
PlayStation®5で初となる大型システムソフトウェア・アップデートの配信を全世界で明日4月14日(水)より開始いたします。ユーザーの皆さんの体験をより良いものにするために、チームが一丸となって日々試行錯誤を重ね、PS5、PlayStation®4およびPlayStation®App向けに、多くの新機能や改善をご用意いたしました。
PS5のストレージ拡張と管理
PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに保存
本機能によって、PS5のタイトルを本体ストレージからUSB拡張ストレージへと移行することが可能です。移行したゲームを再度プレイしたいときは、もう一度本体ストレージにデータをコピーすることでプレイできるようになります。再ダウンロードやディスクからインストールするよりも、素早くインストールすることが可能です。
※使用可能なUSB拡張ストレージの詳細については、こちらをご覧ください。

PS5のタイトルは本体に内蔵されている超高速SSDの力を最大限引き出すように設計されているため、PS5のタイトルをUSB拡張ストレージから直接プレイすることはできません。また、PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに直接ダウンロードすることもできません。
USB拡張ストレージから本体ストレージに移動およびコピーしたゲームは、更新があれば自動的にアップデートされます。また、一部のタイトルではインストールしたいゲームモード(キャンペーンやマルチプレイなど)を部分的に選択してインストールすることができます。
PS5でUSB拡張ストレージを使用する際のコツや、条件についてはこちらをご覧ください。
以前発表した通り、PS5は将来的にM.2 SSDへの対応も予定しています。本機能の準備も進めておりますので、アップデートがあれば随時ご案内いたします。
PS4とPS5の新しいソーシャル機能
世代を超えたシェアプレイ対応
PS4とPS5のユーザー同士で、チャットをしながら一緒にシェアプレイができるようになりました。つまり、PS5のユーザーが自分のゲーム画面をPS4のフレンドにリアルタイムで共有したり、PS5のゲームをPS4で試してみたりすることも可能です。もちろん、逆にPS4の画面をシェアプレイでPS5のフレンドに共有することも可能です。
画面をシェアしたり、コントローラーをバーチャルでフレンドに渡して代わりにプレイしてもらったり、2台目のコントローラーを使って協力プレイを一緒に楽しむこともできます。

ゲームセッションへの参加リクエスト
PS5とPS4において、フレンドがプレイしているゲームで参加可能なゲームセッションが表示され、「参加をリクエスト」することができるようになりました。ゲームの招待を送る手間が省けるので、よりクイックにフレンドとゲームを一緒に楽しむことが可能です。なお、プライバシー設定より、パーティーやゲーム、メッセージを通じてあなたと交流ができるユーザーのリストを変更することが可能です。
PS5における操作性やパーソナライズオプションの強化
ゲームベースの改善
ゲームベースにおいて、より重要なコンテンツや機能に素早くアクセスすることができるようになりました。例えばパーティーやフレンド画面のタブが素早く切り替えられるようになり、最近やりとりしたパーティーや、オンラインのフレンドをすぐに見ることが可能です。また、参加しているそれぞれのパーティーについて、通知のオン/オフを設定できるようになりました。

ゲームチャットの無効化とプレイヤーの音量調整
インゲームのチャットを素早く無効化し、自分のマイクや他のプレイヤーのオーディオをオフにすることができます。さらに、同じチャットに参加している他のプレイヤーのチャットの音量を調整できるようになりました。マイクの音量を変更するようにフレンドにお願いすることなく、自分で調節することが可能です。
ゲームのアップデートの事前ダウンロード
設定で「自動アップデート」を有効にしている場合、デベロッパーがゲームアップデートファイルの事前ダウンロードを有効にしたときに、リリース前のゲームのアップデートファイルがレストモード中もしくはPS5を起動したときに自動で本体にダウンロードされます。これにより、アップデートのリリース後、すぐにゲームをプレイすることが可能になります。
ゲームライブラリーのカスタマイズ
ゲームライブラリーで指定したゲームを非表示にできるようになり、自分のライブラリーからお気に入りのゲームを見つけやすく、パーソナライズすることが可能になりました。
ズーム機能
設定画面から、お好みに合わせて画面を拡大表示することができるようになりました。
新しいトロフィー画面とトロフィー獲得状況のサマリー
どのグレードのトロフィーを獲得したときに、スクリーンショットやビデオクリップを保存するかを選べるようになりました。例えば、ゴールドやプラチナトロフィーを獲得したときにのみスクリーンショットやビデオを保存するように設定することが可能です。また、トロフィー獲得状況のサマリーが見られるようになりました。

※画像はトロフィー獲得状況のサマリーを表示するためにトリミングしています。
PlayStation Appの新機能
さらに、リモートでもコンソールの体験とつながることができるように、PlayStation App向けにも多くの新機能をご用意しています。ウィッシュリストに商品を保存できる機能や、フレンドがオンラインになったときに通知を受け取る機能、そしてコンソールのオンラインステータスをアプリ上で変更する機能を最近導入しました。さらにこの先の数週間の間に、さらなる新機能のリリースも予定しており、PS5のマルチプレイセッションにアプリから参加する機能や、PS5の本体ストレージの管理、トロフィーの獲得状況をフレンドと比較する機能、PlayStation®Storeに表示される商品のソートやフィルター機能などが登場予定です。
PS AppはGoogle PlayストアおよびAppストアから無料でダウンロードしていただけます。

※画像は英語版のものです。
ここでご紹介したのはPS5、PS4そしてPS Appにおいて実施するアップデートのごく一部にすぎません。ぜひ実際にお試しいただき、皆さんの感想をお聞かせください。
フォルダ機能もお願いします。
正直PS5持ってるけど専用ソフト以外PS4しか使ってない、PS4のように〇×選択にできるまでPS4棄てられない
新作ゲームならいいけど今までやってたソフトの操作を変えるの強要されるのはしんどすぎる
○ボタンで決定、×ボタンでキャンセルできるようになる設定はいつですか?
まったく、アナウンスもないんですが、僕ら日本人の声は届いてないんですか?
✕が決定の流れに切り替えたいのはわかるし、すでに慣れた。
ただ、一部のps4ソフトが強制で○✕入れ替わるのは明らかに悪手でしょう。
せめてオプションで選ばせるべき。
しかもそれが徹底してなくて、同じソフトで一部の場面では○が決定のままだったりする。
さらに全くオリジナル(○決定)のままの作品もあったりする。
昔からの顧客を混乱させて何が楽しいのか
発売から3ヶ月以上の時を経てやっと初の大型アプデなのに微妙なものばかり。
依然としてPS4で出来てたことが可能になってない、そこを可能にするのが最優先だろうて。
PS4でも廃止のコミュニティは仕方ないとして、テーマ機能は早く導入してほしい。
○決定×キャンセルに出来るようにしてください
それまでPS5は買いません
その機能が実装されなければPS4のゲームが発売されなくなったときにPSからは永遠にサヨウナラとなります。
日本軽視もたいがいにしろよ
ようやくのアップデートで機能改善の意思が見えてよかったです。
ですが、今回記載のない件で切実なお願いです。
PS4までと同様に、○決定×キャンセルでゲームをプレイさせてください。
アクセシビリティ機能でボタン位置は戻せてもゲームプレイの操作感まで変わってしまい、本当にやりづらくて仕方ありません。
せっかくPS4タイトル互換機能があってもこのせいでSSD換装をしたPS4proで遊んだ方が快適な始末です。
○が肯定、×が否定の感覚でずっと親しんでいるのでアイコンが真逆になるのも非常にストレスを感じます。
PS4までの元通りの操作感を選択できるようにしてください。
どうかよろしくお願いします。
PS5を購入して、まずやるべきことが「×決定・〇キャンセル」の操作に慣れること。これはおかしいですよね。
PS4からPS5へのスムーズな移行ができるように、ボタンのカスタマイズを出来るようにしてください。
×に決定〇にキャンセルのイメージなんてないし、モヤモヤした気持ちでゲームしてもつまらないですからね。
○決定になったら買います。
実際ソニーストアの購入権利スルーしたし。
☓決定強制するならみんな任天堂次世代機に行くだけでしょう。
・フォルダ機能の追加
・ライブラリの初期表示位置を全てではなくインストール済みに&絞り込み状態を記憶(未インストール&PSNowゲームの履歴が毎回邪魔)
・Tempest3Dが効かないコンテンツでは3Dオーディオを無効に(PS4ゲーム等の非対応コンテンツで音が籠って酷い音質になる)
・PSボタンメニューのサウンドに3DオーディオON/OFFを追加(切り替え頻度が高いのに設定の深い場所にあって手間がかかり過ぎる)
・メディアギャラリーで毎回上下に表示されるメニュー表示をPS4の時と同じボタン押しによる任意切り替え式に(1枚ごとに数秒待たないと消えない)
・動画トリミングツールの選択時間間隔指定、選択範囲の時間表示、プレビュー再生後に0秒地点に戻さない(=PS4の時と同等の機能)
・クリエイトメニューやボタン2回押しで録画中に表示される時間表示がかなり邪魔(終了時と同じように短時間アイコン表示でいい)
・PSVRゲーム中にクリエイトボタン長押しが効かない&クリエイトメニュー表示ができない(=直前のゲームプレイ保存が不可能)
・PSVRの位置調節画面をPS4と同じようにHMD追従&同じサイズに(PS5で画面サイズ中・大だと正面に固定されず、サイズ小も表示が小さ過ぎて合わせづらい)
このあたりは使っててストレス溜まるのでどうにかしてください。
〇×はすぐ慣れましたし、全プラットフォーム下ボタン決定で統一が進むのはほぼ確実なので抗うだけ無駄だと思います。
○ボタン=決定、×ボタン=キャンセルのシステムソフトウェアによるオプション設定での変更は必要でしょう。
デザインシンボルの寓意的な意味合いを強制しないでください。
また、現状の「×ボタン=決定・○ボタン=キャンセルは洋ゲーでは当たり前なので慣れるよ」と言っている人もいますが、
・PS5では互換性によってPS4のゲームがプレイできることを謳っていますが、操作感については互換性を維持できていません。
・また、発売日が近いのでアップデートで×ボタン決定が導入されたPS4ゲームと、互換性で動作するため従来の操作感でプレイできるPS4ゲームと、PS5版の同じシリーズのゲームで操作感が異なるのは慣れようがありません。(個人差はあるでしょうが、プレイしている内になれることはあるとは思いますが、『まったく混乱せずにスムーズにプレイできる人』なんているのでしょうか?)
・PS5未所持なので詳細は解りませんが、PS4・PS5どちらのゲームであっても、ゲーム内で親切にキーカスタマイズ機能が盛り込まれていても、オンラインゲームなどでストア画面に移行した場合は×ボタン=決定、○ボタン=キャンセルになるのではないでしょうか? その場合の誤操作によるユーザーの意図しないチャージや購入はどうなるのでしょうか? 最近のサポート規模は縮小されているような印象があるのですが、誤購入に対する素早い対応をしていただけるのでしょうか?
といように、オンラインゲームなどでストアに移行すると、ゲーム内でカスタマイズされたボタンの意味合いが変わってしまうのであれば、PS4よりも操作感が悪くなり、問題がより根深くなっている印象が拭えません。
すべてのユーザーがそうだとは言いませんが、某×箱のボタン配置に慣れない、慣れそうもないから、PlayStationを購入しているユーザーも一定数はいると思っているのですが、このままでは既存のPS4、ないしPS4 Proが壊れ、修理もできなくなれば、PS製品から離れていくユーザーも同じく一定数はいると思われます。
その辺りの事情や、×=決定・○=キャンセルのような文化的寓意性を持たないユーザーのためにも、システムソフトウェアによる決定・キャンセルボタンの変更設定を導入してください。
このままでは継続してPS4のゲームを購入したり、先行してPS5のゲームを購入することができません。
よろしくお願い致します。
それと、PS5ではどうなのか分かりませんが、PS4の漢字変換効率が悪すぎます。
今までは然程使っていなかったので、たまにしか使わないから不便だけど気にするほどではなかったのですが、とあるオンラインゲームをプレイしていると不具合の報告や要望の送付時に頻繁に使っていると非常に使いづらく、PS5ではその辺りも改善されているのかどうかが非常に気になります。
また、セカンドスクリーンアプリで、IDもパスワードも入力させて貰えずに「サインインできませんでした。最新のバージョンをインストールしてください」と表示されて何もできないのも改善して貰えないでしょうか?
この方式ならせっかくなら複数台のHDD接続できるようにして欲しいところ。
待避用のHDDとPS4タイトル用のSSDと繋げっぱなしにしておきたい。
複数HDDに賛同。PS5のUSB速度はコンソール最速で、唯一の拡張ストレージには高速SSDが推奨される。プレイできないソフトの格納用で容量を圧迫するのはもったいない。やはり内蔵NVMe SSDへの対応と対応リスト開示を急ぐべき。PS5本体の容量不足は、PS5用DL版ソフト購入の買い控えの原因の一つになっていると思う。
いつの間にかコントローラーのボタンカスタマイズ出来るようになってたんだけど、今回のアップデートで追加された感じかなぁ?
⚪︎ボタンで決定×ボタンでキャンセルに割り当てられるようにできたんだけど……
ff7とアイスボーンプレイしてみたけど、⚪︎で会話とか選択できてた
・ユーザー辞書について
PS4からの移行でユーザー辞書が移行出来なかったのと、
PS4 secondscreenのようなアプリがまだ無いのでPS5だけでは入力出来ない文字や記号を使った顔文字をPS5のユーザー辞書に登録する事が出来ません。
キーボードでのチャットでお気に入りだった顔文字が使えないので対応して欲しいです。
・Tempest 3D Audioについて
まだイヤフォンとヘッドフォンにしか対応していないようなので
テレビ等のステレオスピーカー、5.1chサラウンド、7.1chサラウンドにも対応してくれる事を楽しみにしています。それよりスピーカーが多いサラウンドには対応しないのでしょうか?
先日、アンプとスピーカーの事を聞きに行ったら、現在の5.1chに4つのハイトスピーカーを追加したくなりました。合計で9.1chです。
他の方が書いたように外部ストレージを複数同時接続対応してほしいですね。ライバル機ですら複数同時接続が出来ているのに何で?PS5では対応しないんでしょうか?私は、8TBでも足りなくなってきているので複数同時接続可能に出来るようになった時、8TBではなくライバル機どうよう16TBまでまたはそれ以上でお願いします。
AV機能をPS4並みに強化してほしい。
具体的には3Dブルーレイが観れるように対応してほしい。
今のPSVRは大画面での3D映画鑑賞が主となっており、PS5では立体視に対応していない為、PS4に接続したままになっている。
あと電源OFFは上段のタスクメニューに移して、いちいちPSボタンを押さなくてもメニー画面から電源を切る仕様にしてほしい。
まず最初のコメントに
> PlayStation®5で初となる大型システムソフトウェア・アップデートの配信を全世界で明日4月14日(水)より開始いたします。ユーザーの皆さんの体験をより良いものにするために、チームが一丸となって日々試行錯誤を重ね、PS5、PlayStation®4およびPlayStation®App向けに、多くの新機能や改善をご用意いたしました。
上記文章に非常に違和感を覚えました。
まるで英語を日本語に変換した様な違和感。
更新内容を見て確信しました。
日本人スタッフは只のローカライズ参加で根幹のOSブラッシュアップには関わってませんね。
こんな更新はユーザーが望んでいましたか?
私の中の普通だと要望の多い順で解決していきますが…
私が普通ではないのでしょうね。
PS5を購入できるお金を準備しても、購入できないもどかしさ、いい加減に何とかしてくれませんか。
もう発売されてから、5ヶ月ですよ。
◯丸決定 ×バツキャンセル を基本操作にできるアプデはまだですか??
親切で、思いやりがあり、建設的であるようにしてください。
すべての日本ユーザーに対して持ってください。建設的であるようにしてください。
日本ユーザーは20数年以上 【右下決定】【 左下キャンセル】です。
混乱する操作を押し付けられて迷惑しています。
現行機の主役は任天堂スイッチ。逆にいかないで!ソニーさん!
今日ソニーストアから届いてセットアップ中
どうやら最新バージョンにアップデートされたっぽい
設定進めてるけどついつい〇ボタン押して戻ってしまう
ホント辛いわこれ
3dBDに対応させて欲しいです
psvr買ってからそれなりの数の3dBDを買ったのが、
見られなくなってしまい残念に思っています
フォルダ機能を付けて得欲しいです
正直ソフト探すのが大変です
複数台の外付けhddに対応して欲しいです
ps5は、とても良く出来ていると思うのですが
上記についても対応してもらえると、とてもうれしく思います
いや、そんなことよりコントローラーの右スティックが勝手に動く初期不良の交換対応してくれよ…
PS5持ってるけどPS4のゲームはゲームごとに○決定だったり✕決定だったりするから慣れんよ
設定で○✕入れ替えても○✕決定が混在してるのは変わらないし、やるゲーム変えるたびに設定変更しなきゃいけない
そもそも設定で○✕入れ替えると決定以外の操作も当然逆になるし
キーコンできるソフトなら更にそこ弄って無理やりPS4と同じ操作にできなくもないが、
MHWみたいにキーコンできないソフトはPS4と同じ操作にはどうやってもできない
ということでシステムでの○✕設定と、ソフトごとにキーコンできるようにしてくださいソニーさん
現在のPS5はストレスしか溜まらない。
むろん、○×のせいである。
私はただゲームを楽しみたいだけなのに、現実はストレスしか溜まらない。
選べるようにすれば良いだけでしょ。
そしてゲームソフトの方でも、システムで選択した○×の機能を自動で反映できるようにすれば良いだけでしょ?
そんなに楽してもうけたいですか?
まるで、日本に強引に自分たちの車を買わせようとしたアメリカの自動車メーカーみたいに思えます。
あんなに苦労して手に入れたPS5がストレスしか生まない存在だったとは悲しい限りです。
エンターテイメントって言葉の意味、もう一度考えてみて欲しいです。
ほとんどPS4のソフトしかプレイしてないけど別に☓決定○キャンセルで困ったことないですけどね…
でもユーザーごとに設定できたほうが親切な気がします。
×決定〇キャンセルは使っていくうちに慣れてくるけどPS4ゲームによって決定が〇だったり×だったりするのが混乱するだよね
グローバルスタンダード配置にするなら全ゲーム最適化して欲しいですね
○✕問題は確かに中途半端。
慣れるのはすぐだけどPS4ソフトは対応できてないものが多くてやや面倒。
PS5に合わせてPS4も設定で○✕合わせたけど、YouTubeもPS4だと○が決定だし。
ワールドスタンダードと言うならそれも仕方ないとは思いますが中途半端な状態は少しストレス感じるかも。
やるからには総入れ替えくらいの努力はほしかった。中途半端だからあかん。
個人的には意外と許容範囲でしたけど。
アプデ関係ないですが、携帯ゲーム機出さないかわりに安価なPS5リモート専用のデバイス発売希望。VITAみたいな形状のやつ。据え置きの没入感はお家で楽しみます。
4/14のXperia発表で新作ナンバリングにコントローラー一体のゲーミング特化型を期待してXperia 9PSなんて妄想してたw
さすがに売れないか、それは・・・。
更に別件ですが、PS5正面のC端子は背面にしてほしかった!唯一の最速端子にSSD繋ぎたいけど正面の美観が配線で失われる・・・。
内蔵型のM.2対応アプデ待ちでその後に本体より高額になるストレージ容量を奮発するか・・・なんか変な気分。
色々書きましたが良アプデをどしどしお願いします!
ご苦労さまです。機能として、トロフィー消去機能が欲しかったです。ゲームによってはサービスが終了してたり取れないトロフィーがあったり、オンラインゲーム人口が居なくなり取得できないなどあります。特にps3のトロフィーに困っていますので、大多数の意見ではないですが、よろしくお願いいたします。
それと他機能はゲームストアのあなたのオススメをもっと幅広くヒットさしてほしいのと、フリープレイや、自分の購入したゲームソフトを分けれるカテゴリなどを追加してくれると嬉しいです。
「✕決定には慣れた」「✕決定は世界標準」という
いつものgatekeeper節はもう見飽きました
自国文化の否定と他国文化の押し付けという一種の侵略に対して
対応する能力の有無というのは
全く問題の本質ではありませんので
“Sony Interactive Entertainment continues to fight Anti-Asian Discrimination and provides Resources for Allyship”
素晴らしい声明ですね
でも、現在進行系で日本差別をしている企業が言っても滑稽なだけです
というか、いつになったらPS5買えるんですか?
未だに当たらない抽選販売ばっかりで、もう別になくても困らなくなってきました。
Switchやります。
大型システムソフトウェアアップデートと聞いて覗いてみたけど、まだ 3D Blu-ray には対応してないんですね。
対応予定が無いならせめてその旨発表してください。売りに行くなら早い方がいいと思うので。よろしくお願いします。
アプデしてから気付きましたが、しれっと単語登録機能が追加されとりますな。前は無かったのに…。
「システム」→「言語」→「入力言語」→「(自身が使いたい言語)」→「単語を登録または編集」。
PSshereに参加しようとしてもPS4second〜アプリがPS5からでは使用できずイチイチ打ち込むのメンドイなと思っておりました。
こういった追加された機能を数回に渡って詳しくレクチャーしてほしい。
ヘッドクォーターからのリリースを翻訳してるだけではなく、SIEJAとしての価値を発揮するためにやってほしい。
○ボタンで決定、×ボタンでキャンセルを本当にお願いします。
アクセシビリティで実施してもゲーム表示で〇と×が逆に表示されていることは変わらずゲームをやりながらストレスが溜まります。
〇が決定で×がキャンセルは、日本人なら慣れ親しんだ感覚です。
無理矢理世界基準にさせるのではなく、住んでる国に合わせて設定出来る様にするのが良いのではないでしょうか。
売ってやるんだからこちらに合わせろ的なやり方は反発しか招かないと思います。
相手に配慮した謙虚な姿勢が企業として必要ではないでしょうか。
これだけ批判が出てるのに、何故設定で変えれるようにしないのか不思議でなりません。
決定とキャンセルのみボタン配置を設定で変える事は、そんなに難しいことなのでしょうか?
初代PlayStationからユーザーと共に歩んで来た事を念頭に置いて、お互いこれからも一緒に歩んで行けるように日本人への配慮を宜しくお願いします。
○決定
×キャンセル
にもどせ。
このアップデートでブロードキャスト中に配信者の声が入らないバグ出てるから早く治してください。
120Hz対応モニターでプレイしても60Hzしか出力できないバグ治して
PS5のセーブデータもPS4と同じ様にUSBにバックアップがとれる様にして欲しい。
クラウドだけじゃ不便だし、同期させたくない。
セカンドスクリーンも宜しくお願いいたします!
ps5の開発スタッフはここのコメントに
興味も無いのでしょうか、まぁ黙って居ても人気ソフトウェアが出れば売れますからね!特に日本のユーザーは市場規模も極小ですし特にその傾向も強いユーザーが多いのも事実ですしね!
我が家も当初はps4からの入れ替え目的でps5を購入しましたが当初の目論見はハズレ並列稼働中(笑)元々我が家はps3もいまだに現役稼働中ですが!(笑)
○×ボタン入れ替えではなく、システム的に○ボタンで決定、×ボタンでキャンセルに変更オプションを希望。
もちろんアプリ(メディア)にも対応させないと意味無いと思われます。YouTube等の操作。
ゲーム操作はゲーム側に任せるしかないとは思いますが、○×入れ替えで行くならゲーム毎に入れ替えるか設定変更を簡単に切り替えられなくてはだめだと思います。
なんか、❌決定に文句言っている人が多いですが、PS5 ○❌反転等のキー割り当て変更は、最初から出来ますよ?
そんな事より、テーマとフォルダー作成機能の復活をお願いします。
フォルダー別け出来ないと、とても不便です。(当方、約100タイトル所持)
後、PS5 GAMEで、歩いている時のハプティックフィードバックが、全く無いタイトルが複数あり、新機能を楽しみにしていたので、とても残念です。
改善を求めます。
後、PS5でPS4のGAMEをplayすると、DUAL SENSEでは、振動がかなりショボいです。強化願います。また、音量も小さくなるので、デフォルト音量を上げて下さい。
また、4K ULTRA HD映画を再生しても音量が小さいです。デフォルト音量を上げて下さい。
後、PS5 GAMEで、複数種類の振動のあるいくつかのアプリが、振動が一切しなくなる現象が、起こります。 PS5を再起動すると一時的に直ったり、GAMEによっては、しっかりと振動がある物もあります。
全てチェックして、不具合を直して下さい。
>>nonno_2099
キー変更できるけど反転すると今度はPS5ゲームや最適化したPS4ゲームのボタンが逆になるよ
結局変えてもあまり変わらないだよね
ソニーストアでのPS5の販売、次を早く実施して頂きますよう、是非ともお伝え下さい。先方は窓口シャットアウトしてるので。
4K 30fpsは酔うのでWQHD 60fpsでゲームしたいです。XBOXは対応しているのにPSが対応していないのはオカシイと思います。
>>nonno_2099
そんなこた知ってますとも、ただそれやると決定以外の操作も反転するので×ジャンプ〇攻撃とかのアクションゲームは操作感変わってしまうでの
決定ボタンちゃんとしてくれるまで買えません
日本人ユーザーはひたすら無視されてますがこの先絶対変えないのかアプデするのかくらい言ってくれたらいいのに
PS5用の壁紙を使えるようにして欲しいです🙂
ps4では〇決定だったけど、ps5では×決定になるソフトがある。(決定ボタンがハードに依存しているのだと思う)
長い間プレイしていたものが突然変わるとなると違和感しかないし、咄嗟に判断できない。
速急に〇決定、×キャンセルに設定変更出来るようにして欲しい。
さらに言うと、全てのps4、ps5のゲームで決定ボタンをハードに依存させるか、デフォルトのままにするかを選べるように出来ると尚のことい良い。