PlayStation®初のリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」が年内に29,980円(税込)で発売!

28 0
PlayStation®初のリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」が年内に29,980円(税込)で発売!

◆2023年10月31日(火)更新 日本国内における「PULSE Explore™ ワイヤレスイヤホン」「PULSE Elite™ ワイヤレスヘッドセット」および「PlayStation Link USB アダプター」の発売日が以下の通り決定いたしました。

PlayStation®初のリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」が年内に29,980円(税込)で発売!

PULSE Explore ワイヤレスイヤホンは、2023年12月6日(水)に、希望小売価格29,980 円(税込)で発売いたします。

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットは、2024年2月21日(水)に、希望小売価格18,980円(税込)で発売いたします。

PlayStation Link USBアダプターは、2023年12月6日(水)に、希望小売価格3,480円(税込)で発売いたします。なお、本商品は、PULSE Explore ワイヤレスイヤホンおよびPULSE Elite ワイヤレスヘッドセットの両商品にも、ひとつずつ同梱しています。

これらの商品は、日本国内において11月9日(木)午前10時より、全国のPlayStation®取扱店で順次予約を開始いたします。

※クリックすると大きな画像が表示されます。

2023年9月1日(金)更新 日本国内における「PlayStation Portal™リモートプレーヤー」の発売日が、2023年11月15日(水)に決定し、9月29日(金)から全国のPlayStation®取扱店で予約受付を順次開始します。


PlayStation®5を発売して以来、DualSense® ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーがもたらす没入感、そして次世代のゲーム体験について、世界中のユーザーの皆さんから多くのご好評をいただいてきました。PlayStation®コミュニティーの皆さんからのそういった反響は、私たちが革新的な技術をお届けするための挑戦を続けるなかで、大きな原動力となっています。その成果として、本日は新たに発売を予定しているハードウェア商品に関する続報をご紹介します。

今年の5月に、PS5のリモートプレイ専用デバイス(コードネーム Project Q)の発売を予定していることを発表しましたが、このたび、商品の正式名称が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」に決定したことをお知らせします。また、PlayStationブランドとして初めて発売するワイヤレスイヤホンの名称は「PULSE Explore ワイヤレスイヤホン」となります。さらに、本日は新たにオーバーイヤー型の新しいワイヤレスヘッドセット「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」についてもご紹介します。PULSE EliteおよびPULSE Exploreは、いずれも低遅延のロスレスオーディオを実現し、今回新たに導入するPlayStation Linkワイヤレス技術によって、PS5やPlayStation Portalに接続します。

各商品の詳細は以下をご覧ください。

PlayStation Portal リモートプレーヤー

PlayStation Portal リモートプレーヤーは、PS5のゲーム体験を手元で実現する、リモートプレイ専用のデバイスです。アダプティブトリガーやハプティックフィードバック(※1)などのDualSense ワイヤレスコントローラーの主要な機能を備え、8インチ・解像度1080p・60fpsでの描画に対応した液晶ディスプレイは、世界中のゲームクリエイターが生み出す素晴らしいゲームの数々を、美麗なグラフィックでお楽しみいただけます。

PlayStation Portalは、家族がテレビを使用していてゲームが遊べないときや、PS5のゲームをリビング以外の別の部屋で遊びたい、といったユースケースにぴったりのデバイスです。PlayStation Portalが、PS5本体にWi-Fi(※2)経由で接続することで、PS5からPlayStation Portalへとゲームプレイをそのまま引き継いでお楽しみいただけます。PlayStation Portalでは、PS5本体にインストールされた対応ゲームがプレイ可能です。PULSE EliteおよびPULSE Exploreへの接続に加え、3.5mmのオーディオ端子による有線接続に対応しています。なお、VRヘッドセットが必要なPlayStation®VR2のゲームや、PlayStation®Plusプレミアムのサービスに含まれるクラウドストリーミングによるゲームプレイには対応していません。(※3)

PlayStation Portalリモートプレーヤーは、希望小売価格29,980円(税込)/199.99ドル/219.99ユーロ/199.99ポンドで年内に発売予定です。近日プレオーダーを開始しますので、続報をお待ちください。

PlayStation®初のリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレーヤー」が年内に29,980円(税込)で発売!

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット / PULSE Explore ワイヤレスイヤホン

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットとPULSE Explore ワイヤレスイヤホンは、ゲームのオーディオ体験を新たなレベルへと向上させる新商品です。

  • PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットは、ロスレスオーディオに対応した次世代のワイヤレスヘッドセットです。今回から新たに追加した格納式ブームマイクは、AIによって背景の音をフィルターするノイズリジェクション機能を搭載しています。また、充電と収納が同時に可能なチャージングハンガーも同梱します。
  • PULSE Explore ワイヤレスイヤホンは、高品質な音響体験を持ち運んでお楽しみいただける、PlayStation初のワイヤレスイヤホンです。内蔵しているデュアルマイクは、AIによって背景の音をフィルターするノイズリジェクション機能を搭載。ロスレスオーディオに対応し、充電用のケースが付属します。

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットおよびPULSE Explore ワイヤレスイヤホンは、PlayStationのオーディオ機器としては初めて、プロのサウンドエンジニアが使用するような高価なヘッドホンに搭載されているカスタム設計のプレーナーマグネティックドライバーを内蔵しています。市販されているワイヤレスイヤホンにプレーナーマグネティックドライバーの技術を採用している事例は限られており、このたびPULSE Explore ワイヤレスイヤホンをその先駆けとして発売できることを嬉しく思います。

私たちは、ゲームの没入感を高めるため、より優れたオーディオ体験の創造に継続的に取り組んでおり、PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットおよびPULSE Explore ワイヤレスイヤホンはその道のりの大きな一歩だと考えています。

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットは希望小売価格18,980円(税込)/149.99 ドル /149.99 ユーロ / 129.99 ポンドで発売いたします。また、PULSE Explore ワイヤレスイヤホンの希望小売価格は29,980 円(税込)/199.99 ドル / 219.99 ユーロ / 199.99 ポンドです。発売日やプレオーダーについては近日詳細をご案内します。

PlayStationの新たなワイヤレスオーディオ技術「PlayStation Link」

PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットおよびPULSE Explore ワイヤレスイヤホンは、PlayStation Linkという新たなワイヤレスオーディオ技術によって、PlayStation Portalに接続します。PlayStation Linkは、低遅延のロスレスオーディオを提供する新技術です。USBアダプターを挿入したPS5やPlayStation Portalなど、PlayStation Linkに対応したデバイスに複数接続し、デバイス間で音声を簡単に切り替えることが可能です。

PULSE EliteやPULSE ExploreをPS5で使用する際は、両商品に同梱するUSBアダプターを本体に差し込んで、PlayStation Linkに接続します。PlayStation Link USBアダプターは、単体での発売も予定しており、PCやMacでもPULSE EliteやPulse Exploreによる低遅延のロスレスオーディオをお楽しみいただけます。

PULSE EliteおよびPULSE Exploreは、PlayStation Link対応デバイス(PS5、PC、MacまたはPlayStation Portal)に接続しながら、同時にBluetooth対応機器にも接続が可能です。例えば、USBアダプターを挿入したPS5でPULSE Exploreを使用(PlayStation Linkを通じて接続)しながら、同時にお手持ちのスマートフォンとBluetoothを介して接続することができるため、ゲームをプレイしながら通話をお楽しみいただくことも可能です。

より柔軟な環境で没入感溢れるゲーム体験をお楽しみいただくため、これらのPS5向けの新商品ラインアップを皆さんにお届けできる日が待ちきれません。PS5を愛用してくださっているPlayStationファミリーの皆さんには心から感謝しており、今後も新たなゲーム体験の創造に取り組んでいくことをお約束します。

※1 ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーは、対応しているゲームにおいてのみ使用できます。
※2 本デバイスでゲームをプレイするためには、Wi-Fi接続で最低5Mbps のブロードバンドインターネット接続環境が必要です。よりよいプレイ体験のためには15Mbps 以上の高速な接続環境を推奨します。
※3 VRヘッドセット(PlayStation®VRもしくはPS VR2)を必要とするゲーム、および追加の周辺機器(ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)、DualSense ワイヤレスコントローラー、 DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーを除く)を必要とするゲームは対応しておりません。また、PlayStation PlusプレミアムのサービスであるPS5本体でのクラウドストリーミング機能が必要なゲームは対応しておりません。

コメントの受付は終了しました。

28 コメント

  • とても興味があります。
    PlayStation Portalでは、寝ながらプレイできる点が魅力的ですが、対応するゲームのリストが待たれますね。
    PlayStation Linkでは、ロスレスオーディオの解像度(ビット深度とサンプリング周波数)、レイテンシが今後公開されれば嬉しいですね。
    また、有線(USB-光デジタル)でのロスレスオーディオにも対応していただけると嬉しいですね。

  • 正直、これは失敗だなぁ。PSP、PS Vitaはそれ用のソフトがあったから良かったんだよ。
    リモート専用はいらない。PS5のソフトは大画面でやるから意味があるんじゃないの?小さくする意味が分からない。
    どうせならソフト開発もパソコンなんだしPlayStationPCって名前にしてパソコンとして出せばいいんじゃないか。処理もグラも利用者のカスタムし放題で。

  • 値段は予想通り199ドールだけど円が安すぎる。。。。最近はsteam deckなどの携帯型ゲーム機がまたはやり出しているし、これはいい挑戦だと思う。ただ、今聞こえる話だと今後追加予定のクラウドストリーミングサービスには対応しないらしいからそれはちょっと残念。

  • 安すぎる…。まさか3万円以下で出してくるとは。
    これはありがたい。買わねば!
    (*´ω`*)

  • 単体で使用出来るならメリットあるが、リモート専用機だと難しいと思う

  • もうこの際PSリモートプレイに最適化されたメッシュWIFIルータも売り出して欲しい!
    PS5だけじゃなくて、SonyカメラやVR情報のストリーミングの優先等あれば需要はありそう…

  • これを機にプレミアムのPS1~3ソフトの拡充、VITATV対応ソフトのカタログ化あたりが進むと良いんですけどね。

  • PlayStation Portal、略すとPSPになりますね笑
    今までPS4のゲームはPSVITAリモートプレイを使ってきましたが、PS Portalでは大画面、高解像度、操作性の向上などの恩恵を得てゲームプレイができそうですね!

  • 期待だわ!

  • オーディオに関しては流石だと思うけど、リモプのPortalは正直微妙だと思う。
    ※2のWi-Fi接続でインターネットが必要ってことは、PortalとPS5の通信はLAN内で完結せずにインターネットを経由するということですよね。
    そうなってくるとスマホなどでのリモートプレイの遅延がPortalでも起こり得ることが考えられます。
    購入の検討は発売後に誰かが検証してからですね。

  • 発表から楽しみにしていたリモートプレイヤー正式告知ありがとうございます。購入予定です。
    PSプラスのクラウドについては対応はしていないとの事ですが、将来的にPCがクラウド対応した時に 
    追加で対応する、みたいなこともあったりするのでしょうか?
    後日の詳細発表の際に、その辺りも教えて頂ければとても助かります。 
    購入するのもリモートプレイを好む特定の方が多いと思うので、ニッチな人達が更に買いたくなるような説明が聞ければ嬉しいです。

  • 今すぐ欲しいです。。。

  • リモート専用のゴミに3万しかもBluetooth非対応、ワイヤレスは独自規格のみ。

    んで独自規格のヘッドホンに最低2万くらいだっけ?んでPS5本体に約6万ねぇ。

  • 箱か商品説明に「本機だけでPS5タイトルは遊べません。PS5本体が別途必要です」って大きく書いたり店員に説明の指導をしておかないとトラブル起きそう

  • 小さな画面でゲームをプレイするのは、邪道です。小さな画面だと『かわいい女の子や美人なお姉さん達を、はっきり、くっきり見る(視認する)事ができません。』また、白いハードは紫外線による日焼けやタバコのヤニ、手垢などの『汚れが目立つ原因』になるので、ハードのカラーは汚れの目立ちにくい『ブラック』にするべきだと思います。

  • 一部メディアがPS5携帯機と報道したことで、誤解が広まっているようです。

    あと、PS5と直接通信できるようにしても良かったのではないかと(要は、Wii UとWii U GamePadの間で行われていた通信と同じ方式です)。

    なお、Xperiaユーザーは既にPS5やPS4とのリモートプレイは出来ているので、あえてこれを購入する必要はなさそうですね。

  • 本体で同時に別のゲームを起動できるなら、多少検討の余地はあるかなあ。

    家族でやりたいゲームが違うことあるし。。

  • これって友達の家に持って行って、そこのWi-Fiと繋いでプレイできるのかな?

  • 家で寝転がってプレイする為だけに3万円はなぁ。
    もう少し円高になって19800円くらいだったら食指が動いたかな。
    ソフトをダウンロードして外出先で単体で遊べるなら3万円だと安いか。

  • やっぱりBlu-rayやDVDは再生できないんですよね?
    できるなら買ってもいいかもなんですが・・・。

  • 『日本軽視(差別)』をするジム・ライアン氏が率いる北米SIE。『PS5の◯☓ボタンが逆問題』は、いつになったら解決するのでしょうか?

    この問題の存在は、『日本の文化や伝統を軽んじている証拠』です。これが原因でPS4からPS5に移行するのを躊躇(ためら)っていたり、PS5版を持っているけどこれが原因でPS4版でプレイしているという日本ユーザーが存在するかもしれません。

    西野 秀明氏も日本人なら、さっさとPS4以前の状態(元の状態)に戻すべきだと思います。

    ツインカラー(ホワイト&ブラック)の本体やコントローラーも、自称意識高い系の人か、自称芸術家の人が考えたのでしょうか?

    こういう場合は、芸術性を求めるより、実用性の方が重要だと思います。

  • Portalリモートプレーヤー:ライバル社の据置・携帯に両対応するデバイスを意識するのは歓迎したいねぇ。競争意識は大事だし。ただ、PS5/Switch/XのマルチプラットフォームソフトでPS5へ誘導できるだけの魅力は感じない。説明を読むと、PS5のWiFiアドホックモードでないにしても、IPv4でいうところの自域内のみでの接続っぽく、外部は無理みたいに読めるんだが…。ただ高速ネット回線を必須とするようなので、もう少し詳しく書いてほしいかな。
    ヘッドセットとイヤホン:これ、専用USBドングル必須だよねぇ。販売されるまでには、PSVR2接続で、安定したUSBサウンドをサポートするってことかな。現状、バグみたいな仕様で遊んでるけど、PSVR2接続時に使えなきゃダメじゃん(USBサウンドのBluetooth飛ばし型を使用中)。あと、スピーカーというかドライバの性能かな。ロスレスで専用2.4GHzなら当然ながら認証をつけれる性能だよねぇ。それがなきゃ、要らん。欲しい性能は、オールインワンのヘッドセットで、3.5ステレオプラグ有線、独自かBluetoothの無線、認証までは要らないけど性能としては48kHz以上対応のハイレゾ志向、ノイキャン対応の脱着可能なマイク。おそらく、アの会社の、アの製品一択しかない…現状。売り手としては最終兵器みたいなもんだから、売ってくれないんだろうけど。

  • psからps5、psp を購入して楽しんだが、vitaは本能のような物で「これはあかん」と思い購入しなかった。このポータルも同じような匂いがするんです。ワイヤレス環境で使うと思えば➕3万円。これ社員さんでも買わないのではないか?

  • 『原神』についてなのですが、キャラクターの操作時以外(メニュー選択等)で十字キーを使える様にして欲しいです。現在だと左スティックでしか操作できない為、『左スティックの酷使により、コントローラーの寿命が短くなります』。

    特にデュアルセンスコントローラーは、スティックの『ドリフト現象』が発生する確率が、従来のコントローラーより高いみたいなので(値段も従来のコントローラーより高い)、少しでも寿命を縮める行為を避けた方が良いと思います。

  • 『デュアルセンスコントローラー』の問題点(『値段が高い』、『サイズが大きいので手が小さいユーザーには操作がしにくい』、『ドリフト現象が発生する』、『壊れやすい』、『重い』等)は、全てクリア(解決)できたのでしょうか?

    私は『ハプティックフィードバック』や『アダプティブトリガー』等の機能は、必要ないと思います。これらの為にサイズが大きくなったり、重くなったり、値段が高くなったり、故障率が上がったりする原因になっていると思います。

    従来の『DUALSHOCK 4』をPlayStation 5に完全対応させたバージョンを『DUALSHOCK 5』として販売するべきだと思います。
    https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/dualshock-4-wireless-controller/

    また周辺機器として『DUALSHOCK 5背面ボタンアタッチメント』も販売すべきだと思います。
    https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/dualshock-4-back-button-attachment/

    PS5は性能面ではPS4を超えていますが、いろいろな面でPS4より劣っていると思います。

  • GenbuStation2

    5月下旬のPlayStation Showcaseをリアルタイム視聴してから、ずっと気になっていた存在でした。そのときは、てっきりソフトウェアの発表だけだと思っていたのですが、唐突にDualSenseとディスプレイが合体した謎のハードウェアが現れて、なんだこれはと度肝を抜かれました。

    私自身DualSenseがものすごく大好きで、成人男性にしては小さい手でも握り込める安定感とトリガーの仕掛けの恩恵に授かっています。特にR6SとGT7を遊ぶ上ではもう欠かせない存在です。しかしその一方、iPhone 12とDualSenseをつないでリモートプレイをする際に、もうちょっと自然なフォーメーションでこの素晴らしいコントローラを使えたらいいのになとそう考えていました。そう思った矢先にPlayStation Portalが発表されて、理想系を真正面から突きつけられたような衝撃を受けました。そしてこの度価格が発表されましたが、29,980円という手を出しやすい価格設定に安心しました。もうちょっと高くなるかなと考えていたので、大変嬉しく思います。

    一方、PULSEシリーズからは、まさかの完全ワイヤレスイヤホンが発表ということで、これもまた予想外の登場でした。実はずっとワイヤレスイヤホン選びに迷っていて、一時は冗談半分で「PlayStationブランドで出ないかなー」なんて考えたりもしましたが、とうとう本当に出るとは…。しかもPlayStation Link接続なら低遅延・ロスレスを両立できるということで、PlayStation 5と一緒に使うイヤホンならこれがベストだと感じた次第です。もしかしたらMacでもドングルを使ってPlayStation Link接続で使うかもしれませんが…!

    が、本気で度肝を抜かれてしまったのはここからでした。29,980円の価格にプレーナーマグネティックドライバ(平面磁界型ドライバ)と、他機器との同時接続、しかもミキシング可能という超贅沢を目の当たりにし、一体何が起きているんだと疑ってしまいました。しかもその価格帯を考慮すると、ゲーム向けの如何を問わず、凄まじくコスパが良いと言わざるを得ません。

    今回、PULSE ExploreやPULSE Eliteが採用した平面磁界型のドライバを採用した機器そのものの選択肢は極めて限られており、ワイヤレスともなれば無いに近いほどです。そんな中、まさかこの設計の製品がPlayStationブランドで出てくるとは思いませんでした。このドライバは音域を問わず鳴らしやすい上、周波数の変化に対するレスポンスも良く、歪みが少ないことが特徴です。このドライバを採用した今までの製品に対しては「音場の表現が特に強い」という批評が多く、ともなればこの特徴はTempest 3Dオーディオと相性が良いのは自明です。それを公式の選択肢として用意してくださったのは、この上ない安心材料になると思います。これでとうとうワイヤレスイヤホン選びに終止符を打てそうです。ゲームでもそれ以外でも積極的に活用させていただこうと思います。

    今回も素晴らしいハードウェアの発表をありがとうございました。発売を楽しみにしております。

  • 家の中でもディスプレイの前に座ってプレイせずに、タブレット+PS4コントローラー(PS4はPSVITAのリモートプレイ)で遊んでいることが多い身からするとこのPSPリモートプレイは魅力しか感じません。3万だったら買います。素晴らしい商品をありがとうございます。
    PS5(6万)+PSPリモートプレイ(3万)+PULSE Explore ワイヤレスイヤホン(3万)の合計12万はちょっと笑いましたが、よく考えると、ゲーミングPC+ミニPCみたいな携帯ゲーム機(orスマホ・タブレット+コントローラー)+相応のイヤホンを買って似た環境を作ろうとすると12万では済まないですからね。(何をとは言いませんがタブレットだけでPS5よりも高額でしたし。)
    一般的にそう思う人がどれくらいいるか分かりませんが私は良心的だと思います。
    PSVITAの後継機みたいなものを出さなかったことも好感が持てます。今後もPS5を軸にして様々な環境を整備してもらえると助かります。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields