
PlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェア『ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)』が明日5月30日(金)発売! 世界累計出荷本数3,000万本を突破したアクションRPG『ELDEN RING』のスピンオフタイトルである本作は、『ELDEN RING』をベースにゲームデザインを刷新した、他プレイヤーとともに新たな脅威に挑む協力型サバイバルアクションとなる。

『ELDEN RING NIGHTREIGN』発売ロンチトレーラー

特集第2回では、協力型のマルチプレイで行なわれる探索・成長・戦闘の要素を軸に、本作がもたらすゲーム体験の魅力をまとめて紹介しよう。
特集記事はこちら
探索、成長、戦闘──RPGの面白さを凝縮したゲーム体験
2022年2月に発売された『ELDEN RING』は、本格ダークファンタジー世界が舞台のアクションRPG。未知の発見による喜びと自由度の高い冒険を体験でき、世界中の著名なアワードで数多くの賞を獲得した大ヒットタイトルとなった。2024年6月には大型DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」が発売。新エリア「影の地」、新たな武器種やボスが多数追加され、歯応えのあるバトルとそれを乗り越える達成感が味わえる冒険は、さらにボリュームを増した。そして、発売を迎えるのが、スピンオフタイトルとなる『ELDEN RING NIGHTREIGN』だ。
プレイヤーの目的は、2人の仲間とともに広大なフィールド「リムベルド」で3日間を生き抜くこと。刻一刻と近づく夜の襲来に備え、フィールドを自由に探索しながらキャラクターを強化し、3日目に訪れる強敵「夜の王」たちとの戦いに挑む。ダンジョン探索、キャラクターの成長、手に汗握る強敵との戦闘という、RPGが持つ本質的な面白さは『ELDEN RING』と通じるところであり、本作ではそれが1プレイの中でハイペースに展開され、スリリングなゲーム体験を味わえる。
『ELDEN RING NIGHTREIGN』ゲーム紹介トレーラー

【探索】仲間と協力し、夜の脅威が迫るフィールドで3日間を生き抜く
リムベルドでは出撃するたびに、点在する拠点や敵、武器やアイテムが変化する。過去の出撃で最適と思える攻略ルートを構築できたとしても、同じように通用するとはかぎらない。どこをどのような順番で攻めるかを考え、各地に散りばめられた要素を取捨選択することが必要になるため、フィールド探索自体が戦いの鍵だ。
どこに向かうべきか迷ったら、地図を開こう。武器やアイテムが手に入る拠点のほか、HPを回復する聖杯瓶の所持数が増やせる教会、アイテムを購入できる商人などの場所がわかり、ピンを立てれば次の目的地を仲間と共有することもできる。
また、時間の経過にともない、触れるとダメージを受ける夜の雨が迫り、活動可能なエリアが段々と狭まっていく。活動エリアが最小になる頃にはリムベルドに夜が訪れ、その日のクライマックスとなる強大な敵との戦闘が始まる。この戦いに勝利することができれば夜が明け、次の日を迎えることが可能だ。
日中はフィールド探索とキャラクター強化、夜には強力なボスと戦うというサイクルで2日間を乗り越えると、その先には圧倒的な夜の王との戦いが待ち受ける。登場する夜の王は全部で8体。ゲームの進行により挑める夜の王が増えていく。


フィールドを駆けめぐる新たな移動アクション
本作にはフィールドを素早く移動するためのアクションが用意されており、広大で立体的なマップを快適に探索することができる。

疾走
スタミナを大きく消費するが、ダッシュよりも高速で移動できる。
壁ジャンプ/よじ登り
ジャンプ後に壁を蹴ってもう一度ジャンプすることや、手が届く範囲の高さの場合は壁などをよじ登ることができる。
霊脈
地表などの亀裂から青い気流が立ち上がる場所では、高い崖をも飛び越えるような大ジャンプが可能だ。
霊鷹の止まり木
呼び出した霊鷹に掴まって、気流の方向へ飛び立つ。断崖などの高低差が激しい場所も一気に飛び越えて進んだり、上空から飛び降りて拠点の高所から急襲したりすることもできる。
「夜渡り」たちの拠点となる「円卓」
「円卓」は、プレイヤーキャラクターである「夜渡り」たちの活動拠点であり、リムベルドへはここから出撃する。出撃時に「合言葉」を設定すれば、同じ合言葉を入力したプレイヤー同士でプレイすることも可能だ。

円卓にはほかにも施設があり、「訓練場」では操作方法や出撃時にできるアクションの確認に加え、実戦さながらの戦闘練習ができる。任意の武器やアイテムを試したり、キャラクター固有の「スキル」「アーツ」を無制限に使用できるようにしたりと、自由な設定を選べることも特徴だ。
「図録」では、出撃時の基本ルールや、リムベルドの冒険に役立つ情報を確認できる。ゲームプレイでわからないことは、ここで確認してみよう。
【成長】レベル1から始まり、夜の王との決戦までにどれだけ強化できるか
出撃すると、プレイキャラクターのレベルは1の状態で冒険が始まる。まずは降り立った周囲の敵を倒してルーンを獲得し、祝福に触れてレベルアップを目指そう。敵を倒したときに手に入るルーンは、すべてのプレイヤーが同様に得ることができる。プレイヤー間の距離がどれだけ離れていてもルーンを得られるため、フィールドを手分けして探索していても、協力して強くなっていくことが可能だ。

武器やアイテムの収集による強化
拠点に置かれた宝箱や落ちている木箱、敵の撃破などから武器やアイテムを手に入れることができる。アイテムにはレアリティがあり、特に武器はレアリティの高いものほど強力な性能を持つ。こうしたドロップアイテムはすべてのプレイヤーで共有される、つまり早い者勝ちでひとりが手に入れることになるため、自分にとって不要な武器やアイテムなら仲間に譲り、チームとしての戦力を強化しよう。

また、フィールドで入手する武器には「付帯効果」が備わっており、ステータスを向上するシンプルなものから、特定のアクションに連動して魔法が発動する特殊なものなど、さまざまな効果がある。基本的には武器を所持しているだけで効果が発揮され、さらに重複もする。使用する武器以外に、どのような付帯効果を集めるかも、キャラクターを強化するうえで重要だ。

強敵を撃破することで得られる特殊な報酬「潜在する力」
特別な名前を冠する強敵や敵の集団を撃破すると、特殊な報酬「潜在する力」が出現する。「潜在する力」は、すべてのプレイヤーが、武器や特殊効果などの報酬の中からひとつを選んで獲得できる。自身のプレイスタイルやキャラクターの強化状況に合わせて、獲得する報酬を選択しよう。
「遺物」によるキャラクターカスタマイズ
出撃から帰還した際に手に入る「遺物」をキャラクターに装備することで、遺物に備わったさまざまな力を得ることができる。1個の遺物に最大3つの効果が備わっており、3個まで装備できるようになる。シチュエーションを選ばず力を発揮するような効果、特定のキャラクターや技にのみ作用する効果などがあり、同じキャラクターでもプレイヤーのカスタマイズ次第で、多様なプレイスタイルで遊ぶことが可能だ。
遺物は、円卓の「遺物儀式」メニューから装備できる。遺物の力は出撃時から効果を発揮し、リムベルドから帰還したあとも消費されることはないため、たくさんの遺物を集めて試してみよう。

【戦闘】キャラクターの個性や仲間との連携を活かして死闘に挑め
プレイヤーキャラクターである「夜渡り」は、8体の夜の王に対抗するため各地から集められた戦士たち。剣士や魔女、亜人など、それぞれ出自が異なり、その性能も多彩だ。
さらに、特別なダガーで敵を傷つけ弱点を作り出す搦手や、その場に巨大な墓石を呼び出す大技まで、キャラクターたちが持つ固有の「スキル」と「アーツ」が戦闘にダイナミックな駆け引きを生む。キャラクターによって変わるアクションの手触り、そしてそれぞれの特性を活かした戦闘の立ち回りを楽しもう。


プレイヤーキャラクター(一部)の特徴
【追跡者】
各種能力値がバランスよく成長し、あらゆる近接武器の扱いに長けたオールラウンダー。
スキル:クローショット
鉤爪を投射し、敵を引き寄せたり、逆に素早く近づいたりすることができる。敵に放つだけでなく地面などに撃ち込み、一気に移動することも可能だ。
アーツ:襲撃の楔
鉄杭を爆発とともに打ち出し、強力な一撃を放つ。タメ使用で威力や攻撃範囲が強化される。
【守護者】
初期装備に大盾を持ち、固有の能力によって強力なガードを行なえるなど、守りに長けたキャラクター。
スキル:つむじ風
自らの翼で渦巻く風を吹き上げて、広範囲に攻撃する。
アーツ:救世の翼
高く跳躍したあと、急降下して鋭い一撃を叩き込む。着地した際に防御陣を展開し、味方をダメージから守ることができる。
【レディ】
技量が重要な武器の扱いを得意とし、素早い身のこなしで敵を翻弄する。連続で回避することもできる、手数の多いキャラクター。
スキル:リステージ
周囲の敵に対して、直前の出来事を”再演”し、直近で与えたダメージを再度与える。強力な攻撃が敵にヒットした直後など、タイミングを見計らって使用することで、一気に大ダメージを与えられる。
アーツ:フィナーレ
周囲の味方とともに姿をくらませ、敵の視界から身を隠す。プレイヤーを見失った敵は、闇雲に動いたり無防備な状態になったりするため、味方の状況を立て直し、攻撃のチャンスを作ることができる。
【隠者】
あらゆる魔術や祈祷を巧みに操るキャラクター。固有の能力によって、魔法を使用するためのFPを回復しながら戦うことができる。
スキル:混成魔法
魔、炎、聖など、属性を伴う攻撃を受けた敵に残る属性痕を集める。属性痕を集める際に自身のFPを回復し、3つ集めると属性の組み合わせによる強力な魔法を放つ。
アーツ:血魂の唄
周囲の敵に血の烙印を付与する。烙印を付与された敵は、しばらくの間受けるダメージが増加し、その状態の敵に攻撃したプレイヤーはHPとFPが回復する。
瀕死の味方を攻撃して救助する独自システム
プレイキャラクターは、HPをすべて失うと瀕死状態になり、そのまま一定時間経過すると死亡する。味方が瀕死になったら、その味方を攻撃することで瀕死状態から救出することができる。瀕死状態の味方はロックオンも可能なので、戦いの状況を見極め、近接攻撃や遠距離攻撃、時にはスキルやアーツなども駆使して救出しよう。ただし、瀕死を繰り返すことで段階的に瀕死ゲージが長くなり、救出することが難しくなっていく。瀕死ゲージの長さは祝福に触れるとリセットされるため、瀕死状態を繰り返している場合は最寄りの祝福に立ち寄るといいだろう。

完全に夜が訪れるまでは、死亡しても何度でもリスポーンできるが、死亡時に持っていたルーンを落とし、レベルが1下がってしまう。落としたルーンは、死亡した場所で回収するか、ルーンを盗んだ敵を倒すことで取り戻せる。
1日目と2日目の夜に現れるボスや、3日目の夜の王との戦いでは、瀕死から時間が経過しても死亡することはない。その代わりに、味方全員が瀕死状態になり、救助する手立てがなくなるとゲームオーバー。その出撃は敗北となり、円卓に帰還する。
本作のバトルは歯ごたえがあり、ゲームオーバーを繰り返すかもしれない。それでもフィールド攻略や戦闘の経験を駆使して何度も挑戦し、夜の脅威を打ち破ろう。

パッケージ版『COLLECTOR’S EDITION』は「追跡者」スタチューやアートブックなどの豪華グッズを同梱
パッケージ版は通常版に加え、『COLLECTOR’S EDITION』が発売される。『COLLECTOR’S EDITION』にはゲームソフトと、全高約25cmの「追跡者」スタチュー、ハードカバー仕様のアートブック、ソフト発売後に配信予定の追加DLC、デジタルサウンドトラック、スチールブック、キャラクターカードセットが同梱される。

パッケージ版『COLLECTOR’S EDITION』
<価格>
32,120円(税込)
<商品内容>
■パッケージ版『ELDEN RING NIGHTREIGN』(PS5版またはPS4版)
■「追跡者」スタチュー(全高約25cm)
■『ELDEN RING NIGHTREIGN』アートブック(ハードカバー仕様/40P)
■『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC
■『ELDEN RING NIGHTREIGN』デジタルサウンドトラック(アプリ)
■スチールブック
■キャラクターカードセット
※「『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC」と「『ELDEN RING NIGHTREIGN』デジタルサウンドトラック(アプリ)」は、プロダクトコードでの提供となります。
※「『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC」は、キャラクターやボスを追加する内容で、2025年度内に配信する予定です。
※『ELDEN RING NIGHTREIGN(通常版)』をお持ちの方でも、「『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC」を別途ご購入いただくことが可能です。1,760円(税込)での販売を予定しております。
ダウンロード版には『DELUXE EDITION』も
ダウンロード版は通常版に加え、『DELUXE EDITION』が発売される。『DELUXE EDITION』はゲーム本編に、『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLCと『ELDEN RING NIGHTREIGN』デジタルアートブック&ミニサウンドトラックがセットの商品となっている。

ダウンロード版『DELUXE EDITION』
<価格>
7,480円(税込)
<商品内容>
■ダウンロード版『ELDEN RING NIGHTREIGN』(PS5版およびPS4版)
■『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC
■『ELDEN RING NIGHTREIGN』デジタルアートブック&ミニサウンドトラック(アプリ)
※「『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC」は、キャラクターやボスを追加する内容で、2025年度内に配信する予定です。
※「ELDEN RING NIGHTREIGN(通常版)」をお持ちの方でも、「『ELDEN RING NIGHTREIGN』追加DLC」を別途ご購入いただくことが可能です。1,760円(税込)での販売を予定しております。
※「『ELDEN RING NIGHTREIGN』デジタルアートブック&ミニサウンドトラック」は、『DELUXE EDITION』の限定コンテンツです。ゲーム本編発売日からお楽しみいただけます。
本日5月29日(木)23:59まで! 予約購入特典のジェスチャー「雨よ!」を手に入れよう
パッケージ版およびダウンロード版各種商品の予約購入特典として、ゲーム内で使用できるジェスチャー「雨よ!」が手に入る。この特典はゲームを進行することでも入手できる。ダウンロード版の予約購入は本日5月29日(木)23時59分までとなっているので、お早めに。

<予約購入特典>
■ジェスチャー「雨よ!」
『ELDEN RING NIGHTREIGN』をPS Storeで予約購入する
特集記事はこちら
ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)
・発売元:フロム・ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:協力型サバイバルアクション
・発売日:2025年5月30日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 5,720円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 COLLECTOR’S EDITION 32,120円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 5,720円(税込)
ダウンロード版 販売価格 DELUXE EDITION 7,480円(税込)
・プレイ人数:3人 ※シングルプレイ対応
・CERO:D(17才以上対象)
※PS4パッケージ版をご購入された方は、追加費用なくPS5ダウンロード版へのアップグレードが可能です(PS5版のゲーム起動にはPS4パッケージ版のゲームディスクが必要となります)。パッケージ版を購入された方は、PS5のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。また、PlayStation®Storeで本作のPS4ダウンロード版を購入すると、PS5版を追加料金なしでダウンロードできます。
※PS Storeで本作のPS5ダウンロード版を購入すると、PS4版を追加料金なしでダウンロードできます。
※セーブデータはアップデートによるデータ移行ができます。PS4とPS5で共用してプレイすることはできません。
PS Blogの『ELDEN RING NIGHTREIGN』記事はこちら
『ELDEN RING NIGHTREIGN』公式サイトはこちら
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2025 FromSoftware, Inc.
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に