これから発売される期待の新作PlayStation®5ソフト

0 0
これから発売される期待の新作PlayStation®5ソフト

これから発売される新作PlayStation®5ソフトの中から、『ELDEN RING NIGHTREIGN』『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』など15タイトルをチェック!

【INDEX】
ELDEN RING NIGHTREIGN
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
鬼武者2
戦場のフーガ3
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
パタポン1+2 リプレイ
Shadow Labyrinth
風雨来記5
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
グラディウス オリジン コレクション
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
スーパーロボット大戦Y
SHINOBI 復讐の斬撃
Ghost of Yōtei

ELDEN RING NIGHTREIGN

『ELDEN RING』のスピンオフタイトルとなる協力型サバイバルアクション

『ELDEN RING』をベースにゲームデザインを刷新し、他プレイヤーとともに新たな脅威に挑む協力型サバイバルアクション。ダンジョン探索、キャラクターの成長、手に汗握る強敵との戦闘といったRPGが持つ本質的な面白さが1プレイの中でハイペースに展開される、スリリングなゲーム体験を楽しめる。プレイヤーの目的は、他者とともに広大なフィールドで3日間を生き抜くこと。戦いの舞台「リムベルド」では、出撃するたびに、点在する拠点や敵、武器やアイテムが変化し、密度の高い冒険が繰り広げられる。刻一刻と近づく夜の襲来に備え、フィールドを自由に探索しながらキャラクターを強化し、3日目に訪れる強敵「夜の王」たちとの戦いに挑もう。

【注目ポイント】特性が異なる8人のプレイヤーキャラクター

プレイヤーキャラクターとなる8人の「夜渡り」は、剣士や魔女、亜人など出自が異なり、その性能も多彩だ。特別なダガーで敵を傷つけ弱点を作り出す搦手や、その場に巨大な墓石を呼び出す大技まで、固有のスキルとアーツが戦闘にダイナミックな駆け引きを生む。キャラクターは、ルーンによるレベルアップのほか、武器やアイテムを集めて強化できる。入手する武器には「付帯効果」が備わり、基本的には武器を所持しているだけで効果が発揮されるため、どのような付帯効果を集めるかも重要な強化要素だ。また、出撃から帰還した際に手に入る「遺物」からは、さまざまな力を得ることができる。遺物の力は出撃時から効果を発揮し、帰還したあとも消費されないため、たくさんの遺物を集めて好みの性能にカスタマイズしよう。

『ELDEN RING NIGHTREIGN』5月30日発売決定! 協力型サバイバルアクションになって、プレイフィールはどう変わったか?

ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)

・発売元:フロム・ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:協力型サバイバルアクション
・発売日:2025年5月30日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 5,720円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 COLLECTOR’S EDITION 32,120円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 5,720円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 DELUXE EDITION 7,480円(税込)
・プレイ人数:3人 ※シングルプレイ対応
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『ELDEN RING NIGHTREIGN』記事はこちら


『ELDEN RING NIGHTREIGN』公式サイトはこちら

『ELDEN RING NIGHTREIGN』をPS Storeで予約購入する

ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

14種類の職業で自由な生活を楽しむスローライフRPG

ファンタジー世界の住人となって自由に生きる「ファンタジーライフ」シリーズの完全新作。不思議で美しい世界「ファンタジール」に浮かぶ無人島を舞台に、多彩なライフ(職業)を切り替えながら自由気ままな生活を楽しめる。島にぽっかりとあいた大穴、骨の姿をした謎のドラゴン、「世界を救って」と願う少女のメッセージ……。1000年の時を超える冒険の中で現在の島を復興させつつ、島に眠る大きなナゾを解き明かしていこう。ライフは全14種類があり、それぞれ違う個性を持っている。採取職で食材や素材を集め、制作職で料理や武器を作り、戦闘職でモンスターと戦うなど、いつでも好きなライフに切り替えて、自分だけの生活を送ることができる。

【注目ポイント】島やマイハウスのクラフトも思いのまま

ライフを活用して資源を集め、廃れてしまった現在の島を復興させよう。お気に入りの建物を建てたり、憩いの場をつくったりするのはもちろん、地形すらも思いのままに変えて、世界にひとつだけの島をつくることができる。島に建てられた自分のお家も、好きな家具を置いたり、壁紙を張り替えたり自由自在。自分だけの理想のマイハウスを実現しよう。また、本作はクロスプラットフォームに対応した最大4人のマルチプレイが可能。自分でつくった島に招待したり、ダンジョンを探索したり、友達と一緒に楽しむことができる。さらに、コントローラーをふたつ用意すれば、通信をしなくても2人で冒険ができる、2Pファミリープレイ機能も搭載!


ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

・発売元:レベルファイブ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:みんなのスローライフRPG
・発売日:2025年5月22日(木)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 7,678円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 8,778円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~4人)
・CERO:A(全年齢対象)


『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』公式サイトはこちら

『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』をPS Storeで予約購入する

鬼武者2

令和に甦る、愛と哀しみのバッサリ感

2002年にPlayStation®2で登場した戦国サバイバルアクションを、世界観やゲームシステムそのままにリマスター化。主人公「柳生十兵衛」のモデルは、1970~80年代を駆け抜けた伝説のスター「松田優作」氏が起用され、当時話題となったタイトルだ。ゲームボリューム、アクションによる爽快感、同士と繰り広げるやり込み要素など、あらゆる面が前作『鬼武者』からパワーアップし、累計販売本数210万本とシリーズ最多本数を記録。続編でありながらも、『鬼武者2』は新たな主人公の物語を描いているため、前作をプレイしていない人も安心してプレイできる作品になっている。柳生十兵衛の復讐劇を、美麗なグラフィックで楽しもう。

【注目ポイント】高画質化に加えて、さまざまな新要素を追加!

令和に蘇るリマスター版は、より遊びやすくなり、さらに新要素も追加されている。3Dキャラクター、エフェクト、ムービー、背景、UI、フォントといったすべての要素を高画質化。ゲームプレイ中の画像も、16:9と4:3の切り替えが可能になった。手軽に楽しめる「易しい」モードを初期状態から解放、デモシーンのスキップ機能、オートセーブ機能、メニューを開かずとも武器切り替えができる「簡易武器切り替え」機能の追加、「ギャラリー」に100点以上の特別画集を追加し高画質化&拡大縮小表示にも対応するなど、細かな調整も行なわれている。さらに、高難易度の新モード「修羅」を新たに追加。一撃でも攻撃を受けると死亡してしまうため、緊迫感のあるプレイ体験を味わえる。

カプコン剣戟アクション最新作『鬼武者 Way of the Sword』の新たな主人公”宮本武蔵”に迫る新トレーラーを公開! 『鬼武者2』も5月23日(金)に発売決定!

鬼武者2

・発売元:カプコン
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:戦国サバイバルアクション
・発売日:2025年5月23日(金)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 3,990円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 鬼武者1+2 パック 4,990円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『鬼武者2』記事はこちら


『鬼武者2』公式サイトはこちら

 『鬼武者2』をPS Storeで予約購入する

戦場のフーガ3

翔び越えろ。この累々たる絶望を

戦争×復讐×ケモノをテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG「戦場のフーガ」シリーズ最新作。謎の声に誘われて「禁忌の洞窟」へ向かった子どもたちは、雲海に捨てたはずの巨大戦車「タラニス」を発見する。失踪した仲間のマルトを救うべく再びタラニスに乗り込み、ベルマン帝国に進入した子どもたちの前に、ベルマン最強の「魔血騎隊」が立ちはだかる……。タラニスの潜在能力を開放するパワースポットや、アシストキャラとのコミュニケーションが取れるアシスト通信など、多数の新要素も追加。極限の選択と決断をプレイヤーに迫る本作では、絶望、怒り、悲しみの果てに、シリーズ最大の衝撃と感動が待ち受ける!

【注目ポイント】爽快感と戦術性を両立した新たなバトルシステム!

弱点属性の攻撃を連続的につなげることでダメージが増加する「弱点コンボ」や、前作の敵や伝説の存在がバトルに参入する「アシストアタック」などが追加され、バトルが大きく変化した。アシストキャラはバトル中に召喚でき、秘められた過去を知ることができる特別なイベントも解放される。新要素の「Ωターミナル」を用いてタラニスの潜在能力を開放すると、さまざまな「タラニススキル」を習得可能だ。しかし、忌まわしき切り札「ソウルキャノン」は、最悪の進化を遂げてしまった。バトル中に「全滅エンド」の条件が揃うと、「メガソウルキャノン」が強制的に発生。子どもたち全員の命を代償に、圧倒的な破壊力を持つ殲滅兵器が起動してしまう……。


戦場のフーガ3

・発売元:サイバーコネクトツー
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ドラマティックシミュレーションRPG
・配信日:2025年5月29日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 4,180円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 6,380円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 アルティメットエディション 7,260円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


『戦場のフーガ3』公式サイトはこちら

『戦場のフーガ3』をPS Storeで予約購入する

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚

大正帝都ノ怪奇探偵譚、堂々復活!

架空の大正時代を舞台とした独自の世界観と、キャラクターたちが織り成す探偵ドラマ、召喚した仲魔とともに戦うアクションバトルで人気を博した「葛葉ライドウ」シリーズ。2006年にPS2で登場した第1作『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が、大幅にパワーアップしてリマスター化される。物語の舞台は、大正二十年の帝都。悪魔召喚師として帝都守護の任務を受ける主人公の十四代目葛葉ライドウのもとに、名家「大道寺家」のひとり娘、大道寺伽耶から「私を殺してほしい」という奇妙な依頼が持ち込まれる。しかし、伽耶は依頼の真意を告げぬまま何者かに誘拐されてしまう……。ひとつの誘拐事件はやがて帝都だけでなく、国家をも揺るがす大事件へと発展していくのだった。

【注目ポイント】シリーズ2作目をベースにバトルシステムを改善

本作のバトルシステムはシリーズ2作目にあたる『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』をベースに、さらに遊びやすく改良が加えられている。主人公のライドウを操り、刀と銃を使った華麗なアクションで敵を撃破しよう。ライドウは敵として出現した悪魔を「封魔術」の能力で味方の悪魔「仲魔」にできる。悪魔はオリジナル版から新たに50体以上が追加され、120体以上の悪魔が登場。多彩な仲魔を使役して、捜査や戦闘を有利に進めよう。ファストトラベル機能や難易度設定、オートセーブ機能など、リマスター版ならではの要素も追加され、より遊びやすくなって「葛葉ライドウ」シリーズの第1作が現代に蘇った。


RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚

・発売元:アトラス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:2025年6月19日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,578円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 6,578円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 8,778円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』公式サイトはこちら

『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』をPS Storeで予約購入する

DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH

我々は繋ぐべきだったのか?

人と人との繋がりを描いた感動の旅路は、UCA(アメリカ都市連合)を越えた未知の荒野へと続いていた。主人公サムは人類を絶滅から救うために、仲間とともに新たな旅を始める。荒廃した世界、立ちふさがる敵、混迷する謎。あらゆるものが使命の達成を阻もうとする。人と人との繋がりの向こうに、何があるのか? 比類なきゲームクリエイター小島秀夫が、ふたたび世界を変える──。ノーマン・リーダス、レア・セドゥ、トロイ・ベイカーらが出演した前作より続くキャストに加え、今作はエル・ファニング、忽那汐里、アカデミー賞受賞映画監督のジョージ・ミラーといった世界的キャストが参加。プレイヤーは荷物を運びつつ、敵として立ちはだかる人間やこの世ならざる存在に対処しながら崩壊した世界を探索し、複雑かつ魅力的なSFストーリーの全貌を紐解いていく。

【注目ポイント】秘密であふれる広大なオープンワールドを探索しよう

前作のエンディングから11ヵ月後の世界を舞台に、サムの新たな旅を描く物語。『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』の広大なオープンワールドでは、地形や環境が大きく異なる無数のエリアがシームレスに繋がり、変化する時間・天候・自然そのものが、さまざまな景色と挑戦を与え続ける。サムのミッション達成を阻むさまざまな存在。正面から挑む、隠密行動で突破する、危険なエリアはやり過ごすのもひとつの手段だ。あらゆる状況から、攻略のアプローチを選択せよ。「ソーシャル・ストランド・システム」は、プレイヤーが建てた橋、架けたハシゴ、落とした荷物などが、時にほかのプレイヤーの世界と繋がって助け合い、その繋がりや貢献に対し互いに感謝を伝え合うという『DEATH STRANDING』オリジナルのゲームシステム。あなたの行動が誰かの世界に影響を与え、誰かの行動もまた、あなたの世界に影響を及ぼす。この世界に、自分の足跡をしっかりと刻みこもう。

『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』が6月26日(木)発売決定! 新たなトレーラーや、コレクターズエディションなどを公開!

DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
(デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・発売日:2025年6月26日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 31,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 9,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』記事はこちら


『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』公式サイトはこちら

『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』をPS Storeで予約購入する

パタポン1+2 リプレイ

『パタポン』と『パタポン2 ドンチャカ♪』がセットになって帰ってきた

PSP®「プレイステーション・ポータブル」で2007年に登場した『パタポン』と、2008年に登場した『パタポン2 ドンチャカ♪』の2作品が、お得なセットになってリマスター版として帰ってきた。「パタポン」は、不思議でカワイイ目玉の生き物のパタポンたちに、4つのタイコのリズムで指示を出して冒険するコマンドカーニバル。戦況に応じてコマンドを使い分けたり、ステージに適したクラス(職種)のパタポンを部隊に編成したりと、奥が深い戦略要素もあり、シンプルさと戦略性の両面を兼ね備えている。パタポンたちの個性を生かして部隊を編成し、さまざまなステージを攻略しよう。

【注目ポイント】より遊びやすくなる多数のサポート機能を新たに実装!

リマスター版となる本作は、高画質化に加えてさまざまな機能が追加された。オリジナル版の遊びはそのままに、「EASY」「NORMAL」「HARD」という3段階の新基準による難易度調整や、合計11段階の入力タイミング調整機能、タイココマンドの常時表示機能、一部オープニング・エンディング演出スキップ機能などのサポート機能が新たに実装されている。さらに、『パタポン』では、「TIPSアルバム」(TIPSの一覧表示)や、部隊編成画面に「ヘルプ」が追加された。『パタポン2 ドンチャカ♪』では、特殊なステージ「パラゲト」の難易度と入力判定の調整が行なわれている。面白さは当時のままに、さらに遊びやすくなった「パタポン」を満喫しよう。


パタポン1+2 リプレイ

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:コマンドカーニバル
・配信日:2025年7月10日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 3,960円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)


『パタポン1+2 リプレイ』公式サイトはこちら

Shadow Labyrinth

「パックマン」の遺伝子を宿したダークな探索型2Dアクション

2025年に45周年を迎える「パックマン」の遺伝子を宿した、完全新作の探索型2Dアクションゲーム。プレイヤーは、謎の黄色い球体”PUCK”によって召喚された8番目の剣士となり、PUCKに導かれるまま、はるか遠くに佇む巨大な塔を目指すことになる。舞台となるのは、過去の戦争の遺物が残る荒廃した惑星。底知れぬ洞窟、鬱蒼とした密林、果てなき荒野など、深淵に秘められた奇妙な地と、立ちはだかる数々の強敵に挑み、闇の奥へと進んでいく。PUCKの真の目的は何なのか、何と戦っているのか。”ダークなパックマン”というコンセプトのもとで展開されるオリジナルストーリーに触れながら、この世界の謎を解き明かそう。

【注目ポイント】状況に応じて使い分ける3形態

「剣士」「ミニパック」「GAIA」という異なる特徴を持った3つの形態を、状況に応じて使い分けよう。剣士はさまざまな技を使いこなす。黄色いフォルムのミニパックはマップに点在する特殊なレーン上を自在に移動でき、足場のない溶岩の上や敵の頭上を駆け抜けるなど、探索や戦いの選択肢を広げてくれる。GAIAに変身すると無敵になり、強力な攻撃を繰り出して敵をなぎ倒すことができる。ただし、GAIAに変身できる時間は限られているため、どのタイミングで変身するかはプレイスタイルに合わせて考える必要がある。また、GAIAは敵を捕食することで素材を獲得でき、入手した素材とオーラ(お金)を使用して、能力を強化するパークを購入できる。敵を喰らい、新たな力を手に入れて迷宮を攻略しよう。

PS5®『Shadow Labyrinth』が7月17日(木)発売決定! 「パックマン」の遺伝子を宿した探索型2Dアクションゲームとは?

Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:探索型2Dアクション
・発売日:2025年7月17日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 3,960円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 3,960円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 4,950円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『Shadow Labyrinth』記事はこちら


『Shadow Labyrinth』公式サイトはこちら

『Shadow Labyrinth』をPS Storeで予約購入する

風雨来記5

自然豊かな三重をバイクで旅するアドベンチャー

実際の風景を撮影した画像や映像の中をバイクで走ることができ、まるで実際に旅をしているかのような気分を味わえる旅アドベンチャー「風雨来記」シリーズ最新作。新たな舞台は、自然が豊かで美しい地域として、古来より「美し国(うましくに)」として発展してきた三重県だ。主人公はコンペの上位入賞を目指すため、三重の各地をめぐって記事を書くことになる。実際に道路を走行して撮影された実写映像を見ながら、目的地までバイクで移動しよう。家にいながら、360度カメラで撮影されたリアルな映像の中でツーリングを楽しめる。旅の途中では、主人公の前には、3人のヒロインが登場。何かのきっかけで彼女たちとの物語が動き出すかも……?

【注目ポイント】シリーズ最多となる100以上の探訪スポットを収録

テーマパーク「ナガシマスパーランド」や日本有数の工業地帯「四日市」、日本一短い名前の県庁所在地として知られる「津」、名城と美食の街「松坂」などの誰もが知っている有名観光地から、地元の人に愛される隠れ家的なスポットまで、100か所以上の探訪スポットを収録。バイクで景色を楽しみながら、それらの場所を訪れることができる。道を曲がる際に進行方向へ移動していく「カーブ表現」が新たに追加されたことによって没入感がさらにアップし、走っている場所もわかりやすくなった。また、船に乗って移動できる「船舶モード」が新たに追加され、「イルカ島」などの島へも行けるようになっている。


風雨来記5

・発売元:日本一ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:旅アドベンチャー
・発売日:2025年7月31日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 7,920円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 初回限定版 13,200円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,920円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


『風雨来記5』公式サイトはこちら

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

“絆”の刃で、悪鬼を滅せよ!

「鬼滅の刃」初の家庭用ゲームとして2021年に発売された、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の続編となる鬼殺対戦アクションゲーム。ボタンを押すだけで簡単に美麗な技や演出を楽しめる操作性はそのままに、特定のキャラクター同士の組み合わせで発動できる「合体奥義」、対戦中に特定条件を満たすと使用キャラクターの能力を上昇/パワーアップさせることができる「装具」など、新たな要素が多数追加されている。ソロプレイモード「ヒノカミ血風譚」では、テレビアニメ「鬼滅の刃」より「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」の内容を収録し、前作に続いて主人公の竈門炭治郎が歩んだ物語をゲームで追体験することができる。仲間と力を合わせて、迫りくる上弦の鬼たちへ立ち向かおう。

【注目ポイント】多数のプレイアブルキャラが新たに参戦! 9名の柱も集結!

オンラインやオフラインで対戦が楽しめる「バーサスモード-対戦-」では、時透無一郎、甘露寺蜜璃、伊黒小芭内、不死川実弥、悲鳴嶼行冥をはじめ、多くのプレイアブルキャラクターが新たに参戦。鬼殺隊最高位の剣士である9名の「柱」が、いよいよ集結する。前作に登場した18名はもちろん、無償アップデートで追加となった鬼や、有償ダウンロードコンテンツで追加となった「遊郭編」のキャラクターもすべて収録され、総勢40以上のキャラクターが使用可能だ。ゲームでしか味わえない夢の戦いを楽しもう。

PS5®/PS4®『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』が8月1日発売決定!ダウンロード版の予約受付は3月4日開始!

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

・発売元:アニプレックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:鬼殺対戦アクション
・発売日:2025年8月1日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,360円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 フィギュアマルチスタンド付き数量限定版 14,960円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 8,360円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 9,900円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~2人)
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』記事はこちら


『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』公式サイトはこちら

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』をPS Storeで予約購入する

グラディウス オリジン コレクション

「グラディウス」シリーズの”オリジン”タイトルがセットで登場!

シューティングゲームの金字塔「グラディウス」シリーズがセットになったコレクションタイトル。『グラディウス』『沙羅曼蛇』『LIFE FORCE』『グラディウスII GOFERの野望』『グラディウスIII 伝説から神話へ』『沙羅曼蛇2』『沙羅曼蛇III』という7タイトルの、日本版や北米版といった18バージョンを収録。『グラディウスIII 伝説から神話へ』には、家庭用ゲーム機に初移植となるマニア垂涎の「グラディウスIII AMショーバージョン」も収録されている。『沙羅曼蛇III』は本作が初登場の完全新作であり、2008年に登場した『グラディウスリバース』から17年ぶりとなる「グラディウス」シリーズ最新作だ。

【注目ポイント】充実のサポート機能に加えて新モードも追加!

さまざまな機能やモードが搭載され、遊びやすくなっているのも本作のポイントだ。プレイ中にいつでもセーブとロードが可能な「クイックセーブ/クイックロード」、いつでもどこでも巻き戻してやり直しができる便利な「巻き戻し」、自機の当たり判定が小さくなった「イージーモード」、敵の攻撃を受けても自機がやられなくなり、やられた回数のみをカウントする「無敵モード」、復活ポイントや周回数、パワーアップ状態などを設定して練習できる「トレーニングモード」に加えて、各作品のBGMやアレンジ曲、貴重な資料画像が収録されたライブラリ機能も搭載。各ゲームオプション画面からは、基板のDIPスイッチ、スクリーンフィルター、当時のバグの再現なども設定できる。


グラディウス オリジン コレクション

・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:レトロゲームコレクション / シューティングゲーム
・発売日:2025年8月7日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 6,380円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 プレミアムボックス 12,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 6,380円(税込)
・プレイ人数:1~2人
・CERO:A(全年齢対象)


『グラディウス オリジン コレクション』公式サイトはこちら

『グラディウス オリジン コレクション』をPS Storeで予約購入する

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER

原作の核はそのままに、没入体験が進化を遂げる

2004年に発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』を原作としたリメイク作品。原作のストーリーや世界観はそのままに、最新のグラフィックス、立体的なサウンド表現によって、ジャングルを舞台にした究極のサバイバルステルスアクションが楽しめる。──冷戦の時代。ネイキッド・スネーク、のちの”BIGBOSS”は科学者ソコロフの亡命を幇助すべく、ソ連へと向かう。だが、スネークの師であり、特殊部隊の母と呼ばれる兵士”ザ・ボス”の裏切りにより、任務は失敗。ソコロフは連れ去られてしまう。1週間後、スネークはソコロフの救出とザ・ボスの抹殺を命じられ再びソ連へ。メタルギアサーガの起源となる、英雄”BIGBOSS”誕生をめぐる大巨編。

【注目ポイント】圧倒的な没入感と臨場感

Unreal Engine 5を採用し、広大なステージを最先端の技術で表現。キャラクターも、シワや毛穴、眼球と虹彩の分離といった微細なディテールを盛り込むことで、リアリティある表情を実現している。戦闘ダメージの描写が進化し、服の破れ、あざ、弾痕がリアルタイムでスネークの身体に表現され、身体についた傷はずっと残り続ける。プレイヤー個々のゲームプレイによって、スネークの姿が多様に変化していく。また、新しいゲームに慣れ親しんだ世代に向けた三人称視点の「ニュースタイル」と、原作当時と同じ感覚で楽しめる俯瞰視点の「レガシースタイル」を選択できるほか、カムフラージュを簡単に切り替えられる「クイック機能」といった新要素が追加されている。

PS5®『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』が8月28日(木)発売決定!

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
(メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)

・発売元:コナミデジタルエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・アクション
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Standard Edition 8,580円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 9,790円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』記事はこちら


『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』公式サイトはこちら

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』をPS Storeで予約購入する

スーパーロボット大戦Y

右は災厄、左は破滅──宿命を越えろ、鋼の守護者

さまざまなアニメーションに登場したロボットたちが作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズ最新作。完全新規参戦作品として「SSSS.DYNAZENON」「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1」が。家庭用シリーズ初参戦作品として、「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」「ゲッターロボ アーク」が登場する。さらに「勇者ライディーン」や「超電磁ロボ コン・バトラーV」「聖戦士ダンバイン」など歴代の作品や、「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」「コードギアス 復活のルルーシュ」など幅広い世代の作品も収録されている。

【注目ポイント】戦闘に参加しないメンバーも活躍できる「アシストリンク」

「アシストリンク」は、戦闘に直接参加しない(機体に搭乗しない)キャラクターが、後方から支援してくれる新システムだ。敵を撃墜すると獲得できる「アシストポイント」を消費し、あらかじめ編成したアシストクルーの持つ「アシストコマンド」を使用することで、HPやENの回復、攻撃力アップといった、戦闘を有利にするさまざまな効果を付与できる。アシストクルーは、ミッションクリアおよびアシストコマンドの使用回数に応じてミッションクリア時に経験値を入手してランクアップしていく。ランク4(最大)まで強化すると強力な効果を得られるとともにグラフィックが変化し、さらに「アシストトーク」というシナリオイベントが発生する。

『スーパーロボット大戦Y』8月28日(木)発売決定! キービジュアルおよび全参戦作品を公開!

スーパーロボット大戦Y

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シミュレーションRPG
・発売日:2025年8月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,790円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 超限定版 29,920円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 9,790円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 15,620円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルアルティメットエディション 19,800円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『スーパーロボット大戦Y』記事はこちら


『スーパーロボット大戦Y』公式サイトはこちら

『スーパーロボット大戦Y』をPS Storeで予約購入する

SHINOBI 復讐の斬撃

手描きの美が織りなす本格忍者アクションゲーム、ここに誕生。

本作は、世界中で高評価を獲得し大ヒットを記録した『ベア・ナックルIV』の開発スタジオLizardcubeとセガが贈る、全く新しい忍者アクションゲーム。忍を極めし伝説の忍者「ジョー・ムサシ」は、焼き尽くされた村と石に変えられた仲間を目の当たりにし、復讐の旅に出る。比類なき巨悪に立ち向かい、仲間の仇を討つために……。復讐心に満ちたひとりの忍の物語が、独特の手描きアートスタイルで繊細かつ鮮やかに描かれる。ギミック満載で遊びごたえのあるステージと、多彩な技を組み合わせてコンボをつなげるスピーディで爽快なバトル。手触りの良さを徹底的に追求した、本格忍者アクションを楽しもう。

【注目ポイント】手描きアートスタイルの美しい世界で忍の技を極める

灼熱の砂漠から軍事基地まで、バラエティ豊かなステージの数々がプレイヤーを待ち受ける。キャラクターや背景は手描きの緻密な表現で描かれ、そのすべてがジョー・ムサシの旅路を印象付ける。道中ではさまざまな忍技を駆使し、立ちはだかる難所を乗り越えたり、隠されたルートを発見したりと、歯ごたえのあるプラットフォームアクションを存分に楽しめる。さらに、刀や手裏剣、忍術、忍法、そしてジョー・ムサシの能力を強化する護符を自在に操り、多彩な戦略で敵を討ち滅ぼせ。滑らかで躍動感あふれるアニメーションとスピード感満載のアクションが融合した、唯一無二の爽快感と手応えのある戦闘を体験しよう。

PS5®/PS4®『SHINOBI 復讐の斬撃』が8月29日(金)発売決定! セガとLizardcubeへのインタビューをお届け!

SHINOBI 復讐の斬撃

・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:プラットフォームバトルアクション
・発売日:2025年8月29日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 3,300円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 3,300円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 4,400円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『SHINOBI 復讐の斬撃』記事はこちら


『SHINOBI 復讐の斬撃』公式サイトはこちら

『SHINOBI 復讐の斬撃』をPS Storeで予約購入する

Ghost of Yōtei

日の本の北の果てで始まる新たな旅路

オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』を開発したSucker Punch Productionsの最新作。『Ghost of Tsushima』から300年以上後となる慶長8年(1603年)、蝦夷地。果てのない草原や雪深い連山が広がる羊蹄山周辺を舞台に、女武芸者・篤(あつ)の旅が始まる。殺された家族の仇を討つべく、復讐心に燃える篤。怒りに突き動かされし一匹狼の物語が幕を開ける。蝦夷地の民からの依頼事や賞金首探しなど、道草して路銀を稼ぐこともできる。篤がどのように戦い、苦境を乗り越え、名を残すのか。その道のりはプレイヤーしだいだ。

【注目ポイント】PS5の力で高まる没入感

本作は、Sucker Punch ProductionsがPS5向けにイチから開発した初めてのゲームとなる。PS5の力を活かしたグラフィックの表現はさらに進化し、よりリアルな蝦夷地の世界が表現される。大地をはるか彼方まで見渡せる広大なフィールド、きらめく星々やオーロラを映し出す美しい空、草や植物をリアルに揺らす風の動きなどはもちろん、PS5 Proによるパフォーマンスとグラフィック品質のさらなる向上も図られている。美しい新舞台のほか、新しいシステム、そして大太刀、鎖鎌、二刀といった新武器も登場する。

PS5®『Ghost of Yōtei』が10月2日発売決定!

Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー
・発売日:2025年10月2日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 31,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 9,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:審査予定


PS Blogの『Ghost of Yōtei』記事はこちら


『Ghost of Yōtei』公式サイトはこちら

『Ghost of Yōtei』をPS Storeで予約購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields