5月発売のPS5®/PS4®注目ソフトはこれだ!【今月のおすすめ】

0 0
5月発売のPS5®/PS4®注目ソフトはこれだ!【今月のおすすめ】

5月発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェアから、おすすめタイトルをピックアップ! 注目ポイントをいまからチェックしておこう!

【INDEX】
DOOM: The Dark Ages
(2025年5月15日(木)発売予定)
カプコン ファイティング コレクション2 (2025年5月16日(金)発売予定)
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 (2025年5月22日(木)発売予定)
鬼武者2 (2025年5月23日(金)配信予定)
戦場のフーガ3 (2025年5月29日(木)配信予定)
ELDEN RING NIGHTREIGN (2025年5月30日(金)発売予定)
F1® 25 (2025年5月31日(土)配信予定)

DOOM: The Dark Ages

闇と邪悪が蠢く暗黒時代で地獄の軍勢に立ち向かえ

人気FPS「DOOM」シリーズ最新作。2016年に発売された『DOOM』と2020年に発売された『DOOM Eternal』の前日譚となり、主人公であるドゥームスレイヤーのオリジンストーリーが壮大なスケールで描かれる。神々と王たちの比類なき武器になることを運命づけられたドゥームスレイヤーは、彼を葬って唯一の存在になろうと画策する敵やデーモンの大群に立ち向かっていく。廃墟と化した城、広大な戦場、闇に覆われた森、古代の地獄など、あらゆる場所にさまざまな謎やチャレンジ、そして報酬が待ち受けている。圧倒的な力を持つ新兵器のシールドソーで武装し、シリーズ史上最大かつ最も広大なステージで、脅威と謎に満ちた暗黒世界を切り裂こう。

【注目ポイント】過激な新兵器を駆使してデーモンたちを殲滅しよう

デーモンたちがのさばる戦場を、オリジナル「DOOM」の代名詞とも呼ぶべき危険に満ちた地上戦で突き進むことができる。スーパーショットガンをはじめとする圧倒的な威力を誇るおなじみの武器に加えて、敵の顔面を粉砕するフレイルや、骨をも断ち切るシールドソーといった新兵器と、進化を遂げた「グローリーキル」システムを駆使して、あらゆる敵を木っ端みじんにしよう。さらに、ドゥームスレイヤーが乗り込むことができる兵器も新たに登場。高層ビルサイズの巨大メカ「アトラン」に乗り込めば、強大な拳で地獄の巨獣を打ち倒すことができる。「メカドラゴン」に乗れば、空の戦いを制することも可能だ。


DOOM: The Dark Ages

・発売元:ベセスダ・ソフトワークス/ゼニマックス・アジア
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:シューティング
・発売日:2025年5月15日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,680円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 9,680円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 プレミアムエディション 13,750円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


『DOOM: The Dark Ages』公式サイトはこちら

『DOOM: The Dark Ages』をPS Storeで予約購入する

カプコン ファイティング コレクション2

クロスオーバー作品や3D対戦アクションなど全8タイトルを収録

カプコンの対戦ゲームを多数収録した「カプコン ファイティング コレクション」シリーズ第2弾! 収録タイトルは『CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO』『CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』『CAPCOM FIGHTING Jam』『ストリートファイターZERO3↑』『パワーストーン』『パワーストーン2』『燃えろ!ジャスティス学園』『スターグラディエイター2 ナイトメア オブ ビルシュタイン』の8本だ。すべてのタイトルが日本語と英語の両バージョンに対応し、オンライン対戦プレイやオンライン共闘プレイなどの機能も追加されている。多くのプレイヤーが熱く沸き上がったドリームマッチが、再び開幕! かつてのライバルや友達とともに、熱い対戦や共闘を思いきり楽しみ尽くそう。

【注目ポイント】各タイトルをさらに楽しむための新要素や便利な機能が充実!

ランクマッチやカスタムマッチ、スコアランキングといったオンラインプレイに加えて、好きなキャラクターとステージを選んで好きなだけ練習できるトレーニングモードや、難易度の変更、どこでもセーブ&ロード機能など、多数の要素が追加されている。ランクマッチでは使用できないが、ワンボタンで必殺技を出せる設定にすることも可能だ。ギャラリーモードでは、8タイトルを対象とした600点以上のイラストやインストカード、制作現場を垣間見ることができる開発資料が収録され、初公開の資料も目白押しとなっている。さらに、各タイトルのアーケードオリジナル版楽曲の音源を、400曲以上も聴くことが可能だ。


カプコン ファイティング コレクション2

・発売元:カプコン
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:対戦格闘
・発売日:2025年5月16日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 5,489円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 4,990円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 カプコン ファイティング コレクション 1+2 パック 6,990円(税込)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~9人)
・CERO:C(15才以上対象)


『カプコン ファイティング コレクション2』公式サイトはこちら

『カプコン ファイティング コレクション2』をPS Storeで予約購入する

ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

14種類の職業で自由な生活を楽しむスローライフRPG

ファンタジー世界の住人となって自由に生きる「ファンタジーライフ」シリーズの完全新作。不思議で美しい世界「ファンタジール」に浮かぶ無人島を舞台に、多彩なライフ(職業)を切り替えながら自由気ままな生活を楽しめる。島にぽっかりとあいた大穴、骨の姿をした謎のドラゴン、「世界を救って」と願う少女のメッセージ……。1000年の時を超える冒険の中で現在の島を復興させつつ、島に眠る大きなナゾを解き明かしていこう。ライフは全14種類があり、それぞれ違う個性を持っている。採取職で食材や素材を集め、制作職で料理や武器を作り、戦闘職でモンスターと戦うなど、いつでも好きなライフに切り替えて、自分だけの生活を送ることができる。

【注目ポイント】島やマイハウスのクラフトも思いのまま

ライフを活用して資源を集め、廃れてしまった現在の島を復興させよう。お気に入りの建物を建てたり、憩いの場をつくったりするのはもちろん、地形すらも思いのままに変えて、世界にひとつだけの島をつくることができる。島に建てられた自分のお家も、好きな家具を置いたり、壁紙を張り替えたり自由自在。自分だけの理想のマイハウスを実現しよう。また、本作はクロスプラットフォームに対応した最大4人のマルチプレイが可能。自分でつくった島に招待したり、ダンジョンを探索したり、友達と一緒に楽しむことができる。さらに、コントローラーをふたつ用意すれば、通信をしなくても2人で冒険ができる、2Pファミリープレイ機能も搭載!


ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

・発売元:レベルファイブ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:みんなのスローライフRPG
・発売日:2025年5月22日(木)予定
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 7,678円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 8,778円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:1~4人)
・CERO:A(全年齢対象)


『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』公式サイトはこちら

『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』をPS Storeで予約購入する

鬼武者2

令和に甦る、愛と哀しみのバッサリ感

2002年にPlayStation®2で登場した戦国サバイバルアクションを、世界観やゲームシステムそのままにリマスター化。主人公「柳生十兵衛」のモデルは、1970~80年代を駆け抜けた伝説のスター「松田優作」氏が起用され、当時話題となったタイトルだ。ゲームボリューム、アクションによる爽快感、同士と繰り広げるやり込み要素など、あらゆる面が前作『鬼武者』からパワーアップし、累計販売本数210万本とシリーズ最多本数を記録。続編でありながらも、『鬼武者2』は新たな主人公の物語を描いているため、前作をプレイしていない人も安心してプレイできる作品になっている。柳生十兵衛の復讐劇を、美麗なグラフィックで楽しもう。

【注目ポイント】高画質化に加えて、さまざまな新要素を追加!

令和に蘇るリマスター版は、より遊びやすくなり、さらに新要素も追加されている。3Dキャラクター、エフェクト、ムービー、背景、UI、フォントといったすべての要素を高画質化。ゲームプレイ中の画像も、16:9と4:3の切り替えが可能になった。手軽に楽しめる「易しい」モードを初期状態から解放、デモシーンのスキップ機能、オートセーブ機能、メニューを開かずとも武器切り替えができる「簡易武器切り替え」機能の追加、「ギャラリー」に100点以上の特別画集を追加し高画質化&拡大縮小表示にも対応するなど、細かな調整も行なわれている。さらに、高難易度の新モード「修羅」を新たに追加。一撃でも攻撃を受けると死亡してしまうため、緊迫感のあるプレイ体験を味わえる。

カプコン剣戟アクション最新作『鬼武者 Way of the Sword』の新たな主人公”宮本武蔵”に迫る新トレーラーを公開! 『鬼武者2』も5月23日(金)に発売決定!

鬼武者2

・発売元:カプコン
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:戦国サバイバルアクション
・発売日:2025年5月23日(金)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 3,990円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 鬼武者1+2 パック 4,990円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『鬼武者2』記事はこちら


『鬼武者2』公式サイトはこちら

『鬼武者2』をPS Storeで予約購入する

戦場のフーガ3

翔び越えろ。この累々たる絶望を

戦争×復讐×ケモノをテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG「戦場のフーガ」シリーズ最新作。謎の声に誘われて「禁忌の洞窟」へ向かった子どもたちは、雲海に捨てたはずの巨大戦車「タラニス」を発見する。失踪した仲間のマルトを救うべく再びタラニスに乗り込み、ベルマン帝国に進入した子どもたちの前に、ベルマン最強の「魔血騎隊」が立ちはだかる……。タラニスの潜在能力を開放するパワースポットや、アシストキャラとのコミュニケーションが取れるアシスト通信など、多数の新要素も追加。極限の選択と決断をプレイヤーに迫る本作では、絶望、怒り、悲しみの果てに、シリーズ最大の衝撃と感動が待ち受ける!

【注目ポイント】爽快感と戦術性を両立した新たなバトルシステム!

弱点属性の攻撃を連続的につなげることでダメージが増加する「弱点コンボ」や、前作の敵や伝説の存在がバトルに参入する「アシストアタック」などが追加され、バトルが大きく変化した。アシストキャラはバトル中に召喚でき、秘められた過去を知ることができる特別なイベントも解放される。新要素の「Ωターミナル」を用いてタラニスの潜在能力を開放すると、さまざまな「タラニススキル」を習得可能だ。しかし、忌まわしき切り札「ソウルキャノン」は、最悪の進化を遂げてしまった。バトル中に「全滅エンド」の条件が揃うと、「メガソウルキャノン」が強制的に発生。子どもたち全員の命を代償に、圧倒的な破壊力を持つ殲滅兵器が起動してしまう……。


戦場のフーガ3

・発売元:サイバーコネクトツー
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ドラマティックシミュレーションRPG
・配信日:2025年5月29日(木)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 通常版 4,180円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディションアップグレードパック 2,200円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 6,380円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


『戦場のフーガ3』公式サイトはこちら

ELDEN RING NIGHTREIGN

『ELDEN RING』のスピンオフタイトルとなる協力型サバイバルアクション

『ELDEN RING』をベースにゲームデザインを刷新し、他プレイヤーとともに新たな脅威に挑む協力型サバイバルアクション。ダンジョン探索、キャラクターの成長、手に汗握る強敵との戦闘といったRPGが持つ本質的な面白さが1プレイの中でハイペースに展開される、スリリングなゲーム体験を楽しめる。プレイヤーの目的は、他者とともに広大なフィールドで3日間を生き抜くこと。戦いの舞台「リムベルド」では、出撃するたびに、点在する拠点や敵、武器やアイテムが変化し、密度の高い冒険が繰り広げられる。刻一刻と近づく夜の襲来に備え、フィールドを自由に探索しながらキャラクターを強化し、3日目に訪れる強敵「夜の王」たちとの戦いに挑もう。

【注目ポイント】特性が異なる8人のプレイヤーキャラクター

プレイヤーキャラクターとなる8人の「夜渡り」は、剣士や魔女、亜人など出自が異なり、その性能も多彩だ。特別なダガーで敵を傷つけ弱点を作り出す搦手や、その場に巨大な墓石を呼び出す大技まで、固有のスキルとアーツが戦闘にダイナミックな駆け引きを生む。キャラクターは、ルーンによるレベルアップのほか、武器やアイテムを集めて強化できる。入手する武器には「付帯効果」が備わり、基本的には武器を所持しているだけで効果が発揮されるため、どのような付帯効果を集めるかも重要な強化要素だ。また、出撃から帰還した際に手に入る「遺物」からは、さまざまな力を得ることができる。遺物の力は出撃時から効果を発揮し、帰還したあとも消費されないため、たくさんの遺物を集めて好みの性能にカスタマイズしよう。

『ELDEN RING NIGHTREIGN』5月30日発売決定! 協力型サバイバルアクションになって、プレイフィールはどう変わったか?

ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)

・発売元:フロム・ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:協力型サバイバルアクション
・発売日:2025年5月30日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 5,720円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 COLLECTOR’S EDITION 32,120円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 5,720円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 DELUXE EDITION 7,480円(税込)
・プレイ人数:3人 ※シングルプレイ対応
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『ELDEN RING NIGHTREIGN』記事はこちら


『ELDEN RING NIGHTREIGN』公式サイトはこちら

『ELDEN RING NIGHTREIGN』をPS Storeで予約購入する

F1® 25

F1®公式ゲーム最新作でレースの世界に足跡を残そう

2025 FIA Formula One World Championship™の公式ゲーム。「マイチーム2.0」では過去最大のアップデートとともに、自分だけのF1ストーリーを体験できる。ストーリーモード「ブレーキングポイント 3」は、Konnersportのレガシーが危機に直面する中、チームが予期せぬ混乱に巻き込まれる展開に。チームは逆境を乗り越え、待ち望んだワールドチャンピオンシップ争いに名乗りを上げることができるだろうか? このシナリオでは新しいハードモードを含む難易度のバランス調整が施され、あらゆるレベルのプレイヤーが最適なチャレンジを楽しめる。また、本作に登場するサーキットは、レーザー光で距離を測定する「LIDARテクノロジー」によって、これまで以上にリアルに再現されている。

【注目ポイント】「マイチーム2.0」は最大規模の改良でさらに奥深く

シリーズ史上最大規模で刷新された「マイチーム2.0」は、よりリアルな仕様に変化し、チームオーナーとして管理に重点が置かれる。エンジニアリング、人事、コーポレート(財務)など、チームの毎日の活動を支える重要な施設の運営に加え、チームを代表するドライバーのペアの採用と管理も担当。また、前作のドライバーキャリアで登場した「勲章」は、「マイチーム2.0」の一部として組み込まれる。勲章を獲得することでファンレーティングが上昇し、チームの効率を高めたり、新しいタイトルスポンサーとの契約をアンロックしたり、一流ドライバーと契約しやすくなる効果がある。これらの刷新により、随所で決断を下しながら道を切り開き、自分だけのチームのストーリーを作り上げることができるだろう。


F1 25

・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ドライビング/レース
・配信日:2025年5月31日(土)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 9,800円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 アイコニックエディション 12,980円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:最大22人)
・CERO:A(全年齢対象)


『F1 25』公式サイトはこちら

『F1 25』をPS Storeで予約購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields