『SYNDUALITY Echo of Ada』試遊レビュー&レポート! 学習するパートナーAIとともに歩むふたり旅!【TGS2023】

0 0
『SYNDUALITY Echo of Ada』試遊レビュー&レポート! 学習するパートナーAIとともに歩むふたり旅!【TGS2023】

PlayStation®5用ソフトウェア『SYNDUALITY Echo of Ada』は、バンダイナムコグループが手掛ける大型SFプロジェクトのゲーム作品。メカを駆り、それぞれのパートナーAIとともにアイテムを奪い合うPvPvEシューターだ。

9月21日(木)から24日(日)にかけて開催される「東京ゲームショウ2023」では、世界初となる本作の試遊体験が実施される。これに先駆けてプレス向け体験会が行なわれたので、試遊版をプレイしたレビューやタイトルプレゼンテーションの模様をお伝えしよう。

※試遊ではPC版を使用しています。

【プレゼンテーションレポート】パートナーAI「メイガス」がプレイヤーの行動を密にサポート!

試遊に先立ち、プロデューサーの二見鷹介氏とゲームディレクターの片岡陽平氏が登壇し、本作のプレゼンテーションが行なわれた。紹介された内容に加え、質疑応答の席で詳しい話を聞くことができたので、まずはその様子をレポートする。なお、本作のメインモードとなる「オンラインレイド」の流れは、以下の記事でも紹介しているので、こちらもチェクを。

『SYNDUALITY Echo of Ada』のPvPvE型ゾーンゲームモード「オンラインレイド」の情報が公開!

二見 鷹介(写真右)
『SYNDUALITY Echo of Ada』プロデューサー
株式会社バンダイナムコエンターテインメント

片岡 陽平(写真左)
『SYNDUALITY Echo of Ada』ゲームディレクター
株式会社クリスピーズ

本作は放映中のアニメ「SYNDUALITY Noir」より前の時系列に位置し、世界観は同じくしながらも異なるアプローチで描く物語となる。人とAIのすれ違いをテーマにしており、AIは人を理解したいと考えているが、人はそれがわからず効率化を求める、そんなすれ違いが表現される物語だ。

プレイヤーは自身のパートナーAI「メイガス」とのふたり旅で冒険し、メイガスの助言を頼りにゲームを進めていく。オンラインのPvPvEシューターとなっており、地上でアイテムを奪い合い、帰還することが目的だ。それぞれのプレイヤーが「クレイドルコフィン」と呼ばれるメカをカスタマイズし、メイガスと相談しながら、AO結晶を持ち帰るという目標達成を目指す。

メインモードは「オンラインレイド」。参加するプレイヤーは、それぞれがAO結晶を手に入れて持ち帰るという目的のために行動しており、遭遇すればエモートなどでコミュニケーションを取れる一方、攻撃して破壊することもできる。倒されたプレイヤーは資材をロストし、相手に奪われてしまう。メイガスは遭遇した他プレイヤーを分析し、同じ協会員だから安心できると言ったり、キルを重ねている危険な相手だと警告したりと助言してくれるので、それをもとに相手を信じるか信じないかを判断することができる。

本作におけるクレイドルコフィンや武器は消耗品であり、使うほどに耐久が減り、メンテナンスにお金がかかる。フィールドを探索していると、「エンダーズ」と呼ばれるエネミーや他プレイヤーと遭遇するが、戦って勝つことが目的ではなく、AO結晶や指定の資材を持ち帰ることが基本。それらをお金にすることでゲームを進めていく。

このような説明を聞くと、限定空間でPvPvEをしながら物資を奪い合うサバイバルマッチシューターをイメージするかもしれない。しかし、既存のタイトルが物資を奪って有利に進めることが楽しいゲームデザインになっているのに対し、本作はPvPでもPvEでも、協力し合う形でも、すべてのプレイスタイルが強みを持つというコンセプトで制作されているという。プレイヤーの振る舞いによって、ゲーム内の社会的な立場が変化し、依頼内容やストーリーラインも変わっていく。また、プレイヤースキルが高いだけで有利になるわけではなく、強いプレイヤーの独壇場にならないような仕組みを取り入れている。シューターが上手なプレイヤーには逆境が襲いかかるシステムであり、PvPが苦手な方にこそ遊んでほしいゲームになっているそうだ。

大きな注目ポイントとなるのは、やはりメイガスの存在だ。メイガスは出撃を繰り返すたびに、プレイヤーの行動傾向や好みを学習し、フィールド上で見聞きした情報も蓄積する。その結果、リスクの高い行動を取るプレイヤーに警告をしたり、リターンが多い行動を推奨したりと、さまざまなアドバイスをしてくれる。この仕組みも、シューターの経験が浅いプレイヤーが適正なバランスで遊べるようになる要素だ。

エンダーズや他プレイヤーとの戦闘の結果、撃破されることもある。撃破されそうな状態では、任意のタイミングでベイルアウト(緊急脱出)し、機体と物資を失ってもメイガスと一緒に帰還できる。ベイルアウトに失敗して撃破された場合は、メイガスと離ればなれになってしまう。行方不明になったメイガスは自力で拠点に帰ってくるが、運悪く他プレイヤーに拾われると、そのプレイヤーに対して引き取り料を支払わなければならない。メイガスなしで出撃することもできるが、オペレーションを受けられずHUD表示もなくなり、心細く不利な状態で探索することになってしまう。こうした要素からも、クレイドルよりもメイガスが重要視されるゲームデザインになっていることがわかるだろう。

ソロプレイでストーリーを楽しむモードもある。「アメイジア調査」では、プレイヤーは自分のメイガスとともに崩壊した地下都市・アメイジアに赴き、アニメにも登場するアルバ・クゼとエイダの記録回収にあたる。このストーリーをクリアしていくと、さまざまな映像やボイスドラマが解放され、アメイジア崩壊の謎が解き明かされていくことになる。

【質疑応答】バディ感を強めるメイガスの膨大なボイスパターン

──アニメ「SYNDUALITY Noir」ではメイガススキルを使うシーンが見られますが、本作にもこうしたスキルはありますか?

二見:あります。アメイジア崩壊からそれほど時は経っていないので、その機能を保有するメイガスがいて使用できます。

──メイガススキルは最初に選んだ1種類だけ使えるのでしょうか。

二見:ゲームでは最初にメイガスを支給され、プレイヤーはボディとシステムを任意に選択します。メイガスにインストールするシステムによって、メイガススキルやメイガスの特性が変わるので、そこで決定します。ただし、将来的にはシステムを変更する機能の導入も検討しています。

──オンラインプレイがメインとなる本作はどのような形態で運営され、追加要素などはどのように提供していくのでしょうか。

二見:まだいろいろと検討中ですが、マップの拡張や遊びの体験が変わることなどを考えています。また、クレイドルコフィンとメイガス、武器などはアップデートもしくは追加をして、長いスパンでお客様の声を聞きながら提供していきたいと思っています。

──メイガスを追加していくのは大変そうですね。

片岡:ボイスの収録が大変です。野心的というか、無謀なことをしています(笑)。

二見:1キャラで2,000から2,500くらいのボイスがあり、今も増え続けています。一般的なRPGではSEボイスが200から300くらいですが、このゲームにおいてはお客さんとコミュニケーションを取ってバディ感を出すために2,500ほどになっています。

──協会と呼ばれる組織があるようですが、同じ協会員を攻撃するPvPではどのようなペナルティが発生するのでしょうか。

片岡:それについては、試遊版でぜひPvPをやってみてほしいです。”何か”が起こるので(笑)。プレイヤーのプレイ傾向に応じて、依頼してくる組織も変わってきますし、協会員どうしで戦ってペナルティを受けたとして、それが悪だとはかぎらないことが少しずつわかってきます。

──ミッションの種類は採掘以外にもあるのでしょうか。

片岡:採掘は、ドリフターが生計を立てていくうえで必須のお仕事です。プレイヤーは底辺のドリフターとしてスタートして、ボロ小屋のようなガレージを再建していきます。その拠点を豪華にして、メイガスとの生活を豊かにしていくことが当面の目標です。それを実現するには、とにかくお金が必要になります。お金のためにAO結晶を掘りまくったその先に、アメイジアの深部に潜入するようなミステリーが含まれたり、ダーティな依頼を受注したり、プレイヤーのいろいろな生き方が出てきます。

──撃墜されると、またお金がかかってしまうわけですが、まともに出撃できなくなってしまうような事態にはならないのでしょうか。

二見:そこは大丈夫です。借金ができますので(笑)。メカと武器は消耗品に近いもので、使えば使うほど壊れたりデメリットが増えたりしますので、どんどん探索に出てお金を集めるようなゲームサイクルになっています。支給されるものもあり、出撃できないようなことにはなりません。

──拠点でできることにはどのような要素がありますか?

片岡:クレイドルコフィンを整備する設備や生産設備、メイガスと楽しく暮らすための生活スペースなど、たくさんのことができます。

──お金以外にはどのようなリソースがあるのでしょうか。

片岡:基本的には、クレイドルコフィンも使い捨ての消耗品です。そのためにAO結晶を集めて換金し、お金を手に入れていきます。あと、地上には旧アメイジアの施設が点在しており、そこで当時の資材を回収できます。お金とその資材を組み合わせて新しいリソースを作ることもできます。

──ビルドの幅という意味で、機体や武器の種類はどれくらいあるのでしょうか。

片岡:具体的な数については控えさせていただきますが、ビルドのコンセプトはプレイヤーごとに千差万別だと思います。オンラインシューターとしてPvPを楽しみたい、探索をしながらPvEを楽しみたいなど、それぞれのプレイスタイルに特化したビルドを組めるような設計を考えています。

──戦闘が得意でない方でも楽しめるとのお話でしたが、具体的にどのような要素が影響するのでしょうか。

二見:例えば、探索中にメイガスが「駆動音が聞こえます」と教えてくれます。ヘッドセットをつけてハードなFPSを遊んでいる方は音で敵の方向を察知したりしますが、ライト層やミドル層の方は音に気づかず視覚情報に頼りがちで、そこをフォローします。あとは、メイガスの機能に「EQS」というものがあって、これは敵の射線が通っているかを教えてくれます。戦闘が苦手な方も、これを使えば逃げやすかったり有利な場所を取りやすくなったりします。メイガスの使い方で戦いやすくなりますし、その提案もしてくれます。

片岡:オンラインシューターは、いわゆる角待ちや、スナイプポイントに張り付かれてやられることもあって、ストレスを感じることがあると思います。本作では出撃を繰り返して、地形情報やリスクの高い場所をメイガスが学習していき、そこで警告してくれるようになります。自分が経験したことだけでなく、メイガスが情報収集したことに対して全体的な統計をとり、リスクを警告する一方でリターンも提示してくれるので、メイガスと相談しながら行動の指針を決めることができます。

──Co-opモードはありますか?

片岡:協力プレイは検討しています。詳細は控えさせていただきますが、協力が前提となる設計にはなっていません。どちらかといえば、偶発的な出会いを楽しむような機能を考えているところです。

──ひとつのマッチに何人のプレイヤーが参加できますか?

二見:マップによって異なります。「東京ゲームショウ2023」に出展する試遊版では8人がマッチングできます。これは8人がそろわないとマッチを始められないわけではなく、バラバラに入っても大丈夫です。ただ、アイテムのリポップなどは調整しているので、あとから入ったら全部荒らされているということにはなりません。

また、ならず者のようなイメージでBotも入りますが、これはけっこう手強いです。メイガスの機能で敵クレイドルの装備を分析でき、「いいものを持っていますね。羨ましいです」とそそのかしてくることもありますが、返り討ちにあわないように気を付けてください(笑)。

【試遊レビュー】コフィンの武骨な挙動がメカ好きの心に刺さる!

プレゼンテーション終了後は試遊体験へ。今回の先行プレイではPC版を使用した。「東京ゲームショウ2023」に出展されるバージョンは、クレイドルコフィンの装備構成とメイガスの組み合わせがあらかじめ決められており、プレイ開始時にいくつかのプリセットの中からランダムで選ばれる仕組みだ。出撃前の情報画面からは、クレイドルコフィンがボディ、アーム、レッグのパーツで構成されていることがわかり、2種類の射撃武器を持ち込むことができるようだ。

※画面はPC版のものです。

ミッションの目的は、マップ上に点在するAO結晶を規定量採掘し、帰還用エレベーターから生還すること。探索エリアにはさまざまなエンダーズが生息しているほか、同時にプレイしている他プレイヤーと遭遇する可能性もある。メイガスのサポート機能であるメイガスオーダーには、「AOサーチ」「EQS」「敵詳細分析」の3つがあり、このうち「AOサーチ」を実行するとAO結晶を探知してマップに表示してくれる。マップにピンを立てれば目的地としてHUD表示されるため、効率よく探索を進めることが可能だ。

クレイドルコフィンの通常移動はけっして速くない。スラスターを使えば高速移動できるが、こちらはオーバーヒートに注意しなければならない。段差はジャンプで上ることができるほか、小さなステップを刻む動きもある。機敏とはいえないが、メカメカしい武骨な挙動からリアルなロボット感が伝わり、動かしているだけで非常に楽しい。メイガスは出撃時のカットシーンで背中のポッドに格納されていたが、探索中は機体の近くに付いてまわっている。体にエフェクトがかかっており、ホログラムとして表現されているのだろうか。

※画面はPC版のものです。

お目当てのAO結晶を発見したら、掘削機コマンドを長押しして結晶を粉砕。欠片になったAO結晶を回収するも、規定の量にはまだまだ足りない。小さな結晶からはそれなりの量しか採れないらしく、もっと大きな塊を見つける必要がありそうだ。

※動画はPC版のものです。

さらに探索を続けていると、エンダーズと遭遇した。いわゆる腰撃ちでも射撃できるが、エイムモードで撃てばより狙いをつけやすい。当然ながらロックオン機能はないため、プレイヤーのエイム力が試される場面だ。また、リロードのタイミングにも気を付けなければならず、リロードが間に合わないようならセカンドウェポンに切り替えたほうが隙を小さくすることができる。近接攻撃も使えるがダメージは小さく、接近していると被弾のリスクが高まるため、敵との距離を保ちながら立ち回ったほうが安定して戦える印象だ。

※動画はPC版のものです。

メイガスにはメイガススキルという特殊能力があり、戦闘で効果を発揮する。パートナーとなったメイガスによって使えるスキルが決まっており、例えば「プロテクション」は機体の前方に防壁を設置するスキルだ。敵の接近を防ぐことができるため、複数の敵に間合いを詰められたとき、距離を取って体勢を立て直すのに便利。防壁はこちらの射撃も通さないが、1枚だけ壊して敵の進路を限定すれば、複数の敵が相手でも安定して戦える。

メイガススキルはゲージがたまった状態で発動できる、まさに戦闘の切り札的な存在。発動時にメイガスが躍動するかっこいいカットシーンもグッドだ。

※動画はPC版のものです。

さまざまなタイプのエンダーズが出現する中で、とくにやっかいだったのがゲイザーと呼ばれる飛行型の敵。強力な遠距離攻撃を仕掛けてくるだけでなく、振り切ろうにも空を飛んでいるため追跡能力も高い。ダメージを受けて機体の耐久値が低下した場合は、リペアキットで回復できるが、使用してすぐに修復するのではなく時間が必要だ。しかも、リペアを開始してからスラスター移動を使うと修復がキャンセルされる。戦闘中、悠長に回復している余裕はないというリアル仕様となっており、しっかりと敵を処理してから回復するか、もしくは距離を取って射線を切ったところで回復しないと、あっという間に撃破されてしまう。ベイルアウトも間に合わず、これはメイガスを助けられなかったことになるようで心が痛む。

※動画はPC版のものです。

今回のプレイでは帰還することができず悔しい結果となった。プレゼンテーションの映像では、帰還用エレベーターの起動を要請してから生還するまでに待機時間があり、そこで敵の襲撃を受けるというシーンが見られた。せっかく集めたAO結晶や資材が、帰還目前で奪われるかもしれないスリルがあり、その緊迫感は味わいたかったところだ。また時間の都合上、同時にプレイしている他プレイヤーと遭遇する機会には恵まれず、PvPと協力PvEのシチュエーションを体験できなかったが、メイガスがサポートしてくれるふたり旅やクレイドルコフィンの操作はとても楽しめたので、次の機会にやり残したことをまとめて体験したい。


SYNDUALITY Echo of Ada

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:TPS
・発売日:未定
・価格:未定
・プレイ人数:未定
・CERO:審査予定


PS Blogの『SYNDUALITY Echo of Ada』記事はこちら


『SYNDUALITY Echo of Ada』公式サイトはこちら

『SYNDUALITY Echo of Ada』公式X(旧Twitter)はこちら


「東京ゲームショウ2023」関連記事一覧


©MAGUS ©Bandai Namco Entertainment Inc.
※画面は開発中のものです。

コメントの受付は終了しました。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields