『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』本日発売! あらゆる忍びの業を駆使して戦国世界で戦い抜け!【特集第3回】

0 0
『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』本日発売! あらゆる忍びの業を駆使して戦国世界で戦い抜け!【特集第3回】

本日3月22日(金)、PlayStation®4用ソフトウェア『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』がついに発売! 本作は「DARK SOULS(ダークソウル)」シリーズや『Bloodborne』などで知られるフロム・ソフトウェアがActivisionとの共同開発で贈る、完全新作のアクション・アドベンチャー。

戦国時代末期という終焉の趣きを漂わせる世界観。主人公である熟達の忍びが主たる御子を取り戻すために戦う物語。そして幾度となく死をくり返すであろう骨太な高難度アクションが特徴だ。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』ローンチトレーラー
※本映像には過激な表現が含まれます。視聴にはご注意ください。

いわゆる”死にゲー”と呼ばれる作品は難しさばかり注目されがちだが、本当の魅力は難所を突破できたときの達成感にある。本作においても、何度も挑むなかで少しずつ自分が上達していくのを実感できるのはもちろん、あの手この手の対策を練って勝利につなげる攻略の幅広さが楽しめる。特集第3回では、そんな自由度の高いアクションと、キャラクターの強化要素について紹介していこう。

剣戟が苦手でも忍びの緊張感を楽しめる! 戦略眼を活かして隠密忍殺を決めろ!

本作は、敵の体幹にダメージを与え、体勢を崩した一瞬の隙を突いて「忍殺」を決めるという独自のバトルシステムが採用されている。敵の攻撃を弾き、刀と刀がぶつかり合う攻防は非常にスリルがあり、このバトルスタイルをいかに早く手の内に入れられるかが上達のポイントになるだろう。

ただし、「忍殺」を決めるための方法は体幹を崩すだけではない。敵に気づかれないように近づいて一撃で仕留める、隠密忍殺でも倒すことができる。いわゆるステルスキルである隠密忍殺のメリットは、正面から斬り結ぶ危険を冒さずに敵を倒せること。弾きなどの剣戟アクションが苦手でも、熟達の忍びらしい業で敵を排除し、ゲームを進められるようになる。また、複数の敵がいる場面では、さきに隠密忍殺で人数を減らし、不利な状況での戦いを避けることもできる。

隠密忍殺のパターンは、背後から忍び寄って倒すほか、頭上から落下しながら倒したり、崖際などにぶら下がった状態で足元から倒したりと、地形や状況によってさまざま。そのため、まずは敵の配置や巡回経路を確認し、どの敵をどの方法で倒すと効果的かを判断する戦略眼が必要だ。やみくもに近づいて見つかり、包囲されてしまっては元も子もない。冷静な判断力と確実に遂行する業が求められる、隠密行動ならではの緊張感を味わえる。

以下のプレイ動画では、隠密忍殺のさまざまなパターンをまとめており、8人中7人を隠密忍殺で倒している。ダメージを受けるリスクを減らす隠密行動は、剣劇を極めることと同じくらい大切なものになるだろう。

※本映像には過激な表現が含まれます。視聴にはご注意ください。

義手忍具やスキルを活用する立ち回りも! 上達し、敵を圧倒する気持ち良さ!

本作で出会う相手は強敵ばかり。ほとんどのシーンで最初からうまく対処するのは難しく、苦戦を強いられるはずだが、攻撃の選択肢は剣戟だけではない。ゲームを進めるにつれて使える義手忍具やスキルが増えていき、これらを活用することで、より対処しやすくなる。ボス戦で弱点を突くような使い方に加え、自分なりの工夫でより効果的に攻撃できるようになる自由度の高さも面白い。

また、義手忍具の特性をうまく活用できるようになると、凄腕の忍びならではの鮮やかな立ち回りを楽しめるようになっていく。本作はたしかに難しいが、テクニックが上達してくると、最初に苦戦していたのが嘘のように圧倒できるようになる。そこでは、より効率的に、よりカッコよく仕留めようする余裕も生まれるかもしれない。初めて突破できたときの達成感はもちろん、こだわりのアクションの爽快感を楽しめるのも醍醐味だ。

以下のプレイ動画では、義手忍具やスキルを利用しながら複数の敵を倒す様子をまとめた。高所からの「手裏剣」で番犬を黙らせ、混乱する敵陣に向かって落下忍殺。スキル「見切り」で槍兵を一撃に仕留め、囲まれそうになったら義手忍具「爆竹」でひるませる。敵の数が多くても、持てる力をうまく使いこなすことで、無傷のまま圧倒することも可能となる。

※本映像には過激な表現が含まれます。視聴にはご注意ください。

スキルを習得して自分のプレイスタイルに合った主人公に強化!

本作にはレベルアップの概念がなく、スキルを習得することが主人公の強化要素の中心になる。スキルはツリー形式になっており、どのスキルを習得していくかはプレイヤーしだい。使い方や効果によって「流派技」「忍びの体術」「常在効果」という3つのカテゴリーに分けることができ、プレイヤーが理想とするスタイルを強調するような組み合わせも可能だ。

流派技

特定の操作によってくり出せる、固有モーションの攻撃スキル。習得した中から1つだけ装備することができ、剣劇アクションのバリエーションが増えることになる。

忍びの体術

特定の操作や条件下で使えるスキル。流派技のように装備する必要はない。「見切り」や「空中弾き」などアクションの性能が体得されていくため、できることが増えるという成長を実感できるはずだ。

常在効果

習得後は常に効果を発揮するスキル。ステルス効果が強化されたり、傷薬の回復量が増えたり、与える体幹ダメージがアップまたは受ける体幹ダメージの軽減など、その種類は多岐にわたる。同様の効果のスキルを複数習得した場合は、効果が重複する。

プレイスタイルをガラリと変えるようなスキル効果も!

ステルス効果が上がる「気配殺し」「音殺し」を習得して隠密行動に特化したり、強力な流派技を習得してアクションを楽しんだりと、スキルの習得方針はプレイヤーの個性が表れるところ。そんな中にあって、慎重な立ち回りを重視していたプレイヤーが積極的に交戦したくなるような効果のスキルもある。

例えば忍びの体術の「見切り」は、厄介な突き攻撃を踏みつけ、敵によっては即座に「忍殺」が可能に。危険マークが表示される突き攻撃を回避しようとする動きから、前に出て「見切り」を決めるスタイルに変えるだけの効果がある。

また、「命の呼吸・陽」は、「忍殺」を決めるたびにHPが回復するという常在効果のスキル。傷薬によるHP回復は回数制限があり貴重なため、ダメージを受けることには誰もが敏感になるが、「忍殺」で回復するなら多少の傷はかまわず攻めまくるという発想も生まれるだろう。

次の動画は、そんな攻めっ気たっぷりのプレイスタイルを。HPが減り、本来なら慎重に動くべき状況だが、敵陣に突っ込んで大立ち回りを演じ、HP回復につなげている。ひりつくような緊張感が漂う高難度アクションにあって、好戦的なスタイルでも楽しめる自由度は魅力と言える。

※本映像には過激な表現が含まれます。視聴にはご注意ください。

フロム・ソフトウェアの完全新作アクション・アドベンチャーとして登場した『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、骨太な死にゲーであり、たしかに難しい。しかし、そこに何度も挑戦する際の選択肢は多様にあり、プレイヤーごとの工夫と努力をしっかりと受け入れたうえで格別の達成感を味わえる。また、ダイナミックに展開されるアクションは純粋に爽快感たっぷりに楽しく、上達しだいで凄腕の忍びらしいクールな戦いも表現できる。

フロム・ソフトウェア作品のファンはもちろん、これまで高難度アクションを敬遠してきた方にもぜひ挑戦してほしい本作。今までにない、まったく新しいアクション・アドベンチャー体験を楽しもう!

▼PS4『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のPS Storeでの購入はこちらから

—————————————-

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

・発売元:フロム・ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:アクション・アドベンチャー
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,600円+税
    ダウンロード版 販売価格 8,208円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)

—————————————-

『SEKIRO: SHADOWS DIE』公式サイトはこちら

©2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

コメントの受付は終了しました。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields