15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

0 0
15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

過去15年間、PlayStation®Plusは、革新的で心温まる、個性的なインディーゲーム体験プレイヤーに届ける居場所としての役割を果たしてきました。PlayStation Plusエクストラおよびプレミアムを対象としたサービス「ゲームカタログ」には膨大な数のインディーゲーム揃っていますが、あまりにも数が多いため、たとえ名作であっても見過ごしてしまうことがあるかもしれません。

PlayStation Plusが15周年を迎えたことを記念し、PlayStation Plusのゲームカタログから名作インディーゲームをピックアップしました。これまで見逃していたあなたも絶対にプレイすべきタイトルが揃っています。

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『A Space for the Unbound 心に咲く花』

『A Space for the Unbound 心に咲く花』は、1990年代のインドネシアに暮らす高校生たちの生活を描くアドベンチャーゲームです。友情や初恋をテーマにした魅力的な青春物語は、やがて物語は不思議な展開を見せ、高校生のアトマとラヤに超自然的な展開が待ち受けています。本作は、心を揺さぶり、強い共感を呼ぶ作品であること間違いなしです。

メーカー:コーラス・ワールドワイド合同会社 | PlayStation®5、PlayStation®4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Abiotic Factor』

ゴードン・フリーマンをHEVスーツのヒーローへと変えたあの事件も、ブラックメサで働くほかの研究員たちにとってはありふれた一日にすぎませんでした。『Abiotic Factor』は、その実験の失敗によって異次元への裂け目が生じた日に、たまたま居合わせた研究員たちを主役とした作品です。ただし、本作はFPSではなくサバイバルゲームとして制作されています。最大5人のフレンドと一緒に研究施設に閉じ込められてしまったあなたは、食料や水といった資源を探し、オフィス用品から武器を作り出さなくてはいけません。そして、異次元から来た新たな隣人である、“クリーチャー” を避けながら生き延びるのです。

メーカー:Playstack | PS5

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Another Crab’s Treasure』

もし『Dark Souls』の舞台が「スポンジ・ボブ」に登場する海底の街、”ビキニボトム”だったらどうでしょう? それはきっと『Another Crab’s Treasure』のような世界でしょう。ヤドカリのクリルとなり、奪われた貝殻を取り戻す旅に出ましょう。漁ったゴミを防具や武器として装備し、強力な生き物たちとの戦いに赴くことになります。本作では、汚れた海を舞台に明るいストーリーが展開されます。しかし、カラフルな世界観やユーモラスなキャラクターに油断してはいけません。ソウルライク好きの腕を試す、本格的なボスバトルが待ち受けています。

メーカー:Aggro Crab Games LLC | PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Blue Prince』

『Blue Prince』はひとりの人間の死から始まります。ホリィ山にある大邸宅に住む男爵が亡くなり、あなたには45部屋からなる邸宅が遺されました。しかし、相続するには46番目の部屋を見つけ出し、足を踏み入れなければなりません。あなたが開けるドアはあなたの選んだ部屋へとつながっており、新たな一日を迎えるたびに、廊下や寝室、キッチンを抜ける新たなルートを考えなければなりません。リリース初日からPlayStation Plusカタログに追加された『Blue Prince』は、謎や秘密に満ちており、それらが組み合わさることで想像以上に奥深い体験をもたらします。

メーカー:Raw Fury | PS5

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Celeste』

マデリンは自分自身に証明しなければならないことがあり、そのために山を登ろうとしています。もちろん、それは容易な挑戦ではありません。横スクロールアクションの『Celeste』の操作は比較的すぐ覚えられるものですが、正確なジャンプとダッシュを極めなければ、数々のステージを登り詰めることはできません。『Celeste』は、その秀逸なアクションを通じてマデリンが頂上を目指す中で内なる悪魔と必死に戦う姿を描くとともに、驚くほど深く感情に訴える物語を紡ぎ出します。

メーカー:有限会社ハチノヨン| PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Citizen Sleeper』

SFRPG『Citizen Sleeper』では、スリーパーと呼ばれるデジタル化された人間の精神を持つロボットとなり、企業から課せられた労働から逃れる方法を探すことになります。本作は、細小さな出来事の積み重ねを通じて展開される、心に残る人間ドラマが特徴です。TRPGのようにサイコロを振り、サイコロの目に応じたプレイヤーの選択によって物語が進んでいきます。『Citizen Sleeper』の独創的なSF未来世界は、ときに暗く、また時に希望に満ちており、生き延びようと足掻くなかで容易に行き詰まってしまうでしょう。

メーカー:SURPRISE ATTACK PTY LTD DBA Fellow Traveler| PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Cult of the Lamb』

邪悪な神に選ばれたかわいらしい羊が、愛らしい動物たちに神の言葉を伝えんと世界に降り立ちました。信者を増やし、資源を集めて、彼らが暮らし、働き、ときには自ら進んで邪神への生贄となる拠点を築き、管理しましょう。拠点づくりの他にも、危険を冒して外の世界へ出かけ、の強力なカルトのリーダーたちを倒さなければなりません。『Cult of the Lamb』はコロニー運営とローグライク要素が悪魔的かつ魅力的に融合した作品です。

メーカー:GHI Media LLC、(Devolver Digital)| PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Dead Cells』

『Dead Cells』ほど洗練され、遊びの幅が広いたハクスラはほかにはないでしょう。この横スクロールの”ローグヴァニア”では、絶えず変化する多彩なステージに挑み、独創的な武器の数々を駆使して、無数のクリーチャーと戦います。ナイフや剣もカッコいいですが、自動で発射され続けるクロスボウタレットはどうでしょうか? 相手を燃え上がらせるクロスボウタレットは? 毒をまき散らす火炎属性のクロスボウは? 膨大な武器のアンロックやアップグレードが用意された『Dead Cells』では、何度もスピーディーで激しい戦いを楽しめます。

メーカー:Motion Twin | PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『DREDGE』

優しく波打つ海原があなたを呼んでいます。漁船に乗って魚を釣り生計を立てる必要があります。時折あなたの網にはおぞましい怪物かかるかもしれません。や霧のなかに現れる不気味な影については、あまり気にしないほうがいいでしょう。『DREDGE』は、ときにはリラックスできる魚釣りゲームであり、ときには超自然的な謎に満ちた奇妙な物語であり、また、あるときには一隻の船が不気味な未知の領域へと踏み込んでいく旅でもあります。きっと、釣りとホラーが驚くほど相性の良い組み合わせであることに気づかされるでしょう。

メーカー:Team17 Digital Ltd | PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Hollow Knight (ホロウナイト)』

『メトロイド』や『ロックマンX』といった横スクロールの名作に影響を受けた『Hollow Knight』では、ムシたちを蝕む疫病を食い止めるため、ハロウネストと呼ばれた忘れられしムシの王国の奥深くに赴きます。ハロウネストの洞穴や都を探検しながら、巨大な生物と戦い、ほかのムシたちと出会い、ときには争いながら、かつて栄えた文明が滅びてしまった謎を解くための大冒険へと立ち向かうことになります。

メーカー:Team Cherry Pty Ltd | PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Tetris® Effect: Connected』

『Tetris Effect: Connected』ほど心が落ち着く禅のような体験ができるゲームはありません。クラシックなパズルゲームが、ゲームプレイと同調する素晴らしいサウンドトラックと魅力的なビジュアルによって、新たなステージに引き上げられました。本作は最大4人のプレイヤーと遊ぶことができるので、それもブロックを落とすというゾーン体験を高めます。『Tetris Effect: Connected』は史上最高のゲームのひとつが、さらなる進化を遂げた作品です。

メーカー:エンハンス / Enhance, Inc. | PS5、PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『ムーンライター 店主と勇者の冒険』

主人公が近くにいないとき、RPGの街の商人は一体何をしてるか考えたことはありますか? 『ムーンライター 店主と勇者の冒険』では、店主であるあなたが夜にダンジョンへ潜り、日中に店で売る品物を仕入れます。商売の腕前が毎晩の冒険を支える原動力となり、やがては巨大なボスに挑む力ともなるのです。そして最終的には、店主としての生活から抜け出し、憧れの勇者になることを目指すのです。

メーカー:Teyon Japan | PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『UNDERTALE』

ユーモアにあふれ、心温まる展開と予測不可能な驚きに満ちた『UNDERTALE』は、史上最も愛されるインディーゲームのひとつと言えるでしょう。物語はニンゲンが地底のモンスター世界へと落ちてしまうところから始まります。本作にはRPGの常識を覆す戦闘システムが用意されており、戦闘を会話で回避したり、襲い掛かってくる数々のモンスターを見逃したりといった選択肢があります。感動的ながらもユーモアのあるストーリーと、奇妙でありつつも緻密に作り込まれたキャラクターたちが、『UNDERTALE』を忘れがたい作品にしています。あなたが下す選択が、冒険の行方を形作っていくのです。

メーカー:有限会社ハチノヨン | PS4

15周年を迎えたPlayStation®Plusで注目すべきマストプレイのインディーゲームを紹介!

『Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜』

街の人々はみんな平和に暮らそうとしています。しかし、彼らにとっては不運なことに、そしてあなたにとっては幸運なことに、いたずら好きのガチョウが放たれてしまいました。『Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜』は、物を盗んだり、人々にガァーっと鳴いたりして、街にささやかな混乱を引き起こし、みんなの1日を台無しにしてしまう楽しいゲームです。サンドボックス型のステージを駆けまわり、できる限りのトラブルを巻き起こすのが目的です。多彩な目標やパズルが用意されており、怒った町の人々から身を隠したり惑わせたりするいたずらも楽しめます。

メーカー:Panic | PS4

ここで紹介したのはほんの一部にすぎません。PlayStation Plusのゲームカタログには、さらに多くの名作が揃っています。ぜひ playstation.comでライブラリを確認し、探検する価値のある優れたインディーゲームを見つけてみてください。

PlayStation®でさらに多くの素晴らしいインディーを発見しましょう。

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields