絶対ハマる! 最新やみつきインディーズガイド【2025年8月発売】

0 0
絶対ハマる! 最新やみつきインディーズガイド【2025年8月発売】

斬新なアイデアが詰まったインディーゲームが、PlayStation®5/PlayStation®4に続々登場! 「人気のインディーゲームを遊んでみたい」という人のために、2025年8月に発売されたタイトルの中から注目の4作品を紹介しよう。

『BrokenLore: DON’T WATCH』は、引きこもりの青年の崩れゆく精神世界を描いたサイコホラー。『風ノ旅ビト』のアートディレクターが手掛ける『Sword of the Sea』では、宙に浮くホバーソードを操り、幻想的な世界を高速で駆け巡ることができる。『SHINOBI 復讐の斬撃』は、セガと『ベア・ナックルIV』開発スタジオLizardcubeのタッグによる本格忍者アクション。冷戦時代の核施設を舞台にした『NODE:アンタリが残した最後の祝福』では、斬新なパズルプラットフォーマーを楽しめる。

BrokenLore: DON’T WATCH

孤独な青年の精神世界を探索するサイコホラー

「BrokenLore」は、東京に拠点を置くホラー専門スタジオ「Serafini Productions」が手がけるサイコホラーシリーズ。新作『BrokenLore: DON’T WATCH』では、東京のアパートに引きこもる孤独な青年・真司の一人称視点で、彼の崩れゆく精神世界を探索することになる。真司は家賃が払えず、増え続ける請求書に追われ、理解のない家族に悩んでいる。世界から、そして自分自身からも隔離されているように感じている若者だ。唯一の逃げ場はビデオゲームだが、それすらも彼の不安を和らげることはできない。彼は恐怖から逃れられるのか、それとも手遅れになってしまうのか。

真司には、リハビリセンターで出会った仲間がいた。そのうちのひとりが首を切断され、遺体で発見される。生前、彼は「何かが私たち全員を殺しに来る」「絶対にその目を見てはいけない」と言い残していた。この変死事件を機に、真司の部屋に不気味な目が出現する。百の目を持つ邪悪な存在「ヒャクメ」はじっと真司を見定め、襲いかかる機会をうかがうようになる。やがて異変は部屋の中にとどまらず、アパート全体に広がっていく……。

無数の目に監視される不気味さ、目玉を刃物で斬る感触のおぞましさなど、生理的な嫌悪感をかきたてる演出が秀逸。謎解き要素はないため、グロテスクな世界にじっくりと浸ることができる。エンディングは複数用意されており、ゲームプレイに応じて結末が変化するので、何度も繰り返し楽しめる。日本語ボイスが収録され、深い没入感を味わえるのもうれしいポイントだ。


BrokenLore: DON’T WATCH

・発売元:Serafini Productions GK
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ホラー
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 1,430円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


『BrokenLore: DON’T WATCH』をPS Storeで購入する

Sword of the Sea

幻想世界をホバーソードで駆け巡るサーフィンアドベンチャー

宙に浮く剣”ホバーソード”に乗り、砂漠や雪山といった多彩なフィールドを高速で駆けめぐるサーフィンアドベンチャー『Sword of the Sea』。開発したのは、名作『風ノ旅ビト』のアートディレクター・Matt Nava氏率いるゲームスタジオ「Giant Squid」。『ABZU』『The Pathless』に続く彼らの最新作だ。物語の舞台は、かつての文明の名残が点在する幻想的な世界。忘れられた地下の都で目覚めた主人公レイスは、ホバーソードを駆り、失われた海の謎を解き明かす旅へ。かつて波間に生息していた伝説の海洋生物を蘇らせよう。

最大の魅力は、ホバーソードによる高速移動。二段ジャンプや三段ジャンプなどのアクションはもちろん、フリップやスピンといったボード系スポーツならではのトリックも簡単操作で繰り出せる。フィールドにはハーフパイプや巨大な鎖などの構造物も配置され、宙に浮かぶクラゲはジャンプ台として使うこともできる。海を蘇らせれば、巨大なイルカやサメをホバーソードのように操り、フィールドを駆け抜ける展開も!

隠し要素の探索やハイスコアを目指すチャレンジなど、やり込み要素も充実している。フィールドをくまなく駆け巡り、世界観の考察に役立つ石碑、隠しアイテム、さらなるアクションをアンロックするために必要なポイント「テトラ」が入った宝箱などを探し出そう。制限時間内にホバーソードのトリックを連続させてコンボを決め、ハイスコアを目指す「トリックアタック・エリア」も各フィールドに隠されている。

『Sword of the Sea』プレイレビュー! 波打つ大地を切り裂きながら幻想世界を駆けめぐる疾走感を満喫しよう!

Sword of the Sea

・発売元:Giant Squid, Inc.
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー、アクション
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 4,400円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)


PS Blogの『Sword of the Sea』記事はこちら


『Sword of the Sea』公式サイトはこちら(海外サイト)

『Sword of the Sea』をPS Storeで購入する

SHINOBI 復讐の斬撃

復讐に燃える忍が繰り広げる、ノンストップ連撃アクション

『SHINOBI 復讐の斬撃』はセガと、世界中で好評を博した『ベア・ナックルIV』の開発スタジオLizardcubeのタッグによるまったく新しい本格忍者アクション。伝説の忍者ジョー・ムサシは、世界のあらゆる都市を瞬く間に征服した武装組織「ENEコーポレーション」の脅威に立ち向かっていく。見どころは、キャラクターや背景を繊細かつ鮮やかに描き出す独特の手描きアートスタイル。忍の里、軍事基地、灼熱の砂漠といったバラエティ豊かで美しいステージの数々が、復讐に燃えるジョー・ムサシを待ち受ける。

本作の魅力は、迫力あふれるスピーディなアクション。刀や手裏剣を駆使した攻撃はもちろん、バラエティに富んだ忍の技を簡単操作で繰り出すことができ、それらが滑らかで躍動感あふれるアニメーションで描かれる。探索に大きな力を発揮する「忍技」、ゲージを用いて行なう特殊攻撃「忍法」、一撃で敵を葬る「シノビ・エクスキューション」、究極の大技「忍術」を状況に応じて使い分け、自分だけのコンボを叩き込もう。

妖怪が運営するショップに立ち寄れば、新たなコンボ技や忍法を購入できる。その際、必要となるのが、敵を倒した際に手に入る”銭”。高性能な忍技や忍法は価格も高額なので、よりスムーズに多くの銭を回収するには「シノビ・エクスキューション」を用いて敵を殲滅するのが効果的だ。攻略に行き詰まったら、これまでのルートに立ち返り、敵を倒して銭を収集。新たな忍技を習得し、ムサシのステータスを強化したうえで再チャレンジしよう。

『SHINOBI 復讐の斬撃』が明日8月29日(金)発売。基本情報のおさらいや豪華版の情報をチェック!

SHINOBI 復讐の斬撃

・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation®4
・ジャンル:プラットフォームバトルアクション
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 3,300円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 3,300円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 4,400円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『SHINOBI 復讐の斬撃』記事はこちら


『SHINOBI 復讐の斬撃』公式サイトはこちら

『SHINOBI 復讐の斬撃』をPS Storeで購入する

NODE:アンタリが残した最後の祝福

冷戦下の悲劇に迫る2.5Dパズルプラットフォーマー

冷戦時代の核施設を舞台にした 2.5Dパズルプラットフォームゲーム『NODE:アンタリが残した最後の祝福』。プレイヤーは、自律型AI「NODE」を操作し、破滅の淵に立つソビエトの廃墟を調査する。行動を計画してコマンドを順序立てて実行し、タイムラインベースのパズルを解いて、謎に迫ろう。すべての選択が物語の行方を左右し、すべてのリトライが戦略を磨くことになる。2Dと3Dを融合させたリアルなグラフィック、豊かなビジュアルストーリーテリング、そして複雑なレベルデザインが、秘密に満ちた世界を演出している。

NODEの行動は、すべてタイムライン上で事前に計画しなければならない。敵や障害物が出現する危険なチェックポイントを見極めて、ジャンプ、切り替え、回避といった行動を戦略的に組み立て、映画監督のようにシーケンス化しよう。当然ながら一度ではクリアできないため、何度も失敗を繰り返し、試行錯誤しながら行動プランを磨き上げ、障害物を乗り越えることになる。すべてのパズルは、 頭脳を刺激する挑戦となっている。

プレイヤーの選択に応じて、ストーリーは細かく分岐していく。すべての意思決定が監視・記録される中、あなただけの道を形づくろう。やり込み要素も豊富で、隠れた挑戦、秘密のルート、何層にも重ねられた物語が待ち受けており、好奇心と探究心を満たしてくれる。寄り道するごとにこの世界の歴史や建築に関する真実が明かされ、洞察をめぐらせる楽しみも味わえる。多層的な謎を解き明かした先に、あなたは何を見つけるだろうか。


NODE:アンタリが残した最後の祝福

・発売元:Beep Japan
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 2,970円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 7+(7才以上対象)


『NODE:アンタリが残した最後の祝福』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields