
「PlayStation®Plus エクストラ」「PlayStation Plus プレミアム」を対象としたサービス「ゲームカタログ」では、300本以上のPlayStation®5およびPlayStation®4用ゲーム(※)をPlayStation®Storeから楽しめます。
ゲームカタログでは、さまざまなジャンルの人気作や名作インディーゲームが勢ぞろいしています。今回は、2025年4月に提供が始まったばかりの『ホグワーツ・レガシー』や『バトルフィールド 1』をはじめ、『龍が如く7外伝 名を消した男』など、2025年1月以降に新たにゲームカタログに加わったタイトルを中心におすすめ作品をピックアップしました。遊び放題のゲームカタログなら、気になるタイトルをすべて試したうえで、思う存分楽しむことができます。まずはダウンロードしてみて、GWに遊ぶゲームを見つけてみましょう。
※PS4用ゲームは、PS4またはPS5でご利用いただけます。PS5用ゲームは、PS5のみ対応となります。
【INDEX】※順不同
・ホグワーツ・レガシー
・バトルフィールド 1
・龍が如く7外伝 名を消した男
・SDガンダム バトルアライアンス
・ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
・STAR WARS ジェダイ:サバイバー
・サガ フロンティア リマスター
・DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT
・キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS
・機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy
こちらの記事もチェック!

ホグワーツ・レガシー
自分だけのキャラクターで理想の魔法使いになれる
「ハリー・ポッター」シリーズの世界を舞台とした、臨場感あふれるオープンワールド・アクションRPG。おなじみの場所や新しい場所へと旅に出て、幻の動物を探索・発見し、キャラクターをカスタマイズし、ポーションを作り、呪文をマスターし、才能を向上させ、理想の魔法使いを目指そう。物語の舞台は1800年代のホグワーツ。完全に再現されたホグワーツ城を自由に歩き回り、授業では「呪文学」「闇の魔術に対する防衛術」「薬草学」「魔法薬学」などを個性的な教授陣から学べる。ホグワーツでの生活を体感しながら、仲間を作り、闇の魔法使いと対峙し、魔法界の運命を決定づける戦いに挑もう。
・発売元:WB Games
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:オープンワールド・アクションRPG
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS5版『ホグワーツ・レガシー』をPS Storeでダウンロードする
PS4版『ホグワーツ・レガシー』をPS Storeでダウンロードする

バトルフィールド 1
第一次世界大戦の、砲弾の雨が降りそそぎ土砂が舞い散るリアルな戦場を戦い抜こう!
息もつかせぬアドベンチャーが繰り広げられるキャンペーンと、最大64人対戦をサポートした壮大なマルチプレイヤーが見せる新たな大戦世界で、ダイナミックな戦いがプレイヤーを待っている。激しい攻撃にさらされるフランスの都市で体験する緊迫感に満ちた市街戦から、イタリアアルプスの堅固な要塞をめぐる攻防戦、さらにはアラビアの砂漠での混沌に満ちた戦いまで、ケタ違いのスケールで展開する戦場を戦い抜こう。革新的な武器や搭乗兵器を操って挑む、陸・海・空の戦い。地形までもが姿を変える破壊の嵐を前に戦術を適応させて勝利を目指そう。
・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:シューティング
・プレイ人数:1人(オンライン時:2~64人)
・CERO:D(17才以上対象)
『バトルフィールド 1』をPS Storeでダウンロードする

龍が如く7外伝 名を消した男
桐生一馬の視点から『龍が如く6 命の詩。』以降の空白の物語を描く
物語の舞台は、西の大歓楽街である大阪・蒼天堀。愛する者たちを守るため自分の死を偽装し、人生を捨てた伝説の元極道・桐生一馬。現在は「浄龍」というコードネームでエージェントとして任務をこなしている。だが、その静寂を破ろうとする存在はすぐ近くへと迫っていた……。バトルではド派手かつ豪快な「応龍」と、古今東西の格闘術を取り入れた、ガジェットを駆使する「エージェント」というふたつのスタイルを切り替えてプレイできる。バトルアクションの進化に加えて、闘技場、リアルさを増したキャバクラ、服装をコーディネートできるブティックなど、プレイスポットも満載。
・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
PS Blogの『龍が如く7外伝 名を消した男』記事はこちら
『龍が如く7外伝 名を消した男』をPS Storeでダウンロードする

SDガンダム バトルアライアンス
各作品の世界観を超えて共演するSDガンダムアクションRPG
「ヒストリー・ブレイク」と呼ばれる現象によって歪められてしまった「ガンダム」作品の物語が展開する世界が舞台。プレイヤーはこの世界の偽りの物語を修正するために、3機1小隊の共同戦線(バトルアライアンス)を率いる小隊長として、さまざまなMSやパイロットとともにミッションへ挑む。複数の兵装を駆使して敵機体を攻撃し、連続ヒットでコンボを狙う「連撃アクション」でミッションを攻略しよう。ほかのプレイヤーと協力して最大3人まで同時にゲームを進めることも可能だ。機体には特徴的な3つのロールが存在し、それぞれのロールによって得意な戦い方が異なるため、役割分担とチームワークが勝利の鍵となる。
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションRPG
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~3人)
・CERO:B(12才以上対象)
PS Blogの『SDガンダム バトルアライアンス』記事はこちら
『SDガンダム バトルアライアンス』をPS Storeでダウンロードする

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
北欧神話の世界で繰り広げられる『ゴッド・オブ・ウォー』の壮大な続編
激情に駆られたアースガルズの神々が九界を崩壊へといざなうなか、クレイトスとアトレウスは世界を終焉へともたらすラグナロクに立ち向かうべく力を尽くす。だがその甲斐も虚しく、フィンブルの冬は容赦なく世界に影を落とす。ふたりは美しい神話の世界を探索しながら、北欧の神々や異形の怪物に立ち向かうこととなる。北欧の神々や異形の怪物との戦いでは、リヴァイアサン、ブレイズ・オブ・カオス、守護者の盾などの武器が再び登場。クレイトスとアトレウスが習得する新たなスキルの数々、そして流れるような戦闘が壮大な物語をより一層盛り上げる。
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
PS Blogの『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』記事はこちら
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』をPS Storeでダウンロードする

STAR WARS ジェダイ:サバイバー
強力なジェダイに成長したカルの次なる物語が始まる──
『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』から5年後の出来事を描くアクションゲーム。カル・ケスティスは、成熟して強力なジェダイ・ナイトへと成長した。広大な銀河を舞台にした新旧のロケーションで繰り広げられる冒険のなかで、迫り来る闇から銀河を守るため必死に戦い、帝国に追い詰められるカルの運命を見届けよう。前作『フォールン・オーダー』から戦闘システムを一新し、めまぐるしい戦闘を繰り広げられるデュアル・ライトセーバー、新たな強敵に備えるクロスガード・ライトセーバーといった新たなライトセーバー戦闘スタイルや、さらなるフォース・アビリティが追加されている。
・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』記事はこちら
『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』公式サイトはこちら
PS5版『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』をPS Storeでダウンロードする
PS4版『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』をPS Storeでダウンロードする

サガ フロンティア リマスター
8人目の主人公ヒューズや幻のイベントを追加したリマスター版
好きな主人公を選択して自分だけの物語を進められる「フリーシナリオシステム」、電球アイコンとともに新たな技を習得する「閃き」などで人気を博した名作RPGが復活。新たに8人目の主人公ヒューズが加わり、シナリオを「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏とゲームライター・小説家のベニー松山氏が手掛け、作曲家の伊藤賢治氏による新曲もヒューズ編を盛り上げる。また、オリジナル版で未実装だった幻のイベントが追加されたうえ、パラメータやアイテムを引き継いで最初からプレイできる機能や倍速機能など、遊びやすい便利機能も搭載されている。
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『サガ フロンティア リマスター』記事はこちら
『サガ フロンティア リマスター』をPS Storeでダウンロードする

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT
分断された世界を繋ぎ直すため、配達人は未来を運ぶ
謎の現象「デス・ストランディング」により、分断され、孤立した人類。配達人のサム・ポーター・ブリッジズは、未来への希望を手に、世界を再びつなぐために北米大陸横断ミッションに赴く。サムは何を運び、何をつなげるのか。つながりを取り戻した先に待つ、衝撃の展開とは──。主人公サムを演じるノーマン・リーダスら豪華俳優陣の出演も話題を呼んだタイトルだ。『DIRECTOR’S CUT』では、グラフィックやオーディオがPS5向けに強化されたほか、ハプティックフィードバックにより過酷な旅路を再現。さらに新たな敵や新規ミッション、ミニゲーム、ランキングシステムなども追加されている。
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
PS Blogの『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』記事はこちら
『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』公式サイトはこちら
『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』をPS Storeでダウンロードする

キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS
アニメ「キャプテン翼」のスーパープレイがハイスピードでぶつかり合う超サッカーアクション!
世界中で愛されるアニメ「キャプテン翼」の約10年ぶりとなる家庭用ゲームタイトル。現代にふさわしいグラフィックで、“「キャプテン翼」のスーパープレイを楽しめること”をコンセプトに、スピーディな操作でスーパープレイを繰り出せるアクションシステムを搭載。人気キャラクターたちを操作してド派手なアクションを楽しむことができる。さらに、TVアニメで描かれた中学生編の追体験ストーリーモード“EPISODE OF TSUBASA”と、プレイヤー自身が「キャプテン翼」の世界のひとりとなって戦うゲームオリジナルストーリー“EPISODE OF NEW HERO”の二部構成のストーリーモードが楽しめる。
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:サッカーアクション
・プレイ人数:1~4人(オンライン:1~4人)
・CERO:A(全年齢対象)
PS Blogの『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』記事はこちら
『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』公式サイトはこちら
『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』をPS Storeでダウンロードする

機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy
宇宙世紀0079――非情な戦争の理不尽さと、仲間との確かな絆。彼女たちは、戦華に舞う
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の操作感はそのままに、魅力的なキャラクターたちとオリジナルストーリーのミッションに挑む、シングルプレイ用バトルアクション。北米大陸某所、日々悪化する戦況を打破すべく、アルマ・シュティルナーを中心としたジオン公国軍キシリア直属の秘匿部隊ノイジー・フェアリー隊は、白い悪魔を有する地球連邦軍との一年戦争を突き進む。キャラクター原案に田中将賀、メカニックデザインに瀧川虚至、アニメーション監督・演出・絵コンテに吉沢俊一を起用し、新たなガンダムストーリーの扉が開く。
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
PS Blogの『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』記事はこちら
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』公式サイトはこちら
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』をPS Storeでダウンロードする
こちらもおすすめ! 注目のゲームカタログタイトルをプレイしてみよう!
こちらの記事もチェック!
HOGWARTS LEGACY software © 2022 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Avalanche Software. WIZARDING WORLD and HARRY POTTER Publishing Rights © J.K. Rowling. PORTKEY GAMES, HOGWARTS LEGACY, WIZARDING WORLD AND HARRY POTTER characters, names and related indicia © and ™ Warner Bros. Entertainment Inc.
WARNER BROS. GAMES LOGO, WB SHIELD: ™ & © Warner Bros. Entertainment Inc. (s22)
© 2016 Electronic Arts Inc. バトルフィールドとバトルフィールド 1 は Electronic Arts Inc. もしくはその子会社の商標です。
本ゲーム内で描写される武器または乗り物は、実際の製造者との提携、スポンサーシップ、推奨を示唆するものではありません。
利用規約、制限事項が適用されます。 詳しくはwww.battlefield.com/disclaimersをご覧ください。
©SEGA
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©2022 Sony Interactive Entertainment LLC. God of War is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.
STAR WARS © & TM 2023 Lucasfilm Ltd. All rights reserved. Game code and certain audio and/or visual material © 2023 Electronic Arts Inc. Electronic Arts, the Electronic Arts logo, Respawn, and the Respawn logo are trademarks of Electronic Arts Inc.
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
©2021 Sony Interactive Entertainment Inc. DEATH STRANDING is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
©高橋陽一/集英社・2018キャプテン翼製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©創通・サンライズ
©Copyright 2025 Dogubomb Inc. Developed by Dogubomb Inc. Published by Raw Fury AB. All Rights Reserved.
©2019 Simogo AB. All rights reserved. Published by Annapurna Interactive under exclusive license.
©SEGA
©2021 Sony Interactive Entertainment LLC. Ghost of Tsushima is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Sucker Punch Productions LLC.
©SEGA
© 2015-2022 Behaviour Interactive Inc. All rights reserved. BEHAVIOUR®, DEAD BY DAYLIGHT® and their respective logos are registered trademarks of Behaviour Interactive Inc. in Canada, the United States of America and/or other countries. All other trademarks are properties of their respective owners.
© 2023 Luminous Productions Co., Ltd. All Rights Reserved.
©2017 SANDLOT ©2017 D3 PUBLISHER
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
Published by: NEXON Korea Corporation
©NEXON Korea Corporation All Rights Reserved.
© 2023 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Based on Prince of Persia® created by Jordan Mechner. Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. Prince of Persia is a trademark of Waterwheel Licensing LLC in the US and/or other countries used under license.
© 2022 Jump Over The Age. Published by Fellow Traveller ®. Fellow TravellerはSurprise Attack Pty LtdによってFellow Traveller Gamesとして商標登録されています。全著作権は留保されています。
※IARC(the International Age Rating Coalition)は、世界のゲーム評価機関により管理される国際年齢評価連合です。
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に