
11月発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェアから、おすすめタイトルをピックアップ! 注目ポイントをいまからチェックしておこう!
【INDEX】
Football Manager 26 Console (2025年11月5日(水)配信予定) ※ダウンロード版
Lumines Arise (2025年11月11日(火)配信予定)
ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX (2025年11月13日(木)発売予定)
アノ 117: パックスロマーナ (2025年11月13日(木)発売予定)
Call of Duty: Black Ops 7 (2025年11月14日(金)発売予定)
イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード (2025年11月14日(金)配信予定)
風燕伝:Where Winds Meet (2025年11月15日(土)配信予定)
スポンジ・ボブ:海の荒神たち (2025年11月18日(火)発売予定)
R-Type Delta: HD Boosted (2025年11月20日(木)発売予定)

Football Manager 26 Console
進化した舞台で自分だけのサッカー人生を切り拓こう
サッカークラブ経営シミュレーションゲーム「Football Manager」シリーズの最新作。自分だけの監督プロフィールとバックストーリーを作成したら、世界中のサッカー大国から憧れのクラブを選び、リアルなサッカーの世界に飛び込もう。地元のセミプロチームから世界有数の名門クラブまで、好きなクラブの全権監督としてチームをさらなる高みに押し上げていくことが目標だ。本作はシリーズで初めてUnityエンジンを採用。実際のプレイをもとにしたアニメーションやビジュアル表現により、試合はこれまで以上にリアルで迫力ある演出へと進化した。直感的でわかりやすい新しいUIを搭載し、戦術やスカウティング、補強などの意思決定をスムーズに行なうことができる。


【注目ポイント】新たな戦術システムで選手の配置や役割を細かく管理
戦術面も大きく進化し、攻撃時(ポゼッション)と守備時(非ポゼッション)で別々のフォーメーションを設定できる新システムにより、選手の配置や役割をより細かく管理できる。役割も局面ごとに分けられ、新しい役職や再設計された役職が追加された。さらに、「ビジュアライザー」機能によって守備・中盤・攻撃の各エリアでチームの形を可視化。自分の作り上げた戦術がどのようにピッチ上で機能するのかを直感的に理解できる。初心者はアシスタントの提案を利用してシンプルに楽しめ、上級者はフォーメーションや役割を細部まで追求して思い通りの戦術を実現することが可能だ。また、FIFA(国際サッカー連盟)との初となるパートナーシップ契約を締結したことに加え、シリーズで初めて女子サッカーを収録している。
Football Manager 26 Console
(フットボールマネージャー26コンソール)
・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:サッカークラブ経営シミュレーション
・発売日:パッケージ版 2025年12月4日(木)予定
     ダウンロード版 2025年11月5日(水)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,990円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,990円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:最大16人)
・CERO:A(全年齢対象)
『Football Manager 26 Console』公式サイトはこちら
『Football Manager 26 Console』をPS Storeで予約購入する

Lumines Arise
音と光が織りなす共感覚(シナスタジア)体験が現代的に進化
PSP®「プレイステーション・ポータブル」のローンチタイトルとして2004年にリリースされた『Lumines(ルミネス)』を、現代的に進化させた最新作。パズルアクションとそれに呼応する音と光の演出の見事な調和がプレイする気持ちよさを作り、プレイヤーを共感覚(シナスタジア)の世界へと導く。1色または2色の2×2ブロックを操作して同じ色のスクエアを作り、音楽のリズムに合わせてプレイフィールドを横切るタイムラインが完成したスクエアを消去するとスコアをゲット。ひとつひとつが息づくブロックを操作して爽快なコンボを決め、刻まれるビートにノリながらさまざまな感覚が刺激され、旅を終えた時にはパズルゲームというジャンルを超えた、唯一無二の感動が待っている。


【注目ポイント】新機能「BURST」で限界まで積み上げ解き放つ!
スクエアを作りゲージを貯めて、新機能「BURST」を発動! タイムリミットがくるまで可能な限り大きなスクエアを作り上げ、タイムラインが再び動き出す時、画面を一掃する壮大なコンボとボーナススコアで興奮は最高潮に達する。シングルプレイの35を超えるステージをめぐる旅は、緑豊かなジャングル、生命で満ちあふれる海、今にも襲い掛かろうとする蛇、にぎやかな東京の街並みや果てしない宇宙空間といった電子的な世界など、訪れる場所それぞれが異なり、さまざまな感情を呼び起こす。マルチプレイヤーでは1対1で腕を競う「BURST BATTLE」を収録。世界中のプレイヤーを相手に、BURSTを発動して巨大なスクエアをまとめて消し、対戦相手にお邪魔ブロックを送りつけて勝利を掴もう。
Lumines Arise
・発売元:エンハンス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:パズル
・配信日:2025年11月11日(火)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 5,400円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 5,900円(税込)
・プレイ人数:1~2人
・レーティング:IARC 7+(7才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
※PlayStation®VR2対応
『Lumines Arise』をPS Storeで予約購入する

ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX
「秘密」シリーズ三部作に新要素を追加した決定版
錬金術RPG「アトリエ」シリーズにおける、『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』の各タイトルに、新たなストーリーやプレイアブルキャラクターの追加など新規要素を多数盛り込んだ、「秘密」シリーズ三部作の決定版。「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をテーマとして、平凡な少女ライザが錬金術との出会いをきっかけに仲間たちとひと夏の冒険を繰り広げ、成長していく姿を描いた物語を、一気に楽しむことができる。


【注目ポイント】新キャラや新ストーリーに加え、オリジナル版のDLCも
三部作それぞれで新たなプレイアブルキャラクターや追加ストーリーが楽しめる。『1』ではロミィなど3人のプレイアブルキャラクターと、『1』と『2』の間を描くアフターストーリーなどが追加され、『2』ではアンペル、リラのプレイアブル追加とふたりのサイドストーリー&マップ、そして『3』ではセリなど3人のプレイアブル追加とクリフォードとセリの追加ストーリーなど、盛りだくさんだ。さらに『2』ではフィールドマップ移動中に「フィー」が冒険をサポートするようになり、『3』では素材の自動採取能力を持つ「風獣」が登場するなど、ゲーム体験を深める新規要素を追加。さらに、追加衣装やレシピ、マップなど、オリジナル版で配信されたDLCを多数収録しており、かつてない大ボリュームで「秘密」シリーズの世界を堪能できる。
ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX
・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:錬金術RPG
・発売日:2025年11月13日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 各6,380円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 3本セット版 プレミアムボックス 18,200円(税込)(※)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 各6,380円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 3本セット版 14,355円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
※グッズのみ(ゲームソフトなし)は希望小売価格 3,845円(税込)で販売。
PS Blogの『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』記事はこちら
『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』公式サイトはこちら
『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』をPS Storeで予約購入する

アノ 117: パックスロマーナ
あなたの選択がローマ帝国の歴史を創造する
都市建設ストラテジーゲーム「アノ」シリーズ最新作。本作では西暦117年のローマ帝国を形成するための命運が、プレイヤーに託された。ローマの総督として属州を統治し、文化を形作り、繁栄のためにどのような代償を払うか決断しよう。経済成長を促すか、支配により勢力を拡大させるか、反乱により民を導くか、多様な文化を統合させるのか……平和の代価はプレイヤーの選択に委ねられる。ディテールとスケールがリアルに再現された活気あふれる街で市民が交流する様子を見守り、巨大闘技場で歓声を上げ、成長する属州で繁栄を享受しよう。


【注目ポイント】戦略、外交、権力を駆使してローマを統治しよう
ローマを繁栄させるためには、民衆の需要と皇帝の要求とのバランスを見極めなければならない。同盟を結成し、陸と海で戦術を駆使した戦いを繰り広げ、政治的難題を乗り切ろう。帝国の支配に従うか、より大きな自治を求めてそれに逆らうリスクを冒すかはプレイヤー次第だ。地元の伝統を守ったり、ローマの掟を強いたりなど、あらゆる判断が属州に影響をおよぼす。民の運命と帝国の未来は、プレイヤーの采配にかかっている。ラティウムの美しく肥沃な中央地帯から、ケルト人たちが住むアルビオンの神秘的な湿地帯まで、目に映るすべての土地にローマの文明を築きあげよう。
アノ 117: パックスロマーナ
・発売元:ユービーアイソフト
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストラテジー
・発売日:2025年11月13日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,360円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 8,360円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Gold Edition 12,540円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~16人)
・CERO:B(12才以上対象)
『アノ 117: パックスロマーナ』をPS Storeで予約購入する

Call of Duty: Black Ops 7
舞台は2035年、最先端テクノロジーを駆使したスリリングなゲームプレイ体験
世界的な人気を誇る「Call of Duty」シリーズ最新作。ソロまたは最大4人協力のCO-OPキャンペーンモードは、2035年の近未来を舞台とする。『Black Ops 2』と『Black Ops 6』の出来事を経て、世界は激しい紛争と心理戦によって荒廃しており、デイビッド・メイソンと彼が率いるチームは、恐怖を最大の武器とする狡猾な敵に立ち向かうため、最先端のテクノロジーを駆使して戦うことになる。Treyarchが誇る伝説的なラウンドベースのゾンビモードでは、最大規模のゾンビマップ「アッシュ オブ ザ ダムド」が登場。『Black Ops 2』以来の復活となるサバイバルモードも楽しめる。


【注目ポイント】白熱のマルチプレイヤーモードで実力を試そう
マルチプレイヤーモードは、ローンチからエキサイティングな6対6のマップ16種、20対20のマップ2種が登場。未来的な東京の街並みから、容赦なき極寒のアラスカの荒野まで、あらゆる環境が危険とチャンスに満ちている。チームデスマッチやドミネーションといった定番モードから、最近追加されたキルオーダーをはじめとする人気モード、そして新登場のオーバーロードなど、手に汗握るマルチプレイヤーモードで自分の実力を試してみよう。全方向に素早く動ける「オムニムーブメント」システムも進化しており、ウォールジャンプを交えた自在な移動に加え、PERKシステムを通じてダッシュと戦闘の選択を微調整することも可能だ。
Call of Duty: Black Ops 7
・発売元:Activision Publishing, Inc.
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション
・発売日:2025年11月14日(金)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,800円(税込)
    PS4 パッケージ版 希望小売価格 クロスジェンバンドル 9,800円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 クロスジェンバンドル 9,800円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 秘蔵版 13,200円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:最大40人)
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
PS Blogの『Call of Duty: Black Ops 7』記事はこちら
『Call of Duty: Black Ops 7』公式サイトはこちら
『Call of Duty: Black Ops 7』をPS Storeで予約購入する

イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
くすぶる雲よ、イナズマとなれ。
超次元サッカーRPG「イナズマイレブン」シリーズの完全新作。新主人公の笹波雲明(ささなみ うんめい)を中心に展開する「ストーリーモード」や、歴代のキャラクターを集めて自分だけのチームをつくって戦う「クロニクルモード」などが楽しめる収集・育成サッカーRPGだ。「ストーリーモード」には、物語に関わる南雲原イレブンのチームメンバー5名を15名から選出する「セレクトキャラシステム」を搭載。部員候補となるキャラクターは、豪華ゲストやシリーズおなじみの声優が熱演! 選んだキャラクターはストーリー中も会話に参加し、物語をさらに盛り上げてくれる。どんなチームを作るかはあなたの選択次第だ。


【注目ポイント】「イナズマイレブン」の全歴史から最強のイレブンを探す旅へ
「クロニクルモード」には、過去作から本作まで総勢5,400人以上の選手と150以上のチームが登場。これまでのシリーズ作品で行なわれたすべての試合を、未来からきた少年のヴィクトリオとともに追体験することができる。はるか未来では、高次元の存在「マインドイーター」によって人類滅亡の危機が迫っていた。希望を託されたヴィクトリオは、歴代「イナズマイレブン」の全歴史をめぐり、最強のイレブンを探す旅に出発する。「ヒストリーチェック」の条件を満たし、歴史を再現して次の物語へ進もう。選手は一度にランダムで12人が選ばれる「プレイヤーズユニバース」で入手でき、マイチームを10個まで保存して育成が可能だ。
イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
・発売元:レベルファイブ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:収集・育成サッカーRPG(クロスメディアプロジェクト)
・配信日:2025年11月14日(金)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 8,910円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 10,010円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~8人)
・CERO:B(12才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』公式サイトはこちら
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』公をPS Storeで予約購入する

風燕伝:Where Winds Meet
武侠の伝統を受け継ぐ、基本プレイ無料のオープンワールドアクションRPG
中国のEverstone Studioが開発する、基本プレイ無料のオープンワールドアクションRPG。中国・五代十国時代を舞台に、若き剣士となって自らの出生と宿命にまつわる謎を追いながら、激動の時代に自らの物語を紡いでいく壮大な冒険が展開される。プレイヤーは江湖に足を踏み入れた若き侠客となり、賑わう都から荒れ果てた野原まで、あらゆる路地に潜む秘密や風景を探索。自身の選択が物語と世界の行方を左右する「真のオープンシナリオ」が採用されており、義を貫く英雄として名を馳せるも、権謀術数を駆使する覇者となるも、すべてはプレイヤー次第だ。ルールを破れば官府に追われ、正道を歩めば民衆から敬われる。その一挙手一投足が、江湖での評判と運命を形作っていく。


【注目ポイント】独自の中国武術バトルシステム
本作の戦闘は、武侠(中国発祥の武術と英雄豪傑の物語)から着想を得た、伝統的なカンフーと空想武術が融合する唯一無二のシステムが採用されている。武器、武術、奇術を自由に組み合わせ、自分だけの戦闘スタイルを確立できる。難易度設定も柔軟で、ストーリー重視のカジュアル層から、操作性を求めるハードコアアクションRPGファンまで、幅広く楽しめるようになっている。また、太極拳や蝦蟇躍撃、獅子咆哮など20種以上の多彩な技を習得でき、動物との遭遇や要塞への潜入、謎の侠客との出会いなど、特別な体験を通じて新たな技を会得。これらの技は戦闘だけでなく、謎解きや探索にも活用し、プレイスタイルに応じた自由な冒険を実現する。
風燕伝:Where Winds Meet
・発売元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE.LTD
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション、RPG、アドベンチャー
・発売日:2025年11月15日(土)予定
・価格:基本プレイ無料
    ダウンロード版 販売価格 予約パック 2,420円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:最大10人)
・レーティング:IARC 12+(12才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
PS Blogの『風燕伝:Where Winds Meet』記事はこちら
『風燕伝:Where Winds Meet』公式サイトはこちら
『風燕伝:Where Winds Meet』予約パックをPS Storeで予約購入する

スポンジ・ボブ:海の荒神たち
大騒ぎするおばけたちからビキニタウンの平和を取り戻せ!
TVアニメ「スポンジ・ボブ」のアクションゲームシリーズ最新作。七つの海でも有名なおばけ船長とネプチューン王が大ゲンカし、ビキニタウンはおばけだらけの大混乱に。スポンジ・ボブとパトリックは、海底における「普通」の生活を取り戻すため、スキルと勇気、そしてちょっぴりの知恵を振り絞り、にぎやかでドタバタな大冒険へと出かけることになる。物語はTVアニメと同じ声優による日本語吹き替えで楽しむことが可能だ。ネプチューン王の城、ビキニ山などを駆けめぐり、おばけ船長やネプチューン王、冬眠サンディなどの手強いボスに立ち向かおう。


【注目ポイント】スポンジ・ボブとパトリックを切り替えながら冒険に出かけよう
プレイヤーは、このビキニタウンで最も悪名高いスポンジ・ボブとパトリックを操作することができる。操作キャラクターは、ゲーム中にいつでも自由に切り替えることが可能だ。パトリックには、グラップリングや穴掘りといった新しいスキルも用意されている。ふたりのユニークな移動スキルを組み合わせて、にぎやかなステージを旅しよう。笑いやカオスに加えて伝説の再現など、家族みんなで楽しめる新たな冒険が待っている。ゲームの最初のステージがプレイできる無料体験版も配信中!
スポンジ・ボブ:海の荒神たち
・発売元:THQ Nordic
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・発売日:2025年11月18日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 5,720円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 5,720円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Ghostly Digital Edition 7,810円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
『スポンジ・ボブ:海の荒神たち』をPS Storeで予約購入する

R-Type Delta: HD Boosted
よみがえるRの特異点。
1998年に初代PlayStation®で登場し、横スクロールシューティングゲーム「R-TYPE」シリーズを革新したタイトルとして知られる『R-TYPE DELTA』が、PS5とPS4で復活。自機には、ショット長押しでエネルギーをタメて放つ強力な「波動砲」や、完全無敵の兵器「フォース」での攻撃と防御といった従来の要素に加えて、フォースに触れた敵と敵弾のエネルギーを吸収できる「ドースシステム」と、蓄積したエネルギーを用いて発動できる全方位攻撃「Δ-ウェポン」が搭載されている。出撃可能な3種の「R」戦闘機によって攻略法も変化。生物や兵器と融合して襲い来る人類の敵「バイド」を殲滅しよう。


【注目ポイント】より美しく遊びやすくなって新規アレンジBGMも追加
グラフィックは1998年当時のものがHDリマスター化され60fpsに対応している。オリジナル版そのままのグラフィックに切り替えることも可能だ。さらに、比率を維持したまま画面の左右部分を拡張表示する画面モード「EXPANSION」や、強化状態などを細かく設定して任意の場面から始められる練習モード「PRACTICE」を新たに搭載。歴代「R-TYPE」の楽曲を手掛けたアーティストである石田雅彦、USP、Chris Hulsbeckによる新規アレンジBGMが追加収録され、オリジナル版のBGMと切り替えることができる。これまでにない「R」サウンドにより、『R-TYPE DELTA』の新たな戦場が幕を開ける。
R-Type Delta: HD Boosted
・発売元:シティコネクション
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:シューティング
・発売日:2025年11月20日(木)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 通常版 4,950円(税込)
      パッケージ版 希望小売価格 特装版 12,650円(税込)
      パッケージ版 希望小売価格 豪華版 19,800円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 4,950円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
『R-Type Delta: HD Boosted』公式サイトはこちら
© Sports Interactive Limited 2025. Published by SEGA.
Lumines Arise © Enhance Experience Inc. 2025 © Resonair / BANDAI / BNEI. All rights reserved.
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
© 2025 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are registered trademarks in the US and/or other countries.
©/TM/® 2025 Activision Publishing, Inc. 本製品にはId Softwareからライセンスが供与されたソフトウェアテクノロジー(Id Technology)が含まれます。Id Technology © 1999-2025 Id Software, Inc.
©LEVEL5 Inc.
© 2024 WHERE WINDS MEET, EVERSTONE STUDIO and other related trademarks and logos belong to NetEase, Inc. All rights reserved.
© 2025 Viacom International Inc. All Rights Reserved. Nickelodeon, SpongeBob SquarePants and all related titles, logos and characters are trademarks of Viacom International Inc. Created by Stephen Hillenburg. © 2025 THQ Nordic AB, Sweden. Published by THQ Nordic GmbH, Austria. Developed by Purple Lamp GmbH, Austria. THQ and THQ Nordic are trademarks of THQ Nordic AB, Sweden. Unreal Engine, Copyright 1998 – 2025, Epic Games, Inc. Unreal, Unreal Technology and the Powered by Unreal Technology logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States and elsewhere. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©CITY CONNECTION CO., LTD. ©Clear River Games.
※IARC(the International Age Rating Coalition)は、世界のゲーム評価機関により管理される国際年齢評価連合です。














コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に