『The Midnight Walk』プレイレビュー! クレイアニメで表現された夜の世界を旅するダークファンタジーアドベンチャー

0 0
『The Midnight Walk』プレイレビュー! クレイアニメで表現された夜の世界を旅するダークファンタジーアドベンチャー

PlayStation®5ダウンロード専用タイトル『The Midnight Walk(ミッドナイト・ウォーク)』は、2021年に登場したインディーゲーム『ロスト・イン・ランダム』のクリエイター陣が贈るダークファンタジーアドベンチャーだ。テレビなどのモニターで遊ぶ通常モードに加えて、PlayStation®VR2で遊ぶVRモードにも対応している。

『The Midnight Walk』プレイレビュー! クレイアニメで表現された夜の世界を旅するダークファンタジーアドベンチャー

CHECK POINT①
粘土で作られた手作り感あふれるファンタジー世界へ

本作は、プレイヤーの分身となる主人公を一人称視点で操作し、さまざまなエリアを探索していくことになる。物語の舞台は、太陽が奪われたことによって暗闇に包まれた夜の世界だ。プレイヤーは神秘的な存在である「焼かれ人」として、太陽の消失にまつわる秘密を求めて旅に出る。

最大のポイントは、クレイアニメのような映像表現。唸り声をあげるモンスターや道沿いに生い茂る木々など、すべてのキャラクターやオブジェクトはまず粘土で造形され、それらを3Dスキャンして細部まで精巧に仕上げたものが、本作の世界を形作っている。鬱蒼とした森をはじめ、静まりかえった街並みや、吹雪が肌を刺す雪山などの多彩なロケーションを歩いていると、これらすべてが粘土によって作られたという事実をふと思い出し、その美しさとこだわりに感動してしまうこともしばしば。ときには探索の手を休めて、ぜひじっくりと周囲を観察したいところだ。

キャラクターたちの動作がストップモーションで表現されているのも、目を奪われるポイントだ。精巧なキャラクターがひとコマずつ動いている様子はクレイアニメを彷彿とさせ、アーティスティックなファンタジー世界を演出。不気味なモンスターが闊歩する恐ろしい世界でありながらも、あふれる手作り感によって恐怖だけでなく温もりも感じられるのが楽しい。

登場するキャラクターやモンスターも、かなり個性的だ。ランタンのような外見をした相棒「やきものの子」をはじめ、プレイヤーのあとをついてくる移動拠点の「ハウシー」や、ひとつの体にふたつの頭を持つ「預言者」、頭部だけの姿で元気に活動する生首たち、目をギョロリと見開いて迫ってくる大型モンスター「モルグリム」など、ユニークなビジュアルのキャラクターが暗闇に覆われた世界を彩る。ゲーム開始直後はわからないことが多いため、まさに暗中模索の旅路なのだが、彼らとの会話やモンスターとの遭遇を経て、この世界の秘密に少しずつ迫っていく感覚がクセになる。

ホラー要素に対する耐性がそこまであるわけではないので、ゲームを始める前は少し不安だった。しかし、太陽が奪われた世界という独自の世界観によって紡がれる物語の行方や、そこで生きるキャラクターたちの背景が気になって、プレイする手が止まらない。薄暗いロケーションや危険なモンスターがもたらすスリリングな展開にビクビクすることは多々ありながらも、この先にはどんな景色やキャラクターが待っているのだろう? という興味が勝る。後述するが、随所に盛り込まれたパズル要素もアクセントとなり、恐怖を和らげてくれたように思えた。ホラー要素は苦手だけど、本作の世界観や物語に興味を覚えたという人は、ぜひ恐れずにこの夜の世界へ飛び込んでほしい。

CHECK POINT②
頭脳と聴覚を駆使してモンスターやパズルを突破する達成感

暗闇に覆われた世界を探索するカギとなるのが、暗闇を照らす炎だ。エリアの各地に置いてある大きなマッチ箱からマッチ棒を取り出せば、火をつけて松明のように使える。オブジェクトのローソクに火を灯せば、光源や火元として活用することもできる。ゲームを進めると仲間になるランタンのような外見をした「やきものの子」も、頭部の火を利用して周囲を照らしたり、松明に火をつけたりすることが可能だ。また、同じくゲームを進めると手に入る火縄銃を使えば、離れた場所にあるローソクに火をつけることもできるのだ。

ローソクは光源や火元として使えるものだけでなく、火をつける数や順番がパズルになっているものも登場する。「やきものの子」に指示を出して火をつけてもらったり、配置されたギミックを駆使したり、火のついたマッチを投げつけたりといったパズルもあり、頭を悩ませることになる。とはいえ、周囲をじっくり観察して根気よくトライすれば、時間はかかっても解ける印象だ。なかには「こんなのどうすればいいの!?」というパズルに出くわしたこともあったが、知恵を絞って見事に解けたときの達成感がたまらない。

目をつぶることがカギとなるギミックも

本作独自の操作として、L1ボタンを長押しすると目をつぶることが可能だ。PS VR2でのプレイ時は、アイトラックによって実際に目をつぶるだけで同じ操作ができる。目をつぶると視界は塞がれてしまうのだが、聴覚が研ぎ澄まされることで目を開けている間は気づかなかった音を聞くことができるようになる。何かが隠されている場所やギミックに関わる場所からは、特殊な音が発生する。本作はバイノーラルサウンドに対応しており、立体音響によって音の発生源を突き止めやすくなっているため、ヘッドホンをつけてプレイするのがオススメだ。

また、大きな瞳があるオブジェクトに目線を合わせてから目をつぶると、ギミックを作動させたり消し去ったりすることが可能だ。目をつぶることで撃退できる、特殊なモンスターも存在する。迫りくるモンスターを前にして目をつぶるのは、ちょっと恐ろしいが。

ステルスやダッシュなどでモンスターを出し抜こう

各エリアを徘徊するモンスターはかなり強力なため、対峙した際は隠れたりこっそり移動したりしてやり過ごすのが基本となる。しゃがみながらの移動は速度こそ遅いものの、足音がしないので音に敏感なモンスターに対して有効だ。また、火に対して敏感なモンスターは、ローソクに火をつけて誘い出すこともできる。モンスターに気づかれてしまっても、ダッシュで逃げて狭いところに潜り込んだり、クローゼットの中に隠れたりすることで回避が可能だ。やり過ごしたりクローゼットから出たりするタイミングは、視覚だけでなくモンスターの足音でも判断できるのが面白い。

CHECK POINT③
PS VR2で没入感がさらにアップ! 夜の世界を歩く楽しさと恐怖を存分に満喫できる

本作は、全編をPS VR2で体験できるのも大きな魅力だ。今回はテレビで遊ぶ通常モードのプレイ後にVRモードで遊んでみたのだが、その没入感は段違い。PS VR2の4K HDRディスプレイに映し出される夜の世界は鮮明で美しく、かつ視界いっぱいに広がっているため、まるで本当にこの世界へ足を踏み入れたような感覚を味わえる。先に通常モードをプレイしていたのでロケーションについては知っているはずなのに、VRモードでプレイすると初めて訪れる場所のような感動や発見があって驚いた。

VR空間で繰り広げられるストップモーションによるクレイアニメ表現もまた新鮮で、”クレイアニメを見ている”のではなく”クレイアニメの世界にいる”というユニークな体験に衝撃を受ける。粘土で作られたキャラクターやオブジェクトのサイズを自分自身と比較して、よりリアルに感じることができるのもVRモードならではの醍醐味だろう。もちろん、モンスターと対峙した際の恐怖も段違いなのだが。

VR空間で目にする巨大モンスターは本当に大きく、「こんなにデカイの……?」と絶望すると同時に「こんな奴が相手なら、そりゃあ隠れたり逃げたりするしかないよね」という妙な納得感が全身を支配する。通常モードではモンスターに見つかっても逃げればOKという感じで大胆に行動することもあったのだが、VRモードでは「絶対に見つかりたくない!」と、かなり慎重に行動することに。

PS VR2ならではの操作がもたらす、通常モードとは異なるプレイフィール

アイトラッキングを活用した目をつぶる操作や、PlayStation VR2 Sense®コントローラーによる直感的な操作も、VRモードのポイントだ。”実際に目をつぶる”という操作は、通常モードはもちろん、ほかのゲームでもなかなか味わうことができない新鮮な体験だった。実際に目をつぶって耳を澄ましていると、本当に聴覚が研ぎ澄まされていくような気分になってくるから不思議だ。ヘッドセットを装着した頭を動かして周囲の状況を確認するという、VRゲームでは当たり前ながらも実際の行動とリンクした操作も、この世界にいるような感覚を強く味わえる理由のひとつだろう。

マッチ棒を手に取って火をつけたり、小さな扉を開けて中からアイテムを取り出したりする操作は、左右の手に持ったPlayStation VR2 Senseコントローラーで行なう。アイテムを掴む、投げるといったことが直感的にできるので、臨場感がさらにアップ。背中に装備した火縄銃は肩越しに取り出し、手を動かして実際に狙いを定めて弾を撃つという、VRガンシューティングゲームのような操作になっていた。

粘土で作られた夜の世界を歩く楽しさと、迫力満点のモンスターに襲われる恐怖、そして実際に手を動かす直感的な操作と目をつぶるというユニークな操作により、通常モードとは異なるプレイフィールが楽しめるVRモード。より強い没入感が味わえるので、ぜひプレイしてほしい。


The Midnight Walk(ミッドナイト・ウォーク)

・発売元:Fast Travel Games AB
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 6,050円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 16+(16才以上対象)


PS Blogの『The Midnight Walk』記事はこちら


『The Midnight Walk』公式サイトはこちら

『The Midnight Walk』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields