徹底解説! PlayStation®5

166 0
徹底解説! PlayStation®5

◆2020年11月25日(水)更新 PS5のVR対応に関する追記を行ないました。
◆2020年11月19日(木)更新 PS VRタイトルをPS5でプレイする際に必要なPS4用のPS Cameraの型番を修正しました。
◆2020年11月13日(金)更新 PS5のオーディオ出力形式に関する記載内容およびシステムアップデートに関する記載内容に追記を行ないました。
◆2020年11月12日(木)更新 PS4タイトルの保存・プレイで推奨するUSBストレージに関する記載などを修正しました。

いよいよ発売間近に迫ったPlayStation®5。今回はPS5の本体、DualSense™ ワイヤレスコントローラー、システムの機能やゲームの詳細など、気になる情報をQ&A形式でじっくり解説していきます!

本記事に載っていない気になる質問があれば、ぜひコメント欄でお知らせください!


第一部:PS5のハードウェア
 【超高速SSD】
 【3Dオーディオ】
 【GPU、CPU、RAM】
 【その他】
第二部:DualSense ワイヤレスコントローラー
第三部:PS5のソフトウェアタイトル

 【タイトル】
 【PS5でPS4タイトルをプレイする】
第四部:PS5 Blu-rayディスク
第五部:PS VR、メディアリモコン、その他周辺機器

 【PS VR、 PS Camera、PS Move モーションコントローラー、PS VR シューティングコントローラー】
 【HDカメラ】
 【メディアリモコン】
 【PS5ヘッドセット/PS4ヘッドセット】
 【その他の周辺機器】
第六部:PS5のユーザーインターフェース(UI)/アプリ
 【PS5のUI】
 【PS Storeとデジタルコンテンツ】
 【エンタテインメントアプリ】
 【パーティー、フレンド、ネットワーク機能】
 【コンテンツの作成と共有】
 【その他】


第一部:PS5のハードウェア

● PS5の発売日と価格を教えてください。

PS5は、日本国内にて2020年11月12日(木)より下記の希望小売価格で発売いたします。

希望小売価格
PlayStation®549,980円+税
PlayStation®5デジタル・エディション39,980円+税

● PS5とPS5デジタル・エディションの違いはなんですか?

PS5とPS5デジタル・エディションの違いは、Ultra HD Blu-ray™ディスクドライブの搭載の有無のみです。PS5デジタル・エディションはディスクドライブを搭載していません。

PS5はUltra HD Blu-rayディスクドライブを搭載し、PS5タイトルのBlu-ray™ディスク版、そして後方互換を通じてPlayStation®4タイトルのBlu-rayディスク版をプレイしていただけます。4K Ultra HD Blu-rayディスク、Blu-rayディスク、DVDの再生も可能です。

PS5デジタル・エディションはUltra HD Blu-rayディスクドライブを搭載していません。PS5デジタル・エディションをお買い求めいただいた方は、PlayStation®Storeを通じてPS5およびPS4のゲームを購入していただくか、PlayStation®Plus / PlayStation™Nowなどの有料のオンラインサービスにご加入いただくことでゲームにアクセスしていただけます。

いずれのモデルをお選びいただいた場合も、後方互換により、4,000以上(*)もあるPS4向けソフトウェアタイトルのうちの99パーセント以上をプレイしていただけますが、PS5デジタル・エディションの場合は、PS Storeを通じてダウンロードしていただく必要があります。ディスクドライブを搭載しているPS5の場合は、PS4のBlu-rayディスクにも対応しています。

詳細はこちら

※PS5デジタル・エディションはBlu-rayディスクに対応していません。PS4のBlu-rayディスクをお持ちの場合、PS5デジタル・エディションでプレイしたいただくことはできません。
*発売されているPS4タイトルの数は、国や地域によって異なります。

● PS5とPS5デジタル・エディションに性能の違いはありますか?

いいえ。ディスクドライブの搭載の有無以外に、性能の違いはありません。

● PS5とPS5デジタル・エディションの大きさや重さを教えてください。

PS5の外形寸法はベースを除き約390mm×104mm×260mm(幅×高さ×奥行)で、質量は約4.5kgです。

PS5デジタル・エディションの外形寸法はベースを除き約390mm×92mm×260mm(幅×高さ×奥行)で、質量は3.9kgです。

● PS5のどちらのモデルでも縦置き・横置きの両方で使用できますか?

はい。本体に同梱するベースをご利用いただくことで、縦置き・横置きの両方でPS5をご利用いただくことが可能です。ベースの使い方については、こちらの映像をご覧ください。

● PS5のカラーバリエーションを発売する予定はありますか?

PS5の発売日時点において、カラーバリエーションはありません。

● PS5の入出力端子や通信規格の詳細を教えてください。

入出力
本体前面
USB Type-C® 端子 (Super-Speed USB 10Gbps)
USB Type-A 端子 (Hi-Speed USB) – DualSense ワイヤレスコントローラーはこちらの端子に接続してください。
入出力
本体背面
USB Type-A 端子 (Super-Speed USB 10Gbps) x2 – 外付けのUSBストレージはこちらの端子に接続してください。また、PS5用のHDカメラもこちらに接続してください。
通信Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T)
IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax

● PS5には外付けのACアダプターはありますか?

いいえ。PS5に電源を内蔵しています。

● PS5の同梱物を教えてください。

いずれのモデルをお選びいただいた場合も、以下の同梱物が付属します。

・PS5またはPS5デジタル・エディションの本体
・DualSense ワイヤレスコントローラー1台
・DualSense ワイヤレスコントローラー用の充電ケーブル(USB Type-C to Type A)
・HDMI®ケーブル(HDMI v2.1規格によるUltra High Speed互換)
・電源コード
・ベース(縦置き・横置き時に使用)
・クイックスタートガイド/セーフティガイド

さらに、PS5用の新規ソフトウェアタイトル『ASTRO’s PLAYROOM』も本体にプリインストールされています。『ASTRO’s PLAYROOM』では、DualSense ワイヤレスコントローラーの多彩な新機能を紹介する4つのワールドを冒険しながら、革新的なゲームプレイをお楽しみいただけます。

【超高速SSD】

● PS5のSSDは何がすごいのですか?

PS5が内蔵する超高速SSDと統合I/Oは、ゲームプレイの障壁、特にロードを取り除くためにデザインされました。ゲームのデータを凄まじい速度で送り込むことが可能になるため、PS5のゲーム体験はよりシームレスかつダイナミックなものとなり、広大なゲームの世界を瞬時に移動することができます。ゲームデベロッパーの皆さんは、従来存在していたロード時間などの制限を受けることなく、より大きく豊かなゲームの世界を創造することが可能となり、ユーザーの皆さんもロードによる待ち時間がなくなることで、より多くの時間をゲームそのものに費やしていただけるようになります。

PS5の超高速SSDについて、ゲームデベロッパーの皆さんに語っていただいた記事はこちらをご覧ください。

● PS5の超高速SSDは、一般的なSSDとどう違うのですか?

PS5の超高速SSDは、独自に高度なカスタマイズを施した設計と、カスタム・デコンプレッサー、統合されたI/Oによって、生データの転送速度で毎秒5.5GBという業界最先端の読み込み速度を実現しました(詳細はこちら)。これは、ロード時間を短縮し、ゲームデベロッパーの皆さんが限りなく速いスピードでゲームデータにアクセスできるようにしたいという目標のもとで開発しました。

データアクセスにおいて、まさに次世代といえる飛躍を実現しており、ゲームデベロッパーの皆さんにはこれまで以上に広大でリッチ、かつシームレスなゲーム体験を創造していただけると考えています。

● PS5では、ゲームをダウンロード・保管する方法は変わりますか?

PS5では「選べるインストール」という機能を用意しており、ゲームのどの部分を優先してインストールするかを選択していただける場合があります。例えば、ゲームのシングルプレイまたはマルチプレイ部分を優先してインストールすることが可能です。

また、対応しているPS5タイトルでは、プレイしなくなった特定のモードやコンテンツのデータを削除し、その分ストレージの容量を開放していただくことも可能です。これらの機能への対応はゲームデベロッパーの皆さんの判断となりますが、ストレージをこれまで以上に柔軟に活用いただける仕様になっています。

PS5では、アップデートやパッチのデータサイズをより効率的に管理しているため、ゲームのアップデートファイルのダウンロードやインストールは、全般的にPS4よりも素早く実行できるようになります。

また、アップデートしたPlayStation®Appの機能により、PS5のストレージをモバイルデバイスから遠隔で管理できるようになりました。ゲームをダウンロードする際に空き容量が不足した場合に便利な機能です。

● USBストレージにPS5タイトルを保存し、プレイすることはできますか?

いいえ。PS5のタイトルはUSBストレージに保存することはできず、ゲームをプレイするためには、本体内蔵の超高速SSDに保存していただく必要があります。将来的にPS5のタイトルをUSBストレージに保存(プレイはできません)できるよう、検討を進めています。

ただし、PS4のタイトルは対応のUSBストレージを接続して保存・プレイしていただくことが可能です。詳細は後述します。

● PS5の超高速SSDを拡張することはできますか?

今後の対応にはなりますが、PS5には、PS5タイトルをインストールしプレイすることができるM.2 SSDを挿入するための拡張スロットを用意しています。

M.2 SSDによる拡張機能は、PS5の発売後にシステムソフトウェアアップデートによる対応を予定しており、対応するストレージの種類などの情報とあわせて後日ご案内予定です。

PS5の発売日より、互換性のあるUSBストレージを接続し、PS4タイトルを保存・プレイしていただくことが可能です。外付けストレージに保存されたPS4タイトルは、そのまま起動し、遊ぶことができます。

● M.2 SSDとはなんですか?

M.2 SSDは、対応デバイスでストレージの容量をアップグレードできる高速SSDメディアです。PS5では、いずれのモデルをお選びいただいた場合も、発売後にシステムソフトウェアアップデートによってM.2 SSDによるストレージの拡張に対応予定です。

● PS5で使用するためには、特定の種類/速度のM.2 SSDが必要ですか?

はい。規定する最小パフォーマンスレベルを満たす必要があり、それらの詳細については後日ご案内予定です。

● PS5の発売に向けてM.2 SSDを購入したほうがいいですか?

いいえ。PS5向けにM.2 SSDを購入することは、いましばらくお待ちいただくことをお勧めします。推奨するストレージに関する詳細は後日ご案内予定です。M.2 SSDによる拡張機能は、PS5の発売後にシステムソフトウェアアップデートによる対応を予定しています。

【3Dオーディオ】

● “Tempest” 3Dオーディオ技術とはなんですか?

“Tempest” 3Dオーディオ技術はPS5の3Dオーディオ用のカスタムエンジンです。カスタム3Dオーディオの導入によって、PS5に対応するヘッドセットで楽しめる、より高品質で没入感のあるオーディオ体験を提供します。

● PS5の3Dオーディオはゲームにとってどんなメリットがありますか?

3Dオーディオ技術の活用方法はゲームによってさまざまですが、PS5の3Dオーディオでは特に非常に精密なオーディオポジショニングに対応しています。

例えば、弓矢の音が頭上を通り過ぎるかのように聴こえたり、別の部屋の足音を聴いて敵の位置を感知したり、といった活用例が考えられます。

● 3DオーディオはPS5のすべてのゲームに対応していますか?

はい。PS5の“Tempest” 3Dオーディオ技術により、シンプルなチャンネルベースのオーディオであっても、音の次元の広がりを感じていただくことが可能です。3Dオーディオによる効果はタイトルによってさまざまですが、ゲームデベロッパーの皆さんに最適化していただくことで、その効果をより鮮明に感じていただけるでしょう。

PS5のオーディオ処理機能はPS4から大きく進化しているため、PS5のゲームデベロッパーの皆さんにとって、素晴らしいゲーム内オーディオを制作するための強力な新しいツールになると考えています。

● 3Dオーディオを楽しむために必要な機材は?

「PULSE 3D™ ワイヤレスヘッドセット」はPS5の3Dオーディオを最大限お楽しみいただけるようにチューニングされており、洗練されたデザイン、デュアルマイクによるノイズキャンセリングを搭載し、さまざまな操作も簡単にできます。

また、すでにお持ちの互換性のあるヘッドセットであればUSB経由で、アナログヘッドセットであればDualSense ワイヤレスコントローラーの3.5mmヘッドセットジャックに接続することで、3Dオーディオをお楽しみいただけます。

● 3Dオーディオはテレビのスピーカーでも体験できますか?

テレビスピーカーのバーチャルサラウンドサウンドはPS5の発売日時点では非対応ですが、将来的な対応に向けて開発を進めています。

● 最適な環境で3Dオーディオを体験するためにはどうすればいいですか?

最適な3Dオーディオをお楽しみいただくためには、両耳にそれぞれ異なる音をお届けする必要があるため、PS5と互換性のあるステレオヘッドセットをご利用ください。また、皆さんの耳の形はそれぞれ異なっており、それぞれに適した音をお届けするべく、PS5ではユーザーの皆さんがご自身に適した設定をお選びいただけるような機能を用意しています。

【GPU、CPU、RAM】

● CPUとGPUの詳細について教えてください。

CPUx86-64-AMD Ryzen™ “Zen 2”
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPUAMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変 (10.3 TFLOPS)
システムメモリGDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

● レイトレーシングとはなんですか? PS5のゲームに具体的にどういった効果があるのですか?

PS5のGPUにはハードウェアベースのレイトレーシングアクセラレーション機能が組み込まれており、ゲームデベロッパーの皆さんには本機能をさまざまな方法で活用していただくことが可能です。

レイトレーシングとは、ゲームのグラフィックをより細かく表現するために、光がオブジェクトや表面と相互に作用する様子をシミュレートする機能です。PS5のゲームデベロッパーの皆さんは、レイトレーシングを活用して、水、ガラス、光の屈折、影、表面などをゲームの目的に応じてよりリアルに、または印象的に見せることができます。

また、照明モデルの統一やその他の高度なエフェクトなど、ゲームの目指すところに応じて、より幅広い効果を得ることも可能です。

【その他】

● PS5本体にはどんなボタンがありますか?

PS5本体には電源ボタンとUltra HD Blu-rayディスクドライブのイジェクトボタンを搭載しています。PS5デジタル・エディションには電源ボタンのみ搭載しています。

● ゲーム中のPS5の稼働音はどれくらいですか?

PS5はPS4よりも静かなコンソールにすることを目指しました。電源供給や冷却の機構において、ヒートシンクのカスタマイズや、熱伝導剤への液体金属の採用をはじめとするさまざまな工夫を施しています。

PS5の冷却機構の詳細についてはこちらをご覧ください。

● PS5にはレストモードはありますか? レストモードの状態でどのような機能が使用できますか?

はい。PS5をレストモードにすると、画面が消え、電源ランプはオレンジ色に点灯し、PS5は省電力状態になります。設定次第で、レストモードにおいてもファイルのダウンロードやUSB経由でのDualSense ワイヤレスコントローラーの充電などが可能です。

デフォルトではレストモードは有効に設定されています。

PS5を自宅で使用するときの注意点を教えてください。

風通しを良くするために、以下のガイドラインに従ってください。

・壁などから10cm以上離して設置する。
・毛足の長いじゅうたんやラグの上に設置しない。
・密閉された狭い場所に設置しない。
・布などで包まない。
・ほこりをためない。

● PS5を使用するときは4Kテレビが必要ですか? 発売日時点で対応している解像度を教えてください。

PS5の動作に4Kテレビは必須ではありません。720p、1080i、1080p、2160pの解像度に対応しており、4Kディスプレイ接続時は最大2160p(4K UHD)の解像度で描画が可能です。

PS5は発売日の時点で8Kディスプレイにも対応しており、将来のシステムソフトウェアアップデートによって、対応するソフトウェアで最大8Kの解像度で描画が可能になります。

● PS5はHDRに対応していますか?

はい。PS5はHDR10規格に対応しています。

● PS5をサラウンドサウンドシステムやサウンドバーに接続できますか?

はい。PS5のHDMI出力端子を使用してテレビやサウンドシステムに接続できます。

● PS5はどのオーディオ出力形式に対応していますか?

PS5は以下のオーディオフォーマットに対応しています。

・Dolby Digital (max 5.1ch)
・Dolby Digital Plus (max 7.1ch)
・Dolby TrueHD (max 7.1ch)
・DTS (max 5.1ch)
・DTS-HD High Resolution Audio (max 7.1ch)
・DTS-HD Master Audio (max 7.1ch)
・AAC (max 5.1ch)
・Linear PCM (max 7.1ch)
・Blu-ray、Ultra HD Blu-rayにおいてDolby AtmosおよびDTS:Xの出力が可能(対応機器と接続している場合)

● PS5をテレビやレシーバーに接続するときはどのHDMIケーブルが必要ですか?

同梱のHDMIケーブルを推奨しますが、HDMI 2.1対応のUltra High Speed HDMIケーブルをご利用ください。

● PS5は4K 120Hzの描画に対応していますか?

はい。PS5はHDMI 2.1規格に対応しており、HDMI 2.1は4K 120Hzに対応しています。ただし、現時点においてHDMI 2.1に対応する4Kテレビは完全には普及しておりませんので、ご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。

● PS5はVRR(可変リフレッシュレート)に対応していますか?

PS5のハードウェアは、HDMI 2.1規格によるVRR(Variable Refresh Rate)に対応しています。将来的なシステムソフトウェアアップデートにより、PS5でVRRに対応したゲームをプレイする際には、互換性のあるテレビのVRR機能をご利用いただけるようになります

第二部:DualSense ワイヤレスコントローラー

● DualSense ワイヤレスコントローラーはワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)とどのような違いがありますか?

DualSense ワイヤレスコントローラーはハプティックフィードバックやアダプティブトリガーをはじめとする次世代の機能によって、ユーザーのゲーム体験に大きな進化をもたらします。

ハプティックフィードバック、アダプティブトリガーのいずれの機能も触覚の領域において大きく進化しており、ゲームとのインタラクティビティを増加させ、更なる没入感をもたらします。

DualSense ワイヤレスコントローラーの詳細についてはこちらをご覧ください。

● DualSense ワイヤレスコントローラーの大きさや重さを教えてください。

DualSense ワイヤレスコントローラーの外形寸法は最大突起部除き、約160mm×66mm×106mm(幅×高さ×奥行)で、質量は約280gです。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックの仕組みを教えてください。

従来の振動機能に代わり、デュアルアクチュエーターによる新世代のハプティックフィードバックを搭載しており、触覚に訴えかける多彩な反応によって没入感のある体験を提供します。今後もゲームデベロッパーの皆さんによって、DualSense ワイヤレスコントローラーが持つユニークな可能性がさらに切り開かれていくと考えています。

なお、本機能はお好みによって強さを調整することができ、オフにすることも可能です。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックとDUALSHOCK 4の振動はどのような違いがあるのですか?

従来の振動技術は、ふたつのモーターが回転し、振動や揺れの感覚を作り出すことで、没入感を高めていました。

DualSense ワイヤレスコントローラーでは、モーターに代わってデュアルアクチュエーターを採用し、より素早く正確で精密な表現が可能になりました。DualSense ワイヤレスコントローラーのハプティック効果は、コントローラーの特定部分が緩やかに脈打つような表現から激しいエフェクトまで、より多彩な触覚表現が可能になりました。

PS5を使ってPS4のタイトルをプレイする場合、DualSense ワイヤレスコントローラーのハプティック効果はDUALSHOCK 4の振動機能をシミュレートします。PS4のタイトル本来の振動機能で楽しまれたい場合は、DUALSHOCK 4を使用してPS4のタイトルをPS5でプレイすることができます。また、ライトバーをトラッキングするタイトルではDUALSHOCK 4が必要です。

PS5でPS VRタイトルの最適なプレイをお楽しみいただくには、DUALSHOCK 4のご使用をおすすめします。一部タイトルにおいては、PlayStation®Move モーションコントローラーが必要な場合や、PS VR シューティングコントローラーに対応している場合があります。

PS5のタイトルをプレイする場合は、DualSense ワイヤレスコントローラーが必要です。

● DualSenseワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックについて、具体的な表現の例を教えてください。

『Demon’s Souls』では金属同士がぶつかる感覚、『ASTRO’s PLAYROOM』ではASTROが歩く地面の感触などを感じていただけます。そのほかの例についてはこちらの記事をご覧ください。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのアダプティブトリガーの仕組みを教えてください。

L2/R2ボタンに新しく採用したアダプティブトリガーは、ゲーム内のアクションに応じてパワフルなリアルタイムの触覚を生み出すことが可能です。例えば、ゲーム内で弓を射るアクションをすると、弦を引き絞ると同時に指の先に抵抗感を感じます。また、ドライビングゲームでブレーキペダルを踏みこむ感覚や、急カーブを曲がるときの抵抗を感じていただけるでしょう。その他の例についてはこちらの記事をご覧ください。

ゲームデベロッパーの皆さんは、トリガーの抵抗力を自由にプログラミングしていただけますので、PS5の発売後、さらにクリエイティブな使い方が生み出されるものと期待しています。

なお、本機能はお好みによって強さを調整することができ、オフにすることも可能です。ゲームが本機能を使用していない場合、L2/R2ボタンはDUALSHOCK 4と同じように機能します。

● DualSense ワイヤレスコントローラーはスピーカーを内蔵していますか?

DualSense ワイヤレスコントローラーの内蔵スピーカーは、より高いサンプリング周波数をサポートし音響の改善を行なうことで、DUALSHOCK 4よりもクリアなサウンドをお楽しみいただけます。

これまでも、ゲームデベロッパーの皆さんにはDUALSHOCK 4のスピーカーをさまざまな形で活用していただきました。そのクリエイティビティがDualSense ワイヤレスコントローラーではどのように発揮されるのか、私たちも楽しみにしています。

● DualSense ワイヤレスコントローラーはマイクを内蔵していますか?

はい、DualSense ワイヤレスコントローラーにはマイクとエコーキャンセリングを内蔵し、ヘッドセットがなくてもフレンドとのボイスチャットが可能になりました。フレンドとちょっとした会話をしたいときに便利ですが、長時間にわたってチャットを楽しみたい場合はヘッドセットの使用をおすすめします。

また、DualSense ワイヤレスコントローラーにはミュートボタンを搭載しており、マイクのオン/オフをボタンひとつで切り替えることが可能です。ボタンを一度短く押すとコントローラーやヘッドセット(有線/無線)のマイクをミュート/ミュート解除することができ、長押しするとマイクのミュートと同時にテレビやスピーカー、ヘッドセットのオーディオ出力もミュートすることができます。

● DualSense ワイヤレスコントローラーにヘッドセットジャックはありますか?

はい。DualSense ワイヤレスコントローラーにはヘッドセットジャックを搭載しており、ヘッドセットやイヤホンなど、DUALSHOCK 4と同じように対応機器をつなげてお楽しみいただけます。また、有線のヘッドセットを使って、マルチプレイのゲームでフレンドとのボイスチャットもお楽しみいただけます。

● PS5やDualSense ワイヤレスコントローラーはボイス認識に対応していますか?

はい。メッセージを送信するときや検索をするときに、DualSense ワイヤレスコントローラーやヘッドセットのマイクを使って音声入力をご利用いただけます。発売日時点では、日本語、英語(アメリカ)、英語(イギリス)、スペイン語、スペイン語(ラテンアメリカ)、フランス語、フランス語(カナダ)、イタリア語、ドイツ語に対応しています。

● DualSense ワイヤレスコントローラーにモーションセンサー機能はありますか?

はい。DualSense ワイヤレスコントローラーは6軸検出システム(3軸ジャイロ、3軸加速度)を採用しています。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのタッチパッドに新しい機能はありますか?

タッチパッドは少しだけ大きくなり、プレイヤーが操作しやすいように改良しました。また、タッチパッドの両脇にはコントローラーのステータスがわかるライトバーを配し、DUALSHOCK 4と同じように、ゲームプレイに応じてさまざまな色に光ります。

● DualSense ワイヤレスコントローラーに“SHARE”ボタンはありますか?

業界で初めて搭載した“SHARE”ボタンの好評を受けて、今回は新たにクリエイトボタンとして搭載することとしました。クリエイトボタンでは、ユーザーの皆さんがご自身のゲームプレイをもとにコンテンツを作成し、全世界に向けて共有したり、あるいは仲間内でお楽しみいただくための新しい手段を再び開拓しています。

クリエイトボタンの詳細については、こちらの映像をご覧ください。

● DualSense ワイヤレスコントローラーにライトバーはありますか?

はい。DualSense ワイヤレスコントローラーでは表面にライトバーを搭載しました。後方互換に対応しているPS4タイトルで、前面にライトバーが必要なタイトルをプレイする場合は、DUALSHOCK 4が必要です。PS5でPS VRタイトルの最適なプレイをお楽しみいただくには、DUALSHOCK 4のご使用をおすすめします。一部タイトルにおいては、PS Move モーションコントローラーが必要な場合や、PS VR シューティングコントローラーに対応している場合があります。

DualSense ワイヤレスコントローラーのライトバーはタッチパッドの左右に配置しており、DUALSHOCK 4での体験と同様に、ゲームプレイのステータスに応じてさまざまな色に光ります。

また、タッチパッドの下にはプレイヤーランプを搭載しました。自分がどのプレイヤーかが表示されますので、ローカル環境でお友達と一緒に複数人でプレイする場合に識別でき、便利です。

● DualSense ワイヤレスコントローラーの入力時のレイテンシーは、DUALSHOCK 4と比べて向上していますか?

DualSense ワイヤレスコントローラーでは、DUALSHOCK 4に比べて入力時のレイテンシーが最適化されています。

● DualSense ワイヤレスコントローラーにアクセシビリティオプションはありますか?

はい。PS5ユーザーの皆さんは、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーの反応を弱くしたり、オフにすることができます。また、ボタンのアサインを入れ替えることも可能です。DualSense ワイヤレスコントローラーにはマイクを内蔵しており、声でコンテンツの検索などが手軽にできる音声認識をご利用いただけます。

PS5のアクセシビリティ機能の詳細については、後述します。

● DualSense ワイヤレスコントローラーの充電方法を教えてください。

DualSense ワイヤレスコントローラーはふたつの方法で充電が可能です。まず、PS5に同梱のUSBケーブルを使って、PS5本体や他の充電デバイスに接続することでUSB Type-C端子から充電していただけます。

もしくは、「DualSense 充電スタンド」(別売)をご利用いただくことで、ふたつのコントローラーを同時に充電していただくことが可能です。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのバッテリーはフル充電でどれくらい持ちますか? 充電にかかる時間は?

一般的な環境において、バッテリーの駆動時間はDUALSHOCK 4と同等レベルと想定しています。PS5もしくは「DualSense 充電スタンド」(別売)にDualSense ワイヤレスコントローラーを接続した際の充電時間は、推定約3時間です。

● DualSense ワイヤレスコントローラーは同時に何台までPS5に接続できますか?

DualSense ワイヤレスコントローラーは最大4台まで同時にPS5に接続可能です。ローカル環境でマルチプレイをお楽しみいただく場合、タッチパッドの下にあるプレイヤーランプがプレイヤーの番号を表示します。

● DualSense ワイヤレスコントローラーをPS5にUSBケーブルで接続して、有線でプレイすることは可能ですか?

はい。DualSense ワイヤレスコントローラーは、無線稼働時はBluetooth® 5.1で、有線稼働時は同梱のUSBケーブルでPS5本体に直接接続することでご利用いただけます。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのカラーバリエーションは発売しますか?

将来的にはカラーバリエーションの発売を予定していますが、現時点でご案内できる情報はありません。

● DualSense ワイヤレスコントローラーをPS4で使用することはできますか?

DualSense ワイヤレスコントローラーはPS4ではご利用いただけません。

● DUALSHOCK 4はPS5で使用することはできますか?

PS4タイトルをPS5でプレイする場合は、DUALSHOCK 4、DualSense ワイヤレスコントローラーの両方をお使いいただけます。

PS5タイトルはDualSense ワイヤレスコントローラーの新しい機能を最大限活かしたPS5ならではの体験を提供しているため、DualSense ワイヤレスコントローラーでプレイしていただく必要があります。

PS5でPS VRタイトルの最適なプレイをお楽しみいただくには、DUALSHOCK 4の使用をおすすめします。一部タイトルにおいては、PS Move モーションコントローラーが必要な場合や、PS VR シューティングコントローラーに対応している場合があります。なお、PS5用のHDカメラはPS5でPS VRをプレイする際にはお使いいただけません。

PS VRタイトルをPS5でプレイするには、PS4用のPlayStation®Camera、およびPlayStation Cameraアダプターが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

● DualSense ワイヤレスコントローラーはPCにつなげて使用できますか?

リモートプレイをPCでプレイする場合、DualSense ワイヤレスコントローラーをUSBケーブルで接続してご利用いただけます。

● サードパーティー製のコントローラーはPS5で使用できますか?

PS4向けにデザインされたハンドル型コントローラーやコントローラースティック(アーケードコントローラー)などの特殊コントローラーは、オフィシャルライセンス品であれば、PS5やPS4の対応タイトルでご利用いただけます。

SCUF VantageやAstro C40 TRなど、PS4向けのスタンダードなコントローラーはPS4タイトルをプレイする際にご利用いただけます。PS5タイトルでは利用できません。

● DualSense ワイヤレスコントローラーをPS5で使用するにはどうすればいいですか?

電源のついたPS5本体に、同梱のUSBケーブルを使ってDualSense ワイヤレスコントローラーを接続してください。

● DualSense ワイヤレスコントローラーのヘッドセットジャックに対応しているヘッドセットを教えてください。

ヘッドセットジャックに接続できるヘッドセットであれば、ご利用いただけます。

第三部:PS5のソフトウェアタイトル

【タイトル】

● PS5の発売日時点で購入できるゲームを教えてください。

以下のリストをご覧ください。なお、内容は随時アップデートされる可能性があります。

SIE ワールドワイド・スタジオ(WWS)から11月12日(木)発売予定のローンチタイトル
(タイトル50音順)

『ASTRO’s PLAYROOM』 (PS5本体にプリインストール)(JAPAN Studio)
『Demon’s Souls』 (SIE WWS、Bluepoint Games)
『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』 (インソムニアック・ゲームズ)
『Marvel’s Spider-Man Remastered』 (『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition』に付属)(インソムニアック・ゲームズ)
『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー』 (Sumo Digital)

SIE WWS から発売予定の開発中タイトル
(タイトル50音順)

そのほかに、SIE WWSからは『グランツーリスモ7』(ポリフォニー・デジタル)、「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの新作(サンタモニカスタジオ)、『Destruction AllStars』(Lucid Games)、『Horizon: Forbidden West』(ゲリラゲームズ)、『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』(インソムニアック・ゲームズ)、『Returnal(仮称)』(Housemarque Games)が発表済みです。

ソフトウェアメーカー各社様から11月12日(木)発売予定のローンチタイトル
(タイトル50音順)

『アサシン クリード ヴァルハラ』 (ユービーアイソフト)
『Warhammer Chaosbane Slayer Edition』 (Nacon)
『ウォッチドッグス レギオン』 (ユービーアイソフト)
『NBA 2K21』 (テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)
『Overcooked: All You Can Eat』 (Team 17)
『グーニャファイター』 (Mutan)
『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』 (アクティビジョン※国内での発売元はSIE)
 ※2020年11月13日(金)発売。
『Godfall』 (Gearbox Publishing)
『The Pathless』 (Annapurna)
『Dead by Daylight』 (Behaviour Interactive )
『デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション』 (カプコン)
『No Man’s Sky』 (Hello Games)
『Bugsnax』 (Young Horses)
 ※PS5の発売時にPS Plusにご加入の方は、2021年1月4日(月)まで追加料金なしでフリープレイをお楽しみいただけます。
『フォートナイト』 (Epic Games)
『Planet Coaster』 (Frontier)
『ボーダーランズ3』 (テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)

● そのほかにPS5で発売予定と発表された開発中のタイトルはありますか?

PS5用に開発中と発表されたゲームは多数あり、ここでは紹介しきれないほどの数になるため、今後のリリース情報については、PlayStation.BlogやPlayStation.comをチェックしてください。

● PS5のゲームは、ディスク版とデジタル版でパフォーマンスに違いはありますか?

違いはありません。一度ゲームが超高速SSDにインストールされれば、どちらの場合でもゲーム体験は同じです。

● PS5のゲームを途中でサスペンドして、同じところから再開することはできますか?

PS4と同様に、ゲームをプレイしている状態でPS5をレストモードにしたりメディアアプリを起動した場合は、同じ場所からゲームを再開できます。

別のPS5タイトルを起動したり、本体の電源をオフにすると、プレイ中のゲームは自動的に終了するため、中断したところから再開することはできません。しかし、PS5の超高速SSDによってロードは瞬時に行なわれるため、すぐにプレイを再開することが可能です。

● ゲームにリージョンロックはかかっていますか?

いいえ。

● すでに保有しているデジタル版のゲームをPS5で遊ぶことはできますか?

はい。デジタル版のゲームを保有しているPlayStation™Networkアカウントでサインインすれば、そのゲームをダウンロードでき、プレイすることができます。モバイルデバイス向けの新しいPS Appを使えば、画面にパスワードを入力しなくても、アプリから簡単にサインインすることも可能です。

● これまで獲得したトロフィーはPS5に引き継がれますか?

トロフィーリストには、これまでPlayStation®3、PlayStation®Vita、PS4、PS5で獲得したトロフィーがすべて統合され、新しく獲得した順に表示されます。

先日トロフィー機能をアップデートしました。詳細はこちらをご覧ください。

● 返金やデジタル購入のプロセスに変更はありますか? PS5デジタル・エディションの場合はどうなりますか?

PS Storeの返金・キャンセルポリシーに変更はありません。詳しくはこちらをご覧ください。

【PS5でPS4タイトルをプレイする】

● PS4のゲームはPS5でプレイできますか?

はい。11月12日(木)にPS5を発売する時点で、4,000以上(*)のPS4タイトルのうち、99%以上がPS5でプレイ可能です。

PS5でPS4タイトルをプレイする際の詳細はこちらをご覧ください。

*発売されているPS4タイトルの数は、国や地域によって異なります。

● PS4タイトルは、PS5でプレイすることによってメリットはありますか?

はい。一部のPS4タイトルをPS5でプレイすると、ロードのスピードが向上するほか、フレームレートの向上や安定性の実現など、ゲームがブーストされます。特に、可変フレームレートや、4Kまでの動的解像度に対応しているゲームでは、さらにクオリティの高いゲーム体験がお楽しみいただける場合があります。

PS5では、PS4のタイトルは自動的にブーストされ、PlayStation®4 Proのブーストモード機能のようにシステム設定を変更する必要はありません。また、PS4タイトルでPS5の新しい機能の一部を使用することができます。

さらに、PS4 Proでプレイした際にグラフィックの改善、高解像度化、パフォーマンスやフレームレートの向上など映像表現が強化されるタイトルである場合、PS5においても同様の強化を体験していただけます。

PS5でPS4タイトルをプレイする際の詳細はこちらをご覧ください。

● PS4やPS VRのタイトルは、PS5の超高速SSDに保存してプレイすることで何かメリットはありますか?

PS4やPS VRのタイトルはPS5の内蔵SSDに保存してプレイすることでロードが速くなるなどのメリットがありますが、PS4のゲームはPS5の超高速SSDに最適化して開発されていないため、SSDの次世代の性能を完全に活かすことはできません。

● PS4のタイトルをUSBストレージから起動することはできますか?

はい。PS4のタイトルをUSBストレージに保存してプレイすることで、PS5の内蔵SSDの容量を使うことなく、PS5でお気に入りのPS4タイトルにアクセスすることができます。PS5のタイトルは外付けストレージからは起動できないため、PS5タイトル向けに内蔵SSDのスペースを確保したい場合は、PS4タイトルを外付けのUSBストレージからプレイしていただくことをおすすめします。

また、システム設定によって、PS4タイトルのデータ(PS Storeを通じたデジタル版の購入、Blu-rayディスクからインストールしたデータ)やパッチのデータを自動的にUSBストレージにダウンロードすることも可能です。(デフォルト設定:オン)

※すべてのUSBストレージがPS5で動作することを保証するものではありません。外付けストレージはUSBハブを介して使用することはできません、また2台以上の外付けストレージドライブを同時にPS5に接続することはできません。

● PS4タイトルを保存・プレイするのに、推奨するUSBストレージはありますか?

SuperSpeed USB(USB3.0以降)のストレージドライブで、最小容量250GB、最大容量8TBのものをご利用ください。拡張ストレージとして使用するにはフォーマットが必要です。もし、拡張ストレージとしてフォーマットをしていない場合は、[設定]>[ストレージ]>[拡張ストレージ]から、USBドライブを選択し、[拡張ストレージとしてフォーマット]から、フォーマットをしてください。PS4で拡張ストレージとして使用していたUSBストレージは、PS5でも引き続き使用することができます。高速な仕様のデバイスを利用すると、ドライブに保存されているPS4タイトルのロードが短くなる場合があります。

● PS4タイトルのデジタル版をPS Storeで購入したら、PS5でプレイできますか?

はい。11月12日(木)にPS5を発売する時点で、4,000以上(*)のPS4タイトルのうち、99%以上がPS5でプレイ可能です。詳細はこちらをご覧ください。

*発売されているPS4タイトルの数は、国や地域によって異なります。

● PS4タイトルの体験版やベータはPS5でプレイできますか?

過去に配信されたPS4タイトルの体験版やベータの大部分は、PS5ではプレイできません。ただし、今後配信される新しい体験版やベータはPS5でお楽しみいただけるようになる予定です。

● ひとつのゲームにPS5版とPS4版がある場合、それは別のものですか?

はい。PS5版のタイトルはDualSense ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガー、超高速SSD、進化したグラフィックや3Dオーディオなど、PS5の性能を活かしたつくりになっています。

● PS4版のゲームを持っている場合、PS5版にアップグレードできますか?

一部のタイトルはPS4版とPS5版が提供されており、PS5本体を使用することで、PS4版(ディスク版/デジタル版)をPS5版(デジタル版)にアップグレードできる場合があります。このアップグレードは、タイトルに応じて追加料金なし、購入が必要、期間限定など条件が異なります。また、PS5本体をインターネットへ接続する必要があります。詳細はこちらをご覧ください。

例えば『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』や、『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー』のPS4版は、いずれも追加費用なしでPS5のデジタル版にアップグレードすることが可能です。これらのタイトルのPS4版をお持ちの場合、PS5で同タイトルのハブにアクセスすると、PS5版をダウンロードするオプションが表示されます。ただし、PS4版をディスク版でご購入されたお客様は、PS4版のディスクをPS5に挿入する必要があります。

※PS5デジタル・エディションはBlu-rayディスクをご利用いただけません。PS4のBlu-rayディスクをお持ちの場合、PS5デジタル・エディションでは起動できず、PS4版からPS5版へのアップグレードもご利用いただけません。ただし、対象となるタイトルのデジタル版であればアップグレードすることができます。

● PS4版のゲームはPS5版にアップグレードしなくてもプレイできますか? また、PS5版が提供されていないゲームは、PS4版をPS5でプレイできますか?

はい。PS4版のタイトルが後方互換に対応していれば、アップグレードをせずにPS5でプレイしていただくことが可能です。4,000以上(*)のPS4タイトルのうち、99%以上がPS5でプレイ可能です。詳細はこちらをご覧ください。

*発売されているPS4タイトルの数は、国や地域によって異なります。

● PS4版のディスクとPS5デジタル・エディションを持っている場合、ゲームのアップグレードはできますか?

PS5デジタル・エディションはBlu-rayディスクドライブを搭載していないため、PS4版のディスクはアップグレードすることも、プレイすることもできません。

● PS4タイトルのセーブデータはどうすればPS5に移行できますか?

ゲームのセーブデータは、LANケーブル、Wi-Fi接続、または互換性のある外付けUSBストレージにセーブデータを保存することでPS5に移行することができます。PS Plusにご加入いただいている場合、セーブデータお預かりサービスを使ってPS4のセーブデータをPS5に移行することも可能です。

● PS4版のタイトルから、同じタイトルのPS5版にセーブデータを引き継ぐことはできますか?

同じタイトルのPS4版からPS5版へセーブデータを引き継ぐことができるかどうかは、そのタイトルの発売元の判断によるため、移行の可否はタイトルによって異なります。

『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』では、プレイヤーがPS4版からPS5版にアップグレードしようとすると、セーブデータも移行されます。『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー』も、年内に配信予定のアップデートによって、PS4版からPS5版にセーブデータを移行できるようになります。

※PS4タイトルのディスク版を購入されている場合、PS5版にゲームをアップグレードし、セーブデータを移行するためにはUltra HD Blu-rayディスクドライブを搭載したPS5が必要です。

● オンラインマルチプレイ対応のPS4のタイトルをPS5でプレイするとどうなりますか?

マルチプレイ対応のPS4タイトルをPS4本体でプレイしたり、PS5本体で(後方互換機能を使って)プレイする場合は、PS4/PS5の両方のプレイヤーと一緒にプレイしていただくことが可能です。

● PS4版のタイトルと、同タイトルのPS5版の間でマルチプレイは可能ですか?

同じタイトルのPS4版とPS5版の間でマルチプレイは可能ですが、タイトルのデベロッパーによる対応が必要です。

● PS4/PS5間のボイスチャットは可能ですか?

はい。PS4とPS5のユーザー(また、新しくなったモバイル向けPS Appのユーザー)はパーティー機能を使ったボイスチャットが可能です。ゲームによっては、PS4版とPS5版の間でゲーム内チャットが可能な場合もあります。

● PS4とPS5の間で、ゲームの招待はどのように送られますか?

PS4版とPS5版の間でのオンラインマルチプレイに対応しているタイトルでは、ゲームの招待を送ったり受信したりすることが可能です。PS5発売後にゲームセッションへの招待を受信すると、お知らせにゲームが対応しているプラットフォームが記載されるようになります。PS4版が発売されていないPS5タイトルの場合、PS4のユーザーは招待を受信しません。

● PS4で入手したPS PlusのゲームライブラリーはPS5でもプレイできますか?

はい。PS5での後方互換に対応しているPS4タイトルであれば、PS Plusに加入いただいている限り、PS5にゲームをダウンロードしプレイしていただけます。

● PS5でPS Nowは使用できますか?

はい。PS Now加入者の皆さんはPS5でPS Nowをストリーミングで利用できるほか、対応タイトルは本体にダウンロードしてプレイすることが可能です。

● PS Plusのフリープレイとして、今後PS5タイトルが提供されることはありますか?

PS Plusに加入していただくと、毎月の「フリープレイ」としてPS4タイトルを2タイトル入手していただけます。今後はPS5のタイトルも毎月の「フリープレイ」として配信していくことを目指していますので、ぜひPS.BlogでPS Plusの告知をチェックしてください。

● 「PlayStation Plusコレクション」とはなんですか?

PS5をお持ちのPS Plus加入者の皆さんは、『BIOHAZARD 7 resident evil』、『Bloodborne』、『FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION』、『ゴッド・オブ・ウォー』、『ペルソナ5』、『モンスターハンター:ワールド』をはじめとする、PS4の世代を象徴する選りすぐりのPS4タイトルをPS5でダウンロード、そしてプレイしていただけます。

本特典は、日本国内において、PS5を発売する11月12日(木)より提供を開始します。

● PS Plusコレクションでプレイできるタイトルを教えてください。

PS Plusコレクションは、既存のPS Plusメンバーシップのサービスとして、追加の費用なくお楽しみいただける特典です。PS Plusコレクションのゲームをライブラリーに追加すると、PS Plusに加入している限り好きなだけプレイしていただくことが可能です。また、PS Plusコレクションを通じて入手したPS4タイトルをPS5でプレイすると、ロードのスピードが向上するほか、フレームレートの向上や安定性の実現など、ゲームがブーストされます。(*)

* PS PlusでCEROレーティング Z区分(対象年齢18才以上)のタイトルを入手される場合は、年齢確認のためお客様のアカウントにクレジットカード情報の登録が必要ですが、追加の費用は発生せず、PS Plusに加入している限りプレイしていただくことができます。

SIE WWSのタイトル

・Bloodborne
・Days Gone
・Detroit: Become Human
・inFAMOUS Second Son
・The Last of Us Remastered
・Until Dawn – 惨劇の山荘 –
・アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
・ゴッド・オブ・ウォー
・人喰いの大鷲トリコ
・ラチェット&クランク THE GAME

ソフトウェアメーカー各社様のタイトル

・BIOHAZARD 7 resident evil
・Fallout 4
・FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION
・クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
・コール オブ デューティ ブラックオプス III ゲーム オブ ザ イヤー + ゾンビクロニクル同梱版
・バットマン:アーカム・ナイト
・バトルフィールド 1
・ペルソナ5
・モンスターハンター:ワールド

※PS Plusコレクションのタイトル数やプレイできるタイトルは国や地域によって異なる場合があります。

● PlayStation®、PlayStation®2、PS3のゲームはPS5でプレイできますか?

いいえ。PS5ではPS5タイトルと、99%以上のPS4タイトル(PS VRタイトルを含む)をプレイしていただけます。

第四部:PS5 Blu-rayディスク

● PS5はどのディスクフォーマットをサポートしていますか?

PS5は4K Ultra HD Blu-rayディスク、Blu-rayディスク、DVDの再生に対応しています。なお、PS5デジタル・エディションは光学ディスクに対応していません。

● PS5のゲームディスクの容量はPS4のディスクよりも増えていますか?

はい。PS5のBlu-rayディスクは最大100GBまでゲームのデータを保存することができ、PS4のBlu-rayディスクの50GBよりも増えています。

● PS5はPS4のBlu-rayディスクに対応していますか?

はい。タイトルが後方互換に対応していれば、PS4のBlu-rayディスクはPS5でプレイしていただけます。詳細はこちらをご覧ください。

● PS5は3D Blu-rayディスクの再生に対応していますか?

いいえ。PS5は3D立体視の出力に対応していません。

第五部:PS VR、メディアリモコン、その他周辺機器

【PS VR、 PS Camera、PS Move モーションコントローラー、PS VR シューティングコントローラー】

● PS VRはPS5で使用できますか?

はい。PS VRタイトルは、PS5でプレイ可能な数千本のPS4タイトルのなかに含まれています。PS VRタイトルをPS5でプレイするには、PS VR、PS4用のPS Camera(*)、およびPS Cameraアダプター(PS VRをお持ちの方に無償でご提供します。詳細はこちら)が必要です。

PS5でPS VRタイトルの最適なプレイをお楽しみいただくには、DUALSHOCK 4の使用をおすすめします。一部タイトルにおいては、PS Move モーションコントローラーが必要な場合や、PS VR シューティングコントローラーに対応している場合があります。なお、PS5用のHDカメラはPS5でPS VRをプレイする際にはお使いいただけません。

PS VR、PS Camera、DUALSHOCK 4、PS Move モーションコントローラー、PS VR シューティングコントローラーはすべてPS5とは別売りです。

* 型番CUH-ZEY1J または、CUH-ZEY2J

● PS4のPS CameraはPS5で使用できますか?

はい。PS CameraはPS VRやPS Moveを使用するPS4タイトルをPS5でプレイする際に必要です。PS Cameraは、PS5からブロードキャストを行なう際にもご利用いただけます。

PS CameraをPS5に接続するためには、PS Cameraアダプター(PS VRをお持ちの方に無償でご提供します。詳細はこちら)が必要です。

● PS Move モーションコントローラーや、PS VR シューティングコントローラーはPS5で使用できますか?

はい。PS MoveやPS VRシューティングコントローラーは対応するPS4ソフトウェア(PS VRタイトルを含む)でご利用いただけます。ご利用いただくためには、PS CameraをPS5に接続していただく必要があり、PS Cameraの接続にはPS Cameraアダプター(PS VRをお持ちの方に無償でご提供します。詳細はこちら)が必要です。

● PS Cameraアダプターはどこで入手できますか?

詳細はこちらをご覧ください。

【HDカメラ】

● 「HDカメラ」とはなんですか?

PS5用のHDカメラは1920 x 1080ピクセル対応の広角デュアルレンズを搭載する配信用のカメラです。空間の深度を図ることができるため、PS5本体の背景除去ツールとシームレスに連動し、プレイヤーの顔の周りを切り抜いてゲームプレイ映像に合成したり、グリーンバックを使用することで背景を完全に透過することができます。HDカメラはPS5本体の背面にあるUSB Type-A端子に接続します。

HDカメラの詳細はこちらをご覧ください。

● HDカメラの大きさや重さを教えてください。

HDカメラの外形寸法は約100mm×41mm×75mm(幅×高さ×奥行)で、質量は約92gです。ケーブルの長さは約2メートルです。

● PS5のHDカメラはPS VR用に使用できますか?

いいえ。新しいHDカメラはPS VRに対応していません。PS CameraとPS Cameraアダプターが必要です。

● HDカメラにマイクは搭載されていますか?

いいえ。ヘッドセットをご利用いただくか、DualSense ワイヤレスコントローラーの内蔵マイクをご利用ください。

【メディアリモコン】

● 「メディアリモコン」とはなんですか?

メディアリモコンはPS5で映像コンテンツを視聴する際にご利用いただける便利な周辺機器です。ボタンひとつで人気のエンタテインメントアプリを起動できるほか、メディア再生/コントロール、テレビやPS5の操作が素早く実行できます。

※インターネット接続とPlayStation Networkのアカウントが必要です。ストリーミングサービスを利用するには、有料サービスの契約が必要な場合があります。サービス起動ボタンの一部(Disney+)は発売日時点において動作しません。

メディアリモコンの詳細はこちらをご覧ください。

● メディアリモコンの大きさや重さを教えてください。

メディアリモコンの外形寸法は最大突起部を除き約45mm×145mm×26mm(幅×高さ×奥行)で、質量は約55gです。

● メディアリモコンはゲームプレイに使用できますか?

いいえ。メディアリモコンはPS5でビデオコンテンツにより手軽にアクセスしていただくためのものです。

● メディアリモコンのバッテリーは交換可能/充電可能ですか?

メディアリモコンは単3電池2本(同梱)を使用します。

● メディアリモコンは音声入力に対応していますか?

メディアリモコンにはマイクが搭載されており、キーボード入力画面が表示されているときに画面上のマイクアイコンを押すことで使用できるほか、音声入力に対応している一部のメディアアプリでご利用いただけます。メディアリモコンに搭載している物理的なマイクボタンは将来的な対応のために搭載しており、発売日時点ではご利用いただけません。

【PS5ヘッドセット/PS4ヘッドセット】

● 「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」とはなんですか? これまでのヘッドセットとどのような違いがありますか?

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットはPS5の公式ヘッドセットです。洗練されたデザインに、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能を搭載し、USB Type-C充電に対応しています。内蔵マイクのミュートや主音量の操作、ゲーム内オーディオとボイスチャットの音声ミックス調整など、さまざまな操作も簡単に行なえます。専用のマイクモニタリングスイッチで、自分の声がチームメイトにどう聴こえているか簡単にチェックすることもできます。

同梱のワイヤレスアダプターで、PS5やPS4に接続できるほか、3.5mm端子用音声ケーブルで、PS VRヘッドセットはもちろん、他のモバイルデバイスにも接続できます。

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの詳細はこちらをご覧ください。

● PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの大きさや重さを教えてください。

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの外形寸法は約213mm×190mm×91mm(幅×高さ×奥行)で、質量は約292gです。

● PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットのバッテリーはどれくらい持続しますか?

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの内蔵バッテリーは、一回の充電で最大12時間までワイヤレスで使用可能です。

● PS5ではPS4の「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」や「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」を使用できますか?

はい。ワイヤレスサラウンドヘッドセットと、プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットは、同梱のワイヤレスUSBアダプター、もしくはDualSense ワイヤレスコントローラーの3.5mmヘッドセットジャックに接続することで、PS5でご利用いただけます。

● PS5で他社製のヘッドセットは利用できますか?

PS5本体の発売後に、他社製のオフィシャルライセンス品が発売される予定です。PS4用にライセンスされたヘッドセットの中には、PS5で動作するものもあれば、デバイスのファームウェアのアップデートが必要なものもあります。互換性については、各ヘッドセットのメーカーにお問い合わせください。

Bluetooth接続を使用する他社製のワイヤレスヘッドセットはPS5に対応していませんが、USBで接続するヘッドセットやアナログヘッドセットのほとんどはPS5でご利用いただけます。

3.5mmジャック、USB Type-A、USB Type-Cに接続できるヘッドセットは、3Dオーディオに対応しています。

【その他の周辺機器】

● PS5にキーボードやマウスは接続できますか?

はい。システムにおいてUSBキーボードやマウスに対応しています。ただし、各ゲームにおける対応はゲームデベロッパーの判断となります。

● PS4のコントローラースティック(アーケードコントローラー)はPS5で使用できますか?

オフィシャルライセンス品のPS4のコントローラースティック(アーケードコントローラー)の多くは、互換性のあるPS4タイトルをプレイする際に使用可能です。互換性については、各コントローラーのメーカーにお問い合わせください。

第六部:PS5のユーザーインターフェース(UI)/アプリ

徹底解説! PlayStation®5

【PS5のUI】

● PS5のユーザー体験(UX)は何を目指して設計したのですか?

私たちは、皆さんのプレイタイムがとても貴重で、有意義なものであるべきだと考えています。PS5の新しいUXでは、素晴らしいゲームの数々やゲームコミュニティと瞬時につながり、ゲームの世界に没入していただける、ユーザーの皆さんを中心に考えた、まさに「次世代」と呼べる体験を目指しました。

● PS5のUIは、PS4と比べてどのように進化していますか?

PS5の新しいUXは、より素早く、没入感のある、パーソナライズされたゲーム体験をお楽しみいただけるような機能を多数導入しました。

目玉のひとつである新機能「コントロールセンター」は、PS4のクイックメニューがさらに進化し、PSボタンを一度押すだけでゲームを終了することなく、ゲーム中に必要な機能のほぼすべてに一瞬でアクセスできるようにしました。

さらに、ゲームプレイに関連したさまざまな要素にアクセスしやすくなる「アクティビティ」機能も新しく追加しています。アクティビティは、コントロールセンター上にカードとして表示されるほか、対応するタイトルのハブに表示され、ゲーム中に見逃していたアイテムを探しに戻ったり、プレイしたいステージやミッションに瞬時に移動したりすることができます。

そのほかにも「ゲームヘルプ」や「シェアスクリーン」などのカードがあります。カードの中には、ピクチャー・イン・ピクチャーで画面上に小画面を重ねて表示したり、左右にピン留めできるものもあり、ゲームを離れることなく視聴することが可能です。

PS5のユーザー体験についての詳細はこちらをご覧ください。

● PS5では、プレイしたゲームのパッチやアップデートを自動的にダウンロードしてくれますか?

はい。自動ダウンロードのオプションをオンにして、インターネットに接続していれば、PS5は頻繁にプレイするゲームのアップデートを自動的に検索します。電力設定でレストモード中もインターネットに接続する設定にしていれば、本体がレストモードのときも自動的にアップデートをダウンロードします。また、ゲームをプレイするときにも、PS5は自動でゲームのアップデートを検索します。

● PS5のUIは発売日時点でフォルダーやテーマ機能に対応していますか?

発売日時点では、フォルダーやテーマ機能には対応していません。

● PS5でゲームの公式情報やニュース にアクセスする方法はありますか?

はい。PS5をお持ちの方は、自分が持っているタイトルや、フォローしているタイトルについて、各タイトルのハブやコントロールセンターのカードを通じて、発売元が発信する情報を受信することができます。また、モバイルデバイス向けのPS Appからもアクセスが可能です。

● PS5の発売日にシステムソフトウェアアップデートをダウンロードする必要はありますか?

はい。Day 1のシステムソフトウェアアップデートが配信されます。

● オフライン状態で、システムアップデートをUSBストレージ経由でインストールできますか?

はい。PS4と同様に、PCでシステムソフトウェアアップデートをPlayStation.comからダウンロードし、FAT32またはexFAT形式にフォーマットしたUSBストレージを使用してPS5をアップデートすることができます。

● ゲームヘルプとはなんですか?

ゲームヘルプはPS5のシステム機能のひとつで、PS Plus加入者向けの新特典です。PS5のタイトルで困ったときに、攻略のヒントやコツが視聴できる場合があります。本機能はあくまで任意の機能ですが、画面上で素早く簡単にヒントを確認できるので、攻略情報をウェブで検索してゲームのネタバレを見てしまう、といったことを避けることができます。

ゲームヘルプについての詳細はこちらをご覧ください。

● PS5にはどんなアクセシビリティ機能が搭載されていますか?

PS5ユーザーの皆さんは、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーの反応を弱くしたり、オフにすることができます。また、ボタンのアサインを入れ替えることも可能です。

また、音声入力機能を搭載しており、バーチャルキーボードに比べてシンプルで素早い文字入力が可能になります。DualSense ワイヤレスコントローラーやメディアリモコンの内蔵マイクを使って音声入力が可能です。

さらに、画面の読み上げ機能も搭載しており、画面上のテキストを音声で聞いたり、コントロールを読み上げたりするオプションを用意しました。ディスプレイの設定をカスタマイズして、色の反転、テキストの拡大・縮小、テキストの太字化、コントラストの調整、色補正、自動スクロールの速さを設定、モーション設定の低減などを行なうことも可能です。

そして、ボイストランスクリプション機能を使って、音声を文字に変換したり、入力した文字を音声で伝えたりすることもできます。

音声入力、画面読み上げ、ボイストランスクリプションは以下の言語に対応しています。
日本語、英語(アメリカ)、英語(イギリス)、ドイツ語、イタリア語、フランス語、フランス語(カナダ)、スペイン語、スペイン語(ラテンアメリカ)

【PS Storeとデジタルコンテンツ】

● PS StoreはPS5で進化していますか?

PS5では、PS Storeを完全にシステムと一体化することで、高速なブラウジングを実現しました。レイアウトもシンプルでスマートになり、お目当てのゲームを見つけやすくなっています。

● PS4やPS VRのゲームをPS5のPS Storeで購入できますか?

はい。PS5でプレイできるPS4やPS VRタイトルの多くは、PS Storeを通じてPS5でご購入いただけます。

● モバイル向けのPS AppはPS5にどのように対応しますか?

アップデートしたモバイルデバイス向けのPS Appは、PS4とPS5でのゲーム体験をさらに向上させるために刷新しました。新しくなったユーザーインターフェース、メッセージ機能の統合、ボイスチャットやパーティグループ、PS Storeの最適化やリモートダウンロード、PlayStation関連のニュースなど、PS5の新機能にも対応しています。

新しくなったPS Appの詳細はこちらをご覧ください。

● PS5のダウンロードをリモートで管理する方法はありますか?

iOS(12.2以降)とAndroid(6.0以降)のモバイルデバイス向けに刷新したPS Appは、PS Storeの体験をアプリと一体化することで、高速でスムーズなショッピングとブラウジングを実現し、遠隔でゲームや追加アイテムを購入し、PS4やPS5に直接ダウンロードできるようになりました。

PS5発売後は、ゲームをリモートで起動したり、ストレージをアプリから管理したり、PS Appを使ってPS5に素早くサインインすることが可能になります。

ゲームのリモートでのダウンロードは、PlayStation.comからも実行することが可能です。

● 所有しているPS5やPS4のタイトルはどこで見ることができますか?

PS5のホーム画面から「ゲームライブラリー」を選択すると、これまでに購入・プレイしたすべてのPS5/PS4タイトルが表示されます。PS PlusやPS Nowを通じて入手したゲームタイトルも表示されます。もしPS PlusやPS Nowの有効期限が切れてしまっている場合にこれらのゲームを再びプレイするためには、再度ご加入いただく必要があります。

【エンタテインメントアプリ】

● エンタテインメント/メディアアプリはどこから見られますか?

PS5のメディアホーム画面を開くと、最近使用したメディアアプリが表示されます。ダウンロード済みで最近使用していないアプリは「アプリライブラリー」からご確認いただけます。

メディアホームの「すべてのアプリ」を選ぶと、ダウンロードできるすべてのメディアアプリを確認できます。また、「テレビ&ビデオ」を選択すると、複数のアプリから映画やテレビ番組を探して再生することも可能です。

気になる映画や番組がどのアプリで視聴できるかわからないときは、ユニバーサルサーチで検索すると簡単に見つけることができます。

● PS5発売時に使用できるエンタテインメントアプリは何がありますか?

Netflix、Apple TV+、YouTube、Spotifyをはじめとする人気のエンタテインメントアプリがお楽しみいただけます。日本国内でご利用いただけるアプリについてはこちらをご覧ください。

● 提供されるストリーミングアプリは国・地域によって異なりますか?

はい。利用にはインターネットへのアクセスとPSNのアカウントが必要です。また、ストリーミングサービスを利用するには、有料サービスの契約が必要な場合があります。提供されるサービスは国・地域によって異なる場合があります。

● PS5ではどのようにメディアアプリやサービスにアクセスできますか?

メディアアプリはPS5のホーム画面にあるメディアタブからアクセスしていただけます。

● PS5のエンタテインメントアプリは4K HDRに対応していますか?

はい。アプリが対応している場合にはご利用いただけます。

● PS5でゲームをプレイしながら、自分が所有している音楽を聴くことはできますか?

はい。PS5発売時からSpotifyに対応しており、音楽をバックグラウンドで流しながらゲームをプレイすることが可能です。また、USBストレージからMP3、FLAC、AAC形式の音楽データを聴くことも可能です。

【パーティー、フレンド、ネットワーク機能】

● フレンドリストやパーティーなどのソーシャル機能はPS5でどのように進化しますか?

PS5ではパーティーのコンセプトを拡張し、最大99人の友人と交流できる場を用意しました。ゲームのコンテンツをシェアしたり、ゲームを一緒にプレイしたり、PS4、PS5そしてモバイルデバイス向けのPS Appのフレンドとボイスチャットやメッセージで交流することができます。

PS5向けに新しくアップグレードされたパーティーは、素早く、便利に、じっくりとフレンドと交流できる場に進化しています。パーティーメンバーと一緒にマルチプレイを遊びたい場合、招待は不要で、すぐにみんなでマッチに参加することができます。

ゲームをプレイしながらフレンドとチャットをしたいときは、パーティーでボイスチャットを開始して「シェアスクリーン」機能をお試しください。低遅延技術を使って、フレンドに自分のゲーム画面をリアルタイムでシェアしながら、フレンドのゲームの進行状況も同時に確認できます。

自分のゲーム体験をシェアしたいときは、シェアプレイ(PS Plusへの加入が必要です)を使えば、自分のコントローラーをオンラインのフレンドに渡してプレイしてもらったり、ローカル協力プレイのゲームを一緒にプレイしたりできます。

新機能である「ゲームベース」は、PlayStationのソーシャルハブとしての役割を担っています。ゲームベースはフレンド、パーティー、チャットをひとつの場所にまとめ、PS5、PS4、そしてモバイルデバイス向けの新しいPS Appをつなぐことで、PlayStationのフレンドといつでもどこでもコミュニケーションをとることができます。

● パーティーのボイスチャットには同時に何人まで参加できますか?

ひとつのボイスチャットには最大16人まで参加でき、PS4、PS5、そしてモバイルデバイス向けの新しいPS Appから参加することが可能です。

● PS5にはどんなペアレンタルコントロール機能がありますか?

PSNのアカウントを持った大人はファミリーの管理者になって子どものアカウントを作成することができます。これは設定の[ファミリー管理]画面から設定することができます。

ファミリーの管理者は、以下の操作が実行できます。

・あそべる時間を管理
・ファミリー管理者のウォレットを管理
・ゲーム、映像、アプリへのアクセスを管理
・ボイスチャットやメッセージの送受信を制限
・他のプレイヤーが作成したコンテンツ(映像、ブロードキャスト、画像)のブロック
・他の大人のメンバーを「保護者」に設定し、子どものアカウントの利用限度額などの設定を管理できるようにする

また、ペアレンタルコントロールによって、ファミリーの管理者はゲームやメディアの年齢制限を設定したり、プレイできる時間や利用限度額を設定したり、他のプレイヤーとのコミュニケーションやPS VRの使用を制限できます。

● オンラインIDを変更する方法はありますか?

はい。詳しくはこちらをご覧ください。

● プライバシー設定をカスタマイズしてオフライン状態として表示することはできますか?

はい。ステータスをオフライン状態と表示することは可能です。またPS5に導入した新機能によって、「取り込み中」というステータスを設定できるようになりました。ゲームに集中したいときや、メッセージや招待にすぐ応じられない場合に設定しておくと便利です。

● PlayStationのアカウントを他のサービスに連携することはできますか?

はい。PS5ではSpotify、Twitch、Twitter、そしてYouTubeとの連携が可能です。

【コンテンツの作成と共有】

● DualSense ワイヤレスコントローラーの新しいクリエイトボタンはどのように使用できるのですか?

クリエイトボタンはゲームプレイの記録や思い出を、スクリーンショットやビデオクリップで残すことができます。クリエイトメニューを開くと、直近のゲームプレイをさかのぼって保存したり、手動で録画を開始したり、スクリーンショットを撮影したり、ブロードキャストを開始することができます。

また、ユーザーの皆さんが頻繁に使用する設定(録画の解像度やスクリーンショットのフォーマット、ボイスチャットの音声を含めるか、など)も、ゲームから離れることなく簡単に変更することができます。

● PS5ではどれくらいの長さの映像がキャプチャーできますか?

PS5では、直近の60分間のゲームプレイを自動的にキャプチャーしています。映像を保存するには、クリエイトボタンを押して「直近のゲームプレイを保存」を選択すると、15秒から60分までの範囲で録画を保存できます。

PS5では直近の60分間のゲームプレイを1080p解像度で自動的にキャプチャーしています。手動でクリエイトボタンから録画を開始すると、4K解像度での録画も可能です。

● 映像コンテンツはどれくらいの解像度でキャプチャーできますか?

デフォルト設定では、1080p/60fpsで映像をキャプチャーしています。手動でクリエイトボタンから録画を開始すると、4K解像度での録画も可能です。

PS5を4K対応テレビに接続してクリエイトメニューを開くと録画する解像度の設定を1920 x 1080ピクセル(デフォルト)か3840 x 2160ピクセルから選択することができます。設定は再度変更するか、4K非対応テレビに接続するまで持続します。

● キャプチャーしたスクリーンショットや映像はどこに保存されますか?

キャプチャーしたスクリーンショットや映像はPS5の「メディアギャラリー」に保存されます。メディアギャラリーはゲームのホーム画面からアクセスすることができ、視聴、編集、シェア、USBストレージへのコピー、USBメディアの再生に対応しています。

● PS5で録画した映像や画像を他のデバイスに保存する方法はありますか?

画像や映像を選択し、外付けUSBストレージにコピーすることが可能です。

●キャプチャーした映像を、外部のサービスに4Kで配信・出力することはできますか?

1080p/4K映像は外部のサービスにシェアすることができますが、共有先のプラットフォームによっては解像度が下げられてシェア出力される可能性があります。

● PS5でキャプチャーできるスクリーンショットのフォーマットや解像度を教えてください。

スクリーンショットはJPEGもしくはPNGフォーマットで1920 x 1080ピクセルもしくは3840 x 2160ピクセルで保存できます。また、PS5がHDRディスプレイに接続されている場合、HDRスクリーンショットをキャプチャーし、視聴することができます。HDRスクリーンショットを出力・シェアする場合、PS5がスタンダードなJPEG画像に変更します。

● PS5の発売日時点でどこにコンテンツをシェアできますか?

キャプチャーしたスクリーンショットやビデオクリップ(最大3分)は、PS5やモバイルデバイス向けのPS Appのパーティーのフレンドに向けてシェアすることができます。Twitch、Twitter、YouTubeなどの外部サービスにシェアすることも可能です。

● シェアしたいコンテンツをモバイル向けのPS Appに転送することはできますか?

シェアしたい画像や映像をゲームベースのパーティーに送ることで、モバイルデバイス向けのPS Appから視聴することができます。

● PS5はキャプチャーデバイスに対応していますか?

はい。PS5は外部のHDMI経由のキャプチャーデバイスに対応しています。システム設定からHDCPを無効にしていただく必要があります。

● Share Factory StudioはPS4からどのように進化していますか?

『Share Factory Studio』はPS5で使用できる便利なメディア編集ツールです。本アプリでは、キャプチャーしたゲームプレイを簡単に素早く編集するためのさまざまな機能を用意しています。『Share Factory Studio』は、PS5向けに4K HDR映像のサポートなどをはじめとする、新しいツールや新機能を導入しました。

● シェアスクリーン、シェアプレイとはなんですか?

シェアスクリーンはPS5の新しい機能です。シェアスクリーンはパーティーのボイスチャット機能を通じて、自分のゲーム画面をリアルタイムで最大16人に配信することができます。フレンドの間で行なう小規模なゲーム配信と捉えていただくとわかりやすいでしょう。

シェアスクリーンを行なっている間は、さらにシェアプレイ機能(PS Plusへの加入が必要)を使って、フレンドに対してバーチャル上で「コントローラーを渡す」ことが可能になります。コントローラーを受け取ったフレンドは最大1時間までゲームをリモートでプレイすることができ、パーティーメンバーはその様子を引き続き視聴することが可能です。

また、シェアプレイ機能を使えば、最大2人のプレイヤーでローカル協力プレイを行ない、他のプレイヤーがそのゲームを所持していなくても一緒にプレイすることもできます。

● キャプチャーしたメディア(ビデオクリップやスクリーンショット)をPS4からPS5に転送する方法はありますか?

PS4からPS5にメディアを転送することはできません。キャプチャーギャラリーアプリを使ってPS4から互換性のあるUSBストレージにデータを保管することは可能です。

【その他】

● PS5には同時に何人までサインインできますか?

ひとつのコンソールに最大16人まで登録することができ、同時に4人までログインすることが可能です。

● PS5にはウェブブラウザはありますか?

いいえ。PS5にウェブブラウザ専用アプリはありません。

● PS5のリモートプレイの仕組みを教えてください。

PS5では、PCやモバイルデバイスから、PS4と同様の方法でリモートプレイを行ない、自宅のPS5をリモートで操作することが可能です。さらに、別のPS4やPS5を使って、自宅のPS5にリモートプレイでアクセスすることもできるようになりました。

リモートプレイの詳細やダウンロードはこちらをご覧ください。

● PS5の発売にあわせて、リモートプレイの仕様に変更はありますか?

PS4のリモートプレイもアップデートを実施します。これまでのようにPCやモバイルデバイスから遠隔でPS4にアクセスできることに加えて、他のコンソール(PS4/PS5)からもリモートプレイでPS4にアクセスできるようになりました。例えば、PS4からPS5にリモートプレイでアクセスして、PS5のゲームをPS4にストリーミングしてプレイするといったことも可能です。

さらに、リモートプレイのセッションに最大3人のユーザーを追加することもできるようになりました。これにより、リモートプレイでローカルマルチプレイがお楽しみいただけるようになります。

● 本記事に載っていない質問があります。どうしたらいいですか?

今後も本記事をアップデートしていきますので、ぜひコメント欄に質問をお寄せください!

コメントの受付は終了しました。

166 コメント

  • 質問です。
    Pulse 3Dワイヤレスヘッドセットは、7.1chバーチャルサラウンドに対応していますか?

    また、以下のように記載がありますが、映画のブルーレイ/ウルトラHDブルーレイのドルビーアトモス/DTS:X音声は再生不可という事でしょうか?

    PS5は以下のオーディオフォーマットに対応しています。

    ・Dolby Digital (max 5.1ch)
    ・Dolby Digital Plus (max 7.1ch)
    ・Dolby TrueHD (max 7.1ch)
    ・DTS (max 5.1ch)
    ・DTS-HD High Resolution Audio (max 7.1ch)
    ・DTS-HD Master Audio (max 7.1ch)
    ・AAC (max 5.1ch)
    ・Linear PCM (max 7.1ch)

  • ×ボタン決定は強制で変更不可なのでしょうか?
    誰が×ボタン決定に日本を従わせようと決めたのですか?
    今後アップデートでシステムから決定ボタンを○ボタンに変更できるようにする可能性はありますか?
    アクセシビリティでのボタン変更では何の解決にもなりません
    もしも今後×ボタン決定以外認めないのならPS5を買いません
    その時はさようならプレイステーション

    しかし、日本人の要望を聞き入れて○ボタン決定が可能となる日が来ることを願っています。
    これ以上日本を蔑ろにしないでほしいと思います。

  • とにかく買わせてください。
    転売対策もろくにせず発売日にすら店頭販売出来ないくせにふざけんな

  • いろいろ答えてくれてるのは非常にありがたいけど長いので凄い見づらいです。
    せめて部ごとのリンクをページの最初に欲しいですね。

  • take0308take0308

    公式のパルス3Dヘッドホンは2台買えば、同時接続はできるのでしょうか?

    できるのであれば方法を教えて欲しいです。

  • ゲームヘルプでは、単なるゲーム攻略だけなのか、トロフィー達成などもヘルプとして見れますか?

  • 音声出力についてですが、Dolby AtmosやDTS:Xなどのオブジェクトオーディオは非対応ですか?
    UHD BDとしても使うつもりだったので、とても気になるポイントです。

  • GAME SPOTさんのXBOX SX、PS5のロード時間の比較動画では、後方互換ソフトではPS5が劣る結果になりましたが、やはり最適化の問題でしょうか。

  • “Tempest” 3Dオーディオは、ヘッドホンをテレビに接続している場合でも有効に出来ますか?

    私の場合はヘッドホンアンプをテレビに接続しているため、
    出来ればHDMI経由の信号でも、ヘッドホン用の3Dオーディオの
    音声信号を出力してほしいです。

    デュアルセンスやUSB接続以外の場合の3Dオーディオの有効化について、
    明言をお願い致します。

  • フレームレートが4K/120fps、8K/60fpsとのことですが、FHD出力時の最大フレームレートを教えてください。

  • PS5から追加されるシェアスクリーン機能について質問です。

    ▪️記事からは読み取れなかったのですがこちらはPS4のユーザがパーティメンバーにいた場合であっても複数人相手に画面のシェアが可能なのでしょうか?
    それともPS4からはシェアスクリーンとしての視聴自体が不可能なのでしょうか?

    ▪️PS4のシェアプレイ機能はコントローラーを渡す・渡さないに関わらず1時間の制限があり、長時間の共有時にストレスがありました。
    こちらはPS5のシェアスクリーン機能においても同様の仕様なのでしょうか?

  • Dolby Atmos、DTS:Xの音声出力は非対応なのでしょうか?

  • ipv6には対応しているのでしょうか?

  • ネットワーク接続はIPv6の通信形式に対応していますか?

  • 質問です。
    ゲームを4K解像度で録画する場合のフレームレートはいくらになりますか?
    4K録画でも60分録画できますか?

    また、PS5のエンタテインメントアプリは4K HDRに対応している、という事ですが、ドルビービジョンとドルビーアトモスには非対応ですか?
    Netflix、Apple TV+は両方に対応したコンテンツを提供しています。

  • 光出力がなくなったので、USB DACを繋げようと考えているのですがUSB AUDIO 1.0/2.0の対応状況を教えてください。

  • PS5はIPV6の通信方式に対応していますか?

  • 接続した機器にもよるとは思いますが、PS5本体内に保存したPS4ソフトと外付けSSDに保存したPS4ソフトでロード時間に差は生まれますか?

  • PS4タイトルの互換プレイ時の超高速SSDの恩恵に関してですが、最適化されてないため性能を活かせないとのことでしたが、ゲームタイトルによってはパッチなどのアップデートによって最適化が可能なのでしょうか?それともPS5版がリリース(1から作り直す)されないかぎり恩恵は受けれないのでしょうか?

  • ・クリエイトによる動画保存のフレームレートを教えて下さい。
    ・決定とキャンセルボタンの役割を従来どおりにできるか教えて下さい。または今後日本向けに従来どおりの使い勝手になるかの変更があるかも教えて下さい。
    ・表現規制、検閲がVitaなどの時代より厳しくなっているようですが緩和されますか?
    ・ボタンや表現などの問題や要望に向き合い、ゲームを購入してプレイしている日本のゲーム、プレイステーション、ソニーのファンのことを裏切らず大事にしてくれますか?

  • DLNAクライアント機能はありますか?
    ある場合、DTCP-IPに対応はしていますか?

  • ・『PS5 Pro』は、いつ頃発売されますか?価格等も気になります。また予約や販売で、転売屋対策もしてくれますか?

    ・本体とコントローラーが、ブラック単色のモデルが発売される可能性はありますか?

    ・『PSVR2』は、『PS5 Pro』と同じ時期に販売(発売)されますか?またこちらもちゃんと、転売屋対策はしていただけますか?

    ・PS5の『✕ボタンで決定』をアップデート等で『○ボタンで決定』にできるようになりますか?

  • 回線に関してです。PS4は最新規格のipv6は未対応でipv4のみ対応でしたが、PS5は対応してますか?

  • ● PS5にはウェブブラウザはありますか?
    いいえ。PS5にウェブブラウザ専用アプリはありません。

    ふざけんな

  • PS5はウルトラワイドモニターに対応していますか?

  • ・付属のHDMIケーブルの長さは何メートルですか?
    ・一部のPS5ゲームの紹介で出てくる『ダイナミック4K』とは何ですか? PS4 Proで実装されている『チェッカーボードレンダリング』との違いがあるとすれば、それは何ですか?
    ・PS5に外付けストレージを接続した際に、対応している最大容量を超えている場合はどうなりますか?
    ・PS5での外付けストレージの接続は何台まで可能ですか? また、PS4などで使用していた外付けストレージと新規に用意した外付けストレージを同時に接続して、旧ストレージから新ストレージへのデータの移行などはできますか?
    ・PS5に搭載されている“Tempest” 3Dオーディオ技術では、チャンネルベースのサラウンド音声に対応する Ultra HD Blu-ray の視聴や PS4 ゲームでのプレイ時に、チャンネルベースのサラウンド音声をそのまま 5.1ch や 7.1chで、あるいは拡張して 9.1ch や 11.1ch、あるいは Dolby Atmos や DTS:X などで再生することはできますか?
    ・PS5は、3D Blu-rayディスクの再生に今後も対応しないのですか?
    ・PS5のアクセシビリティ機能の説明に『ボタンのアサインを入れ替えることも可能です』とありますが、PS5のメニュー画面での決定ボタンは×ボタン固定で、ユーザーによる変更はできず、互換機能で動作するPS4ゲーム内のメニュー画面でも×ボタンが決定となるのではないのですか?
    ・PS5での決定ボタンは×ボタンに固定され、それまでの慣習や文化的なシンボルの意義などを無視して強制されるのはなぜですか?
    ・PS5での決定ボタンは×ボタンに固定される上、PS5に特別な対応をしないPS4のゲームを互換機能でプレイする際にも、ゲーム内メニュー画面などで×ボタンが決定ボタンになるなどの影響があるようですが、どの辺りが『現世代機からのスムーズな移行』なのですか?
    ・画面の読み上げ機能の説明にある『画面上のテキストを音声で聞いたりできる』というのは、例えば海外ゲームをプレイ中に壁に書かれている英語の落書きなどをそのまま読み上げたり、自国語に翻訳したりできますか?
    ・PS4とPS5など、PlayStation製品を複数所持している場合、PCブラウザでの PS Store や PS App 上から、購入したりライブラリにある PS4 や PS5 のゲームを、任意の PlayStation 製品へダウンロードすることができますか?
    ・PS5では、ゲームプレイ中にバックグラウンドで録画されている動画データの保存先を、外付けストレージなどに変更することができますか? もしくは、ユーザーが保存を操作する際に保存先を選択できますか?
    ・PS5では、接続しているテレビやモニタがフルHD・非HDR環境であっても、別の環境で保存された4K・HDRのプレイ動画を色調が狂うことなく再生することができますか?
    ・PS5のメディアギャラリーでは、ユーザーが任意で撮影したスクリーンショットとトロフィー獲得時のスクリーンショットを、同じスクリーンショットではなく、別のカテゴリであるように分けて表示することはできますか?
    ・PS5にウェブブラウザアプリは、今後も絶対に搭載されませんか?

  • Ps4とps5を二台運用したいのですが、同じアカウントで同時に起動できますか?

  • 質問です。
    外部ストレージを接続した場合、PS VRはどの端子へ接続すればよいのでしょうか?
    TYPE-A(Super-Speed USB)端子がPS Cameraと外部ストレージで使用されきっているため、ハブでも使わないと接続できないように思ったのですが、その場合はどの機器とどの機器をハブに繋げばいいのでしょうか。確かVRはハブ接続非推奨だった記憶があるので……。

  • Q:PS5はどうすれば遊べますか?
    A:ソニーストアを初めてとする販売店の抽選に当選して下さい。もしくは高額転売ヤーからのご購入をお勧めします。

    が抜けてますよ。

  • ・PULSE 3Dヘッドホンは有線接続の場合とワイヤレス接続で音質やレイテンシー、マイク音質に差がありますか?
    また、DualSenseにヘッドホン等を接続する際もDualSenseの本体との接続が有線とワイヤレスで違いが出ますか?

    ・今後ウェブブラウザの対応予定はありますか?

    ・PS5に同封のultra high speed HDMIケーブルは48Gbpsの帯域幅を持ちますか?

    ・外部USBでPS4用ソフトを起動させる上で最低限必要なストレージ速度の目安はありますか?

  • 解像度についてです。今後1440p出力に対応は予定していますか。

  • 以下対応してますか?

    ①Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D
    ②HDR10+ / Dynamic HDR / Dolby Vision / HLG
    ③地上、BS、BS4Kを焼いたBDの再生
    ④dlnaでレココーダー録画再生

  • スマートフォンXperiaシリーズとの特別な連携はありますか?

  • オーディオに関する質問です。
    Blue-rayやPlayStation storeで購入した映像作品をテンペストエンジンにかけて立体音響化するといったことはできるのでしょうか。最適化の問題等がある場合、今後そのようなコンテンツが出てくるでしょうか。

  • PSVita/VitaTVを起動しPS4リモートプレイによりPS4への接続を行い、
    起動したPS4からPS5リモートプレイを起動しPS5をPS Vita/VitaTVから操作することは可能ですか?

  • PS5のパーティーチャットでは、ノイズ抑制、他の人の音声を個別に調節する機能はありますか?

    最近はクロスプレイで他のハードの方たちと遊ぶ機会も多く、パーティーチャットではなくdiscordを使う機会が増えてしまっています。
    パーティーチャットは気に入っているので、このまま使いたいと思います。
    アップデートの予定などもあれば教えて頂きたいです。

  • 光出力がなくなったのでDDCを接続して光出力をしようと考えているのですが、DDCでの光出力はできますでしょうか?
    またその接続において音を出力した場合でも3Dオーディオは適用されるのでしょうか。

  • Pulse 3Dワイヤレスヘッドセットを2台用意する事で
    1台のPS5に同時接続、同時使用は可能なのでしょうか?

    夫婦2人で夜中に映画鑑賞する際に便利なので教えてください。

  • 質問があります。
    PS4では、ログインにカメラによる顔認証が使用出来ましたが、PS5でも可能でしょうか?
    可能な場合、カメラアダプター経由で接続した、PlayStation カメラでも可能でしょうか?
    顔認証ログオンが可能な場合、PS4からの移行可能でしょうか?それとも、再度認識処理が必要でしょうか?
    HD カメラとPlsyStationカメラの同時接続にで使用に問題は無いでしょうか?

  • 質問です。インターネット経由でリモートプレイする場合、現状ではIPv4でないと接続できないと思います。PS5ではIPv6環境でインターネット経由のリモートプレイができるようになるのでしょうか?それとも未だIPv4のままでしょうか。

  • lets-go-yoshida

    ネットワーク接続はIPv6の通信形式に対応していますでしょうか?
    対応してない場合今後対応する様になるのでしょうか?

  • PS4ではメディアプレーヤーでMPEG4などの動画ファイルを再生できましたが、PS5は発売時には未対応なのでしょうか?

  • なぜ、ソニーストアの抽選でPS+ユーザー優遇しないんですか?
    第二弾の抽選は第一弾落選者優先当選させてくれますか?

  • PlayStation Plusコレクションについて、
    対象タイトルは今後増減していくものかと思いますが、
    配信終了となってしまうタイトルを、
    PS Plusのフリープレイみたいに、
    「一度ダウンロード権を獲得した状態であれば、以後、配信終了後に
    Ps Plusに入りなおした際にいつでもダウンロードし直せる」
    というルールは適用されるのでしょうか?

    それとも、PS nowの期間限定みたいに、配信終了後は一律ダウンロード不可でしょうか?
    または、PS nowみたいに期間限定のものとずっと遊べるものとある感じですかね?

    PS5は手に入らないけど、先にダウンロード権だけ確保しておくか参考にしたいです。
    そもそも、PS5がない限りはそのダウンロード権も得られないのかもしれませんが・・・
    (ここはフリプみたいに、Web上のPS Storeからダウンロード権だけ確保できるようにして欲しいですね)

  • YouTubeやNetFlixなどの8K動画はプレイ出来ますか。
    AV1及びVP9のHWデコードは含まれていますか。

  • 質問です。デュアルセンスコントローラーとPS5をPS5正面のUSBhispeedポート以外にUSBケーブルで繋いだ時は有線接続にならないのでしょうか?

  • 質問です。
    PS5でもtorneは使用できますか?
    またtorneのデータの移行は可能でしょうか?
    大変、気になっています。

  • ●“Tempest” 3Dオーディオ技術は、ヘッドホンではなくイヤホンでも効果はありますか?

    ●“Tempest” 3Dオーディオ技術は、AVアンプやAVレシーバーを有するホームシアターユーザーにも恩恵がありますか?

    ●“Tempest” 3Dオーディオ技術は、AVアンプやAVレシーバー向けに音声を出力する際に、ドルビーアトモスやDTS:Xに変換する機能がありますか?

    ●“Tempest” 3Dオーディオ技術は、PS5でUHD Blu-rayやBlu-rayの映像ソフト、Netflixなどのストリーミングサービスを再生する際にも有効ですか? それらのコンテンツがドルビーアトモスに対応している場合、“Tempest” 3Dオーディオ技術はどのように作用するのでしょうか?

    ●PS5は3D Blu-rayディスクの再生に対応していないとのことですが、PS4のように後日のアップデートで対応する予定はありますか?(対応をぜひご検討ください)

  • Q:PS5がリードプラットフォームとなる今後のタイトルを含めいくつか教えてください。
    (聞きたい理由:マルチタイトルより、せっかくならPS5の性能をフルに追求したゲームをプレイしたいため)
    Q:PS4のようにYoutubeやTwitchやニコニコ動画などのゲーム配信を視聴するもの(PS4のLive from Playstationと同等のもの)はありますか。
    現状ないなら、ニコニコ動画に対応する予定はありますか。
    Q:配信ツール(Share Factory Studio?)について、Live配信用のサムネル編集やVTuber(外見がCGやイラストのキャラクター)は出来ますか。
    現状ないなら、将来対応する予定はありますか。
    Q:メッセージ機能及びボイスチャットの機能について、音声(ボイス入力)をメッセージ(テキスト出力)に変換する機能やメッセージ(テキスト入力)を音声(ボイス出力)に変換する機能はありますか。
    現状ないなら、将来対応する予定はありますか。
    Q:配信中の機能について、コメント表示に読み上げ機能やコメントUIのデフォルメやサイズ・表示数編集やコメント以外の背景透明化はできますか。
    現状ないなら、将来対応する予定はありますか。
    Q:PS4のインターネットブラウザにあたるものがウェブブラウザですか。

  • USB-C端子はAlternate Modeによる映像出力と電源供給に対応していますか?
    ドルビーアトモス等のオブジェクトベースオーディオの出力には対応していますか?また対応する予定はありますか?

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields