
◆2020年11月11日(水)更新 注記を追加しました。
定額制でプレミアムな特典を受けられる加入者限定のサービス、PlayStation®Plus。人気タイトルを追加料金なしで遊べる「フリープレイ」に、世界のプレイヤーと対戦や協力プレイを楽しめる「オンラインマルチプレイ」など特典満載! そのほかにも、厳選されたタイトルや追加アイテムなどを特別割引価格で購入できるなど、ほかでは手に入らない加入者限定の特別なコンテンツ、サービスをお届けしています。
2020年11月の、国内向けPS Plus加入者限定コンテンツの一部をご紹介します。
2020年11月の「フリープレイ」

『シャドウ・オブ・ウォー ディフィニティブ・エディション』
・発売元:ワーナー ブラザース ジャパン
・フォーマット:PlayStation®4
・ジャンル:オープンワールドアクションRPG
・「フリープレイ」
・提供期間:2020年11月4日(水) ~ 11月30日(月)
※PS PlusでCEROレーティング Z区分(対象年齢18才以上)のタイトルを入手される場合は、年齢確認のためお客様のアカウントにクレジットカード情報の登録が必要です。
敵を従えて冥王サウロンに立ち向かえ!
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界「中つ国(なかつくに)」を舞台に、幽鬼と一体化したレンジャーのタリオンが、冥王サウロンに立ち向かうオープンワールドRPG『シャドウ・オブ・モルドール』の続編。より広大になったマップ、新たな種族やスキルなど大幅にボリュームアップ! 戦いを通じて敵を支配下に置くことも可能となるネメシスシステムは本作でも健在で、戦略性に富んだ迫力の攻城戦が楽しめる。『ディフィニティブ・エディション』では、新しい敵やサイドストーリーなどを収録した4つの有料DLCも同梱。

『GUILTY GEAR Xrd REV 2』
・発売元:アークシステムワークス
・フォーマット:PS4
・ジャンル:対戦格闘
・「フリープレイ」
・提供期間:2020年11月4日(水) ~ 11月30日(月)
3Dで描かれる「Xrd」シリーズの第三作
従来の2D対戦格闘ならではの操作感覚はそのままに、ド派手な3Dビジュアルを採用した「GUILTY GEAR Xrd」シリーズ。シェイプアップと拡張によって奥深さを増した駆け引きと戦略性、そしてアニメーションによる大迫力のカットインが、対戦をさらに熱くする! シリーズ最多となる全25キャラクターが参戦。前作『REVELATOR』のストーリーモードが楽しめるほか、後日談シナリオも追加されている。さらに過去シリーズのストーリー紹介も収録。2021年に新シリーズ作品『GUILTY GEAR -STRIVE-』もリリース予定なので、この機会にプレイしておこう!

『Hollow Knight (ホロウナイト)』
・発売元:Team Cherry Pty Ltd
・フォーマット:PS4
・ジャンル:アクション
・「フリープレイ」
・提供期間:2020年11月4日(水) ~ 11月30日(月)
滅びゆくムシたちの王国の物語
2Dアニメーションによって描かれる、可愛くて不気味なキャラクターたちが多数登場するアクションゲーム。曲がりくねった洞穴に古代都市、危険な荒れ地などが絡まり合うようにして構成される広大な世界が舞台。汚染された生物と戦い、ちょっと変わったムシたちと交流しながら、王国の中枢に秘められた太古の秘密を解き明かす冒険の旅に出よう! 古代の遺物であるチャームを用いることで、さまざまな能力を獲得できる。好みのチャームを使って、お気に入りのプレイスタイルで楽しもう。

『Bugsnax』
・発売元:Young Horses
・フォーマット:PlayStation®5
・ジャンル:アドベンチャー
・「フリープレイ」
・提供期間:2020年11月12日(木) ~ 2021年1月4日(月)
※フリープレイの対象はPS5向けのみになります。PS4向け『Bugsnax』はフリープレイの対象ではありません。
不思議な存在”Bugsnax”をめぐる一人称視点アドベンチャー
半分虫で半分スナックのBugsnaxを発見したElizabert Megafigは、そのお披露目のために生息地であるスナックトゥース島に、ジャーナリストであるあなたを招待する。しかし、彼女の姿は見当たらず、彼女のキャンプはめちゃくちゃになっていた。彼女に何が起こったのか? Bugsnaxとは何で、どこから来たのか? そして何よりも、どうしてBugsnaxは、こんなにおいしいのか? その謎に迫るため、100種のBugsnaxをすべて発見し、捕まえよう!
PS5向け新特典「PlayStation Plusコレクション」
PS Plus加入者の皆さんには、PS5でお楽しみいただける特別な新特典「PlayStation Plusコレクション」をご用意しました。PS5をお持ちのPS Plus加入者の皆さまは、『BIOHAZARD 7 resident evil』、『Bloodborne』、『FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION』、『ゴッド・オブ・ウォー』、『ペルソナ5』、『モンスターハンター:ワールド』をはじめとする、PS4の世代を象徴する選りすぐりのPS4タイトルをPS5でダウンロード、そしてプレイしていただけます。
本特典は、日本国内において、PS5を発売する11月12日(木)より提供を開始します。
PlayStation Plusコレクションでお楽しみいただけるタイトル
SIE ワールドワイド・スタジオのタイトル
● Bloodborne
● Days Gone
● Detroit: Become Human
● InFAMOUS Second Son
● The Last of Us Remastered
● Until Dawn – 惨劇の山荘 –
● アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
● ゴッド・オブ・ウォー
● 人喰いの大鷲トリコ
● ラチェット&クランク THE GAME
ソフトウェアメーカー各社様のタイトル
● BIOHAZARD 7 resident evil
● Fallout 4
● FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION
● クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
● コール オブ デューティ ブラックオプス III ゲーム オブ ザ イヤー + ゾンビクロニクル同梱版
● バットマン:アーカム・ナイト
● バトルフィールド 1
● ペルソナ5
● モンスターハンター:ワールド
PlayStation Plusコレクションは、既存のPS Plusメンバーシップのサービスとして、追加の費用なくお楽しみいただける特典です。PlayStation Plusコレクションのゲームをライブラリーに追加すると、PS Plusに加入している限り好きなだけプレイしていただくことが可能です。また、PlayStation Plusコレクションを通じて入手したPS4タイトルをPS5でプレイすると、ロードのスピードが向上するほか、フレームレートの向上や安定性の実現など、ゲームがブーストされます。(*)
* PS PlusでCEROレーティング Z区分(対象年齢18才以上)のタイトルを入手される場合は、年齢確認のためお客様のアカウントにクレジットカード情報の登録が必要ですが、追加の費用は発生せず、PS Plusに加入している限りプレイしていただくことができます。
※PS Plusコレクションで提供されるCERO Zタイトル 『Days Gone』、『Fallout 4』をダウンロードする際にPS Nowへのサービス加入画面が表示されますが、サービス加入画面下のスキップボタンを押すことで該当タイトルを追加料金なしにお楽しみいただけます。
プレイステーション®公式Twitterで最新情報を手に入れよう!
プレイステーション公式Twitterアカウントでは、PS Plusの更新情報をお届けしています。皆さまのフォローをお待ちしております!
MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR software © 2018 Warner Bros. Entertainment Inc Developed by Monolith Studios. © 2018 New Line Productions, Inc. All The Lord of the Rings content other than content from the New Line films © 2018 The Saul Zaentz Company d/b/a Middle-earth Enterprises (“SZC”). Middle-earth: Shadow of War, The Lord of the Rings and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of SZC under license to WB Games Inc. All other trademarks and copyrights are the property of their respective owners. All rights reserved.
MONOLITH LOGO, WB GAMES LOGO, WB SHIELD: ™ & © Warner Bros. Entertainment Inc. (s18)
© ARC SYSTEM WORKS
Hollow Knight © 2018 Team Cherry
COPYRIGHT © 2020 YOUNG HORSES, INC.
PS5を買いたくても転売屋との争い等もあり予約ができなくて入手できない状態です
そんな中で同じPS+の料金を払っているのに片やPS+コレクションのソフトを遊び放題の人もいれば片や遊べない人が大半というサービスで差を付ける理由がわかりません
PS4ユーザーならばPS+コレクションのほとんどのソフトをプレイ済みだったりフリプで持っている人が大半だと思いますが、サービスに差を付けるならば転売屋が群がらずに普通に予約なしで買える状態になっている必要があるのではないでしょうか?
“PlayStation Plusコレクション”はなかなか良いですね。
PS5にダウンロードするだけでプレイできるのは便利だと思います。
当該ソフトのディスク版を所有している場合も、いちいちPS5でブルーレイディスクを読み込ませる必要がなくなるのでありがたいです。
それとようやく日本でも、CERO Zのソフトがフリープレイの対象になりました。
このこと自体は朗報なんですが、なぜ今まで出来なかったんでしょうか?
これまでもクレカを登録しないと、PSストアでCERO Zのソフトを購入する事は不可能でした。
だったら年齢の判別は問題ないだろうと常々思っていたんですが……。
最後にPC版のPSストア、もうちょっとなんとかならないですかね。
正直言って使いにくいです。
ソフトの紹介ページの写真や動画が無くなってしまったし、☆での評価も消えたので全く参考にならないです。
それと、お気に入りページも出来れば復活して欲しい。
たまたま目に付いたソフトをお気に入りに入れておいて、セールの時などに購入するってのをよくやっていたんですけどね。
私のようにソフトの購入からダウンロードまでをPCでやる人は少数派なのかな……。
『Bugsnax』のフリプ期間が1月過ぎまでになっていると言う事は発売日に欲しくても買えなかったPS5が期間内には手に入れる事が出来ると解釈してしまいますけどそれでよろしいですか?
それまでに本体がボッタクリ転売ヤーの餌食にならない位潤沢に生産出来ていると考えてしまって良いんでしょうか………
おそらくですが、“PlayStation Plusコレクション”は期間限定のフリープレイとは違い、PS Plusに加入している限りはいつでもダウンロード可能になるのではないでしょうか。
例えば、PS5の購入が1年後だとしても同じラインナップおよび、さらに拡充されたタイトルがダウンロードできるって感じで。
あるいは現在のフリプと同じように、PCやPS4のPSストアで購入手続きさえ済ませておけば、いつでもPS5のライブラリーからダウンロード出来る仕様かもしれません。
間違っても、今年中にPS5を購入しないと利用できない、とかではないと思います。
転売屋についてはどうしようもないですね。私は状況が落ち着くまでしばらく待つつもりです。
>Trico_ama2016126
PCやPS4のPSストアでフリープレイの購入手続きだけしておけば良いのだと思いますよ。
PS5本体がないので現時点でダウンロードは出来ませんが、PS5を購入してからライブラリー経由でダウンロード出来るはずです。
PS4の発売時も同じようなやり方でしたし。
PlayStation Plusコレクションは流石の戦略だと思います。
やはりXBOXに勝つためにはサブスクの早期囲い込みは必須でしょうし、
PS5を持っていない人にも早く手に入れたいと思わせる。
また、特にPS4を持っていない人にはすぐさまPSワールドに引き込める。
まさに一石三鳥(いやもっとある?)ですね。
>>susumusk
なるほどその手がありましたね。丁寧な返事ありがとうございます。
助かりました^^
PS5の購入をバックオーダー式にしてもらいたい。注文しておけば何ヶ月後かには手には入る。これだけで転売が価値を失うと思うし下らない抽選競争に時間を使う必要もない。本当に今PS4にお金と時間を使っているユーザーのこと考えてます?
>>Dan20190628
ほんそれ
すみません、新しくなったWeb版ストアに対する改善要望はどこに出したら良いのでしょう。
ご紹介のPS+のフリープレイ作品もライブラリに加えようと、ストアトップに行って画面をスクロールしてPS PlusをクリックするとPlaystation.comの紹介ページにはじき出され、そこで「今月のPS Plus」をクリックすると「PS Storeを見るボタン」を押せという表示を見るという間抜けなルートを辿るはめに…
作成者が想定している正解はトップ→「定期サービス」のタブをクリック→「PlayStation Plus 今月のフリープレイ」だったらすぐじゃない、なのでしょうか。できればPlayStation Plus 今月のフリープレイはストアトップの目立つところにワンクリックで行けるようにして欲しいです。
あとフリープレイ以外のPS Plus加入者特典へのリンクが全く無くなっていますが…泣(個々に検索すると出てきます)
(今月のフリープレイや加入者限定ディスカウントの欄に利用権購入のアイコンがずらずらと並んでいるのも謎です)
この新しいサイト全般、ゲーム名がアイコン内の画像でしか表示されておらず本編とDLC類の区別もつきません。
フィルタリング機能もソート機能もなし。何故無くなってしまったのでしょう。
サポートサイトに関するアンケートはあれどストアに関する要望、コメントを残す場が見つからなかったのでこちらに書かせていただきました。
>>memeyama
PSストアの左上にあるメニュー(PSマークの横)の「ゲーム」をクリックすると、「PS5」「PS4」「PSVR」などのアイコンが表示されますよね。
その中の「PS Plus」アイコンをクリックしてPS Plusのページに行ったら、右下に「アンケートにご協力ください」っていうポップアップ表示が出たんですよ。
それをクリックすると公式ページのレイアウトや表示速度、文字サイズなどについて聞かれるんですが、「その他」の選択肢を選ぶと自由記述が出来るので、PSストアに対する苦情と改善要望を出しておきました。
それにしてもウェブ版のPSストアは本当に使いづらくなりましたね。
ざっと見ただけだったので、PS Plus関連のコンテンツの見つけにくさに気付いていませんでした。
フリプと加入権は見つけられますが、PS Plus加入者向けのディスカウントとスペシャルはどこへ行ったのか未だに見つけられず……。
まあ、すでに入手済みなんで困りませんが、来月分はどうなるんでしょうね。
アカウントパーソライズを初期値で確定しないとサインイン出来なかった…
PS4StoreアプリもVRの項目がゲームの中の一つにされてしまってて一瞬焦りました
そしてTwitterや個人サイトを見ない人も居ると思うのでPS5用現VR接続アダプタ申し込みは
もう少し強いプッシュ通知にするだけでなく分かり易くした方が?
PlayStation.comからPS5に行って更に周辺機器を選び下端までスクロールしたらちっちゃい字でリンクされてます
Plusコレクション豪華ですねただ私は発売日には買わせて貰えないのです
VRも何年も経ってから買えたのでPS5もそうなるかもPS5ソフトを発売して下さる所には本当に申し訳ないです全額miHoYoが丸儲け…
この手のUI変更見る度に思うけど
デザイン性重視で見辛くするのは諦めるけど、最低限使える物を作れとしか言えない
既に言われてる範囲だけでも
ゲーム名がアイコンのみでソートもフィルタも不可
そこそこ重要であるはずのゲームの紹介映像、画像すら消失
PSPlusの加入権の主張を強くし過ぎてなぜかスペシャルの項目が行方不明(個別項目に飛んでも説明しかない)
あと加入させたいのはわかるけどトップ中断にPSNowをデカデカと張り付けるのはやりすぎ。せめて近日発売ゲームの下にしてほしい
使ってるうちにどんどん不便な個所が見つかりそう
全体的にお粗末でゲーム紹介サイトレベルになってしまっていると思う
これ販売サイトですよね?
作ってから一度でも使ってみましたか?って感じ
早急に改善して欲しいですね
PCでのストアの画面構成UIがくそになった。
なんで変更したか、見辛い、探し辛い、不憫すぎ。
PSPlus使わせる気あります?
まじでありえない。
元に戻して。
くそだとしか言えない。
こんなストアでお金使いたくない。
新しくなったPS Store(PC向け)非常に使いにくいですね。
商品のジャケットと簡単な文章だけではゲーム内容がイメージしにくいです。
サンプル画像や動画、星の評価もないのでいちいちレビューやトレーラーを検索しないといけません。
前にように一つのページに情報をまとめてほしいです。
このままだと、多少売り上げにも影響が出るのでは?
なるべく早く改善されることを祈っております。
>>susumuskさん
コメントありがとうございます。
ブラウザのポップアップ表示設定等いろいろ試してみたのですがストアのアンケートには行けませんでした(残念
コレクション中のジャンル分けアーケードをクリックすると表示が「Action」、家族子供向けをクリックすると表示が「ジャンル」w
リンクがダメなので検索しても完全一致が先に出てくる仕様ではなく検索件数の数字もメチャメチャ。
?が頭を巡ってしまうのでしばらく触らないことにしました。
ブラックフライデー、年末年始のセール辺りまでに改善されると良いのですが。
Blogの中の人さん、ストア担当の方によろしくお願いいたします。
さっさとストアの改悪仕様なおせ なんだあのわかりずらい表示はお前ら本当に日本の企業か?
ps3もvitaも買えなくなってるとかどういう神経してんだよ こんなんでPS5売ろうと思ってるならなめてるとしか言いようがない
もうソニーの終焉も近いな。
フリプの「シャドウ・オブ・ウォー ディフィニティブ・エディション」が、購入できませんと出てしまいます。
クレカは登録したのですが「あなたの国/地域とは異なるストアにアクセスしています。購入するには、en-GBのストアに移動してください。」と出て購入できませんでした。
指定されたストアに行くと「£34.99」と出ていて、どうみてもフリプじゃないです。
どうしてなのでしょうか?解決方法が分かるかた教えてください!
>>spiralis2007
フリプは毎月更新日のおよそ正午に更新されています。
貴方の購入しようとしたタイミングではまだフリプ扱いではない筈です。
ちなみに現時点でもまだフリプは10月扱いですね。
タイトルは決まっているのだから、タイマーで更新すればいいのに。
1/4までがPS5のフリープレイ配信ということは、プラスに加入している人でPS5が欲しい人は1/4までに入手できると理解してますがよろしいですか?
アップデートされたPSストアが大変見づらいです
タイトル等を併記してくれないと何が何だかわかりません
またゲームのページに行っても、以前ならPVやスクリーンショットがあったのに、今は文字だけで全くどういうゲームなのかわかりません
またPSプラスのコンテンツに関しても非常にみづらいです
いちいちゲームページに飛ばないと行けないため、カートに入れて購入するのが面倒くさいです
また、以前にあったスペシャルのコンテンツなどはどこにあるか全くわかりません
ユーザビリティを考えたPSストアになることを望んでいます
改善要望はどこに出せばいいのでしょうか?
たまにくるユーザーアンケートのメールにもストアに関する改善要望を何回か出していますが、決して実施されることなく、
あげくの果てにこのような改悪をされたのはユーザーとしてとても困ります
はっきりいって使いづらいです
どなたがこの改善案にGOサインを出したのでしょうか
どのような意図で、このような変更をしたのか担当者の方が名前を出して、各変更点に関してユーザーに説明するべきだと思います
PS5の販売については、PS Storeでの購入金額に応じて、
購入券を与えるようにしておけば良かったのにね。
「過去5年で5万円以上購入している人」という風に
しておけば、多くの人にとって公平だったと思います。
転売屋が買い占めしようとしても、
本体価格 + 5万円以上PS Plusで購入しないといけないから、
おそらく赤字になります。
>>fizbang2012
コメントありがとうございます。書き込み忘れていてすみません。あの後自己解決していました。
あの時点で既に「GUILTY GEAR Xrd REV 2」と「Hollow Knight」はライブラリに追加出来てました。(PCのPSストア)
ただ「シャドウ・オブ・ウォー」だけは駄目で、なんでだろうと思って他のセール中ゲームなどを見たら
全部購入できませんになっていて、これはオカシイと思い再ログインしたら購入出来ました。
「シャドウ・オブ・ウォー ディフィニティブ・エディション」
単体を所持していると貰えないのですね。新しいアカウント作成の上、Plusに加入してください、との事です。
11月分のコンテンツを購入するためにストアを利用しましたが、すっごく使いづらいです。
リリース前に自分達で機能性・操作性を確認されましたか?
このブログにもストアのPSplusコンテンツ下にも、ディスカウントやスペシャル等の項目が見当たりませんが、今月からフリープレイとコレクションのみに変更ですか?
もしそうであれば契約中に事前説明もなく一方的なに契約内容変更にあたりませんかね?
消費者庁案件にはなりませんか?
PCサイトが非常に見づらい。
あえて見づらくしてPS4・5から見させようとしているとしか思えません。
PCで使わせる気が無いならPC版のサイトはとっとと閉鎖してください。
中途半端に使わせようとしているのは嫌がらせですか?
DLCを持っていなかったので「シャドウ・オブ・ウォー ディフィニティブ・エディション」がフリープレイになったのはとても嬉しかったのですが、ソフト単体で持っていると「購入できません」となるのはさすがに意味がわかりませんでした。
同じようにPS plusのサービスにお金を支払っている人が理不尽に不利益を被るのはどうなのかと…。
完全に別ソフト扱いにするか、DLCも一緒にディスカウントするとか、なにかしら配慮いただけると良かったです。
無料ソフトも限定セールも特典もどうでもいいゴミばかりで、その上月別テーマもないとかほんとに腐ってきたな。
年1000円でセーブ預かりとオン機能だけのプランをよこせっつの。
自分も新サイトのデザインは、かなり見づらいと思います。
どこに何があるのか分からないし、検索しても絞り込み検索もできません。
これではPC経由の売上は、著しく落ちるでしょうね。
PS4からの検索は面倒くさいし、なんとかしてほしい所です。
検索結果にタイトル名が表示されるようになったのですが、これはユーザーの声を聞いた改善なのでしょうか。
しかしその結果、なおさらわけがわけがわからなくなってるんですよ……(^^ゞ
検索結果は一体何の順番で表示されてるんですかね?
普通、初期設定ではタイトル名の昇順、あるいは発売日の新しい順とかが思い付きますが、どちらでもないようです。
ソートできない時点でダメダメなんですが、せめてタイトル名の昇順とかで表示してくれないですかね。
それと今回のリニューアルで一番ダメなのは、お気に入り機能を削除した事だと思うんです。
お気に入りに気になるタイトルを登録しておいて、セールの時に真っ先に確認してたんですよ。
それでセール対象になっていたら購入するかどうか考える、って感じですね。
同じ事をしていた人は多いと思いますが、某所では100タイトルくらい登録してそれをやっていたという人もいました。
でも、もはや何が登録されていたかもわからないわけで……。
もちろん100タイトル全てを購入する事はないでしょうが、その中の10個でも5個でもたった1個でも購入してくれれば売り上げになるわけです。
なのにどうして販売機会を減らすような改悪をするのか到底理解できません。
ちなみに著名なECサイトではお気に入り機能はもちろんソート可能な検索機能も必ず搭載されています。
それらの合って当たり前の機能をあえて切り捨てて無くしてしまうところに狂気すら感じます。
なぜあえて使いにくい状況に改悪する必要があるのでしょうか?
とりあえずリニューアル以前のサイトデザインに戻すだけでも、大抵の人は納得すると思うんですがね。
PS5のソフト普通に貰えて良かったよ
それだけが不安だった
store使いづらいのは変わらんが
「PlayStation Plusコレクション」
Webのストアからは操作できないのですか?
後、ゲームのダウンロードが「ライブラリーからダウンロード」になりましたが
リストがすごい長さで、対象のソフトを探すのが大変です。
過去のように、ソフトウェアのページから、直接ダウンロード操作ができるようにしてほしいです。
新しいPS Storeのサイトデザインは、
本気で「ソフトを買わせるつもりがないな」というレベル。
検索しても価格も出ないし、ソフトのページに行っても
価格もなければカートに入れるボタンさえない。
これはひどい……。
PSplusコレクションの項目にあるバットマンアーカムナイトSEは通常のアーカムナイト所持してるとライブラリーに入れられない。
だったらSEに含まれてるDLCをせめて無料開放して欲しい。
PS Store 使いにくすぎ。 chromeで購入ボタンが表示されない。 edgeだとmy Playstationでログインすらできない。
他のサイトでは全く問題が無い。
PCからPSPlusの特典も入手できないからPS5の特典が入手できない。 なぜわざわざ使いにくくするのか。
PCからのダウンロードとか、以前のが使いやすかった。
肝心のPS5は手に入らない、2次抽選もどうなっているのかわからない。
昔の某企業みたいに、わざとプレミア価値付けようとしているのか?
過去に返金等も無しにVideoとか切り捨てた事もあるし、信用ならない。
PS事業を切り捨てられたら、ダウンロード版のゲームを全部失うことになるわけだし。
nasneは終わったし、どうせPCでもゲーム出るし、Steamでリモートプレー出来るし、冷静になったらPS5当選しなくてよかったわ。