リメイク&リマスター特集──ゲームファンを夢中にさせた名作の数々が最新技術で現代によみがえる!

0 0
リメイク&リマスター特集──ゲームファンを夢中にさせた名作の数々が最新技術で現代によみがえる!

ゲームの歴史に刻まれた数々の名作が、リメイクやリマスターによって美しく遊びやすくなって現代に復活する。オリジナルを遊んだ方にとっては懐かしく、初めて触れる方には新鮮な体験が待っている。『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』『ドラゴンクエストI&II』『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』をはじめ、2025年によみがえった名作をチェックしよう!

【INDEX】
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
ドラゴンクエストI&II
ダブルドラゴン リヴァイヴ
ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ
パックマンワールド2 リ・パック
空の軌跡 the 1st
パタポン1+2 リプレイ
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
Days Gone Remastered
The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
サガ フロンティア2 リマスター
幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター
FREEDOM WARS Remastered

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER

メタルギアサーガの起源となるBIGBOSS誕生をめぐる大巨編をリメイク

【こんなゲーム】
2004年に発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』を原作としたリメイク作品。物語の舞台は冷戦の時代。ネイキッド・スネーク、のちの「BIGBOSS」は単身ソ連に潜入し、科学者ソコロフとスネークの師であり特殊部隊の母と呼ばれる兵士「ザ・ボス」を抹殺する任務に臨む。メタルギアサーガの起源となる、英雄「BIGBOSS」誕生をめぐる大巨編が、最新のグラフィックとサウンド表現でよみがえる。

【おすすめポイント】
ストーリーや世界観といった原作の核はそのままに、サバイバルステルスアクションの没入体験が進化を遂げる。ジャングル、森、沼地の生い茂る植生も高密度のディテールで描いて徹底したリアリティを追求。世界の隅々まで作り直され、すべてのカットシーンに新たな命が吹き込まれる。操作系では、新しいゲームに慣れ親しんだ世代に向けた、三人称視点の「ニュースタイル」と、原作当時に近い感覚で楽しめる俯瞰視点の「レガシースタイル」を好みに合わせて選択することが可能だ。『サルゲッチュ』のピポサルを捕獲する「猿蛇合戦」の復活搭載、ステルスとサバイバルの要素を駆使した駆け引きを楽しめる完全オリジナルのオンライン対戦モード「FOX HUNT」など、追加コンテンツも大ボリュームだ。

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』試遊レビュー! 進化したビジュアルと操作性によって原作の魅力が鮮明に蘇る

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
(メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)

・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation®5
・ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・アクション
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 8,580円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 9,790円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』記事はこちら


『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』公式サイトはこちら

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』をPS Storeで予約購入する

ドラゴンクエストI&II

HD-2Dのグラフィック表現で「ロト三部作」がここに完結!

【こんなゲーム】
『ドラゴンクエストI』と『ドラゴンクエストII』が、HD-2Dとなってひとつのソフトに! 『ドラゴンクエストI』では、闇の覇者・竜王によって苦しむ人々を救うため、勇者ロトの血を引く主人公が竜王討伐の旅に。『ドラゴンクエストII』では、恐ろしい魔物の軍勢によって広がりつつある闇のちからに立ち向かうため、ロトの血を引く若き王子・王女たちが真の平和を取り戻す旅に出る。 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のあとの世界を描くこの2作品によって、「ロト三部作」が完結する──。

【おすすめポイント】
HD-2Dは、スクウェア・エニックスが開発したドット絵と3DCGが融合したグラフィック表現だ。ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像表現を実現している。こうしたグラフィックの刷新だけでなく、『ドラゴンクエストI』と『ドラゴンクエストII』それぞれに新シナリオや新マップなどが追加され、『ドラゴンクエストI』には1対複数のバトルも登場するなど新要素を搭載。また、HD-2D版の「ロト三部作」では、始まりの物語である『ドラゴンクエストIII』のあとに『ドラゴンクエストI&II』をプレイすることで、三部作としてのつながりを楽しめるような展開が用意されている。

HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』がPS5®で10月30日(木)発売決定!

ドラゴンクエストI&II

・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:2025年10月30日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『ドラゴンクエストI&II』記事はこちら


『ドラゴンクエストI&II』公式サイトはこちら

『ドラゴンクエストI&II』をPS Storeで予約購入する

ダブルドラゴン リヴァイヴ

かつて時代を創った王道ベルトスクロールアクションが現代に生まれ変わる!

【こんなゲーム】
1987年にアーケードで登場し、ベルトスクロールアクションというジャンルを確立させた金字塔「ダブルドラゴン」シリーズ。現在もレトロゲームファンに愛され続ける本シリーズが現代に新生する。舞台は初代『ダブルドラゴン』と同じく、核戦争終結後の荒廃した世界だ。4人のプレイアブルキャラクターからひとりを選択し、迫りくる敵を撃退しよう。もちろん、シリーズの大きな魅力となる2人協力プレイも可能だ。

【おすすめポイント】
アーケードの黄金時代を彩ったキャラクターたちが、オリジナル版の魅力をそのままに現代の3Dグラフィックで再現された。主人公のリー兄弟はもちろん、新たなプレイアブルキャラクターのマリアン・ケリーと柳生乱蔵に加えて、かつて立ちはだかった強敵たちが一新されたビジュアルで登場する。横に移動しながら敵を倒していくというシンプルで直感的なゲーム性を忠実に再現しながらも、操作感や難易度を現代向けに最適化。アークシステムワークスが誇る格闘ゲーム制作スタッフの徹底監修によって、初めて触れるプレイヤーでもすぐに楽しめる内容になっている。伝統と進化が融合した、現代のベルトスクロールアクションを体感しよう。


ダブルドラゴン リヴァイヴ

・発売元:アークシステムワークス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation®4
・ジャンル:ベルトスクロールアクション
・発売日:2025年10月23日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 4,950円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 9,900円(税込)※PS5版のみ
    ダウンロード版 販売価格 通常版 4,950円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 5,940円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~2人)
・CERO:B(12才以上対象)


『ダブルドラゴン リヴァイヴ』公式サイトはこちら

『ダブルドラゴン リヴァイヴ』をPS Storeで予約購入する

ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ

「エンハンスド」と「クラシック」の2バージョンを好みに合わせて楽しめる

【こんなゲーム】
1997年に誕生したタクティカルRPGの金字塔『ファイナルファンタジータクティクス』が、新たな時代のプレイヤーに向けて鮮やかに蘇る。制作にはオリジナル版のメンバーも参加。ディリータとラムザをはじめとした、人々の葛藤や生き様を鋭く描いた物語に加え、位置取りと先読みが勝利につながる緊張感あるバトル、多数のジョブとアビリティを組み合わせ、多彩な戦術を実現できる自由度の高いシステムを楽しもう。

【おすすめポイント】
本作には「エンハンスド」と「クラシック」のふたつのバージョンが収録されている。「エンハンスド」はグラフィックスを進化させ、ユーザーインターフェースを全面一新、そして現代版として大きく加筆・調整の施されたストーリーをフルボイス対応で楽しめる。難易度選択によって自分の実力に合わせて戦闘に挑めるため、オリジナル版を遊んだ方はもちろん、本作で初めて触れる方にも最適なバージョンといえる。「クラシック」はオリジナル版をできるだけ忠実に再現し、当時の感覚そのままに遊ぶことができる。かつての思い出に浸りたい方は、「クラシック」バージョンでも遊んでみよう。

PS5®/PS4®『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』9月30日(火)発売決定!

ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ

・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:タクティカルRPG
・発売日:2025年9月30日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 デラックスエディション 6,800円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 5,800円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 6,800円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』記事はこちら


『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』公式サイトはこちら

『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』をPS Storeで予約購入する

パックマンワールド2 リ・パック

多彩な3Dアクションの大冒険再び!

【こんなゲーム】
2002年にPlayStation®2で発売された3Dアクションゲーム『パックマンワールド2』がグラフィックを一新し、充実の新機能を加えて帰ってきた。冒険の舞台はパックランド。パックマンを待ち受けているのは、さまざまな仕掛けが用意された多彩なステージだ。森ではトランポリンを駆使し、雪山ではアイススケート、海のステージでは潜水艇を操作してのシューティング! 走って、飛んで、パワーアップして、「パックマンワールド」ならではのステージを駆け巡れ!

【おすすめポイント】
「パックマンワールド」シリーズ第1作『パックマンワールド 20th アニバーサリー』をフルリメイクして2022年に発売された『パックマンワールド リ・パック』と同じく、本作もグラフィックの向上に加え、さまざまな要素が追加。フィギュアコレクション、パックマンの新しい衣装、リーダーボードやミッションなど、多くの新機能に加え、パックビレッジの機能拡張や操作性の改善、難易度変更も追加され、より遊びやすくなった。さらに、家族や友達と一緒にローカル2人協力プレイも楽しめる。また、DLC「ソニックコラボレーションコンテンツ」が今冬配信予定。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の象徴的なステージ「グリーンヒルゾーン」をモチーフにした新ステージ「ふしぎなしまをかけぬけろ!」や、コラボ衣装「ソニック」が登場。スピード感あふれるアクションとともに、いつもとはひと味違うパックマンの冒険もお楽しみに!


パックマンワールド2 リ・パック

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・発売日:2025年9月25日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 3,960円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 4,950円(税込)
・プレイ人数:1~2人(2人協力プレイはオフライン専用)
・CERO:A(全年齢対象)


『パックマンワールド2 リ・パック』公式サイトはこちら

『パックマンワールド2 リ・パック』をPS Storeで予約購入する

空の軌跡 the 1st

「軌跡シリーズ」の始まりとなる第1作を完全フルリメイク!

【こんなゲーム】
ストーリーRPG「軌跡シリーズ」第1作『英雄伝説 空の軌跡 FC(ファーストチャプター)』をフルリメイクしたタイトル。主人公は、地域の平和を守る「遊撃士(ブレイサー)」を目指す少女「エステル」と相棒の少年「ヨシュア」だ。見習い遊撃士としての一歩を踏み出したふたりはリベール王国を旅しながら、訪れた場所でさまざまな依頼や事件を解決し、経験を積んでいく。まだ見ぬ仲間たちとの出逢いと別れ、そして、旅の果てでふたりを待ち受けているものとは?

【おすすめポイント】
冒険の舞台となるリベール王国を3Dで再現し、エステル&ヨシュアをはじめとする個性豊かな全登場キャラクターがオリジナル版からリファインされた。フィールド上の「クイックバトル」とターン制の「コマンドバトル」というふたつのバトルモードをシームレスに切り替える爽快かつストレスフリーな戦闘に加えて、各キャラクターの戦技(クラフト)や属性魔法(アーツ)がダイナミックに演出される。風光明媚なリベール王国のイメージはそのままに、王国各地での旅情感をプレイヤー目線でじっくり味わえる各種クエストややりこみ要素も多数搭載。誰もが楽しめる、王道にして最新作となる「軌跡シリーズ」の始まりの物語に触れてみよう。


空の軌跡 the 1st

・発売元:日本ファルコム
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストーリーRPG
・発売日:2025年9月19日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,800円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 ブレイサーBOX 15,400円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 8,800円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス 12,100円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


『空の軌跡 the 1st』公式サイトはこちら

『空の軌跡 the 1st』をPS Storeで予約購入する

パタポン1+2 リプレイ

『パタポン』と『パタポン2 ドンチャカ♪』をセットでリマスター!

【こんなゲーム】
リズムアクション「パタポン」シリーズ2作品が、お得なセットになってリマスター版として帰ってきた。プレイヤーはカワイイ目玉の生き物「パタポン」たちの新しい「かみさま」として、彼らの大行進を導くことになる。パタポンたちの個性を生かして部隊を編成し、タイコのリズムで指示を出して、さまざまなステージを攻略しよう。アイテムの組み合わせによるパタポンの誕生や、合計400種類以上の武器と装備による強化など、やり込み要素も満載だ。

【おすすめポイント】
グラフィックの高画質化に加え、さらに遊びやすくなるサポート機能が多数実装されている。「EASY」「NORMAL」「HARD」の新しい3段階の難易度調整機能や、合計11段階の入力タイミング調整機能、獲得したタイココマンドの常時表示機能、オープニング・エンディング演出の一部スキップなどのサポート機能により、面白さはオリジナル版当時のまま、より快適に楽しむことができるようになった。『パタポン』と『パタポン2 ドンチャカ♪』でそれぞれタイトルごとの追加要素もあり、『パタポン』では「TIPSアルバム」(TIPSの一覧表示)の追加に加え、部隊編成画面に「ヘルプ」機能を追加。『パタポン2 ドンチャカ♪』ではサブモード「パラゲト」における難易度と、入力判定の調整が行なわれている。

『パタポン1+2 リプレイ』明日7月10日発売! シリーズ2作品がPS5®でリマスターされて帰ってきた!

パタポン1+2 リプレイ

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:コマンドカーニバル
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 3,960円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)


PS Blogの『パタポン1+2 リプレイ』記事はこちら


『パタポン1+2 リプレイ』公式サイトはこちら

『パタポン1+2 リプレイ』をPS Storeで購入する

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚

「デビルサマナー 葛󠄀葉ライドウ」シリーズ第1作が19年ぶりに復活!

【こんなゲーム】
2006年にPS2で登場したアクションRPG『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が、大幅にパワーアップしてリマスター化された。架空の大正時代を舞台に、帝都守護の任務を受ける悪魔召喚師(デビルサマナー)「葛󠄀葉ライドウ」の物語が描かれる。独自の世界観、キャラクターたちが織り成す探偵ドラマ、召喚した味方の悪魔「仲魔」とともに戦うアクションバトルを満喫しよう。ファストトラベルや難易度設定、オートセーブなどの便利な機能も追加されている。

【おすすめポイント】
好評を博した物語やキャラクターなどはそのままに、グラフィックが大きく向上している。オリジナル版では困難だった世界のフル3D化も実現し、ライドウたちの活躍が鮮やかに蘇った。バトルはシリーズ第2作『デビルサマナー 葛󠄀葉ライドウ 対 アバドン王』をベースに改良され、仲魔を最大2体まで召喚可能、コンボの刷新、回避アクションの追加、弱攻撃と強攻撃を使い分ける新たな「MAGドレインバトル」などによって戦略性が高まっている。悪魔はオリジナル版から新たに50体以上が追加されており、120体以上が登場。物語本編はフルボイス化によって臨場感が増している。当時からのファンはもちろん、本作で初めてプレイする人も楽しめる内容だ。

『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』明日6月19日発売! 大正帝都ノ怪奇探偵譚、堂々復活!

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚

・発売元:アトラス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,578円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 6,578円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 8,778円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』記事はこちら


『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』公式サイトはこちら

『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』をPS Storeで購入する

Days Gone Remastered

過酷な新モードを追加してPS5向けにリマスター!

【こんなゲーム】
主人公ディーコン・セントジョンとなり、パンデミックによって荒廃したアメリカ西海岸北西部を旅する極限のサバイバルアクション『Days Gone』をPS5向けにリマスター。最愛の妻を失い、一度は自分自身をも見失ったディーコンが、自らの生きる意味を求めて旅する、重厚な物語が描かれる。「フリーカー」と呼ばれる凶暴なクリーチャーの大群が跋扈するオープンワールドを愛車のドリフターバイクで冒険し、過酷なサバイバル劇を味わおう。

【おすすめポイント】
繰り返し遊べる新規モードが複数追加されるほか、グラフィック、植生の描画距離、影とライティング品質の向上、Tempest 3DオーディオやVRRへの対応など、臨場感あふれるプレイ体験が大きくパワーアップした。新モード「大群アサルト」では、特大規模の大群、危険な生存者たち、フリーカーの変異体などが押し寄せる。刻一刻と状況が変わり、生存時間に応じて敵が手強くなっていく過酷な条件下で生き抜こう。最速でのミッションクリアを目指してバイクで疾走する「スピードラン」、一度も死なずにストーリークリアすることを目指す「パーマデス」も搭載され、さまざまな遊び方で極限のチャレンジを楽しむことが可能だ。

PS5®『Days Gone Remastered』が4月25日(金)に発売決定! 新たな機能や、ゲームモードをチェック!

Days Gone Remastered

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールドサバイバルアクション
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)


PS Blogの『Days Gone Remastered』記事はこちら


『Days Gone Remastered』公式サイトはこちら

『Days Gone Remastered』をPS Storeで購入する

The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered

より美しくなったシロディールの地を駆けめぐろう

【こんなゲーム】
ベセスダ・ソフトワークスが手掛ける大人気オープンワールドRPG「The Elder Scrolls」シリーズ。2007年にPlayStation®3で登場した第4作『Oblivion』が、PS5で色鮮やかに蘇った。広大なシロディールを探索し、この地を奪おうとするオブリビオンの勢力を阻止しよう。魅力的な物語に満ちた世界には、多彩な攻略が用意されたクエストや個性的なNPCが待っている。気高き戦士、邪悪な暗殺者、年老いた魔術師、無骨な鍛冶師など、好きな道を進んで自由に生きることが可能だ。

【おすすめポイント】
丁寧に描写された風景、より詳細に描かれたキャラクターモデル、改善されたリップシンクなど、大きくパワーアップしたビジュアルによって、探索の時間がますます特別なものになっている。ゲームプレイは現代のものにブラッシュアップされ、ダッシュや三人称視点時の照準など、オリジナル版にはなかった機能が追加された。レベリングシステムも再デザインされており、オリジナル版と第5作『Skyrim』のよいところが取り入れられている。オリジナル版で配信された拡張ストーリー「Shivering Isles」と「Knights of the Nine」と、追加ダウンロードコンテンツも収録。驚くべき新ビジュアルと洗練されたゲームプレイで復活を遂げた、オープンワールドRPGの金字塔を遊びつくそう。


The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered

・発売元:ベセスダ・ソフトワークス/ゼニマックス・アジア
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 6,930円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Deluxe Edition 7,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』記事はこちら


『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』公式サイトはこちら

『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』をPS Storeで購入する

サガ フロンティア2 リマスター

ふたりの主人公の冒険が交差する壮大な歴史物語

【こんなゲーム】
1999年に発売されたRPG『サガ フロンティア2』のHDリマスター版。王家の跡取りでありながら術不能者として生まれたギュスターヴと、駆け出しの冒険家ウィリアム・ナイツというふたりの主人公を中心にストーリーが紡がれ、さまざまな人物の視点で描かれる物語は、やがて交差しひとつの壮大な歴史となっていく。”閃き”や”連携”など「サガ」シリーズおなじみのシステムに加え、物語やパーティーメンバーに応じた異なる3種類のバトルを楽しめることも大きな魅力だ。

【おすすめポイント】
水彩タッチのグラフィックがHD化によって向上したことに加え、UIの再構築をはじめとするゲームシステムのブラッシュアップが施されている。原作で語られなかった新たなシナリオが本編を補完するように追加され、初めて描かれる真実に触れることもできる。また、「成長能力継承」は成長したキャラクターのステータスを別シナリオのキャラクターに引き継げる機能となっており、継承ステータスは装備のようにつけ外しが可能だ。本編クリア後のやりこみ要素となる「強化ボス」、バトルだけでなくマップ移動やイベントシーンでも選択可能な倍速プレイ、クリアデータを引き継いだ「NEW GAME+」なども実装され、リマスターならではの快適なゲームプレイを楽しめる。

1999年に発売された『サガ フロンティア2』がHDリマスター版となって本日3月28日(金)発売! 進化のポイントや、ゲームプレイなどをお届け!

サガ フロンティア2 リマスター

・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,610円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『サガ フロンティア2 リマスター』記事はこちら


『サガ フロンティア2 リマスター』公式サイトはこちら

『サガ フロンティア2 リマスター』をPS Storeで購入する

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

108人の仲間とともに歩む物語の原点2作が美麗かつ遊びやすくなって蘇る

【こんなゲーム】
総勢100名以上の個性あふれるキャラクターによって描かれるRPGシリーズ「幻想水滸伝」。その原点である『幻想水滸伝』と『幻想水滸伝II』がHDリマスター化され、セットで登場した。第1作で描かれるのは、帝国将軍の父を持つ主人公が仲間を集めて祖国の圧政に抗う物語だ。天地の宿星108人が集い、その束ねられた力が歴史を揺り動かす。その3年後を描いた第2作では、主人公を含む3人の幼なじみが運命の渦に巻き込まれていく。

【おすすめポイント】
世界観とストーリーはそのままに、グラフィック、サウンド、ゲームシステムがパワーアップを遂げている。背景イラストをHDグラフィックに一新し、最新のエフェクトでより美しいドットアニメーションを表現。バトルサウンドはすべての効果音がHD音源化されていることに加えて、3Dエフェクトを駆使した演出によってバトルの迫力と臨場感が大幅にアップしている。オートセーブ機能、倍速バトル機能、オートバトルのショートカット機能、セリフログ表示などの便利な機能が追加され、ますます遊びやすくなった。リマスター版の第1作では、オリジナル版でキャラクターデザインを手がけた河野純子氏が、すべてのキャラクターを描きおろしているのもポイントだ。


幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 5,500円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 5,500円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』記事はこちら


『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』公式サイトはこちら

『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』をPS Storeで購入する

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

3つの時代をまたぐ壮大なストーリーが鮮やかによみがえる!

【こんなゲーム】
2010年にPS3で発売された『テイルズ オブ グレイセス エフ』のリマスター版。物語は主人公アスベルの幼年期から青年期を経て、その後日談「未来への系譜編」まで、3つの時代をまたぎながらアスベルと仲間たちが世界をめぐる壮大な旅路が描かれる。キャラクターそれぞれが2通りのスタイルを切り替えながら戦う「スタイルシフトリニアモーションバトル」や、敵の攻撃をジャスト回避して反撃に転じられる「アラウンドステップ」など、華麗で爽快なアクションも魅力だ。

【おすすめポイント】
画面解像度はPS5が3840×2160、PS4 Proが2560×1440、PS4が1920×1080となり、フレームレートはいずれも60fpsに対応する。オートセーブや各種スキップ機能、敵とのエンカウントをOFFにできる機能など、リマスター版ならではの便利機能が多数追加。シリーズおなじみの「グレードショップ」も1周目のプレイから開放されており、獲得経験値やアイテム入手確率を倍増させて育成の限界までやり込んだり、クリティカル率を上げてバトルを簡単にしたりと、より快適にゲームを楽しむことが可能だ。また、オリジナル版当時に有料または無料で配信されていたDLCが80種類以上収録され、一部を除いてゲーム開始直後から利用できる。

『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』明日1月16日発売! グラフィックが向上し、便利機能を多数追加!

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:守る強さを知るRPG
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 6,490円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 6,490円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 8,910円(税込)
・プレイ人数:1人(バトルのみ最大オフライン4人プレイ対応)
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』記事はこちら


『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』公式サイトはこちら

『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』をPS Storeで購入する

FREEDOM WARS Remastered

ダークな世界観と高速立体戦闘アクションが美しく遊びやすく復活!

【こんなゲーム】
2014年にPlayStation®Vitaで発売された”奪還”マルチプレイアクション『FREEDOM WARS』のリマスター版。オリジナル版の「産まれた瞬間、懲役100万年」というインパクトのある世界設定や、「荊(イバラ)を使った高速立体戦闘」などの魅力はそのままに、グラフィックの高解像度化やゲームバランスの調整に加え、当時配信されたDLCや新たに追加された「大罪人モード」も楽しめる。

【おすすめポイント】
テクスチャやムービーを高解像度化し、PS5版は最大4Kに対応するなど、グラフィックが大きくパワーアップした。フレームレートはPS5版とPS4版のどちらも60fpsに対応する。操作方法を現行ハードに合わせて最適化し、ゲームの難易度、仲間や敵AIの挙動といったゲームバランスを調整。武器の生産・強化を行なうシステムも改修され、より快適なゲームプレイを実現している。新たに追加された「大罪人モード」は、自らを大罪人であると認め、さらなる贖罪を求める「大罪人申請」が受理されることで有効になる。ミッションの難度が上がり、すでに解放した権利の一部が制限されるなど、より厳しい環境下で咎人生活を送ることが可能だ。現在PS5版の無料体験版が配信されており、ゲーム序盤の物語を体験することができる。

『FREEDOM WARS Remastered』明日1月9日発売! より美しくより遊びやすくなって“奪還”マルチプレイアクションが復活!

FREEDOM WARS Remastered

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:”奪還”マルチプレイアクション
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 4,950円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 4,950円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 貢献エディション5,940円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~8人)
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『FREEDOM WARS Remastered』記事はこちら


『FREEDOM WARS Remastered』公式サイトはこちら

『FREEDOM WARS Remastered』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields