本日7月9日(木)は、待ちに待ったPlayStation®Vita専用ソフトウェア『太鼓の達人 Vバージョン』の発売日! 今回の特集では、公式サイトで実施されていたユーザー参加型企画「ビタッとソングキャンペーン!」の結果発表第2弾や、アーケード版に搭載されていたスコアシステムの実装といった新着情報に加えて、新モード「ドンだークエスト」の見どころを紹介しよう。すでに本作をプレイしている人はもちろん、これからプレイする人も注目!
—————————————-
前回までの記事はこちら
大人も子供も「太鼓」を打ち鳴らせ! ボカロ、アニソン、ゲーム曲満載の『太鼓の達人 Vバージョン』はココが新しい!【特集第1回】
80曲オーバー! 『太鼓の達人 Vバージョン』全曲解説&開発スタッフのイチオシ曲!!(前編)【特集第2回】
ゲームミュージックとナムコオリジナル楽曲! 『太鼓の達人 Vバージョン』全曲解説&開発スタッフのイチオシ曲はコレだ!(後編)【特集第3回】
—————————————-
■「ビタッとソングキャンペーン!」結果発表第2弾!
先週に引き続き、16,420件もの投稿の中から、多数の票を集めて決定した追加コンテンツ楽曲を発表! どんちゃんの交渉によって8月と9月の配信曲として実現した、ビタッとハマる4曲を紹介しよう。
・8月配信
コネクト 【太鼓の達人 家庭用 初登場】 『魔法少女まどか☆マギカ』より(アニメ)
アーケード版で好評を博した不朽の名曲が、たくさんのリクエストを集めて、ついに家庭用初登場!
エンジェル ドリーム (ナムコオリジナル)
ナムコオリジナルの大定番曲。POPな曲調で、誰にでも愛される名曲が登場だ!
・9月配信
閃光の行方 【太鼓の達人 初登場】 『英雄伝説 閃の軌跡Ⅱ』より(ゲームミュージック)
演奏ゲームのデータは鋭意製作中! すでに本作に収録されている『英雄伝説 閃の軌跡』の主題歌「明日への鼓動」に続いて、『英雄伝説 閃の軌跡Ⅱ』のオープニングテーマが、日本ファルコムファンからの熱いエールで収録決定!
幽玄ノ乱 【太鼓の達人 家庭用 初登場】 (ナムコオリジナル)
「ビタッとソングキャンペーン!」獲得票数第1位! アーケード版でしか遊べなかったあの最難関曲が、いよいよ家庭用の「太鼓」に降臨!
◆「東方Project アレンジ」楽曲も2015年内配信予定!
キャンペーンで、シリーズ作品として最も多くの票を集めたのは「東方Project」とのこと。そこで、アーケード版で大人気の「東方Project アレンジ」が、本作の追加コンテンツ楽曲として配信決定! 2015年内の配信を予定しているそうなので、期待しよう!
■腕前を測る新たな指針? スコアシステム「真打」実装!
本作には、アーケード版「太鼓の達人」ではおなじみのスコアシステム「真打」が搭載される。通常のスコアシステムではコンボを繋げるのが高得点のカギだが、この「真打」にはコンボボーナスが一切なし! 演奏時の判定(良・可・不可)のみが、スコアに影響するシステムだ。自分の実力を測るわかりやすい遊び方のひとつとして、「真打」でハイスコアをねらってみよう!
<まずはオプションで「真打」を選択!>
「真打」でスコアを測定する際は、まずオプション画面で設定を変更。
<そして演奏ゲームをプレイ!>
演奏はいつもと同じようにプレイ。「良」判定をねらって、精度の高い演奏を!
<100万点をめざして練習あるのみ!>
「真打」では、ほぼ100万点がスコアの上限。また、「真打」のスコアは通常のスコアとは別に保存される。
■RPG風の新モード「ドンだークエスト」の詳細に迫る!
『太鼓の達人 Vバージョン』に収録された新モード「ドンだークエスト」。従来の「太鼓の達人」シリーズにもストーリーモードは収録されていたが、今回はミッションを達成するだけでなく、クエストに応じて装備を変えながら攻略するRPG要素が強くなっている。クエストに合わせて最適な装備にしなければ、たとえ演奏に自信があっても簡単にはクリアできないのが面白いところだ。それでは「ドンだークエスト」の見どころを紹介していこう。
◆不思議な本に導かれて、どんちゃんとかっちゃんが異世界へ!
部屋を掃除していたどんちゃんが発見した不思議な本。「ふたつの月が重なるとき、新たな道が開かれる――」。そう読み上げた途端、どんちゃん、かっちゃんのふたりは異世界へと飛ばされてしまう!
ふたりが来たこの世界では、「ノイズ」に侵されたモンスターたちが大暴れ。音楽の力「ドンだー」の素質を持つどんちゃんは、異世界で知り合った少女・メイプルと共にノイズを倒す冒険へ。音楽の力で、世界に平和を取り戻せ!
異世界に飛ばされたどんちゃん、かっちゃん。さっそく巨大なドラゴンに襲われたところを、メイプルに助けられ、一緒に行動することに。
「ドンだー」の素質を持つどんちゃんはメイプルと一緒に戦うことに。しかし、「ドンだー」の素質がないかっちゃんは応援(出番なし)だ。
◆クエストを受注し、演奏バトルでノイズを倒せ!
では、「ドンだークエスト」の基本的な流れを説明しよう。
まずは「クエストボード」に表示されるクエストから、チャレンジしたいものを選択。その後、「演奏バトル」で条件を満たせばクリアとなる。「演奏バトル」ではうまく演奏できると敵にダメージを与えられるが、失敗すると大きなダメージを受けてしまう。
クリア条件も、クエストによって異なる。例えば「敵を倒せ!」という条件なら、とにかくダメージを与えて敵のHPを減らすことが重要。一方、「曲を完走しろ!」という条件なら、大きなダメージを受けないよう正確に演奏することが求められる。そこでカギを握るのが、どんちゃんの装備だ。敵を倒すクエストでは、強力な武器とダメージ系の必殺技で”攻撃重視”の装備に。曲を完走するクエストでは、HPや防御力を強化し、回復系の必殺技を使い”生存重視”の装備にするなど、クエストに合わせた対応が必要だ。
叩くとダメージを受ける爆弾を使ったり、音符を見えにくくしたりと、敵は様々な手段で演奏を妨害してくる。
◆自分だけの攻略法を編み出せるデッキ編成
クエストをクリアすると、装備(カード)が手に入る。手持ちのカードでデッキを組み、どんちゃんを強化していこう。基本は性能の良い装備を選択すればいいが、前述のクエストの内容や敵の属性に合わせて選択する必要がある。
中でも注目したいのが武器。武器には「攻撃力」「属性」のほかに「はやさ」が設定され、コンボ数に応じて攻撃するタイミングが異なる。攻撃速度が早い武器は、与えるダメージは小さいが少ないコンボ数で攻撃できる。逆に攻撃速度が遅い武器は、攻撃までにより多くのコンボ数を必要とするが大ダメージを与えることができる。得意な楽曲ならコンボ数を稼いで大ダメージを狙うもよし、苦手な楽曲なら少ないコンボで手数で勝負してもOK。クリア条件や敵の属性だけでなく、楽曲に合わせて武器を選ぶことも重要だ。
<デッキで編成できる装備>
・武器
ノイズに与えるダメージが増える。属性効果あり。「はやさ」により、攻撃までに必要なコンボ数が異なる。
・防具
ノイズからのダメージが減る。属性効果あり。
・支援
HP回復などのアイテム。2個まで装備可能。
・必殺技
必殺技音符を演奏したときに繰り出す必殺技。
◆多彩なゲストキャラクターが参戦する必殺技!
演奏バトル中に、「必殺技音符」を叩くと必殺技を繰り出せる。必殺技は直接ノイズにダメージを与えるもの、HPを回復するもの、一定時間どんちゃんたちのステータスをアップさせるものなどがある。必殺技はどんちゃんとメイプルで異なるものを選択できるので、こちらもクエストに合わせて選択しよう。
「必」と書かれた必殺技音符を演奏する(叩く)と必殺技が発動。
<オススメの必殺技>
プロレスラー、オカダ・カズチカの必殺技「レインメーカー」は、クリティカル率が30秒間にわたり5%アップ。攻撃速度のはやい武器でクリティカルを狙え!
『リッジレーサー』SYNCiの必殺技「ウィナーアシスト」は、コンボが途切れても20秒の間コンボ数がリセットされない。大ダメージを狙うチャンス!?
◆演奏モードで”きせかえ”を集めよう!
「ドンだークエスト」を進めるうえで、重要なのが”きせかえ”だ。きせかえ用のアイテムは、「難易度むずかしいで5曲クリア」などの「スタンプ帳」に記載された条件を達成すると獲得できる。
「演奏モード」では見た目の変化を楽しむだけだが、「ドンだークエスト」ではきせかえることでステータスアップ、属性付与などの支援効果を得ることができる。つまり、きせかえアイテムの所有数が多ければ多いほど、状況に応じた支援効果を選択できるというわけだ。中には強力な支援効果を持つものもあるので、クエストがクリアできない時は「スタンプ帳」をチェックしてきせかえアイテムを集めるといいだろう。
特定の曲を1回クリアするだけできせかえがもらえることも。「スタンプ帳」をチェックしよう。
小林幸子さんの衣装「さちさち」。見た目も豪華で強そう!
◆遊んでみました! 「ドンだークエスト」
「演奏バトル」は通常の演奏モードとは違い、ミスをするとダメージを受けたり、「おじゃま攻撃」や爆弾音符があったりと非常にスリリング。知っている曲でも簡単にはクリアできず、失敗するたびに装備を見直して再挑戦するトライ&エラーの楽しさが味わえる。しかも、それでもダメなら「演奏モード」や「トレーニングモード」に戻って練習し、ついでにあらたな「きせかえ」も獲得してから再々挑戦!……と、全モードをフル活用させてくれるのも心憎い。また、クエストをクリアするという目標があるので、苦手な楽曲もモチベーション高く練習できる。ゲームを購入したら、まず「ドンだークエスト」で腕試ししてもOKだ。
「ドンだークエスト」は、ボリュームも満点。10級の10クエストをクリアするだけでも、2時間近く楽しめた。噂ではクリア後にもお楽しみが……? 詳細は次回!
——————————————
太鼓の達人 Vバージョン
プラットフォーム:PlayStation®Vita
ジャンル:和太鼓リズムゲーム
発売日:2015年7月9日(木)発売予定
パッケージ版 希望小売価格 5,690円+税
ダウンロード版 販売価格:6,145円(税込)
CERO:A(全年齢対象)
——————————————
▼PS Vita『太鼓の達人 Vバージョン』購入はこちらから!
▼PS Vita『太鼓の達人 Vバージョン』体験版のダウンロードはこちらから!
『太鼓の達人 Vバージョン』の発売を友達に伝えよう!
—————————————-
—————————————-
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©CryptonFuture Media, INC. www.piapro.net
VOCALOID(ボーカロイド)/ボカロはヤマハ株式会社の登録商標です。
©Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
コメントの受付は終了しました。