
皆さん、明けましておめでとうございます。
2022年の幕開けに、PlayStation®5向け次世代バーチャルリアリティシステムの正式名称「PlayStation®VR2」と、新しいVRコントローラーの正式名称「PlayStation VR2 Sense™コントローラー」をご紹介できることを、大変うれしく思います。
「センス・オブ・プレゼンス」(ゲームなどの世界に実在しているかのような感覚)を一層向上させ、ゲームの世界にかつてないほど深く没入できるようになることで、PlayStation VR2では大きく飛躍したVRゲーム体験が可能になります。ヘッドセットを装着し、新しいコントローラーを手にすると、世界トップクラスの開発者が創造するゲームの世界と、PlayStation VR2に搭載した最新の技術によって、これまでにない豊かな感覚を味わっていただけます。
PS5の革新的な技術に加えて、PlayStation VR2は高精細なビジュアル、新しいセンサー機能、トラッキング性能の進化、そしてケーブル1本でPS5に接続できる点など、次世代のVRにふさわしい体験をご提供します。
精細な映像表現
PlayStation VR2は4K HDRディスプレイ、110度の視野角、フォービエイテッド・レンダリング(プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、そして視野の外側にいくに従い低解像度で描画する手法)により、高品質な映像体験をお届けします。また、有機ELディスプレイを採用しており、片目あたり2000×2040の解像度と、90/120Hzの滑らかなフレームレートを実現しています。
ヘッドセットによるコントローラーのトラッキング
PlayStation VR2ではインサイド・アウト・トラッキングを採用し、VRヘッドセットに搭載したカメラを通じて、プレイヤーとコントローラーをトラッキングします。本体以外のカメラを必要とすることなく、プレイヤーの動きや向いている方向がゲーム内に反映されます。
新しいセンシング機能
PlayStation VR2 Sense™テクノロジーは、視線トラッキング、ヘッドセットフィードバック、3Dオーディオ、そして革新的なPlayStation VR2 Senseコントローラーを組み合わせることで、驚くほど深い没入感を生み出します。ヘッドセットフィードバックは、プレイヤーがゲーム内のアクションから受ける感覚を増幅させる新たな機能です。これは、ヘッドセットに内蔵したひとつのモーターの振動によって触覚要素を加えるもので、たとえば、緊迫した場面でのキャラクターの脈拍の上昇や、キャラクターの頭の近くを物体が通過する際の衝撃、キャラクターがスピードを上げて進む際の車両の推進力など、プレイヤーはゲームの世界を一層リアルに感じることができます。さらに、この新たな没入感に、PS5に搭載したTempest 3Dオーディオ技術が加わることで、プレイヤーの周囲の音を活き活きと再現します。
視線トラッキング
視線トラッキング機能によって、PlayStation VR2がプレイヤーの目の動きを検知し、特定の方向を見ただけで、ゲームキャラクターを操作することもできます。プレイヤーとゲームキャラクターとのインタラクションがより自然に、かつ直感的なものになることで、感情の高まりや表情の豊かさなど、ゲームにおけるリアリズムを新たなレベルに引き上げます。
このようなPlayStation VR2の進化に、PlayStation VR2 Senseコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーが相まることで、より直感的にゲームを感じ、ゲームとインタラクトすることが可能になります。また、PS5にケーブル1本を接続するだけで、すぐにVR体験をお楽しみいただけるよう、簡単なセットアップを実現しています。
また本日、PlayStation®で最大級の人気を誇るシリーズの作品がPlayStation VR2に登場することをお知らせします。Guerrilla(ゲリラ)とFirespriteが手掛ける『Horizon Call of the Mountain』です。このオリジナルタイトルは、PlayStation VR2専用タイトルとして制作しており、プレイヤーが「Horizon」の世界に深く入り込むための扉を開いてくれるでしょう。
本日の発表をお楽しみいただけましたでしょうか。お伝えした内容は始まりにすぎず、今後もPlayStation VR2のさらなる詳細をお知らせしていきます。最後に、PlayStation VR2とPlayStation VR2 Senseコントローラーの正式な仕様をご紹介します。
<PlayStation VR2の主な仕様>
ディスプレイ方式 | 有機EL |
パネル解像度 | 片目当たり2000×2040の映像を表示 |
パネルリフレッシュレート | 90Hz、120Hz |
レンズ間距離 | 調整可能 |
視野角 | 約110度 |
センサー | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 装着センサー: IR近接センサー |
カメラ | トラッキングカメラ×4 (VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用) IRカメラ×2 (視線トラッキング用) |
フィードバック | ヘッドセットの振動 |
PS5との通信 | USB Type-C® |
オーディオ | 入力: 内蔵マイク 出力: ステレオヘッドホン端子 |
<PlayStation VR2 Senseコントローラーの主な仕様>
ボタン | [右] PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン [左] PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタン |
センシング/トラッキング | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 静電容量式センサー: 指検知 IR LED: ポジショントラッキング |
フィードバック | トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載) |
端子 | USB Type-C®端子 |
通信 | Bluetooth® Ver5.1 |
電池 | 種類: 内蔵型リチウムイオン充電池 |
PSVR2はとても楽しみですが、現在のPS5の状況等を考えると手に入れられるか非常に不安です。
・PS5からログインしたことあるアカウント
・累計1~2年以上PSPlusに加入したアカウント
を満たしてる人には抽選に応募出来る招待メール投げるとか何かしら対策をソニーストアと連携してやれませんかね?
どのかのゲームメーカーみたいにVRで戦闘が出来ますよと言いつつ実際は下らない釣りゲームとかにして売り出さないようにしてくださいね。
久々にPSVRでBD視聴したらHDMI接続切れが多発しましたので、まずはこの部分の品質信頼を確保してください!はなしはそれから
PS5がまだ十分に供給できていないのでは?
優先順位を間違えている気がしますね。
余談ですが、PSVRって後継が出るほどのものでしたっけ?
VR2期待してます!
あとplay station homeの発展形をVR2では見たいですね
メタをメタメタにしてほしいです!
べつにメタバースが嫌いなわけではないですけど!
肌に触れる部分は経年劣化するので交換出来るようにお願いします。
今までのVRと互換性があると助かるんだけど、それ以前にPS5本体を何とかしてほしいです…。
PSVR2期待してます
PSVR同様発売日に是非手に入れてプレイしたいので、PSVR所持者優先購入させてくれると嬉しいですね、それかPS5所持者向けのみに販売して欲しい
ps4の時は見送りました、期待値は高いです。
がもう少しユーザー側に寄り添っていただけるとありがたい。
どうしてもシステム的に1人称視点のアクション系ゲームになりがちなので「それ以外」のコンテンツ次第かな。
ぼくなつとかPS homeみたいのVRで遊びたいけど…。
う~む…どうせならワイヤレス対応及びPCでも使えたらいいのにな…
あと生配信で60fps対応及び画質改善出来たらいいんだけど…
もう少し改善できませんか?
スペック的には申し分ない!
価格とPS5の転売のような現状にならないような対策が気になる所。
これでPCでも簡単に使えるなら絶対に買う⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
フツーに店で買えるようにしてくらはい(´・ω・`)
PSVR2、楽しみです。
PS5も、その為に購入してあります。
初代PSVRは、「フリーサイズなので誰でも使える」とサポートから回答があったのに、実際には頭囲が58〜60cm未満の人じゃないと、こめかみの食い込みが痛すぎて満足に遊べなかったので、改善されているコトを強く期待します。
PSVR2が成功するよう、応援しています。
お決まりですが、PS5まともに売ってください。
仕様をみると、PSVRのようなマヌケなカメラシステムが不要になるのは良いこと。
PCモニタなんかで遊んでると、カメラの距離が稼げないんだよねぇ。
次に解像度だけど、片目2000×2040なので、両目で4000×2040となり、ほぼ4K(3840×2160)対応も、上下が少しカットされるような。
それとPS5本体が対応していないので、3Dブルーレイ映像は非対応と思います。
気がかりなのは、上の解像度で、UltraHDブルーレイに対応できるかどうかです。
端子のところですが、映像と音声はHDMI2.1で、通信と音声はUSB-Cということですかね?
PSVRのように通信が専用端子でないため、できればPC対応もしてくれるとPS5無くても、初日の争奪戦に参加できるんですけど。
(左右分離型のステレオ対応でなくとも良く、4Kディスプレイとして認識してくれれば良いです)
あとコントローラもUSB-Cということなので2ポート消費ってことですかね。まさか、左右手で独立で合計3ポートってことは無いと思うけど。
価格よ。価格。
周辺機器に5.5万は高すぎたんよ。 あそこで躓いた感は否めなくね?
せめて、3万でしょ
スペックがすごいから。って言われても、俺みたいな素人には分からんもん。
「高っ」って思って終わりだもん。
同じ轍を踏まないようにしてほしい。
楽しみにしてます。
PSVRは初期型とグラフィックが良くなるということでPS4proに新型PSVRも買ってPSVRとPSVR2の為にPS5も意地で手に入れました。
VRの魅力に嵌ってQuest2と最新のVRゲームも動くゲーミングPCも買いました。
今回VRのスペックを上げてくれたことが嬉しいです。
PS5の本体と同じぐらいの値段なら全然有りだと思います。
VRの更なる進化を待ち望んでいた方達の為にスペックはギリギリまで頑張っていただければありがたいです。
あとUSB Type-Cで繋ぐということでオプションで受信と発信ができる高速な無線のUSB Type-CかWifiを別売りで売るのも良いかと思います。
私自身PCVRで無線だと画質やfpsが劣化したので有線に戻しましたが、綺麗に送信できるオプションがあるならまた話は別です。
今後数年間の仕様になることを考えると高くてもスペックは重要になります。
PSVRからQuest2やPCVRに移った人も多いことを考えるとスペックはかなり重要です。
同じ轍を踏まないようにしてください。
安いのがいい人には初代PSVRを廉価版として3万円で買ってもらい、PSVR2ではVRの進化を楽しみに待ってた人達を多く巻き込むのが良いかと思います。
他の方がおっしゃる通りPS+に加入し尚且3年以上アカウントを持っている人はソニーから無条件で購入する権利と言うものを設けるべきだとおもいます。
毎年5000円のPS+の代金を支払っているのだから。
転売ヤー対策にもなります転売ヤーは間違ってもPS+には加入してないですどうかお願いです本当に欲しい人に行くようにして下さい。
それと家電量販店みたいな特定の条件クレジットカードの加入とか無しでお願いします。
ついに新型PlayStation VRの詳細が明らかになりましたか。ファンとしては大変嬉しい限りです。
ハプティクス技術をコントローラ側に持たせるのは予想通りでしたが、なんとヘッドセット本体にまでそれを持ち込んでくるとは。仮想空間を映し出すだけでなく、空間そのもののニュアンスも伝えたいんだなという思いが感じ取れます。この技術を用いて作られたホラーコンテンツやFPSに手を出した日には、きっと腰を抜かすことでしょう。これを機にPSVRデビューを果たそうと思っていますが、その前にPlayStation 5を購入しないといけませんね。
さて、PS5本体の入手が難しい背景に、世界規模で発生している半導体の製造問題などが大きく絡んでいることは既に把握しています。また、この問題については我々ユーザーがいくらゴネたり、SIEに怒りをぶつけても解決する問題でないことも把握しています。コメント欄で毎回 「本体を作れ」と同じようなことを言っている方は、一度この問題を心に留めておくべきなのではないでしょうか。何せ他の企業も同様の問題に苦しんでおり、それはSIEも例外ではないはずです。
本体を出荷したくても出荷が難しい現状にあることは、SIEの社員の皆様も把握していらっしゃるはずです。もちろん私もそのことは理解しておりますので、どうかご安心ください。この苦しい時期にあっても、私は変わらずPlayStationについていきますから。
いつかPS5を手にすることができた暁には、今回発表してくださったPSVR2で遊び尽くそうと思います。そして、今私のすぐ隣にあるPS4と共に、これからもSIEのご活躍を心から応援しております。
将来の展望がいつまで経っても判らないので何度でも書きますが、今後PS5で3D Blu-rayは再生できるようになりますか?
現状「PSVRでできること」という点においてPS5はPS4より劣っているという認識はありますか?
今後再生できるようになるのであればPSVRのときと同様にPSVR2も発売日に購入したいと思いますが、できないのであれば今後もPS4+PSVRで使い続けるしかないかなと考えております。
「今後PS5で3D Blu-rayは再生できるようになるか?」について回答をお願いします。
ヘッドセットにも振動が!どのような体感になるのでしょうね?
PSVR2の仕様を最近になって確認できたのでPSVRとの変化(違い)に期待をもてました。
1月23日は母親の誕生日です。
おもしろそうだと言っています。
母親にプレゼントしたいので売ってください泣
転売屋に売らないでください泣
まだps5も買えてません泣
初代psvrはめっっっっちゃくちゃ締め付けが強くて頭が痛くなったり、締め付けが強いせいで酔いやすくてプレイできませんでした。子供をターゲットに設計されたのでしょうか?頭の大きい大人にはキツすぎます。psvr2は締め付け問題は解決されたのでしょうか?
PSVR2で3DBlu-rayの3D観れたらいいのにな…
3D映像見れなくなるのは勿体ない気がする