パッケージ販売される『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の購入特典によって、8月31日(月)の正式サービス開始より早くプレイできるアーリーアクセスが、8月27日(木)12:00からスタートする。いよいよサービスイン目前ということで、まずはゲームプレイに必要な準備を確認。先日開催されたクローズドベータテスト2(CBT2)に参加していれば、ほとんどの準備ができていると思うが、正式サービスやアーリーアクセスから初めてプレイするという方はこの記事を参考に準備を整えておこう。
また、ゲームをスタートして最初の悩みどころになるであろうジョブ選択についても、あなたの性格に応じたおすすめのジョブを紹介。オンラインゲーム初心者や「ドラゴンズドグマ」シリーズ未経験者でも、これらの準備でスムーズにゲームを始められるはず!
———————————————————————-
前回までの特集記事はこちら
特集第1回 8月7日から『ドラゴンズドグマ オンライン』クローズドベータテスト2がスタート! 注目ポイントをチェックして冒険の旅へ!
特集第2回 オンラインゲームが初めてでも大丈夫! 『ドラゴンズドグマ オンライン』でオンラインゲームを楽しもう<基礎知識編>
———————————————————————-
■『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の購入特典で
アーリーアクセスが可能に!
基本プレイ無料(アイテム課金制)で遊べる本作だが、パッケージ販売される『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の購入特典であるアーリーアクセス権を利用することで、正式サービス開始より早い8月27日(木)12:00からプレイできるようになる。アーリーアクセスでスタートダッシュしたいという方におすすめなのはもちろん、スタート時から使えるゲーム内装備アイテムや、総額1万円相当のお得なオプションサービス、本パッケージ限定のオリジナルグッズなど、豪華特典が満載だ。
発売日はアーリーアクセス開始日と同じ8月27日(木)。店舗別購入特典も用意されているので、こちらもチェックしておこう。
『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の紹介ページはこちら
【『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の豪華特典を紹介!】
◆アーリーアクセス権
本パッケージ同梱の「パッケージ登録クーポン」を8月27日(木)12:00からのアーリーアクセス期間中に登録することで、正式サービス開始の8月31日(月)12:00よりひと足早く先行してゲームプレイできる。正式サービス開始まで待てない! スタートダッシュを決めたい!! という方はぜひ利用しよう。
<アーリーアクセス期間>
8月27日(木)12:00 ~ 8月31日(月)12:00
※アーリーアクセス開始時刻および正式サービス開始時刻は変更となる場合があります。
※正式サービス開始以降は、パッケージのご購入に関わらず、どなたでも無料でプレイが可能となります。
◆ゲーム内装備アイテム
「ネメシス」の名を冠する装備アイテムは、ジョブレベル1から装備できるうえに、強化することでLV.30装備相当の性能に! 覚者であるプレイヤーはもちろん、ポーンに与えて装備させることもできるため、冒険の序盤の心強い味方になってくれるだろう。各装備アイテムの詳細な性能は、上記『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』の紹介ページで公開されているので確認してみよう。
<ネメシスシリーズ>
・胴アーマー「ネメシスアーマー」
・脚アーマー「ネメシスブーツ」
・胴ウェア「ネメシスウェア」
・脚ウェア「ネメシスレッグス」
<ファイター用武器>
・メイン武器「ソードオブネメシス」
・サブ武器「シールドオブネメシス」
<シールドセージ用武器>
・メイン武器「ウォールオブネメシス」
・サブ武器「ロッドオブネメシス」
<プリースト用武器>
・メイン武器「スタッフオブネメシス」
<ハンター用武器>
・メイン武器「ボウオブネメシス」
◆覚者サポートアイテム
冒険の旅をさらに快適にする各種オプションサービスがセットで同梱される。これらのオプションサービスは通常、課金アイテムとして購入することで利用できるようになり、本パッケージのセット内容は総額1万円相当。パッケージの価格がPlayStation®4版/PlayStation®3版ともに7,800円(+税)なので、オプションサービスを利用してプレイするつもりの方や、効果を一度試してみたい方にとって、かなりお買い得だ。各オプションサービスの詳細な内容は、上記『ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション』のページで確認してほしい。
<覚者サポートアイテムのセット内容>
・冒険パスポート 30日1セット
1日に何回でも「復活力の回復」が可能、保管ボックス拡張枠など、冒険をする上での基本的な利便性アップ、プレイ効率化による時間短縮を目的としたオプションサービスです。
・成長サポートコース 3時間6セット
経験値や各種入手ポイントアップなど、プレイヤーやポーンの成長に関する時間短縮を目的としたオプションサービスです。
・報酬サポートコース 3時間6セット
クエスト報酬でのレアアイテム確率アップや、敵討伐時に入手できるアイテム個数アップなど、報酬量が増加することによる装備強化などの時間短縮を目的としたオプションサービスです。
・シルバーチケット 390枚
通常より効果の高い特別なアイテムや、特殊な効果を持つ装備品などを景品として入手できる「トレジャーズロット」を13回引くことができます。
◆豪華コレクターズグッズ
オリジナルサウンドトラックCDと豪華装丁のアートブックといった、本パッケージ限定の『ドラゴンズドグマ オンライン』コレクターズグッズもついてくる。本作の世界観をたっぷりと堪能できる、ファンにはたまらないグッズだ。
<コレクターズグッズ内容>
・オリジナルサウンドトラックCD「Limited Edition Special Soundtrack」
・アートブック 「The Art of Dragon’s Dogma Online」
【装備アイテムのオーバーウェアをもらえる店舗別購入特典も!】
本パッケージを特定の店舗で購入すると、特典としてゲーム内で使えるオーバーウェアを先着で入手できる(イベントコードが記載された別紙での配布。数量限定)。パッケージ特典のネメシスシリーズに合わせて装備できるオーバーウェアは、ポーンに与えて装備させることも可能だ。
店舗ごとにもらえるオーバーウェアの種類は以下の通りとなっている。
・Amazon.co.jp
オーバーウェア:新人覚者のハイマフラー
物理、魔法防御力に加えて最大体力値も向上する。
・「ゲオ」ゲーム取扱店
オーバーウェア:新人覚者のバトルケープ
物理、魔法防御力に加えて最大スタミナ値も向上する。
・Game TSUTAYA
オーバーウェア:新人覚者のライトクローク
物理、魔法防御力に加えて睡眠耐性も向上する。
・イーカプコン
オーバーウェア:新人覚者のレザーマント
物理、魔法防御力に加えて毒耐性も向上する。
・その他の対象店舗(※)
オーバーウェア:新人覚者のタイトクロス
物理、魔法防御力に加えて気絶耐性も向上する。
※Amazon.co.jp、ゲオ、TSUTAYA、イーカプコン以外の店舗です。一部取扱いのない店舗もあるため、詳しくは各店舗にてご確認ください。
——————————————————————–
ドラゴンズドグマ オンライン リミテッドエディション
・プラットフォーム:PlayStation®4/PlayStation®3
・希望小売価格 PlayStation®4版 販売価格 7,800円+税/PlayStation®3版 販売価格 7,800円+税
・発売日:2015年8月27日(木)発売予定
・特典内容:パッケージ登録クーポン(アーリーアクセスや各種キャンペーンの参加に必要)/ネメシスシリーズ装備10種のゲーム内アイテムや1万円相当のオプションサービスの特典イベントコード/アートブック「The Art of Dragon’s Dogma Online」/オリジナルサウンドトラックCD「Limited Edition Special Soundtrack」
※本パッケージにゲームディスクは付属しません。ゲームクライアントはPlayStation®Storeから無償でダウンロードできます。また、本パッケージ同梱のプロダクトコード入力でも無料クライアントをダウンロードできます。
※ゲーム内アイテム特典のイベントコードはPS4™版、PS3®版、相互に利用できます。
※本製品付属のイベントコードの入力期限は2016年1月28日(木)の定期メンテナンス開始までとなります。
——————————————————————–
■ゲームプレイに必要な準備をチェック!
アーリーアクセスの開始日まであとわずか。アーリーアクセスや正式サービスが始まったときにあわてることがないよう、いまのうちにゲームプレイに必要な準備を確認しておこう。プレイの最低限必要な環境は以下のとおりで、『ドラゴンズドグマ オンライン』公式サイトのスターティングマニュアルのページも参照してほしい。
<プレイに必要な環境>
①PS4™本体(ハードディスク空き容量28GB以上)、またはPS3®本体(ハードディスク空き容量5,000MB以上)
②1.0Mbps以上の常時接続インターネット回線
③『ドラゴンズドグマ オンライン』
④Sony Entertainment Network(SEN)アカウント
⑤カプコンオンラインゲームズ(COG)アカウント
①の本体が必要なのは当然として、ゲームをインストールするためのハードディスク空き容量はチェック。なお、『ドラゴンズドグマ オンライン』はコントローラーでの操作のほか、マウスやキーボードプレイにも対応している。特にキーボードはチャットの入力に便利なので、会話をたくさん楽しみたい方は用意しておくといいだろう。また、本作はオンライン専用タイトルのため、②の常時接続インターネット回線も必須だ。
③は本体にインストールするゲームクライアントのこと。すでにPlayStation®Storeで配信されているので、利用するプラットフォームに応じたゲームクライアントをダウンロードしておこう。また、明日8月21日(金)14:00から正式サービス用のゲームデータも配信している。こちらも事前にダウンロードしておくことで、スムーズにゲームを始められるようになる。
▼PS4™版クライアントのダウンロードはこちら
▼PS3®版クライアントのダウンロードはこちら
あとは、④のSENアカウントと⑤のCOGアカウントを登録したうえで、2つのアカウントを連携することが必要になる。このCOG連携は、ゲーム起動時のランチャー画面上で表示される案内に従って進めることができる。これらが完了すれば、ゲームをプレイするための準備は万全だ。
【PS4™版とPS3®版のどちらでプレイする?】
PS4™版とPS3®版の両者は、まったく同じゲーム内容を楽しむことができる。そのうえで注目したいのが、グラフィック性能の違いだ。以下でまとめているように、PS4™版は1920×1080の画面解像度で美しいグラフィックを堪能できるほか、最大60fpsのフレームレートでアクションの動きもより滑らかに。本作の特徴である精細なグラフィックと爽快なアクションを存分に楽しみたいなら、PS4™版が断然おすすめだ。
また、PS4™版は標準搭載されたSHARE機能によって、プレイ中に撮影したスクリーンショットの共有やライブ配信といった楽しみ方ができるのも魅力。なお、PS4™でオンラインマルチプレイを行なうには、通常、PlayStation®Plusへの加入が必要だが、『ドラゴンズドグマ オンライン』は加入なしでも楽しむことが可能となっている。
<PS4™版/PS3®版のグラフィック性能比較>
動画でチェック! PS4™版とPS3®版のグラフィックの違い
【クロスプラットフォーム対応でアカウントの共有が可能!】
本作はPS4™版とPS3®版、そしてPC版を加えた3つのプラットフォームで登場し、これら異なるプラットフォームのプレイヤーが同じゲームサーバーで一緒にプレイすることができる。このクロスプラットフォームによって、プラットフォーム間のアカウント共有も可能。取得したCOGアカウントが同一なら、異なるプラットフォームを行き来しながら同じキャラクターでプレイできるのだ。そのため、例えばPS3®版でゲームを進めたあとで新たにPS4™を購入したとして、同じアカウントでログインすることでゲームデータを引き継いでプレイを続けられる。プラットフォームを乗り換えても、最初からやり直す必要がないのは安心だ。
■あなたにピッタリのジョブは? プレイスタイル別おすすめジョブ診断
ゲームをスタートすると、プレイヤーの分身である覚者のキャラクターを作成し、最初のジョブを選択することになる。初期で選べるジョブは4種類。この中から自分に合ったジョブを選んで極めていきたいと思うところだが、どれを選んでいいか迷っている方も多いことだろう。そこでここからは、プレイスタイル別のおすすめ初期ジョブ診断をお届けする。まずは下の4つのタイプから自分の性格に合うひとつを選び、以降の診断結果を見てもらおう。
A:ガンガン攻撃したい積極タイプ
B:必中の一撃を狙う冷静沈着タイプ
C:傷ついた仲間を放っておけない慈愛タイプ
D:仲間のサポートに喜びを感じる縁の下の力持ちタイプ
A:ガンガン攻撃したい積極タイプにおすすめの初期ジョブは──
ファイター
とにかく最前線で戦いたいという方には、ファイターがおすすめだ。ロールはアタッカーであり、モンスターに接近してダメージを与えていくことが役割になる。ただし、突っ込みすぎて力尽きると仲間に負担をかけてしまうので、シールドで自分の身を守ることも忘れずに。こうした戦い方は、ほかのジョブに比べてシンプルなため、初心者でも扱いやすいジョブといえるだろう。接近戦に向いたスキルやアビリティも多数習得でき、攻防一体の活躍を見せつけよう!
大型モンスター戦では、真っ先にしがみついてダメージを与えつつ、怒り状態になった敵のスタミナを揺さぶりで減らしていこう。
B:必中の一撃を狙う冷静沈着タイプにおすすめの初期ジョブは──
ハンター
ファイターと同じくモンスターにダメージを与えるアタッカーに属するが、離れた場所から弓矢で攻撃するのがハンターだ。射撃では照準を合わせて矢を射るエイム操作を駆使するほか、矢をつがう装填操作も必要。これらを正確に遂行できる冷静な性格の持ち主や、スナイパー的アクションが好みなら、ハンターの役割にピッタリだろう。また、スキルや特殊効果を持つ矢を使えば、ファイターに匹敵するダメージを与えることが可能であり、敵と距離を取って戦うため生存率が高いことも特徴だ。
矢の装填時はタイミングよくゲージを止める操作が発生。ベストタイミングの「Great!!」で止めると、装填速度が速く、装填する矢の数もアップする。
C:傷ついた仲間を放っておけない慈愛タイプにおすすめの初期ジョブは──
プリースト
慈愛に満ちた性格のあなたにはプリーストがおすすめだ。ヒーラーというロールのとおり、仲間が傷ついたときにその真価を発揮。ほかのジョブはアイテムを消費して体力を回復しなければならないところを、プリーストはヒールオーラなどのスキルで傷を癒すことができる。プリーストの存在のおかげで、仲間は戦闘に集中でき、回復アイテムの節約にもなる。また、怒り状態の大型モンスターにヒールオーラをあてると、スタミナを減らしやすい部位と弱点属性がわかるシークレットコアが発現。効率的な討伐のためにも、パーティーにプリーストがいると非常に心強い。
攻撃で貢献することもできるが、ほかのジョブと比較して敵に与えるダメージは低め。パーティーの回復役やサポート役として立ち回ることで、より輝くジョブといえる。
D:仲間のサポートに喜びを感じる縁の下の力持ちタイプにおすすめの初期ジョブは──
シールドセージ
巨大な盾がトレードマークのシールドセージは、タンクのロールを持つジョブ。アトラクトと呼ばれる行動で敵の注目を自分に集め、屈強な防御力でガードしつつ仲間を戦いやすくする。これだけでは仲間のために体を張る地味な仕事に見えるが、戦略上とても重要な役割も担っている。それがフォースエンチャントで、選択した属性を仲間に付与することができるのだ。弱点属性で攻撃すると効率的にダメージを与えられ、燃焼や凍結、感電といった状態異常を発生させることも可能。弱点属性の知識や発動のタイミングなど、初期ジョブ4種の中でも高度な立ち回りを求められるが、それだけにやりがいがあり、仲間として頼りになる存在でもある。
フォースエンチャントなどのスキル発動には、ガードで溜まっていくフォースゲージが必要。ジャストタイミングでのガードはゲージの溜まりもよく、ガード操作を極めることが求められる。
おすすめジョブ診断の結果を見て、どのジョブで始めるか決まっただろうか? ただし、これらのジョブはゲーム序盤から自由に変更することができるため、少しずつ試してから本格的に育成するジョブを決めてもいい。それぞれジョブレベル1から成長させていくことは同じで、転職に特別なデメリットもない。最初に選んだジョブを極めることも、さまざまなジョブを試してみることも、プレイヤーごとの自由な楽しみ方だ。
■新たなジョブへの転職やスキル強化を導くジョブマスター
ここまで初期ジョブ4種の役割と特徴を紹介してきたが、ゲームを進めると新たなジョブでプレイできるようになる。各地で出会うジョブマスターから与えられる課題をクリアすれば、ソーサラー、シーカー、エレメントアーチャー、ウォリアーといった初期4種以外のジョブに転職できるのだ。さらに、ジョブマスターが課するスキル習得試練をクリアすることで、スキルレベルの上限開放も可能に!
◆ヴァネッサ
ファイターのジョブマスター。グリッテン砦の指揮官。覚者隊副隊長でもある勇壮なる女性剣士。
◆イヴァン
ハンターのジョブマスター。普段は深い森に住む凄腕ハンター。人里離れた森深くで自給自足の生活をしている。
◆カミュ
プリーストのジョブマスター。ポーン郷で祈りと癒しの真髄を探求する癒し手。物静かだが、時として厳しい一面も。
◆ルドルフォ
シールドセージのジョブマスター。元白衛騎士団の熟練盾士。現在は灯台守として過ごす傍ら、後進に技術を伝えている。
◆エメラダ
ソーサラーのジョブマスター。ミスリウ森林の一軒家に住む魔女。妖艶な容姿と高い魔力を持つ、ソーサラーの師。
転職可能になるジョブ:ソーサラー
絶大な攻撃魔法を駆使するアタッカー。詠唱の長さによって魔法の威力がさらに上昇する。
◆チェスター
シーカーのジョブマスター。ダウ渓谷の断崖に居を構える青年。登ることが生き甲斐で、より高みを目指すのがライフワーク。
転職可能になるジョブ:シーカー
スピードある動きが身上のアタッカー。ロープワークで素早くしがみつくことができるのも特徴だ。
■エリアマスターの信頼を得て新たな敵や探索地を開放!
ジョブを強化して成長を遂げた覚者は、より難しいクエストを攻略できるようになる。そんな覚者の活躍を見守り、信頼に足りるか吟味しているのがエリアマスターだ。エリアマスターは、レスタニアの各地に1人ずつ存在する地域の監督者。各地域のボードクエストやワールドクエストをクリアすることで、その地域での名声度であるエリアランクがアップし、封鎖されたダンジョンの開放や新たな魔物出現の情報、よりよい支援品の配給などを受けられるようになるのだ。
◆アルフレド
ハイデル平原のエリアマスター。頼れる古参覚者。テル村を悩ます異変について調査を続けている。
◆オニール
ブリア海岸のエリアマスター。ブリアの海賊問題に悩む青年。好奇心旺盛ではあるが、しっかり者。
◆パトリシア
ミスリウ森林のエリアマスター。森に誰よりも詳しい女性覚者。また、魔女エメラダと親交があり、見込みがある者を紹介することも。
◆クリスティーヌ
ミスリウ森林深部のエリアマスター。森林深部、湖畔の祠を守る女性神官。森の平穏を願い、たおやかな物腰で訪れる者を導いてきた。
◆ロイ
ボルド鉱山のエリアマスター。湯館”キノザ鉱泉”のオーナー。一説には、人ではない者たちとも取引があるらしいが……?
◆ヘイデン
ダウ渓谷のエリアマスター。渓谷を見守る壮年のプリースト。シーカーであるチェスターと親交があり、信頼できる覚者との仲介役になっている。
◆スケルツォ
バートランド平原のエリアマスター。グリッテン砦の庶務担当。とはいえ、オーク戦争最前線地区の問題・雑務係のため、その任務範囲は危険なうえに幅広い。
■PS.BlogスタッフのCBT2プレイインプレッション
コミュニケーションを交えたマルチプレイの楽しさを実感!
ゲームプレイに必要な準備や初期ジョブ選びのポイントがわかったところで、アーリーアクセス開始に向けたワクワク感も高まってきたことだろう。ここからは、本作の魅力をさらに伝えるため、先日行なわれたCBT2に参加したPS.Blogスタッフのインプレッションをお届けする。
【広大なフィールドの探索に没頭!】
実際にプレイして驚いたのが、オープンワールドの広大なフィールド。CBT2ではマップの範囲が制限されていたにもかかわらず、はるか彼方まで広がるフィールドの探索を堪能できた。調子に乗って突き進んでいくうちに、自分のレベル不相応のモンスターに襲われて退散を余儀なくされることもあったが、それはそれで世界の広さを実感できるものだった。
これだけ広いと移動が大変だが、一度たどり着いた拠点の礎を登録しておけば、以降はリム転移ですぐにワープできる。いわゆるファストトラベル機能であるリム転移には通常、リムの消費を要するものの、手早く移動して時間効率をよくしたい場面では安いものだ。オプションサービスの「冒険パスポート」で、リムの無料化や割引を受けられるため、必要に応じて利用するといいだろう。
【仲間とのパーティープレイはやっぱり楽しい!】
プレイヤー同士でパーティーを編成してのマルチプレイは、本作の醍醐味のひとつ。手強いモンスターに苦戦しながらも助け合って討伐に成功したときはチャットも盛り上がり、パーティーメンバーの一体感を味わえる楽しい瞬間だった。特に、それぞれのジョブに応じた役割がハマった戦闘の面白さは格別だ。一方で、自分を含めた4人全員がファイターという偏った編成も試してみたところ、そのために敵を倒せなくなるようなことはなかった。本作のジョブに設定されたロールは、自由なアクションを制限するものではなく、より豊かな戦略性を楽しめるものだということが実感できた。
ところで、強力なモンスターとの戦闘では、手痛い攻撃を受けて行動不能に陥ることもたびたびあった。こうした行動不能になった状況でどのような選択肢があるのか? パーティーメンバーへの影響が気になる方もいると思うので、復活方法の仕組みを整理しておこう。
まず、自分のHPが0になると行動不能になり、死亡状態へのカウントダウンが始まる。このカウントが尽きる前に、仲間が近寄って助け起こしをしてくれると、HPが最大値の半分まで回復して復活できる。助け起こしは行動不能になったポーンに対しても有効だが、実行できるのはプレイヤーキャラクターだけでポーンは誰かを助け起こすことができない。つまり、自分が行動不能になったときに助け起こしてもらえるのは、マルチプレイ時のみということになる。
次に、行動不能時のカウントダウンが0になった場合、そのキャラクターは死亡状態となり、以下の3つの復活方法からひとつを選択する。
ひとつめの選択肢は、「復活力」を使った復活。最大3回分ストックできる復活力を消費することで、自力で復活できるのだ。消費してしまった復活力は、白竜神殿レーゼにいるオフィリアに話しかけると回復可能。ただし、復活力の回復を利用できるのは1日に一度だけなので、このマネジメントは冒険のポイントになりそうだ(オプションサービスの「冒険パスポート」利用時は制限なし)。
そして、ふたつめの選択肢が「黄金石」を使った復活。黄金石は課金アイテムとして購入できるもので、これを使用するとHP全快、さらに一定時間体力が減少しない「強化」状態となって復活することができる。黄金石を所持している分だけ復活でき、さらに戦闘も有利になるという強力な復活方法だが、課金を必要とするだけに計画的に利用したいところだ。
最後に3つめの選択肢として、「拠点に戻る」というものがある。選択した場合は戦闘を諦め、最寄りの拠点に転送される。また、キャラクターはステータスが低下する弱化状態になり、一定時間経過で弱化状態は回復するが、宿屋でGを支払い「弱化の治療」を受けることで回復も可能だ。このようなデメリットもあるため、復活力や黄金石が尽きた場合、あるいはこれ以上消費したくないと判断した場合に選択する、最後の手段といえるだろう。パーティープレイ中に「拠点に戻る」を選択したときは、そのプレイヤーだけがパーティーから離脱し、残りのプレイヤーは戦闘を継続。拠点でリスタートしたあと、フィールドに出て仲間と再び合流することも可能だ。
【大型モンスター戦はアクションの華!】
大型モンスターとの迫力あるバトルは「ドラゴンズドグマ」シリーズの特徴であり、本作でもたっぷりと堪能することができた。1発の重みが桁はずれの攻撃をかいくぐり、巨体によじ登ってダメージを与えるダイナミックなアクションは健在。さらに、怒り状態で行動が激化したあと、揺さぶりなどでスタミナゲージを減らしてラッシュにつなげる仕組みも面白い。通常時や怒り状態ではダメージが通りづらく、ただでさえタフな大型モンスターの残り体力に絶望するが、スタミナゲージをなくしてダウンを奪えば一気呵成に大ダメージを与えられるようになる。このラッシュ時のカタルシスは快感そのものだ!
そんな大型モンスター戦の迫力を感じてもらうべく、CBT2でプレイした大型モンスター3体との戦いをダイジェスト動画としてまとめた。オールドグロウ・エント戦では、よじ登りや揺さぶりアクションからダウンを奪ってラッシュにつなげる様子を、リンドブルム戦では遭遇したプレイヤーを恐怖に陥れた圧倒的強さを、そしてグランドミッション「グリッテン砦攻防戦」におけるはぐれグリフィン戦では、8人マルチプレイの圧倒的迫力を、それぞれご覧いただこう。
動画でチェック! 大型モンスター戦ダイジェスト
【プレイヤー同士のコミュニケーションを満喫!】
プレイインプレッションの最後になるが、オンラインゲームならではのコミュニケーションの楽しさを語らないわけにはいかない。自分はフレンドと一緒に行動することが多かったものの、パーティーを組んだプレイヤーとバトルの感想を言い合ったり、設立したクランに参加申請がきたりしたときは、現実では見知らぬ者同士がオンラインを通じてつながることの楽しさをまざまざと実感できた。コミュニケーションに不安を感じている方も、この楽しさをぜひとも体験してほしい。マナーを守って言葉を交わせば、意外なほど簡単に打ち解けられるはずだ。
その証拠に、CBT2最終日のロビーには多数のプレイヤーが集結。終了を惜しむかのように誰彼かまわず会話が弾み、ユニークなエモートを交えた奇妙なお祭り状態に。クエストやモンスター討伐といった目的以外で、大いに盛り上がっていた。せっかくなので、自分も混ざって踊ってみた。アーリーアクセスが始まり、この愉快な仲間たちと再会できる日が楽しみだ。
■8月26日(水)22:00頃から「プレコミュCafe」で
『ドラゴンズドグマ オンライン』前夜祭を生放送!
“ゲーム情報発信! 「プレコミュ」Cafe”では、アーリーアクセス開始の前日となる8月26日(水)、通常放送の終了後22:00頃より『ドラゴンズドグマ オンライン』前夜祭を生放送で配信! 開発スタッフの方々をゲストに招いて、いよいよサービスが始まる本作の情報をたっぷりとお届けします。視聴された方へのプレゼントもご用意! どんな話が飛び出すか、当日の放送をお楽しみに!!
『ドラゴンズドグマ オンライン』のスタートガイドとしてお送りした今回の特集記事、いかがだっただろうか。アーリーアクセスと正式サービスの開始は目前に迫っているので、プレイするための準備はお早めに! 次回の特集では、開発スタッフのインタビューをたっぷりとお届け。開発裏話や本作に込めた思いをお聞きしているのでお見逃しなく!
—————————————————————————
—————————————————————————
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
コメントの受付は終了しました。