
9月発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェアから、おすすめタイトルをピックアップ! 注目ポイントをいまからチェックしておこう!
【INDEX】
みんなのGOLF WORLD (2025年9月4日(木)発売予定)
Hirogami (2025年9月4日(木)配信予定)※ダウンロード版
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION (2025年9月5日(金)発売予定)
ボーダーランズ4 (2025年9月12日(金)発売予定)
トワと神樹の祈り子たち (2025年9月18日(木)発売予定)
ダイイングライト:ザ・ビースト (2025年9月19日(金)配信予定)
空の軌跡 the 1st (2025年9月19日(金)発売予定)
SILENT HILL f (2025年9月25日(木)発売予定)
ソニックレーシング クロスワールド (2025年9月25日(木)発売予定)
パックマンワールド2 リ・パック (2025年9月25日(木)配信予定)
紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~ (2025年9月26日(金)発売予定)
EA SPORTS FC™ 26 (2025年9月26日(金)発売予定)
ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ (2025年9月30日(火)発売予定)

みんなのGOLF WORLD
あの国民的ゴルフゲームが帰ってきた!
国民的ゴルフゲームシリーズ「みんなのGOLF」の最新作。誰でも簡単に本格的なゴルフ体験ができるゲーム性はそのまま、新たな見た目や新モードの追加でパワーアップ! 事前にスピンの入力ができる新しい操作方法や、日が暮れるにつれてコースの表情が変わっていく時間経過の概念など、新要素によって奥深く本格的なゴルフを楽しめる。個性豊かなプレイアブルキャラクターで、世界各地をモチーフにした10のコースをラウンドしよう。シングルプレイで実力を磨けるのはもちろん、オフライン・オンラインともに最大4人で盛り上がれる多彩なゲームモードを搭載し、ひとりでコツコツ、みんなでワイワイ、好みのスタイルで思う存分ゴルフを楽しもう!


【注目ポイント】ハプニングだらけの新モード「バラエティ」も登場
大会を勝ち進みランクを上げる「チャレンジモード」では、優勝を重ねると登場する「VSキャラクター」に勝利することで、そのキャラクターの「ワールドツアー」のシナリオが解放される。キャラクター同士の掛け合いを楽しみながらコースを回る、物語で紡ぐ新たな「みんなのGOLF」の世界を楽しもう。また、新モードの「バラエティ」にはユニークなルールが満載。コース上に謎のマスが出現し、突然のデカカップや落下地点マーカーが消えるといったハプニングが発生する「カラフル」、チームのパートナーと交互にボールを打ってカップを目指す「スクランブル」、コースに爆発する仕掛けが施された「ドッカンGOLF」など、実際のゴルフではありえない展開が巻き起こる!
みんなのGOLF WORLD
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:スポーツ/ゴルフ
・発売日:2025年9月4日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,930円(税込)
ダウンロード版 販売価格 6,930円(税込)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~4人)
・CERO:A(全年齢対象)
PS Blogの『みんなのGOLF WORLD』記事はこちら
『みんなのGOLF WORLD』をPS Storeで予約購入する

Hirogami(ひろがみ)
すべてが「折り紙」でできた世界を冒険する3Dアクションゲーム
日本の伝統文化である「折り紙」から着想を得た3Dアクションゲーム。すべてのものが繊細な折り紙でできた世界で繰り広げられる、どこか懐かしい不思議な物語を楽しもう。──ここは、繊細で美しい折り紙の世界。ある日、デジタル世界の「グリッチ」たちが現れ、折り紙でできた立体絵本の世界を侵食し、均衡を崩していった。扇子をたずさえた「尋(ひろ)」は、シシキ村の謎多き折り紙の達人だ。プレイヤーは尋として、自分の姿をいろいろな折り紙の形に変えて謎を解き、世界に創造性を取り戻す戦いに旅立つことになる。理性を失ってしまった住人たちを祓い、世界に均衡を取り戻す使命を果たせ。


【注目ポイント】一枚の紙から自在に姿を変える折り紙の力
折り紙でできたこの世界はとても繊細で、守り抜くためには機転が必要だ。尋の扇子を振って起こす力で、敵を祓ったり、折り紙の仲間たちの力を活用して道を切り拓こう。立ちはだかる壁や敵を転がって倒すアルマジロの力。ツタからツタへと飛び移り怪力で戦うエイプの力。そして、今まで届かなかった場所まで高く跳ぶカエルの力。各地を冒険して、多彩な変形を手に入れることができる。また、折り目を解いて一枚の紙になって、上昇気流に乗ったり、危険な罠の隙間を通り抜けたり、紙飛行機になれば危険な谷を飛び越えたりすることも可能だ。一枚の紙から姿を変えて世界を隅々まで探検し、隠された秘密を解き明かそう。
Hirogami(ひろがみ)
・発売元:Kakehashi Games
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:3Dアクションアドベンチャー
・発売日:パッケージ版 2025年10月23日(木)予定
ダウンロード版 2025年9月4日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,380円(税込)
ダウンロード版 販売価格 3,410円(税込)※
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
※PlayStation Plus加入者は9月4日(木)0時まで10%割引の3,069円(税込)で予約購入できます。
PS Blogの『Hirogami(ひろがみ)』記事はこちら
『Hirogami(ひろがみ)』をPS Storeで予約購入する

DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
自由をかけた戦いにカスタマイズした自分だけの機体で挑め
多様な装備を組み替えて作る外部装甲「アーセナル」を身にまとい、銃声と咆哮が響き渡る戦場に身を投じるメカアクション「DAEMON X MACHINA」シリーズ最新作。自分好みにカスタマイズした機体で、地上や空中に広がるフィールドをシームレスに駆けめぐる解放感と、多彩な兵装を駆使して敵を撃破していく爽快感が味わえる。舞台は人間以上の存在となった人類「アウター」が住まう空の楽園「ガーデン」と、人間が住まう地上とに隔てられた世界だ。空の楽園から落ちてきたプレイヤーは、自由をかけた戦いに傭兵として参加する。最大3人のプレイヤーでストーリーやボスバトルといった協力プレイが楽しめるほか、オンラインモードにも対応。序盤をまるごとプレイできる無料体験版も配信中。


【注目ポイント】圧倒的な火力で戦況を覆す新兵器「ヘビーアーマー」
「ヘビーアーマー」は、強力な攻撃を放つことができる巨大な外部装甲だ。ゲージが溜まると戦場に呼び出すことができ、アーセナルと一緒に搭乗してエネルギーゲージが切れるまで使用できる。装備している兵装はどれも高火力となっており、戦況を変える力を持つ。その中でも、すべてのエネルギーを消費して放つ「フルバースト」は、多数の敵をまとめて撃破するのに適しているため、使いどころが重要となる。ヘビーアーマーもアーセナルと同様に、カラーリングを変更したり、デカールを用いて見た目を自由にカスタマイズしたりすることが可能だ。好みの外見のヘビーアーマーに乗り込んで、戦場を圧倒しよう。
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
(デモンエクスマキナ タイタニックサイオン)
・発売元:マーベラス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:メカアクション
・発売日:2025年9月5日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 12,000円(税込)
ダウンロード版 販売価格 プレミアムデジタルデラックスエディション 14,000円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:2~3人)
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』記事はこちら
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』公式サイトはこちら
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』をPS Storeで予約購入する

ボーダーランズ4
かつてないカオスが味わえるシューティングRPG最新作
激しいアクション、バッドアスな主人公たち、そして数十億種類のユニークかつ強力な武器が登場するなど、”ヒャッハー”な要素が満載のハクスラシューティングRPG最新作。ダブルジャンプ、グライド、回避、グラップリングといったアクション・スキルを駆使して、かつてないほど自由でワイルドに世界を駆けめぐることができる。プレイヤーは、富と栄光を求めて惑星「カイロス」に降り立った新たなヴォルト・ハンターである、ヴェックス、ラファ、アモン、ハーロウのひとりとなる。絶え間なく戦いが続く広大で危険なマップを冒険し、大衆を支配する独裁者「タイムキーパー」の圧政をカイロスの人々とともに打ち砕こう。


【注目ポイント】画面分割やオンラインの協力プレイで、さらなるヒャッハーを!
新たな惑星カイロスをひとりで暴れ回るのも楽しいが、協力プレイならさらにヒャッハーすることが可能だ。本作は協力プレイでより楽しめるように設計されており、画面分割の2人ローカルマルチプレイや最大4人によるオンラインマルチプレイに対応。レベルの自動調整や難易度の個別設定といった機能によって、フレンドと遊びやすくなっている。戦利品の収集やミッションへの挑戦、広大なマップをみんなで自由に歩き回るなど、さまざまな形で協力プレイを楽しもう。画面分割のローカルマルチプレイを遊びながらほかの2人とオンラインで合流したり、ローカルマルチプレイを遊んでいるペア同士で4人のフルパーティーを組んで冒険したりすることも可能だ。
ボーダーランズ4
・発売元:テイクツー・インタラクティブ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シューティングRPG
・発売日:2025年9月12日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,460円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 超デラックス・エディション 16,500円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,460円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックス・エディション 13,860円(税込)
ダウンロード版 販売価格 超デラックス・エディション 16,500円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~4人)
・CERO:Z(18才以上のみ対象)

トワと神樹の祈り子たち
神の子「トワ」と8人の祈り子、そして里の民が紡ぐ完全新作アクションアドベンチャー
シンジュ神と呼ばれる神を祀る「シンジュの里」を舞台に、シンジュ神から生まれた巫女「トワ」と、その従者となる8人の「祈り子」たちが、世界を脅かす諸悪の根源「マガツ」を討つため果てしないダンジョンへ挑む、見下ろし型ハイスピードアクションアドベンチャー。8人の祈り子から選んだふたりを操作して、刀と法術を駆使したハイスピードバトルで敵を一掃し、部屋ごとに得られる「恩寵」で能力を強化しながらダンジョン最奥を目指そう。ダンジョンの攻略が進むごとに、拠点となる里では停滞した時が進行し、外観や人々の営みが変化する、情緒ある物語が描かれる。


【注目ポイント】祈り子たちを強化してマガツ討伐を目指す
ダンジョン攻略で選ぶふたりの祈り子には、「ツルギ」と「カグラ」という役割がある。ツルギはミツギハライの刀を振るい、先陣を切る祈り子の呼び名。刀は特別な加護を受けており、マガツの眷属に攻撃を加えることができる。カグラはカンナギの杖を用い、ケガレを浄化する祈り子の呼び名だ。マガツ領域に侵攻する際、法術でツルギの戦いを補佐したり、瘴気を浄化して戦える場を確保したりする役目を持つ。彼らの力でエリアの敵を一掃すると、技や能力を強化できる恩寵を獲得し、ツルギやカグラを自分好みの性能に強化することが可能だ。頼れる仲間である祈り子たちを強化して、強大なマガツを討伐しよう。
トワと神樹の祈り子たち
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・発売日:2025年9月18日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 3,960円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 3,960円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 4,950円(税込)
・プレイ人数:1人(フレンドco-op時:2人)
・CERO:A(全年齢対象)

ダイイングライト:ザ・ビースト
サバイバーとビーストのプレイスタイルを使い分けるゾンビサバイバルアクション!
没入感のある物語や爽快なパルクールアクションを特長としたゾンビサバイバルアクション「ダイイングライト」シリーズの最新作。息をのむほど美麗な次世代のビジュアルでゾンビアポカリプスの世界を描き、かつて人気の観光地だった「カストール・ウッズ」を舞台に物語が展開する。捕虜として捉えられ13年間の実験に耐え抜いた主人公・カイルは、サバイバーであり、ビーストのDNAを宿す唯一無二の英雄だ。ふたつのプレイスタイルを切り替え、人と怪物の狭間に揺れる内なる葛藤を乗り越え、やがて誰にも止められない力を手に入れろ。報復のために捕縛者を追跡した先には、想像を絶する至難が待ち受けている。


【注目ポイント】パルクールアクションの疾走感を体験しよう
一人称視点で楽しむ、最高のパルクールアクションの疾走感を味わおう。直感的かつ奥深い移動システムにより、屋根から屋根へと飛び移り、あらゆる障害物を乗り越えられる。オフロード車両のハンドルを握り、ゾンビの群れをなぎ倒しながら、オープンワールドを自由に駆けめぐることも可能だ。昼と夜とで体験が大きく異なることも「ダイイングライト」シリーズの特徴。昼は探索しながら物資を回収し、過ぎ行く時間に追われていく。日が沈めば、やってくるのは恐怖の夜。夜が訪れてから残された選択肢は、逃走するか潜伏するか、あるいは戦って抗うという3つしかなくなる。最大4人の協力プレイに対応し、すべての戦闘と発見、そして波乱に満ちた物語を仲間たちと共有できる。
ダイイングライト:ザ・ビースト
・発売元:スパイク・チュンソフト
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ゾンビサバイバルアクション
・配信日:2025年9月19日(金)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 8,140円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,240円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~4人)
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
※ダウンロード専用タイトル
『ダイイングライト:ザ・ビースト』をPS Storeで予約購入する

空の軌跡 the 1st
「軌跡」シリーズの始まりが美麗かつダイナミックになって蘇る
2024年に生誕20周年を迎えたストーリーRPG「軌跡」シリーズの第1作『英雄伝説 空の軌跡FC(ファーストチャプター)』を完全フルリメイク! 冒険の舞台となるリベール王国のイメージはそのままに3Dで再現され、主人公のエステルとヨシュアをはじめとする個性豊かな全登場キャラクターがリファインされた。王国各地での旅情感をプレイヤー目線でじっくり味わえる各種クエストや、やりこみ要素が多数搭載されている。父・カシウスの失踪をきっかけにリベール王国各地をめぐる旅に出たエステルとヨシュア。まだ見ぬ仲間たちとの出逢いと別れ、そして、旅の果てでふたりを待ち受けているものとは……?


【注目ポイント】ふたつの戦術を切り換えながら戦う爽快かつストレスフリーなバトル
本作のポイントは、「クイックバトル」と「コマンドバトル」という、ふたつの戦術を切り替えながら戦う戦闘だ。クイックバトルは、フィールド上で敵を攻撃したり敵の攻撃を回避したりしながら戦うアクションバトルとなっている。キャラクターそれぞれが得意とする武器で通常攻撃を行ないながら、バックステップやローリングで敵の攻撃を回避し、チャンスを見極めて強力な「クラフト」を叩き込もう。コマンドバトルは1ターンずつ行動指示を出しながら進めていく戦術で、敵や味方の行動順や位置取りを意識しながら戦略を考えるのがポイントだ。迫力満点の強力なクラフトやアーツは敵を圧倒できるものの、技を放ったあとの硬直時間が長くなる。
空の軌跡 the 1st(ソラノキセキ ザ・ファースト)
・発売元:日本ファルコム
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストーリーRPG
・発売日:2025年9月19日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,800円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 ブレイサーBOX 15,400円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 12,100円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
『空の軌跡 the 1st』をPS Storeで予約購入する

SILENT HILL f
1960年代の日本を舞台にした新たなサイコロジカルホラー
おぞましき心象風景が具現化した世界や恐ろしいクリーチャーが特徴となる、恐怖と狂気のサイコロジカルホラー「SILENT HILL」シリーズ最新作。寂れた田舎町「戎ヶ丘(えびすがおか)」に住む高校生「深水雛子(しみずひなこ)」の物語が描かれる。彼女の平凡な日常は、町を覆う霧とその中をうごめく怪異によって崩れ去るのだった。自然と人々の生活が窮屈に絡み合った、日本の原風景とも言える1960年代の景観を4Kの美麗なグラフィックで再現。建造物による死角が多いうえに霧や闇によって視界が制限されるため、探索中はどこに危険が潜んでいるかわからない緊張感を味わえる。グロテスクで不気味にも関わらず美しいという、相反する要素が混然一体となって溶け込んでいるのも特徴だ。


【注目ポイント】近接に特化したスリル満点の戦闘アクション
主人公の雛子は日本に住む普通の高校生のため、これまでのシリーズ作品とは違って銃がなく、戦闘アクションは近距離戦に特化している。敵の動きを慎重に見極めて回避や攻撃の強弱を使い分ける、臨機応変な立ち回りが本作ならではのポイントだ。敵の攻撃をギリギリで回避すると発動する「見切り回避」は、発動すると持久力を瞬時に回復でき、体勢を立て直して次の一手へつなげることができる。また、敵の隙を突いて攻撃する「見切り反撃」も使用可能。武器には「耐久度」が設定されており、使い続けると壊れてしまう。体力だけでなく、持久力や精神力、武器の耐久度などのリソース消費を考えながらバケモノに立ち向かう、戦略性や駆け引きを楽しめる。
SILENT HILL f(サイレントヒル f)
・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:サイコロジカルホラー
・発売日:2025年9月25日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,790円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
『SILENT HILL f』をPS Storeで予約購入する

ソニックレーシング クロスワールド
無限の世界が交差する、次元を超えたレースバトル
ソニックが躍動するさまざまな世界や作品がつながったマルチバースを舞台にしたレースゲーム。ソニック、テイルス、ナックルズ、シャドウといった、シリーズおなじみの23キャラクターがレーサーとして参戦する。発売後も、セガの人気タイトルキャラや『マインクラフト』といった人気ゲームから、サプライズゲストがレーサーとして続々と登場する予定だ。新たに追加された「ガジェット」は、レースの運命を大きく左右する新システム。マシンにガジェットを装着すると、レース中に特殊な能力を発揮することができ、プレイスタイル、攻略ルート、戦略が大きく変化する。70種類以上のガジェットを自由に組み合わせて自分だけの戦略を編み出し、レースに挑もう。


【注目ポイント】予測不能なレース体験が味わえる「トラベルリング」
最大の特徴はレースに驚きと新鮮さをもたらす「トラベルリング」だ。レースが2周目に突入する際に1位のプレイヤーは別の世界「クロスワールド」へつながるトラベルリングを選択でき、2周目は1周目のメインコースとは全く異なる世界でレースが展開。各クロスワールドでは、大型のモンスター、ユニークな障害物、美しい景色など、あらゆる場所にサプライズが満ちたテーマパークのような体験が味わえる。ファイナルラップの3周目は1周目と同じコースに舞台を移しながらもギミックが大きく変化しているため、ゴールまで気を抜くことはできない。周回ごとに異なる展開が待ち受ける、予測不能なレース体験が待っている。さらに、パックマンやゴーストたちがレーサーとして登場するコラボも決定し、目が離せない!
ソニックレーシング クロスワールド
・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:レーシング
・発売日:2025年9月25日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,990円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 7,990円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス 8,990円(税込)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~12人)
・CERO:A(全年齢対象)
PS Blogの『ソニックレーシング クロスワールド』記事はこちら
『ソニックレーシング クロスワールド』をPS Storeで予約購入する

パックマンワールド2 リ・パック
『パックマンワールド2』が美麗なグラフィックと充実の新機能で生まれ変わる
2002年にPlayStation®2で登場した3Dアクションゲーム『パックマンワールド2』をフルリメイク。グラフィックの一新はもちろん、フィギュアコレクション、パックマンの新衣装、リーダーボードやミッション、友達や家族と一緒に楽しめるローカル2人協力プレイといった多数の新機能が追加。操作性の改善や難易度変更の追加なども行なわれ、より快適に遊ぶことができるようになっている。平和なパックランドの象徴であるゴールデンフルーツが、ゴーストたちに盗まれてしまった。騒ぎを聞きつけたパックマンは、ゴールデンフルーツを取り返してパックランドに再び平和な日々を取り戻すため、冒険に旅立つ!


【注目ポイント】仕掛けが満載のステージを多彩なアクションで攻略しよう
パックマンを待ち受けるのは仕掛けいっぱいのステージ。森ではトランポリン、海では潜水艇でシューティングなど多彩なアクションが楽しめる。新アクション「スーパーヒップアタック」によりジャンプアクションもパワーアップ! スタート地点で拠点のパックビレッジは、今作から各ステージへ移動できるようになった。ゲームの進行に合わせて外観が変化するほか、ゲームセンターやスキンを変更できる衣料品店もある。ソニック・ザ・ヘッジホッグとのコラボレーションDLCも今冬配信決定! 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の象徴的なステージ「グリーンヒルゾーン」をモチーフにした新ステージ「ふしぎなしまをかけぬけろ!」や、コラボ衣装「ソニック」が登場。ソニックの衣装をまとってステージを駆け巡るパックマンに注目!
パックマンワールド2 リ・パック
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・配信日:2025年9月25日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 3,960円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 4,950円(税込)
・プレイ人数:1~2人(2人協力プレイはオフライン専用)
・CERO:A(全年齢対象)
※ダウンロード専用タイトル
『パックマンワールド2 リ・パック』をPS Storeで予約購入する

紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~
大切なものを取り戻すため、失われた故郷でふたりは真実を探す
かつて鉱山と交易によって栄えた町「ハルフェン」は、住民のほとんどが消えるという謎の災害が発生し、禁足地になってしまった。月日は流れ、町の禁足が解かれたことを機に、かつて故郷を追われた少女と少年も成長し、それぞれの想いを胸に帰郷する。ひとりは、行方不明になった祖父が残した店を取り戻すため。もうひとりは、父の残した遺品について調べるため。彼らは故郷の地で出会い、ともに真実を探すために歩むこととなる。さらに、頼れる仲間として歴代「アトリエ」シリーズのキャラクター、ロゼ、ウィルベル、トトリ、ソフィーも登場する。


【注目ポイント】「探索」「戦闘」「調合」「町の発展」によるゲームサイクル
キャラクターを操作して自分の足でフィールドを探索し、「ランターナ大陸」を縦横無尽に駆けめぐることができる。さらに、挑むたびにマップや出現モンスターが変わる階層型ダンジョン「亜空の道」に挑み、貴重な素材を入手することも可能だ。戦闘は、戦略性の高いタイムラインコマンドバトル。味方が連続で行動する「マルチアクション」や敵の行動に割り込む「インタラプト」を駆使し、タイムラインと連動するパネル効果で味方を強化して戦闘を進めよう。調合では、素材の持つ色「ギフトカラー」を繋げてアイテムを作成する。シンプルかつ奥深い調合システムで、自分だけのアイテムを創り出そう。調合で作ったアイテムをショップで販売して町に出資することで町が発展し、物語はさらなる展開を迎える──。
紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~
・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:錬金術RPG
・発売日:2025年9月26日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,580円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 プレミアムボックス 12,400円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 スペシャルコレクションボックス 22,600円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe 10,010円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe with シーズンパス 13,860円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』記事はこちら
『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』公式サイトはこちら
『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』をPS Storeで予約購入する

EA SPORTS FC™ 26
プレイヤーコミュニティからのフィードバックでプレイ体験を一新!
サッカーゲーム「EA SPORTS FC」シリーズの最新作で、よりレスポンスの高いドリブル、スマートなAIポジショニング、鋭く爆発的な動作を体験しよう。これらの改善はすべて、プレイヤーコミュニティからのフィードバックに基づいている。また、新しいゲームプレイプリセットとして「対戦」と「オーセンティック」が導入された。「対戦」は「Ultimate Team」やクラブでの対戦を前提に調整されており、より速いパス、スマートなキーパーの跳ね返り、より直接的な操作が可能だ。「オーセンティック」は、「キャリアモード」などで実際のサッカーに沿ったプレイ感を表現し、ポジショニングに忠実なディフェンダー、リアルなコーナーキック成功率、臨場感あふれるゴール前の混戦などを味わえる。


【注目ポイント】「アーキタイプ」や「監督ライブチャレンジ」などの新要素も
偉大な選手をモチーフにした「アーキタイプ」は、クラブや選手キャリアに新しいクラスを導入し、選手にさらなる個性をもたらす。能力のアップグレードや「アーキタイプPERK」を解除しながらアビリティを伸ばしていくことで、ピッチに立つ選手の違いを実感できるようになる。新登場の「監督ライブチャレンジ」では、かつてない監督キャリアを体験できる。数分のプレイから複数シーズンにわたるものまで、現実のシナリオやストーリーの変化に挑戦し、シーズンポイント、装飾、モダンなクラブで使用できるアイコンやヒーローなどの報酬を獲得しよう。さらに、監督市場の動きにより、初めて新しい監督が指揮を執ることでチーム戦術が時間とともに変化し、新しいシーズンごとのダイナミクスが変わるようになる。
EA SPORTS FC™ 26
・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:スポーツ
・発売日:2025年9月26日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 9,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Ultimate Edition 13,900円(税込)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~22人)
・CERO:A(全年齢対象)
『EA SPORTS FC™ 26』をPS Storeで予約購入する

ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ
タクティカルRPGの金字塔が、新たな時代のプレイヤーに向けて鮮やかに蘇る
タクティカルRPGの金字塔『ファイナルファンタジータクティクス』が現代に蘇る。太陽と聖印に護られた双頭の獅子が治める国「イヴァリース」は、隣国「オルダリーア」との”五十年戦争”の敗北後、前王の病死によりわずか2歳の王子が即位する。その後見人の立場と実権をめぐって、”五十年戦争”で武勲を挙げたゴルターナ公とラーグ公の間で緊張感が高まり、両者の激突はのちに”獅子戦争”と呼ばれることとなる。この”獅子戦争”を終結に導いた英雄王と称されることになる青年ディリータ、そしてその幼馴染にして、歴史上けっしてその名を語られることのない青年ラムザ。彼らもまた、激動の時代のなかでさまざまな選択を迫られていく──。人々は何を選び、何を勝ち取ったのか。さあ、語られてこなかった歴史の”真実”を、今こそ解き明かそう。


【注目ポイント】「エンハンスド」と「クラシック」、ふたつの体験がこの一本に
「エンハンスド」バージョンは、グラフィックスを進化させてユーザーインターフェースを全面一新し、数々の追加機能、そして現代版として大きく加筆・調整の施されたストーリーをフルボイスで楽しめる。「クラシック」バージョンは、オリジナル版をできるだけ忠実に再現し、かつての思い出に浸りながらプレイできる。ふたつのバージョンが同時収録されており、プレイヤーの好みに合わせて選ぶことが可能だ。人々の葛藤や生き様を鋭く描いた物語に加え、ジョブとアビリティを組み合わせて多彩な戦術を実現する自由度の高いゲームシステムなど、『ファイナルファンタジータクティクス』の魅力は今もなお色褪せず、どちらのバージョンで遊んでもプレイヤーの心に響くはずだ。
ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:タクティカルRPG
・発売日:2025年9月30日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 デラックスエディション 6,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 5,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 6,800円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』記事はこちら
『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』公式サイトはこちら
『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』をPS Storeで予約購入する
©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Bandai Namco Entertainment Inc. Everybody’s Golf, Hot Shots Golf, and Hot Shots are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.
© 2024 Bandai Namco Studios Singapore Pte. Ltd. All rights reserved. Developed by Bandai Namco Studios Singapore Pte. Ltd., Bandai Namco Studios Malaysia Sdn. Bhd. Published by Kakehashi Games
©2025 Marvelous Inc.
©2025 Gearbox Software. Published by 2K Games. Developed by Gearbox. Gearbox, Borderlands, and related logos are all trademarks of Gearbox Software, LLC. 2K and the 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
Towa and the Guardians of the Sacred Tree™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
DYING LIGHT®: THE BEAST © Techland S.A. Published and developed by Techland S.A. All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners. All rights reserved.
© 2025 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
©Konami Digital Entertainment
※画像は開発中のものです。
©SEGA / TM & © Mojang AB. / PAC-MAN™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©SEGA PAC-MAN WORLD™2 Re-PAC & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
© 2025 Electronic Arts Inc.Electronic Arts, EA, EA SPORTS, the EA SPORTS logo, EA SPORTS FC, the EA SPORTS FC logo, Frostbite, the Frostbite logo, Football Ultimate Team, and Ultimate Team are trademarks of Electronic Arts Inc.
© SQUARE ENIX
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に