『Days Gone Remastered』のアクセシビリティ機能を紹介!

0 0
『Days Gone Remastered』のアクセシビリティ機能を紹介!

『Days Gone Remastered』がPlayStation®5で発売されるまであと少し。今回の記事では、新たに改善されたさまざまなアクセシビリティ機能にスポットライトを当てたいと思います。4月25日(金)に発売となる本作では、2019年に発売された『Days Gone』をもとに、プレイヤー体験をよりよく、カスタマイズ性の高いものにするべく、アクセシビリティ機能をさらに進化させ、改善することに力を入れました。では、その詳細をご紹介しましょう。

視覚支援機能

オリジナルの『Days Gone』よりも字幕のカスタマイズ方法がさらに充実しました。好みに合わせて選べる字幕の色も11種類追加され、話者名の色も変えられるようになりました。また、字幕の色と話者名の色は別々に選ぶことができるため、自由に組み合わせることが可能です。文字色のカスタマイズだけでなく、字幕の帯に関する設定も追加されました。オリジナル版では帯のオンオフを選べるだけでしたが、今作ではデフォルト(透明)、濃いめ、薄め、黒から選ぶことができます。

『Days Gone Remastered』で強化されたアクセシビリティ機能のなかでも、もっとも大きいもののひとつが、自由にカスタマイズ可能な高コントラストモードです。この機能とオリジナル版で実装された高コントラストHUDを組み合わせることで、さらに画面で起きていることを把握しやすくなり、視認性も向上します。高コントラストモードでは、あらかじめ用意されている第1プリセットと第2プリセットを素早く適用することができます。さらに、プリセットを使わず、各設定をカスタマイズすることも可能です。主人公や、友好的なNPC、敵、インタラクト可能なオブジェクトに、字幕の設定と同じ11種類の色でそれぞれ個別の色を設定することができます。これらのコントラストに関する設定オプションは、ゲーム中のプレイヤーがより視認性を高められるように設計されています。

字幕や、高コントラストモード、そのほかのよく使われる設定項目については、ゲームを始める前に『Days Gone Remastered』を最初に起動したときの初期設定画面で設定できます。それ以後も、メインメニューにある“オプション”の“アクセシビリティ”タブから設定の変更を行なうことができます。また、ゲームを開始していない状態でも選択した設定で表示がどう変わるかをリアルタイムでプレビューできるように改善されました。

音声支援機能

『Days Gone Remastered』ではオーディオのミックスが全面的に改善されたのに加え、「Days Gone」シリーズでは初めてとなる、”UIテキストの読み上げ機能”と、”コレクションの音響キュー”という、ふたつの新しい音声アクセシビリティオプションが追加されました。

“UIテキストの読み上げ”はユーザーインターフェースを音声で説明する機能で、メニューなどの画面上の項目や、ゲーム中にタッチパッド操作で開ける所持品、スキル、ストーリー画面などを操作する際に重要な情報を読み上げてくれます。この設定は、『Days Gone Remastered』を最初に起動した時点でデフォルトで“オン”になっており、最初の設定画面で好みに応じて“オフ”にできます。

また、アメリカ西海岸北西部の広大なオープンワールドに散在する240個のコレクションアイテムを集めやすくするために、サウンドでの通知に”コレクションの音響キュー”オプションを追加しました。ストーリーを楽しんでいるときでも、オープンワールドでさまざまなアクティビティをこなしているときでも、この特徴的なサウンドは見つけにくいコレクションアイテムを発見するのに役立つはずです。さらにDualSense® ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックにも反応があり、コレクションアイテムに近づくと音響キューの音が大きくなっていくのと同時に、フィードバックの感触も大きくなります。

ゲームプレイに関する支援機能

大群と戦うときやドリフターバイクを乗り回すとき、襲撃キャンプに奇襲を掛けるためにスニーキングしているときなども、アクセシビリティ機能を使えば自分のペースで自分流にプレイを楽しむことができます。「Days Gone」の刻々と変わる暴力的な世界に、操作をカスタマイズして立ち向かいましょう。本作ではDualSense®︎ ワイヤレスコントローラーのボタンの割り当てがすべて変更可能になり、プレイスタイルを自由にカスタマイズできるようになりました。この割り当て変更機能は、PlayStation®のAccess™コントローラーにも完全対応しています。

『Days Gone Remastered』で追加されたもうひとつの素晴らしい機能が、ゲーム速度の調整機能です。この機能を使用すれば、ゲームプレイの速度を100%、75%、50%、25%から選ぶことができます。ゲーム速度の調整機能は、プレイヤーが特定の状況を手に負えないと感じたときや、困難な場面で入力が難しいと感じた際に役立ちます。フリーカーの大群に襲われている場面などで使ってみてください。敵の大群は「Days Gone」のゲームプレイを構成する柱のひとつであり、今回のリマスター版では新たに“大群アサルト”モードも導入されます。この機能の導入で、このゲームならではの戦闘体験をより多くのプレイヤーの方に楽しんでいただれば幸いです。

『Days Gone Remastered』にはほかにも、格闘攻撃時にカメラを正面に戻す機能や、コントローラーの振動強度の調節、写界(視野)の調整、画面中央のドットを常時表示する機能などが追加されます。また、プレイを快適にするための改善点としてQTEの自動化機能にも変更を施しました。この機能はこれまで難易度EASYでしか使用できませんでしたが、今回はEASYからSURVIVAL IIまで、どの難易度でもこの機能を使用できます。

上記の新しいアクセシビリティ機能のほとんどは、PC版でも利用可能になる予定です(※1)。

Bend Studioは、プレイヤーの皆さんの心に残る体験を生み出すためにさまざまな努力を続けています。身体機能のあり方にかかわらず、一緒にプレイできる喜びをすべての皆さんと共有するための取り組みは、いつも私たちに刺激を与えてくれます。4月25日(金)に『Days Gone Remastered』が発売された際には、ぜひドリフターバイクに飛び乗ってこの壮大なオープンワールドゲームの決定版をお楽しみください。


Days Gone Remastered

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー、アクション
・発売日:2025年4月25日(金)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)


『Days Gone』公式サイトはこちら

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields