
本日より、アジアを皮切りに新しいPlayStation®Plusのサービスを開始いたします。今回のサービスリニューアルを通じて、プレイヤーの皆さんにより多くの素晴らしいゲームをお届けできることを大変嬉しく思います。
それでは、新しいサービス内容を詳しく見ていきましょう。
新しいPlayStation Plusはどのようなものですか?
PlayStation PlusとPlayStation™Nowを統合した、新しいPlayStation Plusのサービスでは、「PlayStation Plus エッセンシャル」「PlayStation Plus エクストラ」「PlayStation Plus プレミアム」の3つのメンバーシッププランを通じて、ユーザーの皆さんにさらなる選択肢と価値をお届けいたします。また、「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」では、数百もの高品質なタイトルをお楽しみいただけるよう、厳選された多様なタイトルリストを提供することに重点を置いています。
新しいPlayStation Plusはどこで、いつ展開されるのですか?
新しいPlayStation Plusは、PlayStation™Networkが利用可能なほとんどの国・地域で提供する予定です。サービス開始のスケジュールは以下の通りです(現地時間):
- 日本:2022年6月2日(木)予定
- アジア(日本を除く):本日開始
- 北米・中南米:2022年6月13日(月)予定
- 欧州、オーストラリア、ニュージーランド:2022年6月23日(木)予定
各プランの主なサービス内容を教えてください。
それぞれのプランの主なサービス内容は以下の通りです。
主なサービス内容 | エッセンシャル 全世界で提供 | エクストラ 全世界で提供 | プレミアム クラウドストリーミングがご利用可能な国・地域で提供(日本含む) |
---|---|---|---|
既存のPlayStation Plusと同様のサービス内容: PlayStation®5およびPlayStation®4のフリープレイ、オンラインマルチプレイ、加入者限定割引、セーブデータお預かり(クラウドストレージ)など | ✓ | ✓ | ✓ |
PS5およびPS4のゲームカタログ | ✓ | ✓ | |
初代PlayStation®、PlayStation®2、PSP®「プレイステーション・ポータブル」のクラシックスカタログおよびPlayStation®3のリマスタータイトル | ✓ | ||
人気タイトルのゲームトライアル(プレイ時間制限あり) | ✓ | ||
PS3タイトルのオリジナル版(クラウドストリーミングを通じてプレイ可能) | ✓ | ||
初代PlayStation、PS2、PSPおよびPS4タイトルのクラウドストリーミング | ✓ |
「PlayStation Plus プレミアム」のクラウドストリーミング機能は、どの地域で利用できますか?
- 日本、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、クロアチア、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、キプロス、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、アメリカ。
なお、日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングは、後日アップデートで対応予定です。
各プランの価格を教えてください。
価格は国・地域によって異なります。お住いの国・地域の価格につきましては、PlayStation.comからご確認ください。
「PlayStation Plus エッセンシャル」
- 日本
- 1ヵ月850円(税込)/3ヵ月2,150円(税込)/ 12ヵ月5,143円(税込)
「PlayStation Plus エクストラ」
- 日本
- 1ヵ月1,300円(税込)/3ヵ月3,600円(税込)/ 12ヵ月8,600円(税込
「PlayStation Plus プレミアム」
- 日本
- 1ヵ月1,550円(税込)/3ヵ月4,300円(税込)/ 12ヵ月10,250円(税込)
新しいPlayStation Plusに含まれるゲームのラインアップを教えてください。
新しいPlayStation Plusは、3つのプランを通じて数百本のタイトル (*1) を提供いたします。厳選したコンテンツのなかには『Demon’s Souls』『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』『NBA 2K22』『レッド・デッド・リデンプション2』『Returnal』などの人気作も含まれます。PlayStation®.Blogでは、提供するタイトルの一部を一足先に紹介しています。提供するタイトルは、国・地域によって異なる場合があります。お住まいの国・地域で新しいPlayStation Plusの提供が開始した際には、PlayStation.comに掲載予定のタイトルリストをご確認ください。
すでにPlayStation PlusまたはPS Nowに加入している場合、メンバーシップはどうなりますか?
現在PlayStation Plusに加入していただいている皆さんは、「PlayStation Plus エッセンシャル」に移行し、PS5およびPS4のフリープレイ、加入者限定割引、セーブデータお預かり(クラウドストレージ)、オンラインマルチプレイなど、既存のPlayStation Plusと同様のサービス内容をお楽しみいただけます。PlayStation Plusから得られる既存のサービスに変更はありません。
現在PS Nowに加入していただいている皆さんは、「PlayStation Plus プレミアム」に移行され、移行時に追加の費用はいただきません。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
PlayStation PlusとPS Nowは、今後も単体で利用できるのでしょうか?
新しいPlayStation Plusのサービス開始と同時に、PS Nowは単体のサブスクリプションサービスとしての提供を終了し、現在PS Nowに加入していただいている皆さんは「PlayStation Plus プレミアム」に移行します。
PlayStation Plusについては、既存のサービスを「PlayStation Plus エッセンシャル」としてご利用いただけます。他にもサービス内容を追加した上位プランもご用意していますので、詳しくは上記の表をご確認ください。
新しいPlayStation Plusには、どれくらいの頻度で新しいタイトルが追加されるのでしょうか?
新しいPlayStation Plusでは、今後も毎月ゲームが更新され、常に新しいゲームをお楽しみいただけます。これまでのPlayStation PlusとPS Nowと同様に、毎月2回の更新を予定しています。追加されるタイトルの最新情報については、PlayStation®.Blogからご確認ください。
「PlayStation Plus エッセンシャル」
- 「PlayStation Plus エッセンシャル」(および上位のプランでも利用可能)のフリープレイは、毎月第一火曜日に更新し、既存のPlayStation Plusのサービスと同様に、PS5およびPS4のタイトルをお楽しみいただけます。
「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」
- 「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」の各プランでは、毎月の中旬にタイトルラインアップを更新し、新しいタイトルを追加いたします。更新されるゲームの数は月ごとに異なる場合があります。
新しいPlayStation Plusに加入すると、どのようなデバイスでゲームをプレイできますか?
新しいPlayStation Plusは、現在以下のデバイスでご利用いただけます:
- PS5 – クラウドストリーミングおよびダウンロードしたゲーム
- PS4 – クラウドストリーミングおよびダウンロードしたゲーム
なお、日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングサービスは、後日アップデートで対応予定です。
過去にPlayStation Plusのフリープレイを通じてPS3およびPlayStation®Vitaでダウンロードしたタイトルは、PlayStation Plusのサービスへの加入を継続している間、引き続きお楽しみいただけます。
新しいPlayStation Plusでは、どのようなゲームのストリーミングやダウンロードが可能になりますか?
PlayStation Plusを通じてゲームのダウンロードおよびクラウドストリーミングをご利用できるかは、選択したプランや国・地域によって異なります。「PlayStation Plus プレミアム」を提供する国・地域は、上述のリストをご覧ください。
ダウンロード(「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」)
- 初代PlayStation、PSP、PS5およびPS4のゲームをダウンロードしてお楽しみいただけます。
- リマスター版またはリメイク版のPS2およびPS3のゲームもまた、PS5とPS4本体にダウンロードしてお楽しみいただけます。
クラウドストリーミング(「PlayStation Plus プレミアム」)
- 「PlayStation Plus プレミアム」では、「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」のゲームカタログ/クラシックスカタログに含まれる初代PlayStation、PS2、PS3、PS4およびPSPのゲームを、クラウドストリーミングでお楽しみいただけます。
- クラシックゲームを含む一部タイトルのストリーミングサービスは、「PlayStation Plus プレミアム」のサービス開始の後に提供を開始いたします。また、タイトルによってはクラウドストリーミングに対応していない場合があります。また、PS5のタイトルではクラウドストリーミングをご利用いただけません。
- クラウドストリーミングは、PS5およびPS4でお楽しみいただけます。
なお、日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングは、後日アップデートで対応予定です。
「PlayStation Plus エッセンシャル」のフリープレイタイトルは、従来通りダウンロードのみで提供いたします。
新しいPlayStation Plusで提供される初代PlayStationおよびPSPタイトルでは、トロフィーを獲得できますか?
『サルゲッチュ』『みんなのGOLF』『I.Q Intelligent Qube』など、一部の初代PlayStationおよびPSPタイトルではトロフィーを獲得できる場合があります。トロフィー機能の実装有無は、ゲームによって異なります。

※画像は英語版です。
「PlayStation Plus プレミアム」のゲームトライアルを利用してプレイしたゲームのセーブデータは、ゲームを購入した場合、引き継がれますか?
はい。ゲームトライアルで獲得したトロフィーとセーブデータは、購入したゲームに引き継ぐことができます。
「PlayStation Plus プレミアム」のゲームトライアルを利用して獲得したトロフィーは、ゲームを購入しなくても保存されますか?
「PlayStation Plus プレミアム」のゲームトライアルで獲得したトロフィーは、ゲームを購入しない場合でも、PSNプロフィールに保存されます。後日、そのゲームを購入した場合、トロフィーの獲得履歴は引き継がれます。
PlayStation Plusを通じてプレイしたゲームのセーブデータは、PS4とPS5の間で引き継がれますか?
PlayStation Plusを通じてダウンロードしたゲームをプレイする場合、プレイしたゲーム機に応じてセーブデータはPS5またはPS4の本体に保存されます。セーブデータは、PlayStation Plusのクラウドストレージに手動でアップロードすることで、別のPS5またはPS4本体にダウンロードしていただけます。
「PlayStation Plus プレミアム」に加入し、ストリーミングでゲームをプレイする場合、セーブデータは自動的にPlayStation Plusのゲームストリーミングストレージ内に保存されます。追加の手順を踏むことなく、別のデバイスでもセーブデータを引き継いでストリーミングしていただけます。
DLCや拡張コンテンツは、PlayStation Plusを通じてダウンロードしたゲームでも利用できますか?
PlayStation Plusを通じてダウンロードしたゲームにおいても、DLCや拡張コンテンツを購入し、お楽しみいただけます。PlayStation Plusの有効期間が切れる、またはゲームがPlayStation Plusサービスの対象外となった場合、そのゲームのDLCや拡張コンテンツはご利用できなくなります。PlayStation Plusに再加入するか、そのタイトルを購入すると、購入したDLCや拡張コンテンツを再びご利用できるようになります。
なお、クラウドストリーミングを通じてゲームをプレイする場合、DLCや拡張コンテンツがご利用できません。
「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」のゲームカタログ/クラシックスカタログからダウンロードしたゲームは、オフラインの状態でもプレイできますか?
はい。なお、「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」のゲームカタログ/クラシックスカタログからダウンロードしたゲームをオフラインでプレイする場合、PlayStation Plusへの加入状況の認証のため、7日ごとにPSNに接続する必要があります。
こちらは、「PlayStation Plus エクストラ」および「PlayStation Plus プレミアム」のゲームカタログ/クラシックスカタログで提供しているゲームにのみ必要な手順です。「PlayStation Plus エッセンシャル」で提供するフリープレイのタイトルには適用されません。
今回のサービス変更に伴い、これまでPlayStation PlusやPS Nowで入手したゲームの再ダウンロードは必要ですか?
PlayStation Plus加入済みのPSNアカウントで過去に入手したPlayStation Plusのゲームは、PlayStation Plusに加入している限り、ゲームライブラリに保存されます。既存のPlayStation Plusのサービスに変更はありません。
PS Nowを通じて過去にダウンロードしたゲームについては、同ゲームが新しいPlayStation Plusでも提供されている場合は、引き続きプレイすることができ、セーブデータも保存されます。同ゲームが新しいPlayStation Plusで提供されない場合は、既存のPS Nowのサービスと同様に、同ゲームの提供終了後はプレイすることができません。PlayStation®Storeにて提供されている同ゲームを購入すると、セーブデータに再びアクセスできるようになります。ただし、セーブデータを削除しないように注意してください。
PS Nowが統合された後、これまでPS Nowを通じてストリーミングやダウンロードが可能だったタイトルのなかで、新しいPlayStation Plusで利用できないものはありますか?
PS Nowで提供するタイトルリストは、継続的に変更されます。タイトルリストは、お住まいの国・地域での新しいPlayStation Plusサービス開始と合わせてPlayStation.comにて掲載予定です。
同じゲームを「PlayStation Plus プレミアム」を通じてダウンロードしてプレイするのと、ストリーミングでプレイするのでは、何が違うのでしょうか?
PlayStation Plusを通じてダウンロードしたゲームは、PS5またはPS4本体のローカル環境でオリジナルのグラフィック品質とサウンド出力モードでプレイできるため、タイトルやゲーム機本体、お使いのテレビが対応していれば、最大4Kまで画質を向上させることが可能です。また、PlayStation®VRに対応しているゲームも、ダウンロードしてプレイした場合はPS VRを使ってプレイすることができます。
さらに、拡張コンテンツやオンラインモードなど、一部のオンライン機能は、ダウンロード版でのみ利用可能です。
一部の国・地域で提供する「PlayStation Plus プレミアム」では、クラウドストリーミングを通じて最大1080pの解像度でゲームをプレイすることが可能です。画質はインターネットの通信速度や帯域幅によって異なり、最低5mbps(1080pでは15mbps)のインターネット速度が必要です。
*1 ご利用いただけるクラシックスカタログ、ゲームトライアル、ゲームカタログは、ご加入のプランとタイミングにより異なります。PlayStation Plusのサービス内容の詳細および最新情報につきましては、 こちらをご覧ください。PlayStation Plusは、利用期間が終了するまでにキャンセルしない限りご利用中の利用権と同一期間のご利用に必要な金額(自動更新時のPS Storeにおける通常価格)が自動的に決済され、利用期間が更新されます。利用規約はこちらをご覧ください。
おー!サービス開始が待ち遠しいですね。
ひとつ質問があるのですが、PSプラスプレミアムの支払い方法にプリペイドカードでの支払いはあるのでしょうか?
CEROがZのゲームもあるので気になりました。(´・ω・`)
>>TheOrangePS
今までもCEROのZ指定ソフトは年齢確認のためにフリプでもクレカでの年齢承認が毎回必要だったからプペイド決済は無理だよ
>tetuyaf
うーむ、残念。
PSnowのプリペイドカードのような形で年齢確認できるようになってほしいですね。
過去に購入したゲームアーカイブスやPS2アーカイブスのセーブデータはPS plus Premiumの同一タイトルに引き継げますか?
オンライン終了してるゲームなんか配信するの本当に草
既存会員からの各種コースへのアップグレードについては、PS+本体のQAに載りましたね。
https://www.playstation.com/ps-plus/
これによると、金額相応での差額対応が基本のようです。
気になる部分は、ある程度のケリが付いたと思います。
あとは、タイトルだな。
>tetuyaf
いや、どうなんだろ?
Z指定のタイトルだけはクレジット決済っていう今の方式を続けるなら、Z指定以外を遊べるようにプリペイドでの加入可能な気はする。
PSNowも専用のプリペイドカードあったし。
ただ、最初期からプリペイドは厳しい気もするけどね。
海外の報道で、新psplusにアップグレード前に割引価格でpsplusに加入していた場合、割引された額を追加で払わなくてはならないと言うケースを見たのですが本当でしょうか?何のための割引なんでしょうか?理解に苦しみます。
見落としてるのかもしれないけども、現時点で期間が残ってるPSplus加入者がエクストラ以上のコースに変更する場合の差額支払い等については未だ明記がない。
本日から開始される国・地域があるのに、その重要な部分明らかにしないの?
内容は別として海外の方ができるタイトル多いとかふざけてるよな
フリプいらねえから普通のやつ値下げして
3000円くらいでよろ
アジア(日本を除く)とある国のps plusユーザーですが、現在のplusからエクストラやプレミアムへアップグレードする場合、たぶん割引でplus サービス買った人が多いと思うが、その割引された分を加えて支払うことが必要。例をすると、5割で2500円plus サービスを買った場合、プレミアムへアップグレードする料金は1万-5000ではなく1万-2500の7500円くらいになります。さらに、アップグレードの利用期間は現在plusの利用期間が一致になって、現在の利用期間より短い選択肢がないですよ。もし以前の割引で10年間分のplus サービス買ったら、10年分のアップグレード料金が一気に支払わなければならないので。また、利用できるゲームの数も国によって違いあり、日本の方が1番多いと思うが、日本の方々はとっくに心配ないかも。アップグレード料金の仕方は国によって違いがあるかないかまだわからないから、公式の解釈を待つだけ
新サービス開始後、上位のサブスクリプションプランにアップグレードすることができます。アップグレードする際に、ご加入中のプランの有効期限に応じて、アップグレード後のプランとの差額をお支払いいただく必要があります。例えば、5ヶ月前に12ヶ月利用権を購入し、残りの有効期限が7ヶ月の場合、現在ご加入中のプランとアップグレード後のプランの7ヶ月分の差額をお支払いいただきます。また、次回のお支払い日に、アップグレード後のプランの通常価格が請求されます。
もしかしてだけど、PS Plus利用権の追加購入による期間更新を無くすつもりかな?
現在は割引販売している時を狙って利用権を複数年分追加購入しているような人も多いと思うけど、今後はそういうのは不可能になるのかも。
今後は一旦加入したら利用権の追加購入は認めず通常価格での更新のみ可能、とかだったら嫌だな。
それにしても購入時に割引した分もアップグレード時に追加で支払えってのはアホすぎる。
あんまりセコいことはやらない方が良いと思うんだけどね。
PlayStation Plus利用権をPlayStation Plus エクストラまたはPlayStation Plus プレミアム にアップグレードするにはどうすればよいですか?
新サービス開始後、上位のサブスクリプションプランにアップグレードすることができます。アップグレードする際に、ご加入中のプランの有効期限に応じて、アップグレード後のプランとの差額をお支払いいただく必要があります。例えば、5ヶ月前に12ヶ月利用権を購入し、残りの有効期限が7ヶ月の場合、現在ご加入中のプランとアップグレード後のプランの7ヶ月分の差額をお支払いいただきます。また、次回のお支払い日に、アップグレード後のプランの通常価格が請求されます。
他の地域だと、以前のPlus料金の割引分の金額も追加請求らしいし、13か月以上残ってる人は、安いときにまとめて入ってるんだからかなり多くの金額が請求されるはず。
その部分を隠すためにわざと13か月以上残ってる例を載っけてないんじゃないの? 不信感抱いてしまうわ。
5/24より開始されたアジア各地での新サービスに関して
複数年の一括請求や割引で購入した利用権の遡及的差額請求などの話題を耳にしました。
こちらに関して事実関係の公式発表と、可能であれば是正をお願いしたいと思います。
プラットフォームとネットワークビジネスの勢いが削がれユーザー離れを引き起こすのではと懸念しています。
ゲームカタログが何なのか、この記事だけではよく分からないですね……。
エクストラやプレミアムで提供されるサービスは、オプションとして個別に、一箇月単位で加入・非加入を選べたら良かったのになぁ。
と個人的には思います。
ところで、ゲームカタログに記載されているゲームについてはオフラインでもプレイできるようですが、ストリーミングプレイも含めて、
〝PS5でプレイする場合、決定・キャンセルボタンの挙動は、過去のゲームが発売された当時のプレイフィールなのでしょうか?
それとも、PS5で強制的に変更された、×=決定、○=キャンセルが、これらのサービス内でも強要されるのでしょうか?〟
〝また、ボタンガイドの表示も、PS4までのように表示が小さくともボタン内のマークの色で判別できた形式なのか、
それとも、PS5のように視認性の悪いモノクロ形式なのでしょうか?〟
個人的には、過去のゲームをプレイするなら当時の操作感も互換性を保っていてほしいですし、
欲を言えば、PS5でPS4のゲームをプレイするときももちろん、PS5のみのゲームでも、これまでの慣習と互換性でプレイしたいですね。
わかり難い説明文に反して、SIEがユーザーをどう扱いたいかはとても良く理解できて勉強になった。
セールで買ってしまった「価値の低い」年間利用権の残り期間が終わった頃に、PS5をどうするか決めよう。
ん?PS2やPS3のリマスタータイトルもダウンロードできるってつまりリマスターではないオリジナルタイトルはダウンロードできないってことだよな?
これとこれがダウンロードできます、ではなくてダウンロードできないものを書いてくれわかりにくい
ソニーサイドとして考えたとき
1、今年のソニーの株主総会とかでソニーの財務の人が話していたこと→ゲーム機とPCやスマホ向けの出荷を半々にするという
→これって今回のリーニューアルに少なからず関係する訳で将来ソニーとしてはPCやスマホ向けにもPSプラスを展開する
2、しかしながら肝心のソフトメーカーは今や売れているスイッチあちらはかなり「規制」が色んな意味でユルイ、んで通常に手に入るとなれば
今回のサブスクに自社でリメイクとかリマスターしている方が儲かるのに協力しないのは任天堂オンラインでもすでに証明済み
3、でPS NOW実はかなりのメーカーが協力していたが一説には国内100万人も加入者がいなかったという話もありおまけにソニー独自のPS3の仕様が
あだとなりPS4向けには厳しくソフトメーカー自身がリマスターとかをスイッチやスチームに展開してPSを言わばおま国化している
結局のところ一部ではなくて、日本独自の規制と足かせが邪魔してまぁいいところ300タイトルそれもソニー自社が半数を占める、つまり今回参加しなかったのは
ソフトメーカ自身が出した方が儲かると判断して今以上に増える気配は無いと思うまぁこれでPS1もPS2もPS3もPSPもおまけにvitaの主要人気タイトル1000本
遊べます!DLもできますって最初に宣言しとけばよかったのにそれと後せめて5年早かったらよかったなと思う(実際知り合いが香港PS+を見たらしいが
250もなかったようですが)数よりも質が良くないと最悪マイクロソフトに身売りもあるかも知れませんね。セールもかなりかぶっているし
いよいよ明日ですか。特にPS1、PS2のラインナップにドキドキ期待してます。
明後日の配信が朝から荒れませんように祈ってます。
利用期間がかなり残っているので、金額的にアップグレードができない。したくない。
1年以上利用期間が残ってるユーザーのことを考慮して、アップグレードも1~12ヶ月で選択できるようにして欲しい。
まだアップグレードはしてないけど、請求される金額に問題はないようだ。
現時点で347日分残ってるんだけど、その期間の分だけ請求される。
今まで通り、セール時に利用券を追加購入して期間の更新ができると明記されてるので良かった。
数日様子見てからアップグレードしようかな。
PS5でサブスクのゲームはデュアルショック4でも操作可能なのは良かったデュアルセンスは壊れやすいので
ただPS3実機で使ってたセーブデータは使えないぽいね
クレジットカード支払いでプレミアムに変更しようとしてもエラーが発生ましたとメッセージ出ます。pc、ps4両方でエラーでプランの変更出来ません。サービス開始だから色々不具合あるという認識で宜しいでしょうか。暫くしたらプランの変更出来るのかな。ps5のタイトルも結構あるのでプレイしたいがps5まだ抽選当たらずいるので早くps5手に入れたいです
クラシックタイトルが期待外れだったのでしばらくエッセンシャルでいきます
そして カタログになかった「GHOST WIRE TOKYO」と「ジェダイ フォールンオーダー」をセールで購入しました
クラシックタイトルが今後どれくらい追加されるかでアップグレードするか決めます
Nowに入っていたので継続ですがプレミアム入りました
初日はストア表示が安定してませんでしたが、今はそこそこ落ち着いてます
SIE以外でアーカイブスのクラシックへ参加しているパブリッシャーは少ないですが、
IPが多いバンダイナムコ社がローンチで参加しているので今後も期待しています
他のパブリッシャーも続いてほしいですね
やっぱり最新機種でアーカイブスがプレイできるのは嬉しい
これからも他に類のない規模のPSの新旧ライブラリを大切にしてほしい
支払い方法登録してあるカード及びPayPalでエクストラ、プレミアムにアップグーレドしようとしても昨日から不明なエラー。カード情報入れ直してもだめ。本体からスマホのアプリからもダメ、、、。
やっぱり不具合が発生したか…。
来週には安定すると良いね。
しかしいつも思うんだけど、サービス開始前にちゃんと運用テストやってるのかな?
まさかぶっつけ本番なんて事は無いよな…(^^ゞ
あの、psプラスの有効期間かいてもらっていいですか?
確認できなきゃ、いつ切れるかわかんねーんだからさ
今日、固定か期間限定かは不明ですが、上位プランへのアップグレード費用が-76%になってますね。
上に私が書いた内容の割引率は間違いみたいです。
残りのアップグレード期間が変化しても、費用がプレミアム12750円、エクストラ8600円ですね。
とにかく安くなってます。
アップグレード費用がプレミアム12750円、エクストラ8600円に満たない人に対して、
アップグレード費用割引があるのかは、検証出来ず(残り期間が長すぎて)。
アップグレード費用がPS5よりも高かったので、二の足を踏んでいましたが。
加入しました。
無事にアップグレードできた。
今まではPSアカウントの定額サービスの項目から自動更新をオフに出来たけど、ちょっと変わったね。
自動更新したくない場合は、「キャンセル」することになるみたい。
「キャンセルしても有効期限までは利用できる」って感じの説明が出るけどいまいちややこしいね。
とりあえずキャンセルはしないでおいて、期日を忘れないようにしようと思う。定額での自動更新は避けたいもんね。
ていうか、セールを利用しないで定額で自動更新を続けている人っているのかな?
少なくとも自分はセールでの追加購入しかしてないな。
>pochi_xyz01
恐らくだけど、1年ごとにアップグレードする仕組みにしたんじゃないかな。
残り期間が多い人はとりあえず1年分だけアップグレードされて、残りの期間は期日が来る度にどうするか選べるんじゃないだろうか。
最初の1年間はプレミアム(エクストラ)にアップグレード、次の期日が来たときに何もしなければエッセンシャルに戻るって感じだと思う。
>big_milk_star_
PS Plusに加入するページで「プランを選ぶ」って項目があるんだけど、そこでプランを選択すると金額表示の所に次回支払日が表示される。
さらにその下の「アップグレードして継続」の所に「残り○日分の××円が課金されます」って詳しく表示されるよ。
それで、365日以上の期間が残っている場合は「残り365日分」って表示が出ると思うんだけどどうかな。
多分、1年分ずつアップグレードする仕組みにしたと思うんだよね。
次の期日までに何もしなければ、残りの期間はエッセンシャルに戻るのでその都度プランを選んでね、って感じだと思うよ。
>susumuskさん
今日から始まった割引ですよ。何もアナウンスありませんが。
アップグレード費用がプレミアム12750円、エクストラ8600円以上であれば、
残り期間に応じて、上記価格と残期間の実費に対する割引率が表示されますので。
私の場合は-78%の割引でした。確認しましたがプランの終了が2033年12月となってます。
アップグレード関係がよくわからない事になっていますね
不具合かもしれないので公式のアナウンスを待ちます
問題ないならアップグレードします
>pochi_xyz01
ああそうなんだ。
一年未満の期間だと特に何の表示もなかったので、長期加入者に向けた割引サービスなんだね。
でもそれならもっと大々的にアナウンスすれば良いのにな~。
複数年分のアップグレードに二の足を踏む人も多いんだからさ。
ところでpochi_xyz01さんて、例の20年加入権買えた人だったりする?
一応断っておくけど、上の方で「1年ごとにアップグレード云々」って書いたのは俺の勝手な予想だったので信じないでね。
どうやら間違いだったらしい(^^ゞ。
pochi_xyz01さんが言ってるように残り期間まとめてアップグレードが正解っぽいね。
「まとめてアップグレードしか出来ないが、その代わり割引するぜ」ってのがSIEの答えなのかな。