
8月発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェアから、おすすめタイトルをピックアップ! 注目ポイントをいまからチェックしておこう!
【INDEX】
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2 (2025年8月1日(金)発売)
グラディウス オリジン コレクション (2025年8月7日(木)発売予定)
マフィア:オリジン ~裏切りの祖国 (2025年8月8日(金)発売予定)
英雄伝説 閃の軌跡III (2025年8月21日(木)発売予定)
英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA- (2025年8月21日(木)発売予定)
英雄伝説 創の軌跡 (2025年8月21日(木)発売予定)
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER (2025年8月28日(木)発売予定)
スーパーロボット大戦Y (2025年8月28日(木)発売予定)
連呪 (2025年8月28日(木)発売予定)
Lost Soul Aside (2025年8月29日(金)発売予定)
SHINOBI 復讐の斬撃 (2025年8月29日(金)発売予定)

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
竈門炭治郎の戦いがゲームで再び幕を開ける!
アニメ「鬼滅の刃」をベースにした鬼殺対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』に待望の続編が登場! ひとりで遊ぶ「ヒノカミ血風譚」モードには、アニメの物語から「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」が収録されている。前作に収録された「竈門炭治郎 立志編」から「無限列車編」までの物語は、「鬼殺の軌跡」モードで振り返ることが可能だ。遊郭への潜入や上弦の鬼たちとの激戦など、炭治郎が歩んだ物語をゲームで追体験しよう。鬼殺隊最高位の剣士である「柱」との修練に挑戦できる「修練の道」モードでは、さまざまなバトルに挑戦し、柱たちを相手に自分の腕前を試すことができる。


【注目ポイント】発売後の無償アップデートで“鬼舞辻󠄀無惨”も登場決定!
発売後の無償アップデートにて、アニメ「鬼滅の刃」でも圧倒的な存在感を放つ“鬼の始祖”鬼舞辻無惨が参戦決定! 浅草で登場した際の姿で、“鬼舞辻󠄀無惨”が立ちはだかる。さらに、現在映画館で絶賛公開中の「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」に登場したキャラクターがバーサスモード“対戦”で使用可能になる有償ダウンロードコンテンツ『「無限城編 第一章」キャラクターパス』も制作決定! 配信時期などの詳細は続報を待とう。
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
・発売元:アニプレックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:鬼殺対戦アクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,360円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 フィギュアマルチスタンド付き数量限定版 14,960円(税込)※PS5版のみ
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,360円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,900円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~2人)
・CERO:D(17才以上対象)

グラディウス オリジン コレクション
シリーズの原点となる”オリジン”タイトルを満喫しよう!
シューティングゲームの金字塔「グラディウス」シリーズの、7タイトル18バージョンを収録したコレクションタイトル。いつでもセーブとロードができる「クイックセーブ/クイックロード」や、どこからでもやり直しができる「巻き戻し」、自機の当たり判定が小さくなった「イージーモード」などが搭載され、遊びやすくなっているのもポイントだ。加えて「サウンドギャラリー」「ビジュアルギャラリー」「グラディウス図鑑」といった、ファン垂涎のライブラリ機能も搭載されている。各ゲームオプション画面からは、基板のDIPスイッチ、スクリーンフィルター、当時のバグ再現なども設定できるのがうれしい。


【注目ポイント】マニアックな特別バージョンや完全新作も収録!
収録されているのは、『グラディウス』『沙羅曼蛇』『LIFE FORCE』『グラディウスII GOFERの野望』『グラディウスIII 伝説から神話へ』『沙羅曼蛇2』『沙羅曼蛇III』の7タイトル。『グラディウスIII 伝説から神話へ』には、日本OLD版、日本NEW版、アジア版に加えて、家庭用ゲーム機には初移植となる「グラディウスIII AMショー版」が収録されている。なんと『沙羅曼蛇III』は本作が初登場の完全新作であり、2008年に登場した『グラディウスリバース』から17年ぶりとなる「グラディウス」シリーズ最新作。惑星ラティスの危機を救うため、ロードブリティッシュ号とビックバイパー号が再び飛び立つ!
グラディウス オリジン コレクション
・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:レトロゲームコレクション/シューティングゲーム
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 6,380円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 プレミアムボックス 12,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 6,380円(税込)
・プレイ人数:1~2人
・CERO:A(全年齢対象)
PS Blogの『グラディウス オリジン コレクション』記事はこちら
『グラディウス オリジン コレクション』をPS Storeで購入する

マフィア:オリジン ~裏切りの祖国
一大マフィア物語の起源に迫る
2002年に第一作が発売されてから合計3,400万本以上の販売実績を持つアクションアドベンチャー「マフィア」シリーズ。その最新作では、1900年代にシチリア島の闇社会で成り上がっていくひとりの男の物語が描かれる。主人公のエンツォ・ファヴァーラは、奴隷労働を強いられた過酷な幼少期を経て、犯罪組織トリージ・ファミリーで名を上げるために、すべてを賭ける覚悟を決めた。美しきシチリアの田舎街では、ライバルのファミリーとその冷酷なリーダーたちが、世間の目が届かない闇の中で終わりなき縄張り争いを繰り広げている。信頼が儚い過酷な世界で、命懸けの忠誠を示せ。


【注目ポイント】1900年代当時の危険な地中海を忠実に再現
プレイヤーは1900年代のスリリングな物語のアンチヒーローとして、シチリアの裏社会に身を落としていく。このクラシックな犯罪ドラマでは、当時の雰囲気を細部まで忠実に再現しており、危険な地中海の舞台に没入することができる。刃物を使った接近戦や、さまざまな銃器を使った遠距離戦など、生死をかけた戦いに身を投じよう。敵を待ち伏せして一気に仕留めるのか、接近戦の決闘で切り刻むのか。時代考証によってリアルに再現されたハンドガンやライフル、ショットガンなどあらゆる武器を使いこなし、次々に訪れる困難を乗り越え、ドンの敵を抹殺せよ。
マフィア:オリジン ~裏切りの祖国
・メーカー:テイクツー・インタラクティブ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー、アクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,930円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 6,930円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックス・エディション 8,140円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
PS Blogの『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』記事はこちら
『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』をPS Storeで購入する

英雄伝説 閃の軌跡III
クロスベル帝国編・新章の物語をPS5でよりシームレスに!
ストーリーRPG「軌跡」シリーズにおけるクロスベル帝国編・新章として、2017年にPS4で発売された『英雄伝説 閃の軌跡III』が、PS5用ソフトウェアとなって登場! 巨大軍事国家・エレボニア帝国を舞台に、新米教官としてトールズ士官学院に赴任したリィン・シュバルツァーと、特科クラスの生徒たち、若き英雄たちの物語を描く。歴代作品の長所でもあるストーリー性と戦略性に富んだコマンドバトルシステムを継承しつつ、ユーザー自身で戦局を動かす「ブレイブオーダー」、直感的でスピーディな操作を可能にする「ダイレクトコマンド」などの要素を追加し、あらゆる面を正当進化させた王道RPG作品を、よりシームレスに楽しめる。


【注目ポイント】リィンと特科クラスの生徒たちとの新たなる物語
時に七耀暦1206年──。内戦終結により、新たな時代の節目を迎えた巨大軍事国家・エレボニア帝国。大陸最大の国家となった一方で、帝国政府による中央集権化など新たな問題が生まれつつあった。そして、かつて内戦で暗躍し、退けられた結社《身喰らう蛇(ウロボロス)》が、沈黙を破って密かに動き出す。そんな中、訳ありの貴族子女や問題児、外国人などを受け入れた”落ちこぼれ”が集められたトールズ士官学院・リーヴス第II分校に、《灰色の騎士》として国内で英雄視されるようになったリィン・シュバルツァーが担任を務める少人数の特務クラスがあった。『閃の軌跡II』衝撃のラストの後に描かれる、帝国の未来とは……?
英雄伝説 閃の軌跡III
・メーカー:日本ファルコム
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストーリーRPG
・発売日:2025年8月21日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,378円(税込)
ダウンロード版 販売価格 3,630円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-
終焉に、諍え。「閃の軌跡」シリーズ最終章がPS5に!
2018年にPS4で発売された『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』のPS5版が登場! シリーズ前作『英雄伝説 閃の軌跡III』をも凌駕する圧倒的ボリュームと壮大なスケールで軍事国家エレボニア帝国の結末を描く、「閃の軌跡」シリーズの完結編となる。前作で培われた「ダイレクトコマンド」や「オーダー」「ブレイク」要素をベースに戦闘システムをブラッシュアップし、「機甲兵召喚」「ロストアーツ」などの新要素を追加。さらに新エリア、歴代シリーズからのゲスト参戦、豊富なミニゲーム、多数のキャラが活躍する膨大なクエストなど、シリーズのあらゆる要素を凝縮した作品を、よりシームレスに楽しめる。


【注目ポイント】トールズ士官学院・新旧VII組メンバーが集結!
《巨イナル黄昏》により、”呪い”が拡散したエレボニア帝国。昏黒の闇に、彼はひたすら蹲っていた。大切なものを守れず、取り返しのつかぬことをした己に絶望し、”贄”となった運命すらもただ従容と受け入れる。それが《灰色の騎士》リィン・シュバルツァーの成れの果てであった。そして、世界は終焉に向かって動き始める。エレボニア帝国という史上最大の軍事国家は《大地の竜(ヨルムンガンド)》の名の下に世界を呑み込み始めた。カルバード共和国との大戦へと突き進む中、残された新旧《VII組》は何を成すのか? ──壮大なスケールで描かれる、「閃の軌跡」シリーズの結末を見届けよう。
英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-
・メーカー:日本ファルコム
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストーリーRPG
・発売日:2025年8月21日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,378円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 3,630円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 7,260円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』公式サイトはこちら

英雄伝説 創の軌跡
「軌跡」シリーズが完結へと向かう転換点をPS5で!
ストーリーRPG「軌跡」シリーズの西ゼムリア大陸・完結編として2020年にPS4で発売された『英雄伝説 創の軌跡(はじまりのきせき)』のPS5版。クロスベル警察《特務支援課》所属のロイド・バニングス、エレボニア帝国の英雄リィン・シュバルツァー、仮面で姿を隠し謎めいた行動を起こす《C》という3人の主人公を任意に切り替え、異なる視点で同時間軸の物語を描いていく「クロスストーリー」システムが特徴だ。最大10人で発動する戦闘コマンド「ヴァリアント・レイジ」、大ボリュームの攻略型コンテンツ「真・夢幻回廊」なども見どころとなっている。


【注目ポイント】3人の主人公を軸に数奇な運命が絡み合う物語
物語の舞台は、帝国全土を蝕んだ災厄《巨イナル黄昏》後のゼムリア大陸。大陸各地で活動する3人の主人公を軸に、数奇な運命が複雑に絡み合っていく。ある者は”英雄”として。ある者は”解放者”として。ある者は”隠者”として──。再独立を目前に控えた今、クロスベルの人々は何を想うのか? 強大な柱を喪ってしまった帝国人の胸に去来するものとは? そして、盟主グランドマスターの宣言により「オルフェウス最終計画」を新たな段階へと引き上げた結社《身喰らう蛇(ウロボロス)》の思惑は……? 「軌跡」シリーズが完結へと向かう転換点と位置付けられた物語に注目しよう。
英雄伝説 創の軌跡(はじまりのきせき)
・メーカー:日本ファルコム
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ストーリーRPG
・発売日:2025年8月21日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,378円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 3,630円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 7,260円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
“BIGBOSS”誕生の大巨編の没入体験が進化を遂げる
2004年に発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』は、メタルギアサーガの起源となる英雄”BIGBOSS”誕生をめぐる大巨編。これを原作とするリメイク作品『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』では、ストーリーや世界観はそのままに、ジャングルを舞台にしたサバイバルステルスアクションの没入体験が進化を遂げる。最先端のグラフィック技術で表現される広大なステージは、ジャングル、森、沼地の生い茂る植生も高密度のディテールで描かれ、キャラクターもシワや毛穴、眼球と虹彩の分離まで徹底したリアリティを追求。世界の隅々まで作り直され、すべてのカットシーンに新たな命が吹き込まれる。


【注目ポイント】三人称視点の新たなプレイスタイルと多彩な追加コンテンツ
新しいゲームに慣れ親しんだ世代に向けた、三人称視点の「ニュースタイル」を採用。理解しやすい操作性でプレイへの集中力を高め、極限環境におけるスリルあるサバイバル体験を存分に楽しむことができる。原作当時に近い感覚で楽しめる俯瞰視点の「レガシースタイル」もあり、好みに合わせて選択することが可能だ。発売後に配信予定の追加コンテンツには、『サルゲッチュ』のピポサルを捕獲するスペシャルゲーム「猿蛇合戦」や、敵兵が隠し持つお楽しみ映像を収集する要素「シークレットシアター」、ステルスとサバイバルの要素を駆使した駆け引きを楽しめる完全オリジナルのオンライン対戦モード「FOX HUNT」などがあり、大ボリュームの内容となっている。
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
(メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)
・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・アクション
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 8,580円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 9,790円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
※追加コンテンツは、インターネットに接続してソフトをアップデートすることでプレイできる。各コンテンツの配信時期は未定。
PS Blogの『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』記事はこちら
『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』公式サイトはこちら
『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』をPS Storeで予約購入する

スーパーロボット大戦Y
ロボットたちが一堂に会するシミュレーションRPG家庭用最新作!
「スーパーロボット大戦」シリーズ待望の家庭用最新作。プレイヤーはアドベンチャーパートで戦闘に至るまでの物語を楽しみ、シミュレーションパートでマップに配置されたロボットを1体ずつ操作しながら敵を撃破していく。シリーズ新規参戦作品として「SSSS.DYNAZENON」「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」「機動戦士ガンダム 水星の魔女」Season1が登場し、家庭用シリーズ初参戦作品として「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」「ゲッターロボ アーク」が登場。機動要塞都市エーアデントと、その所有者エチカ・Y・フランバーネット、そしてそこに集う戦士たちは、戦いの岐路に立たされる……。


【注目ポイント】便利なAUTOセーブ機能や部隊を強化する新システムを搭載!
本作では「味方フェイズ開始時」とミッションクリア後の「戦略パート突入時」などにAUTOセーブが行なわれ、自由にロードできるようになった。「アシストリンク」は、戦闘に直接参加しない(機体に搭乗しない)キャラが後方から支援してくれる新システム。「アシストカウント」を消費して「アシストコマンド」を使用すると、戦闘を有利にするさまざまな効果を受けることができる。「STGメモリー開放」は、ミッションクリア時などに入手できるMXP(ミッションエクスペリエンスポイント)を消費して、部隊全体にメリットがあるさまざまな効果を獲得できる新たな育成要素だ。STGメモリーは三系統のルートで構成されており、部隊ランクに応じて新たなルートが拡張されていく。
スーパーロボット大戦Y
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シミュレーションRPG
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,790円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 超限定版 29,920円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,790円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 15,620円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルアルティメットエディション 19,800円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

連呪(れんず)
死の呪いの謎に迫るホラーアドベンチャー
謎の「呪い」を受けた主人公が、生き残るためにその呪いの謎を追うホラーアドベンチャー。S市で連続発生している不可解な失踪事件、スマホに届く謎のメッセージと動画、霊を撮影することができるというカメラアプリ、そして自分以外には見えない呪いの証……。オカルト雑誌「アガスティア」のライター九十九隼人(つくも はやと)は、呪いの手がかりになりそうな心霊スポットを調査しながら、自らを蝕む呪いの正体と、その恐ろしい真実に迫っていく。薄暗い闇の中を照らす懐中電灯と呪いのカメラアプリを駆使して、心霊スポット内で異変を感じる場所を探し、調査を進めよう。


【注目ポイント】読者の心を掴む記事を作成して呪いに抗え!
心霊スポットを調査している最中に、心臓の音とともに「あやしいうめき声」が聞こえたら、心霊現象が起こっている合図だ。カメラアプリで霊の姿を探して撮影しよう。特定の霊の撮影に成功すると、呪いを解く手がかりになる「心霊動画」を見ることができる。撮影に失敗したり探索を長時間続けたりしていると九十九が受けた呪いが進行し、死んでしまうことがあるので要注意。撮影した写真を使って記事を作成&投稿することによって、蓄積した呪いの量を下げることができる。減少する呪いの量は記事の反響によって変化するので、多くの読者の心を掴む記事を目指そう。
連呪(れんず)
・発売元:日本一ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ホラーアドベンチャー
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,920円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,920円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)

Lost Soul Aside
中国発のスタイリッシュアクションアドベンチャー
上海のゲームスタジオ「Ultizero Games」が開発し、PlayStation®の育成・支援プロジェクト「China Hero Project」の対象作品となったシングルプレイのアクションアドベンチャー。主人公のケイサーは、妹のルイーザたちとともに反帝国レジスタンス「グリマー」で活動していた。しかし、異星からの侵略者「ヴォイドラックス」のモンスターが現れ、ルイーザの魂はヴォイドラックスに奪われてしまう。その混乱の最中、ケイサーは謎めいた地下研究施設に幽閉されていた巨大なドラゴン「アリーナ」と邂逅し、融合することで新たな力を手に入れる。ルイーザの魂を取り戻し、ヴォイドラックスから世界を救うべく、ケイサーの旅が始まる。


【注目ポイント】ハイスピードのコンボを繰り出す爽快バトル!
バトルアクションは、弱攻撃と強攻撃を組み合わせたスピーディなコンボが基本だ。武器をすばやく切り替えながら、影響範囲と威力の異なる攻撃を使いこなし、効果を組み合わせて最大限のダメージを与えよう。特殊な武器フラグメントを装着して、武器を強化・カスタマイズすると、見た目を変えたり、戦闘能力や回復能力を高めたり、戦闘スタイルをアップグレードすることができる。アリーナの力を解放する特殊スキル「アリーナパワー」や、アリーナの爪を召喚して攻撃する「フュージョンマージ」「フュージョンブラスト」は、強力な切り札だ。完璧なタイミングのパリィや回避で自身のプレイヤースキルを発揮することもでき、ド派手なビジュアルエフェクトを駆使したアドレナリン全開のバトルを楽しもう。
Lost Soul Aside(ロストソウルアサイド)
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・発売日:2025年8月29日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 7,980円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 8,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
PS Blogの『Lost Soul Aside』記事はこちら
『Lost Soul Aside』をPS Storeで予約購入する

SHINOBI 復讐の斬撃
復讐に満ちた忍の物語が独特の手描きアートスタイルで描かれる
セガと、世界中で好評を博した『ベア・ナックルIV』の開発スタジオLizardcubeのタッグが贈る、全く新しい本格忍者アクション。世界のあらゆる都市を瞬く間に征服した武装組織「ENEコーポレーション」の脅威に、伝説の忍者「ジョー・ムサシ」が立ち向かう。キャラクターや背景を、独特の手描きアートスタイルで繊細かつ鮮やかに描いているのがポイントだ。忍の里、軍事基地、灼熱の砂漠といったバラエティ豊かで美しいステージの数々が、復讐に燃えるジョー・ムサシを待ち受ける。ただ敵を殲滅するだけでなく、探索して扉をアンロックしたりスキルを会得することで新たなルートを探索できるようになり、プレイヤーを飽きさせない。


【注目ポイント】多彩な攻撃や技を駆使する爽快感抜群の忍者アクション!
大迫力かつスピード感満載の多彩なアクションも、本作を語るうえで欠かせない魅力のひとつだ。刀や手裏剣を駆使した攻撃はもちろん、バラエティに富んだ忍の技を簡単操作で繰り出すことができ、それらが滑らかで躍動感あふれるアニメーションで描かれる。探索に大きな力を発揮する「忍技」、ゲージを用いて行なう特殊攻撃「忍法」、一撃で敵を葬る「シノビ・エクスキューション」、究極の大技「忍術」を状況に応じて使い分け、自分だけのコンボを叩き込もう。妖怪が運営しているショップに立ち寄れば、新たなコンボ技や忍法を購入したり、体力などのステータスを強化したりすることが可能だ。
SHINOBI 復讐の斬撃
・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:プラットフォームバトルアクション
・発売日:2025年8月29日(金)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 3,300円(税込)
PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 3,300円(税込)
PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 4,400円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
『SHINOBI 復讐の斬撃』をPS Storeで予約購入する
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」製作委員会
©Konami Digital Entertainment
©2002 – 2025 Take-Two Interactive Software Inc. Published by 2K Games. Developed by Hangar 13. Mafia: The Old Country, 2K and related logos are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
©2017-2025 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
©2018-2025 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
©2020-2025 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Ape Escape and Piposaru are trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc.
©Konami Digital Entertainment
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
©円谷プロ ©2021 TRIGGER・雨宮哲/「DYNAZENON」製作委員会
©東映
©東北新社
TM & © TOHO CO., LTD.
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
©永井豪/ダイナミック企画
©2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2015, 2017 BIGWEST/MACROSS DELTA PROJECT
©2025 Nippon Ichi Software, Inc.
Copyright 2017-2025 Ultizero Co., Ltd., All rights reserved.
©SEGA
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に
1 コメント
Loading More Comments