
さまざまなアニメーションに登場したロボットたちが作品の垣根を越えて一堂に会するシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズ。その家庭用最新作『スーパーロボット大戦Y』がPlayStation®5用ソフトウェアとして明日8月28日(木)に発売される。

『スーパーロボット大戦Y』を特徴づける5つのポイント
●「スパロボ」シリーズ新規3作品と家庭用新規2作品を含む20以上の作品が参戦
●作品の垣根を越えて描かれるオリジナルシナリオ
●戦闘に直接参加しないキャラも活躍&成長できる新システム「アシストリンク」
●部隊全体にさまざまな効果を付与できる新たな育成要素「STGメモリー開放」
●UIデザインの刷新と便利なAUTOセーブ機能の追加
本作は、2021年10月に発売された30周年記念作品『スーパーロボット大戦30(サーティ)』から4年ぶりとなる家庭用シリーズ最新作だ。完全新規参戦作品として、「SSSS.DYNAZENON」「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 Season1が登場。さらに家庭用シリーズ新規参戦作品として、スマートフォン用のタイトルではすでに参戦していた「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」と「ゲッターロボ アーク」が登場し、計20を超える作品が参戦する。

物語の舞台は、地球における争いの歴史が終結し、平和が訪れるかと思われた世界。本作独自の世界設定の中で、複数の収録作品がクロスオーバーするオリジナルシナリオが展開される。ヒロインやサブキャラクターなど戦闘に直接参加しないキャラクターたちも活躍&成長できる新システムの「アシストリンク」と、部隊全体にさまざまな効果を付与できる新育成要素の「STGメモリー開放」も、本作ならではのポイントだ。新要素として、UIデザインの刷新や便利なAUTOセーブ機能の追加も行なわれている。

ここからは、それぞれのポイントの詳細を紹介していこう。
【参戦作品】「SSSS.DYNAZENON」「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」「機動戦士ガンダム 水星の魔女 」Season1が新たに参戦! 20を超える作品が夢の競演を果たす
本作には、シリーズ新規3作品と家庭用新規3作品を含む20を超える作品が登場する。「機動戦士Ζガンダム」「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」といった「ガンダム」シリーズ作品はもちろん、「勇者ライディーン」「超電磁ロボ コン・バトラーV」「聖戦士ダンバイン」や「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」「コードギアス 復活のルルーシュ」など、さまざまな作品が幅広い世代に向けて収録されている。

[参戦作品一覧]
勇者ライディーン
超電磁ロボ コン・バトラーV
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
重戦機エルガイム
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
M-MSV(機体のみ参戦)
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1(シリーズ新規参戦)
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
ゲッターロボ アーク(家庭用新規参戦)
銀河機攻隊マジェスティックプリンス
マクロスΔ(家庭用新規参戦、機体のみ参戦)
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ(家庭用新規参戦)
コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道
コードギアス 復活のルルーシュ
ゴジラ S.P<シンギュラポイント>(シリーズ新規参戦)
SSSS.DYNAZENON(シリーズ新規参戦)






本作が初出となるゲームオリジナルロボット「ダイナゼノンリライブ」がスペシャル参戦!
「SSSS.DYNAZENON」からは、ゲームオリジナルロボットのダイナゼノンリライブも参戦する。「SSSS.DYNAZENON」の雨宮哲監督が考案し、デザイナーの野中剛氏が自ら設定画を起こした、『スーパーロボット大戦Y』が初出となるロボットだ。さらに、シリーズファンにはおなじみのマジンエンペラーGとマジンカイザー(オリジナル版)も登場する。


【物語】右は災厄、左は破滅──宿命を越えろ、鋼の守護者(ガーディアン)
地球……天の川銀河の辺境に位置する、激動の歴史を歩んできた惑星(ほし)。星間戦争に巻き込まれ、一度は滅亡の危機に瀕した地球人類は復興を遂げただけでなく、わずか半世紀の間に、その種を銀河中へと広げていた。一方、地球に残った者たちは、その後も常に戦いとともにあった。人類以外の知的生命体との戦い、異星からの侵略者との戦い、そして人類同士の戦い……。しかし戦争の歴史は、多くの犠牲を払いながらも、ついに終わりを迎えた。

革命戦争「レヴォル・ウォー」。人々に変革を促したこの戦いの終結によって、世界は新たな時代を迎える。争いと憎しみの日々は終わり、希望と平和が到来しようとしていた。しかし、戦いは終わっていなかった。未来と過去が交差する今、選択を迫られる地球人類。機動要塞都市「エーアデント」と、その所有者エチカ・Y・フランバーネット……そして戦士たちは、その岐路に立たされる。



物語を彩るオリジナルキャラクターやメカが多数登場!
本作のシナリオではオリジナル主人公として、オリジナルメカのルーンドラッヘに乗り込む男性の月ノ輪クロスと、ルーンドラッヘIIを操縦する女性の月ノ輪フォルテが用意されている。


ほかにも、さまざまなオリジナルキャラクターやメカが登場する。戦闘も可能な機動要塞都市エーアデントやその所有者であるエチカとクルーたち、エーアデントを狙う謎の組織の一員であるレー・セイヴァースとその機体となるヴァイ・ルーミナは、どのような活躍を見せるのだろうか?



オリジナル主人公&メカ
月ノ輪 クロス / ルーンドラッヘ
CV:深川 和征
月ノ輪クロスは日本古来の忍者を源流とする特殊戦闘員「NINJA(New Infinity Neuron – Japanese Assassin)」であり、NINJA集団「特戦隠密・朧(おぼろ)」の頭領だ。任務の遂行を最優先し、そのためなら一切の私情を捨てる覚悟の持ち主。朧史上最強のNINJAとされ、忍技の腕だけでなく、機動忍鎧(きどうにんがい)の操縦においても圧倒的な力を見せる。
クロスの駆るルーンドラッヘは、特戦隠密・朧の頭領用の機動忍鎧。柔軟なフレームと人工筋肉を使った駆動システムにより、他に類を見ない高い運動性能を誇る。操縦は搭乗者の身体の動きと各種操作の組み合わせによるセミ・スレイブシステムを採用しており、NINJAとして訓練を受けた人間以外では歩かせることさえ難しい。背部に装備されたマフラー状のパーツはナノマシンの集合体であり、攻撃手段以外にも隠密・幻惑といった戦術に応じてさまざまな形で使用される。

オリジナル主人公&メカ
月ノ輪 フォルテ / ルーンドラッヘII
CV:山根 綺
月ノ輪フォルテは特戦隠密・朧の隊員であり、クロスの妹でもある。NINJAとしては経験が浅く、すべてにおいて未熟ではあるものの、持ち前のポジティブな性格で困難へと立ち向かっていく。
フォルテが乗り込むルーンドラッヘIIは、頭領用機動忍鎧ルーンドラッヘの予備パーツで組み上げられた2号機だ。「ルーンドラッヘ」という名は、代々の朧の頭領が使用するマシンにつけられるものであり、現頭領用ルーンドラッヘの正式名称は「X(クロス)ルーンドラッヘ」という。
【新システム】「アシストリンク」で戦闘に参加しないキャラも活躍&成長が可能!
「スーパーロボット大戦」にはロボットを操縦して戦うパイロット以外にも、ヒロインやサブキャラクターといった戦闘には直接参加しない(機体に搭乗しない)キャラクターが登場する。そういったキャラクターたちが「アシストクルー」として後方から支援してくれる新システムが「アシストリンク」だ。
あらかじめ編成したアシストクルーの持つ「アシストコマンド」を使用することで、HPやENの回復、攻撃力アップといった、戦闘を有利にするさまざまな効果を付与できる。アシストコマンドを使うために必要な「アシストカウント」は、敵を撃墜すると増加する。


アシストクルーは、ミッションクリアおよびアシストコマンドの使用回数に応じてミッションクリア時に経験値を手に入れランクアップしていく。最大のランク4まで強化すると強力な効果を得られるとともにグラフィックが変化し、さらに「アシストトーク」というシナリオイベントが発生する。

【新育成要素】部隊全体にさまざまな効果を付与できる「STGメモリー開放」
「STGメモリー開放」は、ミッションクリア時などに入手できるMXP(ミッションエクスペリエンスポイント)を消費してスキルツリーを開放していくと、部隊全体にメリットがある効果(メモリー)を獲得できる新たな育成要素だ。
STGメモリーは攻撃、防御、育成リソースに関わる効果の三系統で構成されており、より強力なメモリーを狙って開放するためには、目的の系統ルートを進めていく必要がある。

【新要素】UIデザインの刷新や便利なAUTOセーブ機能の追加も!
30年以上も続いてきた「スーパーロボット大戦」の遊びの本質はそのままに、UIデザインが刷新された。戦闘開始直前の画面には、家庭用シリーズでは初となるダメージ予測が表示される。
また、「味方フェイズ開始時」とミッションクリア後の「戦略パート突入時」などにAUTOセーブが行なわれるようになった。AUTOセーブで保存された進行状況は、ほかのセーブデータと同じくスロットに保存されており、自由にロードすることが可能だ。


CHAPTER 01を遊べる体験版が配信中! 製品版へのセーブデータ引き継ぎも可能!
PlayStation®Storeでは、無料の体験版が配信されている。ゲーム開始から4話分のCHAPTER 01をプレイでき、作成したロボットやキャラクターデータ、獲得したゲーム内のアイテムや資源は、製品版へ引き継げる。さらに体験版をプレイすると、製品版で特典を手に入れることができる。
<体験版プレイ特典>
■プレイ報酬①
入手条件:体験版でセーブデータを作成する
・強化パーツ:アシストエール
・CREDIT:20,000
・MXP:2,000
■プレイ報酬②
入手条件:体験版の4話までをクリアした状態でセーブしたデータを作成する
・強化パーツ:フライトモジュール
・CREDIT:30,000
・MXP:3,000
※体験版と製品版では、収録されている楽曲や演出が一部異なります。
※体験版では、「システム」の設定変更や「ライブラリー」の閲覧、作成可能なセーブデータの上限数に関して一部制限があります。
『スーパーロボット大戦Y』体験版をPS Storeでダウンロードする
追加のプレイアブル機体、エリアミッション、アシストクルーを含むDLC2種が登場! セット購入ならアーリーアクセス権などの特典が付属!
本作の発売後には、追加のプレイアブル機体、エリアミッション、アシストクルーを含むダウンロードコンテンツ(DLC)「DLC①」と「DLC②」の販売が予定されている。2種のDLCをまとめた「DLC①&②セット」には、「DLC①」と「DLC②」を2日前に入手できるアーリーアクセス権、『スーパーロボット大戦X』の主人公機であるゼルガードや『スーパーロボット大戦T』の主人公機であるティラネードとティラネード・レックスが手に入るふたつの追加エリアミッション、特典ミッション「DLC①&②セット購入」が、購入特典として付属する。
DLC①
<価格>
2,200円(税込)
<内容>
■追加プレイアブル機体:5機体
■追加エリアミッション:16
■追加アシストクルー:2人
DLC②
<価格>
2,200円(税込)
<内容>
■追加プレイアブル機体:5機体
■追加エリアミッション:16
■追加アシストクルー:1人

DLC①&②セット
<価格>
4,400円(税込)
<内容>
■DLC①
■DLC②
■「DLC①&②セット」購入特典
「DLC①」「DLC②」へのアーリーアクセス権(DLC単品が販売される2日前に入手できる権利)
ゼルガード、ティラネード、ティラネード・レックスが手に入る追加エリアミッション×2
特典ミッション「DLC①&②セット購入」
・強化パーツ:メガブースター、エイミングアシスト、ハイブリッドアーマー、ディフェンダーアーム
・スキルプログラム:SP回復、戦術待機
・CREDIT:100,000
・MXP:6,000
15本の追加シナリオが楽しめるDLC、楽曲や設定資料集を収録したDLCも販売予定。購入すると特典ミッションが手に入る!
「DLC①」と「DLC②」以外にも、DLCとして「ボーナスミッションパック」と「プレミアムサウンド&データパック」の販売も予定されている。「ボーナスミッションパック」は本編のストーリーの合間を描く15本のサイドミッションを収録しており、各サイドミッションをクリアすると強力な強化パーツを入手できる。「プレミアムサウンド&データパック」は31曲のアニメソング&サウンド、15曲のオリジナルBGM、本作のメカとキャラクターの設定資料集のセットだ。どちらのDLCにも購入特典として、それぞれの特典ミッションが付属する。

DLC「ボーナスミッションパック」
<価格>
1,650円(税込)
<内容>
■本編のストーリーの合間が描かれる15本の独立したサイドミッション
■「ボーナスミッションパック」購入特典
特典ミッション「ボーナスミッションパック購入」
・強化パーツ:A-アダプター
・CREDIT:100,000
・MXP:6,000



DLC「プレミアムサウンド&データパック」
<価格>
4,400円(税込)
<内容>
■アニメソング&サウンド:31曲
■オリジナルBGM:15曲
■『スーパーロボット大戦Y』オリジナルメカニック&キャラクター設定資料集(55ページ)
■「プレミアムサウンド&データパック」購入特典
特典ミッション「プレミアムサウンド&データパック購入」
・強化パーツ:因果律操作装置
・CREDIT:100,000
・MXP:6,000
早期購入特典&予約購入特典は3機のロボットが手に入る追加エリアミッション×2と特典ミッション! ダウンロード版の予約締切は本日8月27日(水)まで!
パッケージ版の早期購入特典およびダウンロード版の予約購入特典として、サイバスター、ヴァングネクス、グランヴァングが手に入るふたつの追加エリアミッションと、特典ミッション「スペシャルスターターパック」が付属する。サイバスターは『第2次スーパーロボット大戦』、「魔装機神」シリーズ、「スーパーロボット大戦OG」シリーズなどに登場した機体であり、ヴァングネクスとグランヴァングは『スーパーロボット大戦V』の主人公機となる。ダウンロード版の予約購入特典がもらえるのは本日8月27日(水)までのため、忘れずに予約購入しておこう。

<パッケージ版早期購入特典 / ダウンロード版予約購入特典>
■サイバスター、ヴァングネクス、グランヴァングが手に入る追加エリアミッション×2
■特典ミッション「スペシャルスターターパック」
・強化パーツ:ハイテンションターボ、ブースター
・スキルプログラム:ヒット&アウェイ
・CREDIT:50,000
・MXP:3,000
パッケージ版の『超限定版』には「ROBOT魂 <SIDE OG> ルーンドラッヘ」やアクリルスタンドなどが付属!
パッケージ版は通常版に加えて、さまざまなアイテムが付属する『超限定版』も発売される。ゲームソフト、アクションフィギュア「ROBOT魂 <SIDE OG> ルーンドラッヘ」、『スーパーロボット大戦Y』オリジナルアクリルスタンド、『スーパーロボット大戦Y』オリジナルBGMデジタルサウンドトラックを入手できるシリアルコード、前述の早期購入特典と後述するダウンロード版『デジタルデラックスエディション』『デジタルアルティメットエディション』の購入特典を入手できる特典コードチラシがセットになった豪華版だ。

パッケージ版『超限定版』
<価格>
29,920円(税込)
<内容>
■『スーパーロボット大戦Y』ゲームソフト
■ROBOT魂 <SIDE OG> ルーンドラッヘ
■『スーパーロボット大戦Y』オリジナルアクリルスタンド(A4サイズ)
■『スーパーロボット大戦Y』オリジナルBGMデジタルサウンドトラック(全76曲)を入手できるシリアルコード
■特典が入手できる特典コードチラシ
『デジタルデラックスエディション』購入特典
『デジタルアルティメットエディション』購入特典
パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約 共通特典
ダウンロード版はDLCと特典が付属する『デジタルデラックスエディション』と『デジタルアルティメットエディション』も!
ダウンロード版は通常版のほかに、『デジタルデラックスエディション』と『デジタルアルティメットエディション』も販売される。『デジタルデラックスエディション』はゲーム本編に加えて、「DLC①&②セット」、DLC「ボーナスミッションパック」と、特典ミッションを入手できる『デジタルデラックスエディション』購入特典が付属。『デジタルアルティメットエディション』は『デジタルデラックスエディション』の内容に加えて、DLC「プレミアムサウンド&データパック」と、特典ミッションを入手できる『デジタルアルティメットエディション』購入特典が付属する。

ダウンロード版『デジタルデラックスエディション』
<価格>
15,620円(税込)
<内容>
■『スーパーロボット大戦Y』ゲーム本編
■DLC①&②セット
■DLC「ボーナスミッションパック」
■『デジタルデラックスエディション』購入特典
特典ミッション「デジタルデラックスエディション購入」
・強化パーツ①:魔刃のスピリット(格闘武器の攻撃力+200、移動力+1)
・強化パーツ②:魔弾のスピリット(射撃武器の攻撃力+200、マップ兵器および射程1以外の武器の射程+1)
・スキルプログラム①:PG:プレサポート:加速(出撃時に精神コマンド「加速」がかかる)
・スキルプログラム②:PG:プレサポート:努力(出撃時に精神コマンド「努力」がかかる)
・CREDIT:50,000
・MXP:10,000

ダウンロード版『デジタルアルティメットエディション』
<価格>
19,800円(税込)
<内容>
■『スーパーロボット大戦Y』ゲーム本編
■DLC①&②セット
■DLC「ボーナスミッションパック」
■DLC「プレミアムサウンド&データパック」
■『デジタルデラックスエディション』購入特典
■『デジタルアルティメットエディション』購入特典
特典ミッション「デジタルアルティメットエディション購入」
・強化パーツ①:超力のスピリット(格闘武器の攻撃力+100、射撃武器の攻撃力+100。自軍行動開始時にENが最大値の10%回復)
・強化パーツ②:ソルジャーメダリオン(出撃時に気力+30、最大気力+30、最大気力の上昇効果は他のパーツと重複しない)
・CREDIT:50,000
・MXP:10,000
スーパーロボット大戦Y
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シミュレーションRPG
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,790円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 超限定版 29,920円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,790円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 15,620円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルアルティメットエディション 19,800円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
©円谷プロ ©2021 TRIGGER・雨宮哲/「DYNAZENON」製作委員会
©東映
©東北新社
TM & © TOHO CO., LTD.
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
©永井豪/ダイナミック企画
©2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2015, 2017 BIGWEST/MACROSS DELTA PROJECT
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に