
10月発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェアから、おすすめタイトルをピックアップ! 注目ポイントをいまからチェックしておこう!
【INDEX】
Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ) (2025年10月2日(木)発売予定)
デジモンストーリー タイムストレンジャー (2025年10月2日(木)発売予定)
Battlefield 6 (2025年10月10日(金)発売予定)※パッケージ版
リトルナイトメア3 (2025年10月10日(金)発売予定)
ジャストダンス2026エディション (2025年10月14日(火)配信予定)
NINJA GAIDEN 4 (2025年10月21日(火)発売予定)
ワンス・アポン・ア・塊魂 (2025年10月23日(木)発売予定)
ゼンシンマシンガール (2025年10月23日(木)発売予定)
ダブルドラゴン リヴァイヴ (2025年10月23日(木)発売予定)
ドラゴンクエストI&II (2025年10月30日(木)発売予定)
テイルズ オブ エクシリア リマスター (2025年10月30日(木)発売予定)
Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage (2025年10月30日(木)配信予定)

Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
洗練された剣戟アクションとともに描く、孤独な武芸者・篤の復讐劇
『Ghost of Tsushima』を手掛けたSucker Punch Productionsによる、新たなるオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー。前作から約300年後の1603年に時代を移し、復讐に取りつかれた孤独な武芸者・篤(あつ)の旅路を描く。幼い頃に家族を殺された篤は、16年にわたる修行を経て、故郷の蝦夷地に帰ってきた。憎き「羊蹄六人衆」を討つために。刀、槍、鎖鎌、大太刀、二刀などの得物から、長弓や種子島といった飛び道具まで、武器の達人たちに師事して使い方を学び、自分に合った戦い方を見出そう。また、敵の武器を落とさせたり、奪って使ったり、馬上から飛び上がって体当たりしたり、仲間の狼を呼び出して共闘したりと、武器の技だけではない幅広い戦い方が揃っている。


【注目ポイント】侍映画のような体験を深める機能を多数搭載
本作は複数のカスタム機能を搭載し、侍映画のような体験をさらに深めることができる。黒澤明監督の時代劇から着想を得た「黒澤モード」は、往年の時代劇映画を彷彿とさせる白黒フィルターやフィルムグレイン、音声がこもったような効果、そして強化された風の表現を体験できる。三池崇史監督の映画から着想を得た「三池モード」は、泥と血の表現が増すほか、戦闘時にカメラの幅が狭まり、より映画的な戦闘を楽しめる。渡辺信一郎監督のアニメ作品から着想を得た「渡辺モード」では、同監督のディレクションで制作されたLo-Fi音楽を堪能することが可能だ。このほかにも、リップシンクに対応した完全日本語吹き替え、高難度モード「万死」など、さまざまな機能が用意されている。
Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー
・発売日:2025年10月2日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 31,980円(税込)※
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 9,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
※『Ghost of Yōtei』ゲーム本編(ダウンロード)およびデジタルアイテムのプロダクトコードが封入されています。早期購入特典が含まれます。
PS Blogの『Ghost of Yōtei』記事はこちら
『Ghost of Yōtei』をPS Storeで予約購入する

デジモンストーリー タイムストレンジャー
世界崩壊の謎を追い、ふたつの世界をまたぐ冒険に出かけよう
人とデジモンの絆を描く育成RPG「デジモンストーリー」シリーズ最新作。日本の東京を舞台に、人間世界と異世界「デジタルワールド・イリアス」を行き来する冒険や、450体以上のデジモン収集&育成、戦略的な編成が要となるターン制バトルを楽しめる。超常現象の調査と解決を専門とする秘密組織「ADAMAS」のエージェントである主人公(結城ダン/結城カナン)は、政府によって封鎖された新宿の調査中に未知の生物「デジモン」と出会い、謎の爆発に巻き込まれてしまう。気がつくと、世界は8年前に戻っていた──。「過去と未来」「人間世界と異世界」そして「人間とデジモン」という、相反するふたつの要素が複雑に絡み合う物語を体験しよう。


【注目ポイント】育成可能デジモンはシリーズ最多の450体以上! 自分だけのデジモンを育てよう
アグモンやオメガモンといったおなじみのデジモンから初登場のデジモンまで、450体以上のデジモンとの出会いが楽しめる。ステータスの成長や固有のスキル習得に関わる「デジモンの性格」と、主人公がデジモンをサポートする「エージェントスキル」という、ふたつの新要素も盛り込まれた。冒険のなかでデジモンを仲間にし、進化、退化、カスタマイズを通して自分だけのデジモンを育成しよう。デジモンの進化は一本道ではなく、条件を満たすことで複数の進化先が解放される。成長限界に達した際にあえて退化させるなど、柔軟な育成が可能。どのデジモンをどのように育てるかは、プレイヤーに委ねられている。
デジモンストーリー タイムストレンジャー
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:育成RPG
・発売日:2025年10月2日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,910円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,910円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 11,000円(税込)
ダウンロード版 販売価格 アルティメットエディション 14,300円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『デジモンストーリー タイムストレンジャー』記事はこちら
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』公式サイトはこちら
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』をPS Storeで予約購入する

Battlefield 6
究極の全面戦争を体験せよ
ファーストパーソンシューティング「Battlefield」シリーズ最新作。伝説的な歩兵と車両の戦闘、兵科ベースの分隊プレイ、最先端のオーディオビジュアルによる没入感のミックスで、全面戦争を繰り広げよう。敵の足元の床を破壊したり、建物を倒壊させて敵の頭上に落としたりといった、マップの戦術的破壊要素も進化している。マルチプレイは「コンクエスト」「ブレークスルー」などの大規模戦、「キングオブザヒル」「ドミネーション」といったハイスピードな戦闘が味わえる。シングルプレイのキャンペーンモードも復活し、プレイヤーは精鋭部隊の一員として世界を崩壊の危機から救う戦いを体験できる。


【注目ポイント】兵科制の復活と新たな「キネステティック戦闘システム」
兵科システムが復活し、「突撃兵」「工兵」「援護兵」「斥候兵」の中から好みの特性を持つ兵科を選んでプレイできる。新たに導入された「トレーニングオプション」により、兵科ごとの特性を際立たせるアビリティを追加することも可能だ。また、新たに「キネステティック戦闘システム」を導入し、動作の自由度と戦術的な選択肢をさらに拡張。角から乗り出して覗き込んだり、遮蔽物に武器を固定したりと、状況に応じて最適化されたガンプレイを楽しめるほか、倒れた仲間を射線の外まで引きずりながら蘇生する「引きずり蘇生」、落下ダメージを軽減し、敵の銃弾を回避する確率を上げる「コンバットロール」といった新しいアクションが追加されている。
Battlefield 6
・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シューティング
・発売日:パッケージ版 2025年10月10日(金)予定
ダウンロード版 2025年10月11日(土)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 スタンダードエディション 9,800円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 ファントムエディション 13,900円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 9,800円(税込)
ダウンロード版 販売価格 ファントムエディション 13,900円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:最大64人)
・CERO:D(17才以上対象)
『Battlefield 6』をPS Storeで予約購入する

リトルナイトメア3
息を呑むほどに美しく、そして心を抉る悪夢の冒険へ
サスペンスアドベンチャー「リトルナイトメア」シリーズ最新作。新たな主人公の「ロゥ」と「アローン」というふたりの子供が力を合わせ、悪夢の世界「ノーウェア」から抜け出す方法を探す冒険へと旅立っていく。しかし、ノーウェアに潜む「レジデント」たちは、侵入者を決して見逃さない。寂れた薄暗い工場を管理する6本腕の老婆や、砂漠の廃墟をさまよう巨大なモンスターベイビーといった不気味な敵が、ふたりを待ち受けている。妄想に満ちた危険な世界で生き残り、謎を解いたり、トラップを回避したりしながら、陰に潜む危険に立ち向かおう。ロゥとアローンは、この終わりのない悪夢から抜け出すことができるのだろうか?


【注目ポイント】手を取り合って、心の奥底に眠る恐怖に立ち向かおう
本作では、シリーズ初のオンライン協力プレイはもちろん、AIを相棒にしたソロプレイも楽しめる。ロゥは弓を、アローンはスパナを駆使し、お互いを守りながら困難が待ち受ける世界を進んでいく。ロゥの弓は、遠くの標的を射抜くだけでなく、ロープを切り裂いたり、空を舞う敵を撃ち落としたりすることが可能。アローンのスパナは、道を阻む壁の破壊や、巨大な機械を操作する際に役立つ。それぞれが持つアイテムの特性を駆使して、謎に満ちた世界を探索しよう。重い扉やシャッターを協力して押し上げるといった、主人公がふたりいることを活かした仕掛けも満載だ。
リトルナイトメア3
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:サスペンスアドベンチャー
・発売日:2025年10月10日(金)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 通常版 4,950円(税込)
PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 4,950円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 6,490円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:2人)
・CERO:D(17才以上対象)

ジャストダンス2026エディション
友達や家族と一緒に部屋をダンスフロアに変えよう!
人気ミュージックゲームシリーズ「ジャストダンス」の最新作。新しい曲、楽しく新しい要素が入った今年の「ジャストダンス」は、カジュアルプレイヤーからパーティープロまで、あらゆるタイプのダンサーが楽しめる。チームで協力プレイを楽しめる「パーティーモード」と、スマートフォン用アプリ「Just Dance Controller」を使って端末のカメラで全身の動きを認識し、ハンズフリーで楽しめる「カメラコントローラーモード」が新モードとして登場。消費カロリーを記録できる「ワークアウトモード」、誰が最高のダンススキルを持っているか競い合う「チャレンジモード」、最大6人でダンスする「オフライン協力モード」などおなじみのモードも搭載し、ひとりでもみんなでもノンストップで楽しめる!


【注目ポイント】40曲のホットな新曲でダンス!
「APT.」(ROSÉ & Bruno Mars)、「Houdini」(Dua Lipa)、「Counting Stars」(OneRepublic)、「Hung Up」(Madonna)、「All Star」(Smash Mouth)など、ヒット曲から時代を超えた名曲まで、エキサイティングな新しい40曲を収録! 『ジャストダンス2023エディション』以降の過去シリーズ作を持っている場合は、同じ画面からそれぞれのエディションに含まれる楽曲をプレイすることも可能だ。また、本作にはストリーミングサービス「Just Dance+」の1カ月間無料アクセスが含まれており、数百曲の追加楽曲をすぐに楽しむことができる。
ジャストダンス2026エディション
・発売元:ユービーアイソフト
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ダンス
・発売日:2025年10月14日(火)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,940円(税込)
・プレイ人数:1~6人(オンライン時:1~6人)
・CERO:A(全年齢対象)
※ダウンロード専用タイトル

NINJA GAIDEN 4
伝説の忍者アクションゲームシリーズに13年振りの新作が登場!
究極のハイスピード忍者アクション「NINJA GAIDEN」シリーズの最新作。超忍「リュウ・ハヤブサ」と、宿命づけられた若き天才忍者「ヤクモ」が新たな主人公として登場する。コーエーテクモゲームスのTeam NINJAの研ぎ澄まされた戦闘哲学と、プラチナゲームズのスタイリッシュでダイナミックなアクションゲームプレイの融合による、血しぶきが舞う圧巻の高速バトルに身を投じよう。難易度はゲーム開始後でも変更でき、熟練のアクションゲーマーでさえ極限まで追い込まれる歯ごたえでありながら、シリーズ初心者も「超忍」の称号を目指すことが可能だ。


【注目ポイント】ふたりのプレイアブルキャラによる多彩なアクション
新主人公のヤクモは、「鴉(からす)の型」と「鵺(ぬえ)の型」というふたつのバトルスタイルを切り替えながら戦う。血楔(けっせつ)ゲージを消費して「鵺の型」にチェンジすると、装備している武器の形態が変化。二刀は太刀へ、捻じれた刺剣はドリルへと変わり、変化中は必殺技も繰り出せるなど、テクニカルで自由度の高いアクションを楽しめる。リュウ・ハヤブサはダイナミックな斬撃と、「飯綱落とし」「飛燕」といったシリーズおなじみの必殺技や、「火炎龍」をはじめとする忍法を使うことができる。通常の斬撃が連続斬りに変化する、「閃華状態」に切り替えることも可能だ。操作するキャラクターによってタイプが異なる、爽快なハイスピードアクションを楽しもう。
NINJA GAIDEN 4
・発売元:Microsoft Corporation
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・発売日: 2025年10月21日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,899円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 Deluxe Edition 10,890円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 8,910円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Deluxe Edition 10,890円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)
PS Blogの『NINJA GAIDEN 4』記事はこちら
『NINJA GAIDEN 4』をPS Storeで予約購入する

ワンス・アポン・ア・塊魂
イマもムカシも、カタマリといふものありけり。
塊を転がして、モノを巻き込み、大きくして星にする「塊魂」シリーズ家庭用14年ぶりの最新作。物語は、大コスモを統べる王様ファミリーが、お城の大掃除をしているところから始まる。王様が掃除中に見つけた奇妙な巻物を空高く投げて遊んでいたところ、宇宙に浮かぶ地球や月、たくさんの星々を壊してしまった。日本の江戸時代や古代ギリシャ、氷河期、現代といったさまざまな時代へタイムトラベルし、壊れた星々の輝きを取り戻して星空を復活させよう。さまざまなアーティストが参加している完全新規の「素敵ソング」が、コロガシ体験をより楽しく彩る。


【注目ポイント】独自の世界観はそのままに新要素を多数追加
モノを引き寄せる「マグネット」や、塊のスピードをアップさせる「ロケット」など、転がしをサポートするアイテムの登場によって、これまでとはひと味違ったコロガシ体験を楽しめる。おなじみの王子をはじめ新たなメイツが仲間入りし、総勢69体のメイツが登場。さらに「メイツカスタマイズ」でカラーやフェイスパーツを変更すれば、自分だけのオリジナルメイツを作ることも可能だ。オンライン対戦やCPUとの対戦が楽しめるモード「スポーツ塊」では、ひとつのフィールドを舞台に最大4人で同時に塊を転がし、大きさによってたまっていくポイントで勝敗を競う。世界のメイツたちと腕前を競い合おう。
ワンス・アポン・ア・塊魂
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ロマンチックアクション
・発売日:2025年10月23日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 5,940円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 5,940円(税込)
ダウンロード版 販売価格 キング・オブ・サウンドエディション 9,900円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~4人)
・CERO:A(全年齢対象)
『ワンス・アポン・ア・塊魂』公をPS Storeで予約購入する

ゼンシンマシンガール
サイボーグJKによる巨大ブラック企業への復讐劇が始まる!
全身を武装&機械化した「マシンガール」が巨大ブラック企業に乗り込み破壊の限りを尽くす、”撃ちまくり&斬りまくり”の爽快アクションシューティング。「お姉チャンバラ」の近接戦と「地球防衛軍」の銃撃戦が融合したかのような、新たな戦いが幕を開ける。産業大国と化した「大日本合衆国」を支配する悪徳企業「メターナルジョブズ」をぶっ潰すため、ふたりのサイボーグJK、リョウコとアケミが立ち上がった。彼女たちの前に立ちはだかるのは、死してもなおサイボーグ化して働かせられ続ける社畜兵「ワーキングデッド」だ。超高層ビルで暴れまわるマシンガールたちの復讐劇は、どのような結末を迎えるのだろうか?


【注目ポイント】試行錯誤がプレイヤーを強くするハクスラアクション
戦場は、立ち入るたびに内部構造が変化する100階建ての超高層ビルだ。マシンガールの戦いは生配信されており、多くの視聴者が彼女たちを応援している。ガトリングやショットガンなどの銃器と、チェーンソー、ブレードなどの近接武器を状況に応じて使い分けよう。ただし、途中でゲームオーバーになると武器や装備を失って1階からやり直しとなる。しかし、入手した素材や報酬、視聴者からの投げ銭を使って強化改造を行なうと、マシンガールの基本性能がアップする。武器や装備、強化改造のメニューは基本要素だけでも100種類以上。プレイヤーのリアル経験値とマシンガールの性能強化を積み重ね、最上階で待ち受ける悪の大社長を倒そう。
ゼンシンマシンガール
・発売元:ディースリー・パブリッシャー
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションシューティング
・発売日:2025年10月23日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 6,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,460円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)

ダブルドラゴン リヴァイヴ
『ダブルドラゴン』の新たな物語が動き出す
レトロゲームファンに愛され続ける「ダブルドラゴン」シリーズが、現代に新生。アークシステムワークスの格闘ゲーム開発ノウハウを活かし、シンプルで直感的なゲーム性を再現しながらも、爽快感あふれるプレイフィールを追求した現代のベルトスクロールアクションとしてよみがえった。アーケードの黄金時代を彩ったキャラクターを現代の3Dグラフィックで表現し、主人公のリー兄弟はもちろん、新たなプレイアブルキャラクターのマリアン・ケリーと柳生乱蔵に加えて、かつての強敵たちが一新されたビジュアルで登場する。シリーズの大きな魅力となる2人協力プレイも、ローカルマルチプレイとオンラインマルチプレイに対応している。


【注目ポイント】伝統と進化が融合した現代のベルトスクロールアクション
4方向移動+ジャンプをベースとした従来のベルトスクロールアクションを基本としつつ、さらにパルクールやスウィングジャンプなどによって自由度の高いスピーディなアクションが可能になった。キャラごとの特殊なアクションや必殺技、少しずつ蓄積していく「龍玉ゲージ」を用いて繰り出す超必殺技などを駆使して、群がる敵や強力なボスを蹴散らそう。また、ステージの各所には敵をぶつけると発動する即死ギミックがあり、体力の多い敵でも一瞬で倒すことができる。敵の動きに合わせて適切な行動を取ると発生する「クリティカルアサルト」も攻略の鍵だ。これらを駆使すると「龍玉ゲージ」を効率よく溜められるので、積極的に活用しよう。
ダブルドラゴン リヴァイヴ
・発売元:アークシステムワークス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ベルトスクロールアクション
・発売日:2025年10月23日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 4,950円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 9,900円(税込)※PS5版のみ
ダウンロード版 販売価格 通常版 4,950円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 5,940円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~2人)
・CERO:B(12才以上対象)
『ダブルドラゴン リヴァイヴ』をPS Storeで予約購入する

ドラゴンクエストI&II
HD-2Dの世界で再び冒険の幕が開く!
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のあとの世界を描く『ドラゴンクエストI』と『ドラゴンクエストII』が、ひとつのソフトになって登場! 勇者ロトの血を引く子孫たちの冒険を、ドット絵と3DCGが融合した「HD-2D」というグラフィックで楽しむことができる。また、原作版からの変更点が数多くあり、新シナリオ・新要素も追加される。『ドラゴンクエストI』では、1対1の戦闘から1対複数の形式に変更。『ドラゴンクエストII』では、サマルトリアの王女が新たな仲間に。素早く身軽な動きから多彩な特技を繰り出すキャラクターが加わることで、より戦略的なバトルを楽しむことが可能だ。


【注目ポイント】新要素「巻物」「紋章」で特技や呪文を習得
「巻物」と「紋章」は、『ドラゴンクエストI』『ドラゴンクエストII』の両方に登場する新要素だ。「巻物」は宝箱などから手に入り、使用するとパーティメンバーのうちひとりが特定の特技や呪文を習得する。巻物ごとに使用できるメンバーが決まっているが、強力な特技や呪文を入手後すぐに使えるようになる。「紋章」は、原作の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』でストーリー進行に関わるアイテムだったが、本作では『ドラゴンクエストI』にも登場。所持していると、一定の確率や特定の条件を満たすことで、戦闘中にさまざまな効果を発揮する。「月の紋章」で一部の呪文が暴走したり、「命の紋章」で一部の特技や呪文が変化して「超絶技」を発動できたりと、紋章ごとに効果が異なる。
ドラゴンクエストI&II
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:2025年10月30日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
『ドラゴンクエストI&II』をPS Storeで予約購入する

テイルズ オブ エクシリア リマスター
シリーズ初のダブル主人公作品がリマスターで甦る
2011年にPlayStation®3で発売された『テイルズ オブ エクシリア』のリマスター作品。過去のシリーズ作品を現世代機で復活させる「リマスタープロジェクト」の第2弾として、”揺るぎなき信念のRPG”がPS5で甦る──。医学を学ぶ少年ジュードと、自らを精霊の主マクスウェルと名乗る不思議な女性ミラ。シリーズ初のダブル主人公が紡ぐ、人と精霊をめぐる壮大な物語を、選択した側の主人公の視点に立って体験することができる。戦闘では「DR-LMBS(ダブルレイドリニアモーションバトルシステム)」を搭載し、「テイルズ オブ」シリーズらしいパーティアクションバトルはそのままに、ふたりのキャラクターがペアとなり協力して戦う「リンクモード」は、本作ならではの特徴だ。


【注目ポイント】感動体験はそのままに、より美しく、より遊びやすく
高解像度化・高フレームレート化によるグラフィックの向上によって、感動の物語を没入感たっぷりに楽しめる。オートセーブや各種スキップ機能、フィールドやダンジョン内で敵とのエンカウントをOFFできる機能など、リマスター版ならではの便利機能も多数追加。シリーズおなじみのブースト機能「グレードショップ」も1周目のプレイから解放されており、より快適にゲームを遊べるようになっている。さらに、オリジナル版当時のDLCが一部を除き多数収録される。シリーズ作品のキャラクターになりきれる衣装やお役立ちアイテムなど、ゲームをより楽しくするコンテンツが盛りだくさんだ。
テイルズ オブ エクシリア リマスター
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:揺るぎなき信念のRPG
・発売日:2025年10月30日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,930円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 6,930円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,350円(税込)
・プレイ人数:1人(バトルのみ最大4人プレイ対応)
・CERO:B(12才以上対象)
PS Blogの『テイルズ オブ エクシリア リマスター』記事はこちら
『テイルズ オブ エクシリア リマスター』公式サイトはこちら
『テイルズ オブ エクシリア リマスター』をPS Storeで予約購入する

Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
「バーチャファイター」はさらなる高みへ。
究極のリアリズムを追い求めて進化し続ける3D格闘ゲームの始祖「バーチャファイター」が、いよいよPS5に登場する。2021年登場のPS4版『Virtua Fighter esports』を持っている人は、本作をお得な価格で購入可能だ。プラットフォームの垣根を超えたクロスプレイと、よりスムーズにバトルを楽しめる待望のロールバックネットコードに対応。シンプルで直感的な操作によって展開されるスピーディかつ奥深い対戦に、世界中のプレイヤーたちと一緒に明け暮れよう。初めて「バーチャファイター」をプレイする人や久しぶりに触れる人も安心のサポート機能が充実した、「バーチャファイター」の決定版と言うべき内容だ。


【注目ポイント】1人用の新モード「World Stage」やリプレイ機能を搭載
「World Stage」は、世界各地で開催される大会を舞台に、数々の強豪たちを相手に戦い抜く1人用の新モードだ。このモードでは実在の有名プレイヤーがCPUとなって登場する。個性豊かなライバルたちとの対戦で技を磨き、最強を目指そう。自身のプレイだけでなく他プレイヤーの試合も閲覧できるリプレイ機能が搭載され、設定を自由に変更して練習できるトレーニングモードも改善が行なわれている。そして、プレイヤーの前に立ちはだかる最後の敵「デュラル」が、ついにプレイアブルキャラクターとして登場! 国籍やプレイスタイルなど、すべてが謎に包まれたキャラを自らの手で操作しよう。
Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage
・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:対戦型格闘アクション
・配信日:2025年10月30日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 2,500円(税込)
ダウンロード版 販売価格 30thアニバーサリーエディション 6,980円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~17人)
・CERO:B(12才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』公式サイトはこちら
『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』公をPS Storeで予約購入する
©2025 Sony Interactive Entertainment LLC.Developed by Sucker Punch Productions.Ghost of Yōtei is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
©本郷あきよし・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc.
※画面は開発中のものです。
© 2025 Electronic Arts Inc.
Little Nightmares™III & ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S.
© 2025 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Just Dance, Ubisoft, and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
©/TM/® 2025 Microsoft
©2025 コーエーテクモゲームス. Team NINJA All rights reserved.
NINJA GAIDEN, and the Team NINJA logo are trademarks of KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
© PlatinumGames Inc.
Once Upon A KATAMARI™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©2025 YUKE’S ©2025 D3PUBLISHER
© ARC SYSTEM WORKS
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
Tales of Xillia™Remastered & ©Bandai Namco Entertainment Inc. ©いのまたむつみ ©藤島康介
©SEGA
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に