
本日11月12日(水)に放送された「State of Play 日本」では、注目タイトルの最新ゲームプレイ映像や初公開タイトル、発売日情報などが次々と公開されました。配信を見逃した方や内容を振り返りたい方のために、番組で公開された情報をまとめてお届けします。
まずは、以下から番組の全編をご覧ください。続いて、各タイトルの主要ニュースや最新トレーラー、開発者からのコメントなどをまとめたPlayStation.Blogの記事で、より詳しい情報をご紹介します。
『inKONBINI: One Store. Many Stories』
『inKONBINI: One Store. Many Stories』は、日常のささやかな瞬間をやさしく描いた心温まる物語。2026年4月にPlayStation®5での発売が決定しました。プレイヤーは小さな町のコンビニ店員となり、訪れる常連客たちと交流しながら、日々の選択を通じて自分だけの物語を紡いでいきます。
『運命のトリガー』
次世代のタクティカル・ヒーローシューター『運命のトリガー』が、2026年第1四半期にアーリーアクセスを開始します。新ヒーローとして、分身を操るアタッカータイプの“ファリー”と、ディフェンダータイプの“タタ”とその相棒ロボット”ビビ”が参戦。さらに、待望の新マップも公開されました。
「ELDEN RING NIGHTREIGN The Forsaken Hollows」
『ELDEN RING NIGHTREIGN』の初となるDLC「The Forsaken Hollows」が、12月4日(木)に発売決定。最新トレーラーも公開されました。本DLCでは、新たな夜渡り“学者”と“葬儀屋”がプレイアブルキャラクターとして追加され、腕試しにぴったりの手強いボス2体も登場します。
『オクトパストラベラー0』
12月4日(木)にPS5およびPlayStation®4で発売予定の『オクトパストラベラー 0』の体験版が本日11月12日(水)から配信開始します。体験版では、ゲーム冒頭の3時間をプレイでき、そのプレイデータは製品版へ引き継ぐことが可能です。キャラクターを作成し、旅を始めましょう。最新トレーラーも番組内で公開されました。
『凶乱マカイズム』
2026年1月29日(木)に発売予定の『凶乱マカイズム』は、「魔界戦記ディスガイア」シリーズのスタッフが手がける新作3DアクションRPG。ドラゴンから妖艶なサキュバスまで、倒した敵を全16種類の従魔(じゅうま)として従え、共に戦ったり、強力な武器へと変化させたりしながら、奪われたプリンを取り戻す冒険に挑みます。
『グランツーリスモ7』DLC「パワーパック」
「グランツーリスモ」シリーズプロデューサーの山内一典が、『グランツーリスモ7』の新DLC「パワーパック」の発売を発表しました。「パワーパック」は12月4日(木)に有料追加コンテンツとして配信され、24時間耐久レースやレースウィークエンドなど、本格的なモータースポーツのへ挑戦が詰まった新しいゲームモードをお届けします。

『コーヒートーク トーキョー』
「コーヒートーク」シリーズのスピンオフ作品『コーヒートーク トーキョー』が、2026年3月5日(木)にPS5で発売されます。東京の小さなカフェを舞台にしたノベルアドベンチャーで、プレイヤーはバリスタとなり、訪れる人間や妖怪の末裔たちにコーヒーを淹れながら、彼らの物語に耳を傾けます。

『首都高バトル』
『首都高バトル』が、約20年のときを経てPlayStation®に帰ってきます──2026年2月26日(木)にPS5で発売決定。封鎖された東京を舞台に、カスタマイズした自分だけのマシンで400人以上のライバルたちと競い合いましょう。本作独自のSPバトルでは、スピードだけでなくドライバーの精神力が勝敗を左右します。忠実に再現された全長180kmの高速道路を駆け抜け、頂点を目指しましょう。
『真・三國無双 ORIGINS』大型DLC「夢幻の四英傑」
『真・三國無双 ORIGINS』大型DLC「夢幻の四英傑」の新情報が公開されました。発売日は2026年1月22日(木)で、本日11 月12 日(水)から予約受付を開始します。4 人の英傑を中心とした新たな物語に加え、新しい仲間や武器、そして迫力ある一騎当千の戦いがさらに拡張されます。

『スーパーロボット大戦Y』
『スーパーロボット大戦Y』初のコラボDLCであるDLC ①が11月21日(金)に発売決定しました。「銀河旋風ブライガー」「THE ビッグオー」「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」とのコラボコンテンツを収録し、これらの作品をテーマにした新たなエリアミッションやプレイアブル機体が追加されます。
『零 ~紅い蝶~ REMAKE』
本日の「State of Play 日本」では、『零 ~紅い蝶~ REMAKE』の新トレーラーと、コーエーテクモゲームスのシリーズディレクター柴田誠氏へのインタビューが公開されました。発売日は2026年3月12日(木)で、本日から予約受付を開始します。2003年発売の和風ホラーアドベンチャーのフルリメイクとなる本作では、呪われた村を探索し、“射影機”と呼ばれる不思議なカメラを使って、恐ろしい怨霊に立ち向かいます。
『ソニックレーシング クロスワールド』DLC「スポンジ・ボブ パック」
9月に発売された『ソニックレーシング クロスワールド』の最新アップデート情報が公開されました。無料アップデートで、“ナイツ”、“アイアイ”、“タングル&ウィスパー”が新たなレーサーとして参戦。そして、DLC「スポンジ・ボブ パック」が11月20日(木)に登場します。
『DAMON and BABY』
2026年初旬にPS5およびPS4で発売予定の『DAMON and BABY』は、呪われた魔王と人間の子どもの旅を描く、心温まるアクションアドベンチャーです。探索とツインスティックシューターの戦闘を融合させた本作で、戦利品を集め、レベルアップし、戦いを乗り越えながらふたりの絆を深めていきましょう。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の冒険がさらに広がります。シーズンパスDLC第一弾「追加デジモン&エピソードパック1「Alternate Dimension」」が今冬発売決定しました。個性豊かな5体の新たなデジモンと、主要キャラクターを中心に描かれる新ストーリーが追加されます。デジタルワールドの新たな一面を体験する準備はできていますか?
『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』
『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』が、2026年2月26日(木)にPS5およびPS4で発売決定しました。PS5版ではビジュアルが強化され、調査の一瞬一瞬がより鮮明に描かれています。特殊捜査官の“伊達鍵”とAIパートナーの“アイボゥ”と共に、ネットアイドル・イリス誘拐事件の真相を追いましょう。
PlayStationの「27″ゲーミングモニター DualSense®充電フック付き」
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが開発した「27″ゲーミングモニター DualSense®充電フック付き」は、2026年に日本と米国で発売予定です。最大2560×1440の解像度に対応するQHD IPSディスプレイをはじめ、HDR(ハイダイナミックレンジ)とVRRに対応しており、PS5およびPlayStation®5 Proでは最大120Hz、対応するPCおよびMacデバイスでは最大240Hzのリフレッシュレートなど、最新のPS5タイトルの映像をデスクトップで美しく描き出します。
『ドラゴンクエストVII Reimagined』
スクウェア・エニックスが、PS5で2026 年2月5日(木)に発売予定の『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新トレーラーを公開しました。再構築されたシナリオでは、歳を重ねた親友・キーファと再会し、共闘する追加エピソードも描かれます。
『Never Grave: The Witch and The Curse』
本日の「State of Play 日本」では、PS5/PS4『Never Grave: The Witch and The Curse』の新トレーラーが公開され、発売日が2026年3月5日(木)と発表されました。本日11月12日(水)から予約受付も開始します。ポケットペアのプロデューサー酒井康臣氏へのインタビューでは、本作の2Dローグライクアクションにおけるボス戦の特徴的な攻撃パターンや、特別なギミックについて語られました。
『パックマンワールド2 リ・パック』DLC「ソニック・ザ・ヘッジホッグ コラボレーションコンテンツ」
『パックマンワールド2 リ・パック』にソニック・ザ・ヘッジホッグが登場します。ソニックの世界観をモチーフにした新ステージでは、シリーズならではのスピード感あふれるアクションやおなじみのギミック、そして懐かしいキャラクターたちが待ち受けています。最終ステージでは“Dr.エッグマン”との壮大なボスバトルも。新DLC「ソニック・ザ・ヘッジホッグ コラボレーションコンテンツ」はPS5およびPS4で本日11月12日(水)発売です。
『BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X』
PS5『BlazBlue Entropy Effect X』が2026年2月12日(木)に発売されることが決定し、本日11月12日(水)から予約受付を開始します。本作は「BLAZBLUE」シリーズを題材にしたローグライトアクションのスピンオフ作品で、シリーズでおなじみの14人のキャラクターが登場する完全新規ストーリーを収録。多彩なビルド要素を組み合わせて、自分だけのプレイスタイルを作り上げることができます。
『BrokenLore: UNFOLLOW』/『BrokenLore: ASCEND』
本日の「State of Play 日本」では、シングルプレイのサイコロジカルホラーアンソロジー「BrokenLore」シリーズから、ふたつの大きな発表がありました。ひとつ目は、SNSの闇をテーマにした『BrokenLore: UNFOLLOW』の新トレーラー公開と、2026年1月16日(金)に発売日が決定したこと。予約受付も本日11月12日(水)から開始します。ふたつ目は、東京を舞台に、サバイバルホラーにクライミング要素を取り入れた新作『BrokenLore: ASCEND』の初公開です。
PS5新モデル「PlayStation®5 デジタル・エディション 日本語専用」
日本国内において、PS5の新モデル「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用」を、11月21日(金)から希望小売価格55,000円(税込)で発売します。本モデルは、PS5の超高速SSD、3Dオーディオ、PS4との後方互換性(※)、そしてDualSense® ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、PS5の体験を形作る基本性能はそのままに、日本向けに一部の仕様をカスタマイズしたお買い得な新モデルです。本体言語を「日本語」、かつ「国/地域」を「日本」に設定しているPlayStationのアカウントでのみ利用可能となります。本モデルは、11月13日(木)午前10時から、日本国内のPlayStation取扱店およびECサイトにて、順次予約受付を開始します。
※一部のPS4ゲームはPS5でのプレイに対応していない場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』
本日発表された『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』第2 回クローズドベータテストは、12 月5 日(金)17 時からPS5で開催されます。今回のベータでは“スパイダーマン”と“ゴーストライダー”が参戦し、プレイアブルキャラクターは合計8人に。ヒーローとヴィランを自由に組み合わせて4人チームを編成できるほか、新ステージ“サヴェッジランド”と”X-マンション”も登場し、それぞれに固有の仕掛けが用意されています。
『MotionRec』
2026年春の発売を発表した『MotionRec』は、”記録”と”再生”を駆使して進むパズルアクションゲームです。自分の動きやジャンプを記録し、その動きを再生することで、一見進めそうにない道を切り拓いていきましょう。創造的な発想と多彩なギミックを駆使し、機械に支配され、廃墟と化した世界の謎を解き明かしましょう。

『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第4弾
ハンターの皆さんに朗報です。『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第4弾が12月16日(火)に配信決定しました。今回のアップデートでは、新モンスター“巨戟龍 ゴグマジオス”が登場するほか、エンドコンテンツの拡充や季節イベント「交わりの祭事」の開催も予定しています。

『ワンス・アポン・ア・塊魂』
『ワンス・アポン・ア・塊魂』に新コンテンツが追加されます。11月には「塊魂ダンスダンスリミックスパック」が発売され、5つの新しいリミックスBGMと10個の衣装アイテムが登場。さらに今冬には「塊魂ネオリミックスパック」も発売予定です。最高のビートと新しいスタイルで、今年を締めくくりましょう!

『Wandering Sword』
武侠RPG『Wandering Sword』は2026年5月28日(木)に発売予定で、本日から予約受付を開始します。古代の中国を舞台に、美しいピクセルアートで描かれる本作には、2種類の戦闘モードや選択によって変化する20種類のエンディング、そして日本人キャストによるフルボイスが収録されています。


























コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に