
歯応えのある難易度に悪戦苦闘しながらも、思考錯誤を繰り返してスキルを磨き、やり込んだ末にクリアしたときのうれしさは格別だ。本記事では、PlayStation®5/PlayStation®4で遊べるやり込みゲームをピックアップ。気になったゲームはぜひプレイして、極上の達成感を味わってみよう。
【INDEX】
ELDEN RING NIGHTREIGN
Days Gone Remastered
The First Berserker: Khazan
AI LIMIT 無限機兵
エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
真・三國無双 ORIGINS
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
メタファー:リファンタジオ
黒神話:悟空
ANIMAL WELL
ユニコーンオーバーロード

ELDEN RING NIGHTREIGN
1セッションの協力プレイに凝縮された成長と死闘の醍醐味
【こんなゲーム】
世界累計出荷本数3,000万本を突破した『ELDEN RING』のスピンオフタイトルとなる、3人協力プレイのサバイバルアクション。フィールド探索、キャラクターの成長、手に汗握る強敵との戦闘といったRPGが持つ本質的な面白さが1プレイの中でハイペースに展開される、スリリングなゲーム体験を楽しめる。出撃のたびに姿を変える広大なフィールドを舞台に、仲間とともに3日間を生き抜こう。
【おすすめポイント】
『ELDEN RING』をベースにゲームデザインを刷新しており、強敵たちとの歯応えある戦闘が繰り広げられる。とくに1日目と2日目の夜に現れるボス、そして3日目に現れる「夜の王」との戦いは苛烈を極め、全滅してしまうこともあるだろう。これに勝つには、日中の探索パートで仲間と協力しながら武器やアイテムを集め、いかにキャラクターを強化できるかが鍵となる。また、8人のプレイヤーキャラクターはそれぞれ異なる個性を持ち、独自のアクション「スキル」「アーツ」も備えている。自分に合ったキャラクターを見つけ、立ち回りを追求するのも楽しみのひとつだ。出撃を積み重ねた経験と学習を糧にして、強敵に打ち勝つ達成感を味わおう。
ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)
・発売元:フロム・ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:協力型サバイバルアクション
・発売日:2025年5月30日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 5,720円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 5,720円(税込)
ダウンロード版 販売価格 DELUXE EDITION 7,480円(税込)
・プレイ人数:3人 ※シングルプレイ対応
・CERO:D(17才以上対象)
PS Blogの『ELDEN RING NIGHTREIGN』記事はこちら
『ELDEN RING NIGHTREIGN』公式サイトはこちら
『ELDEN RING NIGHTREIGN』をPS Storeで予約購入する

Days Gone Remastered
やり込みプレイヤーの腕が試される複数の追加モード
【こんなゲーム】
パンデミックによって荒廃したアメリカ西海岸北西部を旅する極限のサバイバル体験が、PS5向けに生まれ変わった。さまざまな新モードが追加されたほか、グラフィックも向上し、グラフィックモードは「画質優先モード」と「パフォーマンス優先モード」から選択可能だ。また、DualSense® ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーをフル活用し、バイクの振動や路面を掴むタイヤのグリップ感まで指先で感じられる。
【おすすめポイント】
『Days Gone』の魅力である、群れをなす感染者「フリーカー」や危険な生存者とのバトルも、追加された新モードでさらにパワーアップ。「大群アサルト」では、特大規模の大群、危険な生存者たち、フリーカーの変異体などが押し寄せる。刻一刻と状況が変わり、生存時間に応じて敵が手強くなっていく過酷な条件下で生き抜こう。レベルを上げていくと専用の報酬を獲得でき、新しいプレイアブルキャラクターやパッチ、ユニークなモディファイアによってゲーム体験が大きく変化する。また、最速でのミッションクリアを目指してバイクで疾走する「スピードラン」、一度も死なずにストーリークリアすることを目指す「パーマデス」も搭載され、極限のチャレンジを楽しむことが可能だ。
Days Gone Remastered
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールドサバイバルアクション
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
※ダウンロード専用タイトル
※PS4『Days Gone』をお持ちの方は、PS5『Days Gone Remastered』に1,190円(税込)でアップグレードできます。
PS Blogの『Days Gone Remastered』記事はこちら
『Days Gone Remastered』公式サイトはこちら
『Days Gone Remastered』をPS Storeで購入する

The First Berserker: Khazan
熟練の戦士のスキルと戦略的思考でハードコアな難易度に挑め
【こんなゲーム】
世界中で8億人がプレイするオンラインRPG『アラド戦記』の世界観を基にしたハードコアアクションRPG。『アラド戦記』から約800年前のアラド大陸を舞台に、大将軍カザンの物語を描く。アラド大陸を探検し、多種多様な敵との戦略的で没入感あふれるバトルを通じ、バーサーカーの始祖となってカザンの復讐の旅を完遂させよう。アートとリアルなテクスチャの組み合わせで作られた、没入感あふれる3Dセルアニメーショングラフィックスにも注目だ。
【おすすめポイント】
本作のバトルでは、『アラド戦記』特有の華麗なハックアンドスラッシュと、ハードコアな難易度が組み合わさり、より巧みで強烈なアクションを体験できる。カザンは刀斧一対、槍、大剣などの武器を自在に操り、圧倒的な戦闘スキルを誇る熟練の戦士だ。さまざまな武器を収集・強化し、防具と組み合わせることで自分だけのセットを完成させよう。また、豊富なスキルツリーを通じてカザンの能力を成長させ、自分のプレイスタイルに合わせて戦闘スタイルを構築することもできる。極限ともいえるボスバトルでは、プレイヤーの戦略的思考も求められる。多彩な武器とスキルを使いこなしてボスを効果的に攻略し、数多の戦闘を乗り越えよう。
The First Berserker: Khazan
・発売元:NEXON
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ハードコアアクションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 STANDARD EDITION 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 DELUXE EDITION 10,120円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
『The First Berserker: Khazan』公式サイトはこちら
『The First Berserker: Khazan』をPS Storeで購入する

AI LIMIT 無限機兵
独自のバトルシステム「シンクロ率」で爽快感が加速する
【こんなゲーム】
文明が滅亡に瀕した遠い未来を舞台にした”終末SFアクションRPG”。プレイヤーは再生の力を持つ機兵「アリサ」となり、人類最後の都市ヘヴンズウェルに足を踏み入れ、地下にある湿った下水道、入り組んだスラム街、湖の上の空中都市など、危険なモンスターが跋扈するさまざまな遺跡を探索していく。文明滅亡の真実と世界再生の希望を探し、この絶望の時代に終止符を打とう。
【おすすめポイント】
本作はソウルライクなアクションRPGであり、歯応えある難易度の一方で、探索による新たな発見や、キャラクターとプレイヤー自身の成長によって強敵に打ち勝つ達成感などの楽しさも味わえる。その中でも特筆すべきは、独自のバトルシステム「シンクロ率」だ。攻撃をヒットさせるとシンクロ率がアップしてアリサのステータスが強化されるが、反対に被弾するとダウンして弱体化してしまう。また、ガードやパリィ、超強力な「スペル」の発動にもシンクロ率を消費する。つまり、リスクを背負って積極的に攻撃を続け、シンクロ率を高く維持することで戦いが有利になる仕組みだ。戦いの中でアクションの腕を磨き、加速する爽快感を味わおう。
AI LIMIT 無限機兵
・発売元:CE-ASIA HONG KONG LIMITED
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 豪華版 6,500円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 4,730円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 5,940円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
強力なボスとの再戦・連戦モードにアツくなる
【こんなゲーム】
少女ライラックを操作して、滅びゆく「煙の国」を冒険し、人と人工生命体「ホムンクルス」の救済を目指す探索型2DアクションRPG。攻撃やジャンプなどのアクションを駆使しながら、複雑に入り組んだ各エリアを探索する、メトロイドヴァニアを堪能しよう。細部まで描き込まれた幻想的な2Dアートも魅力となっており、薄暗い地下実験場や鉱石がひしめく採掘場、廃墟となった街並など、目の前に広がる儚くも美しいロケーションに注目だ。
【おすすめポイント】
探索や戦闘の鍵となるのは、仲間にしたホムンクルスたちの能力だ。ライラックがホムンクルスを救済すると、その能力をスキルやアクションとして獲得。固有の攻撃スキル、「回避」「二段ジャンプ」「潜水」といったアクションなど、敵との戦闘やエリア探索に役立てることができる。また、本作のボスは非常に強力で、手に入れたスキルや習得したアクションを駆使するのはもちろん、敗北を重ねながら培ったテクニックまでフル活用して初めて勝機が見えてくる。さらに、撃破したボスと再戦できる「追憶戦」、ボスとの連戦のスピードクリアを目指す「追憶連戦」などがアップデートで追加されており、やり込みプレイヤーに向けたチャレンジを楽しむことが可能だ。
エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
・発売元:Binary Haze Interactive
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:探索型2DアクションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,378円(税込)
ダウンロード版 販売価格 3,278円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』記事はこちら
『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』公式サイトはこちら
『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』をPS Storeで購入する

真・三國無双 ORIGINS
爽快感と達成感を得られる進化した無双アクション
【こんなゲーム】
「三国志」の世界を舞台としたタクティカルアクション「真・三國無双」シリーズ最新作。オリジナル主人公「名もなき英雄」の視点を通じて、「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」まで戦乱の時代が濃密なドラマで描かれる。また、PS5のハードスペックを活かし、見渡す限りの大軍勢に挑む、緊張感あふれる戦場を実現。シリーズ史上最大の兵士数で描写される大規模戦場を駆ける、一騎当千の活躍で味方を勝利に導こう。
【おすすめポイント】
アクションや戦術の幅が大きく広がったバトルでは、隙の少ない通常攻撃と威力が高い強攻撃のコンボを基本に、武器種ごとにセットされる攻撃技「武芸」、広範囲の敵を一網打尽にする強力な「無双乱舞」など、多彩な攻撃を繰り出せる。ただし、名のある武将や部隊長クラスは強敵で、その身を守る「外功」もまとっている。タイミングよくガードする「弾き返し」を起点にして外功を削るなど、攻め一辺倒ではない立ち回りが必要だ。「真・三國無双」シリーズ最高峰の一騎当千の爽快感を味わいつつ、強敵との巧みな攻防を繰り広げる達成感も楽しめる本作のバトルアクション。大軍団どうしが激突するダイナミックな戦場で、自身のテクニックと戦略を思う存分ぶつけよう。
真・三國無双 ORIGINS
・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:タクティカルアクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,680円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,680円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe 12,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
PS Blogの『真・三國無双 ORIGINS』記事はこちら
『真・三國無双 ORIGINS』をPS Storeで購入する

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
原作を超える難易度「ベリーハード」「ロマンシング」を搭載
【こんなゲーム】
1993年に発売された名作RPG『ロマンシング サ・ガ2』の完全フル3Dリメイク作品。伝説の七英雄とバレンヌ帝国歴代皇帝の数千年にわたる戦いの物語を、臨場感ある演出で楽しめる。本作で新たに描かれる、七英雄の過去に触れるエピソードも必見だ。バトルは「閃き」や「陣形」といったおなじみのシステムは原作のままに、キャラクターが順番に行動するタイムラインバトルへと進化。新要素として加わった「連携技」が戦況を左右する。
【おすすめポイント】
ゲームシステムは原作ファンだけでなく初めてでも遊びやすいように再構築され、難易度設定も追加されている。初心者向けの「カジュアル」、通常のRPGに慣れた方に向けた「ノーマル」、原作準拠の「オリジナル」から、自分に合った難易度を選ぶことが可能だ。これらに加え、クリア後に特定の条件を満たすことで新たな難易度「ベリーハード」「ロマンシング」が解放。「ベリーハード」は2周目以降も歯応えのある難易度となっており、「ロマンシング」は最強のセーブデータを用意しないとクリアできないほどの超高難度を誇る。多くのプレイヤーの心を折った原作の歯応えは今でも語り草になっているが、それを超える難しさに打ち勝つことができるだろうか……?
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,820円(税込)
ダウンロード版 販売価格 6,820円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』記事はこちら
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』公式サイトはこちら
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』をPS Storeで購入する

メタファー:リファンタジオ
進化したターン制コマンドバトルは戦略的でやり応え抜群
【こんなゲーム】
「ペルソナ」シリーズのクリエイターが贈るファンタジーRPG。プレイヤーは幼なじみの王子にかけられた「死の呪い」を解くため、相棒の妖精「ガリカ」とともに世界をめぐる。主人公と仲間たちは、あることをきっかけに戦士や魔法使いなどの能力を持つ「アーキタイプ(クラス)」に覚醒。個性豊かな能力を持つさまざまなアーキタイプを覚醒させ、仲間とともに最強のパーティーを作り、強敵との対決に挑もう。
【おすすめポイント】
本作はアクション要素とターン制コマンドバトルが融合したシステム「ファスト&スクワッド」を採用。「ファスト」はダンジョン内の移動時に敵へ直接攻撃し、格下の相手ならそのまま排除できる。「スクワッド」はコマンドバトルでの戦いとなり、これはアトラス作品でおなじみの「プレスターンバトル」をベースにしている。ターンごとの行動回数はプレスアイコンで示され、敵の弱点属性を突くとプレス消費が抑えられてより多く行動できるが、ミスなどでプレス消費が増えて行動回数が減る場合もある。プレスが増減する仕組みは敵にも当てはまるため、ひとつのミスで一方的に蹂躙されることも。敵の弱点を突くために最適な戦略が求められる、非常にやりごたえのあるバトルシステムだ。
メタファー:リファンタジオ
・発売元:アトラス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,878円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,878円(税込)
ダウンロード版 販売価格 アトラスブランド35thデジタル・アニバーサリーエディション 15,510円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

黒神話:悟空
攻めを重視したアクションで多彩すぎるボスバトルに挑め
【こんなゲーム】
中国古典小説の「四大奇書」のひとつである「西遊記」を題材とし、中国神話を背景にしたアクションRPG。プレイヤーは「天命人」となり、輝かしくも古い伝説に隠された真相を究明するため、険しくも不思議な旅に出かけることとなる。道中は数多くの強敵や好敵手と出会い、降伏が許されない壮大な戦いの中で、豪快に戦闘を繰り広げる。棍術に加えて、異なる法術、天賦、武器、装備を自在に組み合わせ、自身に最適な戦闘スタイルを見つけ出そう。
【おすすめポイント】
本作は中国の神話をもとにしたアクションRPGだが、そのバトルシステムは攻撃に重きを置いている。多くの作品が慎重な立ち回りから”敵の隙を突く”ことでダメージを与えるのに対し、本作は通常攻撃で溜めた棍勢ゲージを消費する強攻撃で敵の怯みを取る、あるいは法術で敵の動きを止めるなど、自らの攻撃で”敵の隙を作る”ことで一気呵成に大ダメージを与える。また、ボスの種類が多く、それぞれに豊富な行動パターンが用意されていることも特徴のひとつ。手強いボスが多彩すぎるほどに登場する中で、果敢に攻撃していくスタイルを追求できることが醍醐味だ。倒したボスと再戦できる「Return of Rivals」や、ボスと連戦する「Gauntlet of Legends」が新モードとして追加されており、さらなるチャレンジも楽しめる。
黒神話:悟空
・発売元:Game Science Interactive Technology Co., Ltd.
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG、アドベンチャー、アクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 7,590円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 8,580円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)

ANIMAL WELL
アクションスキル以上に想像力が求められるメトロイドヴァニア
【こんなゲーム】
ピクセルアートで描かれた幻想的な迷宮が舞台のアクションアドベンチャー。250以上の部屋にあるパズルを好きな順番で解きながら、複雑に絡み合った世界を発見していこう。いわゆるメトロイドヴァニア系アクションだが、戦闘はない。知恵を絞り、危険を回避しながら探索範囲を広げていくことになる。その過程では、美しくも不気味な生物に出会うが、何が安全で何が危険かを見極めるのはプレイヤー自身だ。
【おすすめポイント】
プレイヤーは、花から生まれた不思議な生物。何の説明もないまま、繊細なビジュアルで描かれた不思議なピクセル空間を探索していく。操作するキャラクターに敵と戦う特別な力はないが、周りの環境やアイテムを賢く使うことはできる。また、すべてのアイテムには複数の用途があり、敵や環境、アイテムにもつながりがある。目に映るほとんどすべてが謎という本作で重要なのは、先のマップへ進むために何がどう作用するかを想像すること。プラットフォームアクションとしても手強いが、観察して考え、試して失敗してはまた考える、知恵を絞り続けることはアクションスキルよりも大切だ。懐かしくも美しいピクセル空間に隠された、膨大な謎に挑んでみよう。
ANIMAL WELL
・発売元:Bigmode
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 2,970円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 7+(7才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル

ユニコーンオーバーロード
やり込み勢が存分に腕を振るえる圧倒的自由度
【こんなゲーム】
アトラス×ヴァニラウェアが贈るシミュレーションRPG。仲間と出会いながら巨悪に挑む超王道の冒険譚が、ヴァニラウェアならではの高精細なグラフィックとキャラクター、自由度の高いフィールド探索と新機軸のシミュレーションバトルで描かれる。1990年代の名作シミュレーションRPGが持つ重厚な雰囲気や戦略性を継承しながらも、独自のバトルシステムやオンライン対戦などの要素が盛り込まれ、懐かしくも新しい唯一無二のゲーム体験が味わえる。
【おすすめポイント】
多くのシミュレーションRPGはストーリーに沿ったステージを順番に攻略していくが、本作はフィールド探索中に発生したクエストを出撃ステージとして選べるようになる。ステージの攻略順をプレイヤーが自由に決められるのは、やり込みがいのあるところだ。戦場では敵味方のユニットが接触するとオートバトルに移行し、各キャラクターはあらかじめ設定した「作戦」に応じたスキルを使いながら戦っていく。どのスキルを、いつ、誰に使うのかといった「条件」とその優先順位を自由に設定でき、狙いどおりに強力な敵ユニットを撃破する爽快感は格別だ。また、世界中のプレイヤーがアップロードした部隊と競い合うオンライン機能も搭載。最強の部隊と戦略を投入し、やり込みの成果を披露しよう。
ユニコーンオーバーロード
・発売元:アトラス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:シミュレーションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,778円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,778円(税込)
ダウンロード版 販売価格 モナークエディション 13,178円(税込)
・プレイ人数:1人(オンラインプレイ要素あり)
・CERO:C(15才以上対象)
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2025 FromSoftware, Inc.
©2025 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Bend Studio. Days Gone is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the United States and other countries.
© NEXON Korea Corp. & NEOPLE Inc. All Rights Reserved.
© 2025 AI Limit. Developed by Sense Games and Published by CE-Asia. AI Limit, CE-Asia, Sense Games and their respective logos are trademarks or registered trademarks. All rights reserved.
© 2025 BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
© SQUARE ENIX
©ATLUS. ©SEGA.
© GAME SCIENCE INTERACTIVE TECHNOLOGY CO.,LTD. All Rights Reserved.
Animal Well © 2024 Shared Memory LLC. All Rights reserved.
©ATLUS. ©SEGA.
※IARC(the International Age Rating Coalition)は、世界のゲーム評価機関により管理される国際年齢評価連合です。
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に
1 コメント
Loading More Comments