GWはこのゲームで遊びたい!──おすすめPlayStation®5ソフトガイド2025 Spring

0 0
GWはこのゲームで遊びたい!──おすすめPlayStation®5ソフトガイド2025 Spring

今年発売されたPlayStation®5用ソフトウェアを中心に、ゴールデンウィークに遊びたいおすすめタイトルをジャンル別にピックアップ!

【アクション】
Days Gone Remastered
モンスターハンターワイルズ
真・三國無双 ORIGINS
アストロボット
【RPG】
サガ フロンティア2 リマスター
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
メタファー:リファンタジオ
【アドベンチャー】
スプリット・フィクション
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii
都市伝説解体センター
【シミュレーション】
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII
【対戦格闘】
餓狼伝説 City of the Wolves

【アクション】

Days Gone Remastered

PS5向けにリマスターされた『Days Gone』の決定版

主人公ディーコン・セントジョンとなり、パンデミックによって荒廃したアメリカ西海岸北西部を旅する極限のサバイバル体験がPS5で生まれ変わる。『Days Gone』ならではの究極のバトルを体験できる「大群アサルト」をはじめ、繰り返し遊べる新規モードが複数追加されたほか、グラフィック、植生の描画距離などが向上し、VRR対応のディスプレイでは可変リフレッシュレートによる滑らかでシームレスなパフォーマンスを体験できる。グラフィックモードは、高解像度の「画質優先モード」、またはフレームレートが向上する「パフォーマンス優先モード」から好みに応じて選択可能だ。また、DualSense® ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーをフル活用、バイクの振動や路面を掴むタイヤのグリップ感などを指先で感じることができる。

「大群アサルト」などの新モードを追加

新たなゲームモード「大群アサルト」では、特大規模の大群、危険な生存者たち、フリーカーの変異体などが押し寄せる。刻一刻と状況が変わり、生存時間に応じて敵が手強くなっていく過酷な条件下で生き抜こう。レベルを上げていくと専用の報酬を獲得でき、新しいプレイアブルキャラクターやパッチ、ユニークなモディファイアによってゲーム体験が大きく変化する。また、最速でのミッションクリアを目指してバイクで疾走するスピードランモード、一度も死なずにストーリークリアすることを目指すパーマデスモードが搭載され、極限のチャレンジを楽しむことが可能だ。そのほか、フォトモードには時間帯の変更、三点照明システム、新しいロゴオプションなどの新機能が追加されている。

『Days Gone Remastered』ではサバイバルアーケードモード“大群アサルト”が新たに登場!

Days Gone Remastered

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールドサバイバルアクション
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:Z(18才以上のみ対象)


PS Blogの『Days Gone Remastered』記事はこちら


『Days Gone Remastered』公式サイトはこちら

『Days Gone Remastered』をPS Storeで購入する

モンスターハンターワイルズ

驚天動地の、狩りがくる。

最大4人のプレイヤーが協力して狩猟を楽しめる「モンスターハンター」シリーズ最新作。モンスターが群れて争う過酷な「荒廃期」と、豊かな生命があふれる「豊穣期」という二面性を持つ世界に生きる、モンスターと人々の物語が描かれる。強大なモンスターの狩猟を生業とする”ハンター”となり、狩猟で得た素材から強い武器や防具を作りながら、世界と人々との関わりを解き明かそう。フィールドはひとところにいたとしても、ときによって全く異なる表情を見せ、異常気象が発生すると、その生態系の頂点を司る強大なモンスターまでもが姿を現わす。変貌するフィールドと、その中での人々や生物たちの在り方の変化には、さまざまな驚きや発見があるはずだ。

進化を遂げた究極のハンティングアクション

本作にはシリーズでおなじみの全14武器種が登場する。新たなハンティングアクション「集中モード」中の攻撃やガードは、カメラ正面に向かって行なうほか、傷口や露出した弱点が強調表示されて狙いやすくなる。さらに集中モード時は、傷口や弱点を狙うと大ダメージを与える「集中弱点攻撃」が可能。傷口にヒットさせると一度で傷口破壊を起こし、モンスターに大ダメージを与えてひるませることができる。乗用動物「セクレト」は、移動のサポートだけでなく、任意で選択可能なふたつ目の武器を格納する「武器鞄」を備えており、狩猟中にも武器の切り替えができるようになった。進化したハンティングアクションと、途切れることのない没入感を追求した究極の狩猟体験を楽しもう。

PS5®『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾が4月4日(金)に配信決定!

モンスターハンターワイルズ

・発売元:カプコン
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ハンティングアクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,990円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 9,900円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 11,900円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 プレミアムデラックスエディション 13,900円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~4人)
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『モンスターハンターワイルズ』記事はこちら


『モンスターハンターワイルズ』公式サイトはこちら

『モンスターハンターワイルズ』をPS Storeで購入する

真・三國無双 ORIGINS

名もなき英雄、乱世に起つ

中国の三国時代を舞台としたタクティカルアクション「真・三國無双」シリーズの最新作。過去の記憶を失ったオリジナル主人公”名もなき英雄”の視点を通じて、動乱の時代の幕開けとなる「黄巾の乱」から始まり、乱世の英傑たちと関わりあいながら、「三国志」前半のハイライトである「赤壁の戦い」までが濃密に描かれる。主人公の選択によって物語は分岐していき、やがてプレイヤーだけの物語が展開される。圧倒的な数の兵士が入り乱れる臨場感にあふれた戦場を駆け、一騎当千の活躍で味方を勝利に導こう。

戦場の臨場感と一騎当千の爽快感を味わおう

シリーズの原点である「戦場の臨場感」と「一騎当千の爽快感」を存分に楽しめる。PS5のハードスペックを活かし、個々に意思を持つ数千人もの兵士たちがぶつかり合う大規模な戦場を実現。味方の兵士を指揮する「戦法」や、敵武将との「一騎討ち」を駆使して戦局を動かそう。バトルアクションは、隙の少ない通常攻撃と、威力が高くガードを崩せる強攻撃を使い分けるほか、武器種ごとに強力な「武芸」を放てる。無双ゲージが溜まれば、大量の敵を巻き込む強力な一撃「無双乱舞」を発動することが可能だ。戦場によっては、ともに行動する「随行武将」に操作を切り替え、英傑たちの無双の力を発揮できる。交代できる時間は限られるため、ここぞという機を見極めよう。

『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサーインタビュー! PS5®で実現した圧倒的な大軍団と爽快感【特集第3回】

真・三國無双 ORIGINS

・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:タクティカルアクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,680円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 9,680円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe 12,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『真・三國無双 ORIGINS』記事はこちら


『真・三國無双 ORIGINS』公式サイトはこちら

『真・三國無双 ORIGINS』をPS Storeで購入する

アストロボット

誰もがわくわく楽しめるアストロのスペースアドベンチャー

宇宙船が襲われて、アストロと仲間のボットたちが銀河中に散り散りに。砂浜から緑豊かなジャングル、そして激アツの火山まで、驚きと発見でいっぱいの50以上の惑星を股にかけ、ボットたちを救出しよう! シンプルで奥深いアストロのアクションは、15以上の新しいパワーアップを使用できる。ロケットのように敵や金属、ガラスを突き破る「ブルドッグブースター」、バネ付きグローブでパンチとスイングが可能な「ツインフロッググローブ」、水を吸い上げて巨大化し、さまざまなものを壊して進める「ジャイアントスポンジ」など、見た目も動きもユニークなパワーアップにわくわくすること間違いなし。アクションやフィールドによってDualSense ワイヤレスコントローラーの感触が変化するのも、さらに楽しい。

PlayStation®を代表するヒーローたちが銀河で待っている

30周年を迎えたPlayStationを代表するおなじみのヒーローたちをオマージュした特別なボットたちが150体以上も登場。壮大なアドベンチャーのなかで出会った仲間たちが、どのゲームをモチーフにしたキャラクターなのか、すべて当てることができるだろうか!? さらに、この特別なボットたちを見つけ出すだけでは、物語は終わらない。旅の途中で集めたコインをガチャラボで使って、助けた仲間のために特別なアイテムをアンロックすることが可能だ。特別なボットたちがそれぞれの固有アイテムを手に入れると、そのモチーフになった名作ゲームにちなんだ特別なアクションを披露してくれる。

PS5®『アストロボット』ではPlayStation®を象徴する10体の特別なボットが登場!オリジナルのゲームについて解説します!

アストロボット

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 7,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 8,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)


PS Blogの『アストロボット』記事はこちら


『アストロボット』公式サイトはこちら

『アストロボット』をPS Storeで購入する

【RPG】

サガ フロンティア2 リマスター

あなたは、その歴史の証人となる

1999年に発売された『サガ フロンティア2』のHDリマスター版。王家の跡取りでありながら術不能者として生まれたギュスターヴと、駆け出しの冒険家であるウィリアム・ナイツ。同じ時代に生まれながら境遇が異なる彼らを中心に、さまざまな人物の視点で描かれたシナリオを紐解き、世代を超えた歴史を体験していく。今作ではグラフィックの高解像度化のみならず、UIの再構築、「成長能力継承」の追加をはじめとするゲームシステムのブラッシュアップが施されている。また、原作では語られることのなかったシナリオや、新たにバトルに参加するキャラクターも追加されるなど、ストーリーをより深く楽しむことができる。

新要素の追加でよりわかりやすく、より遊びやすく!

リマスター版では、原作で語られなかった新たなシナリオが本編を補完するように追加され、初めて描かれる真実に触れることもできる。原作ではバトルに加わることのなかったキャラクターたちが参戦することもある。また、「成長能力継承」は成長したキャラクターのステータスを別シナリオのキャラクターに引き継げる機能となっており、継承ステータスは装備のようにつけ外しが可能だ。さらに、本編クリア後のやりこみ要素となる「強化ボス」、バトルだけでなくマップ移動やイベントシーンでも選択可能な倍速プレイ、クリアデータを引き継いだ「NEW GAME+」なども実装され、進化した快適なゲームプレイを楽しめる。

1999年に発売された『サガ フロンティア2』がHDリマスター版となって本日3月28日(金)発売! 進化のポイントや、ゲームプレイなどをお届け!

サガ フロンティア2 リマスター

・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 5,610円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12歳以上対象)


PS Blogの『サガ フロンティア2 リマスター』記事はこちら


『サガ フロンティア2 リマスター』公式サイトはこちら

『サガ フロンティア2 リマスター』をPS Storeで購入する

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

禁忌と共に歩む。その果てに何があろうとも。

「記憶」をテーマに紡がれる錬金術RPG『ユミアのアトリエ』。とある大陸に存在し、かつて栄えたアラディス帝国は、錬金術によって他国を寄せ付けないほどの発展を遂げていた。しかし、突然発生した謎の天変地異によって滅びの時を迎えたという。時は進み、錬金術が「禁忌」となった時代。来る者拒む秘境と化した大陸に、錬金術士・ユミアが足を踏み入れる。なぜアラディスは滅びたのか? なぜ錬金術は「禁忌」となったのか? 失われし歴史を追う、ユミアの旅が今始まる。舞台となる大陸は、縦横に広がる広大なオープンフィールドだ。はびこる魔物や険しい環境の数々が、ユミアたちの行く手を阻む。アクションやアイテムを駆使して、未知のフィールドを切り拓こう。

集める、戦う、作り出す。仲間との旅は”体験”に満ちている

材料に宿るマナを操り、レシピをもとに新たなアイテムを作り出す「調合」。作ったアイテムは、探索や戦闘など多くの場面で強い力を発揮する。さらにフィールド上では、資材を用いて役に立つアイテムを作り出せる「略式調合」をどこでもすぐに行なえるほか、壁・床・屋根・家具などを自由に選んで建築したり、カタログから手軽に拠点を建てることも可能。リアルタイムに進行する戦闘では、2種類の攻撃距離=「レンジ」を使い分け、スキルを切り替えながら戦い抜こう。戦闘中は前衛・後衛の仲間を自由に入れ替えられ、強力な連携攻撃「フレンドアクション」やキャラクター専用アクション「アドベント」を発動できる

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』3月21日発売! 禁忌となった錬金術の真実を追う壮大な旅へ

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:錬金術RPG
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 9,680円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 通常版 9,680円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe 11,110円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe with シーズンパス 15,620円(税込)
    PS4 パッケージ版 希望小売価格 8,580円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 通常版 8,580円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe 10,010円(税込)
      ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe with シーズンパス 14,520円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』記事はこちら


『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』公式サイトはこちら

『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』をPS Storeで購入する

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

グラフィックが向上し、便利機能を追加したリマスター版

2010年にPlayStation®3で発売された『テイルズ オブ グレイセス エフ』が、リマスター版として復活。解像度はPS5が3840×2160、PS4 Proは2560×1440、PS4は1920×1080となり、フレームレートはすべて60fpsで動作する。オートセーブや各種スキップ機能、敵とのエンカウントをOFFできる機能など、リマスター版ならではの便利機能が追加されている。シリーズおなじみの「グレードショップ」もプレイ1周目から開放されており、より快適に遊ぶことが可能だ。また、オリジナル版のDLCを80種以上収録し、シリーズおなじみのキャラクターになりきれる衣装や記念日チャットなど、ゲームをより楽しくするコンテンツが多数用意されている。

壮大なドラマと戦略的バトルアクションを楽しもう

物語は「幼年期編」「青年期編」「未来への系譜編」の3つの時代をまたぐかたちで構成され、主人公アスベルと仲間たちの壮大な旅が描かれる。「テイルズ オブ」シリーズの中でも高く評価されたバトルシステムも魅力だ。キャラクターそれぞれが2通りのスタイルを切り替えながら戦う「スタイルシフトリニアモーションバトルシステム」や、敵の攻撃をジャスト回避して「チェインキャパ」を回復する「アラウンドステップ」などにより、軽快で戦略的なバトルを楽しめる。さらに、「未来への系譜編」にストーリーが進行するとキャラクター固有のアクション「アクセルモード」が解放。時間制限があるものの、どれも非常に強力な効果を得られる。

『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』明日1月16日発売! グラフィックが向上し、便利機能を多数追加!

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:守る強さを知るRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,490円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 6,490円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 8,910円(税込)
・プレイ人数:1人(バトルのみ最大オフライン4人プレイ対応)
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』記事はこちら


『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』公式サイトはこちら

『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』をPS Storeで購入する

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

不朽の名作RPGを新たな映像表現「HD-2D」でフルリメイク

“ロト三部作”の始まりの物語『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を完全リメイク。小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王様から重大な使命を告げられる。それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王・バラモスを倒すこと。世界を救うため旅立った主人公を待ち受けていた驚きの運命とは……!? 新たなビジュアルスタイル「HD-2D」は、ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像表現を実現。美しく生まれ変わった雄大な景色を眺めながら、大いなる冒険を楽しもう。

新職業「まもの使い」や新要素「モンスター・バトルロード」が登場!

仲間の職業に「まもの使い」が新たに追加。モンスターが使うような特技を覚え、敵全体へ攻撃できる強力な特技を習得するほか、回復特技で仲間を助けることもできる。また、モンスター同士が競い合う戦いの殿堂「モンスター・バトルロード」が新要素として登場する。町やダンジョンなどで出会う”はぐれモンスター”を保護してパーティを組み、勝ち抜くことができれば特別なごほうびも獲得できる。さらに、新規のエピソード、戦闘用の特技やアイテム、隠しマップ「ひみつの場所」などが追加されたほか、バトルスピードを3段階から選べるなど、遊びやすさの向上も実現している。

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』明日11月14日発売! 新たな表現で伝説が蘇る【特集第2回】

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12歳以上対象)


PS Blogの『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』記事はこちら


『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』公式サイトはこちら

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をPS Storeで購入する

メタファー:リファンタジオ

「ペルソナ」シリーズのクリエイターが贈る新しいファンタジーRPG

『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』のメインクリエイターによる新しいRPG。プレイヤーは幼なじみの王子にかけられた「死の呪い」を解くため、相棒の妖精「ガリカ」とともに世界を巡る「旅の少年」となり、王国で起きる大事件とその先に待ち受ける運命と対峙する。主人公である「旅の少年」や仲間たちは、あることをきっかけに戦士や魔法使いなどの能力を持つ「アーキタイプ(クラス)」に覚醒。個性豊かな能力を持つさまざまなアーキタイプを覚醒させ、仲間とともに最強のパーティーを作り、強敵との対決に挑もう。世界をめぐる旅では、行動するごとに時間が過ぎていく。昼にダンジョン攻略を進めたり、夜は仲間と絆を深めたり。限られた期間の中で何をするのか、どこに出かけるのかはプレイヤーに任され、自分だけの体験を楽しめる。

アクション性とコマンドバトルが融合したバトルシステム

本作の戦闘は、「ファスト&スクワッド」と呼ばれる独自のバトルシステムが採用されている。ダンジョンに現れる強敵との戦闘は、ターンベースのコマンドバトル「スクワッド」で行なう。アーキタイプに変身し、敵の弱点を突くなどして強敵相手に有利に戦うことが重要だ。アーキタイプは種類ごとに強力なスキルを持つため、パーティーメンバーの能力と合わせて戦略的に戦おう。やがて主人公たちが成長し、かつての強敵が格下になったときは、フィールド上のアクション操作で直接攻撃する「ファスト」を活用しよう。攻撃アクション一撃のもとに格下の敵を薙ぎ払い、戦闘を爽快に進めることが可能だ。これら「ファスト」と「スクワッド」を使い分け、難敵潜むダンジョンの戦いに挑もう。

『メタファー:リファンタジオ』明日10月11日発売! アトラスブランドの集大成となるファンタジーRPG

メタファー:リファンタジオ

・発売元:アトラス
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,878円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 9,878円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 アトラスブランド35thデジタル・アニバーサリーエディション 15,510円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『メタファー:リファンタジオ』記事はこちら


『メタファー:リファンタジオ』公式サイトはこちら

『メタファー:リファンタジオ』をPS Storeで購入する

【アドベンチャー】

スプリット・フィクション

『It Takes Two』のスタジオが贈る2人協力アドベンチャー

数々の賞を受賞した『It Takes Two』の制作陣が贈る、新たな2人協力プレイのアクションアドベンチャー。あなたとパートナーは、自分たちが創造した物語の世界に閉じ込められた「ミオ」と「ゾーイ」としてプレイする。ゲームは分割画面で進行し、さまざまなチャレンジをクリアするため、アクションやタイミングなど息を合わせた協力プレイが必要になる。この奇妙でワイルド、そして予測不可能な友情の物語で、立ちはだかる困難をパートナーとともに乗り越えよう。フレンドパスを使えば、対応しているコンソールやPCのフレンドを招待して、無料で一緒にプレイすることもできる。

バラエティ豊かな世界を冒険しよう

赤の他人だったミオとゾーイは、初めは馬が合わず衝突してしまう。しかしすぐに、この奇妙な牢獄から逃れるため、お互いの違いを乗り越えなければならなくなる。ふたりが生み出した物語は思いもよらない困難をもたらし、お互いに背中を預け、協力して立ち向かわなくてはならないのだ。冒険の各レベルでは、ゾーイのファンタジー世界とミオのSF世界を交互に行き来する。超新星になろうとしている太陽から逃げ、猿とダンスバトルを繰り広げ、悪い子猫と戦い、グラビティバイクからサンドシャークにいたるまで、あらゆるものを乗りこなそう。どの世界でも新鮮で魅力あふれる景色や新たなゲームスタイル、新システムや習得できるアビリティがあなたを待っている。

『It Takes Two』のスタジオが贈る協力プレイアドベンチャー『スプリット・フィクション』のふたりの主人公についてお届け!

スプリット・フィクション

・発売元:エレクトロニック・アーツ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,900円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 6,930円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:最大2人)
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『スプリット・フィクション』記事はこちら


『スプリット・フィクション』公式サイトはこちら

『スプリット・フィクション』をPS Storeで購入する

龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii

かつて最凶の極道と恐れられた真島吾朗が失った記憶と財宝を求めて大暴れ

シリーズの人気キャラクター・真島吾朗を単独主人公とし、『龍が如く8』後の世界を描いたアクションアドベンチャー。ミレニアムタワーでの桐生との共闘から半年。真島吾朗は難破した船の残骸とともに、独り寂れた孤島の砂浜に打ち上げられていた。その影響で自分の名前すら思い出せない真島は、失った記憶の手がかりを求めて、命を救ってくれた島の少年・ノアとともに広大な海へと旅立つ。しかし、そこは伝説の財宝をめぐって悪党どもがにらみ合う、一触即発の世界だった──。爽快で新しいバトルアクションに加えて、やり込み要素満載のプレイスポットも健在。豪華出演陣が演じる多数の魅力的な新キャラクターにも注目だ。

海賊船「ゴロー丸」で大海原を冒険しよう

海賊団の仲間たちとともに「ゴロー丸」という船を操作しながら、ハワイの海を冒険しよう。海にはさまざまなスポットだけでなく危険な敵も待ち構えており、船同士で戦う「海賊バトル」に発展することも。華麗な操船で敵の砲撃をかいくぐり、敵の懐に大砲をブチ当てよう。真島のバトルスタイルでは、スピード感抜群の「狂犬」スタイルに加え、カトラスなどの多彩な海賊道具を使いこなす「パイレーツ」スタイルが登場。「狂犬」スタイルでは、拳や蹴りなどのケンカアクションとドス攻撃を融合させた、スピーディーかつトリッキーで直線的な攻撃が繰り出せる。「パイレーツ」スタイルでは、爽快な斬撃コンボに海賊道具を織り交ぜて、大勢の敵を蹴散らすことが可能だ。

『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』インタビュー! “素”の真島吾朗を初めて描いた意欲作【TGS2024】

龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii

・発売元:セガ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 6,930円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 スタンダード・エディション 6,930円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デラックス・エディション 8,690円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)


PS Blogの『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』記事はこちら


『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』公式サイトはこちら

『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』をPS Storeで購入する

都市伝説解体センター

怪異を解き明かすミステリーアドベンチャー

インターネット上に飛び交ういくつかの都市伝説をテーマに、推理ミステリーのようなシナリオとサイケデリックなピクセルアートで紡ぐ、連続ドラマ形式のアドベンチャーゲーム。本作に登場する「都市伝説解体センター」とは、巷やSNSにあふれる都市伝説について、現地調査とネット調査に加え、センター長であり国内屈指の能力者である廻屋渉(めぐりやあゆむ)の千里眼によって調査し、それらの収集を行なう民営の専門機関だ。プレイヤーは、主人公の福来(ふくらい)あざみとして都市伝説の調査を行ない、都市伝説の真相、そして怪異に遭遇した依頼者たちの過去を明らかにしていく。そして、”解体”の先にあなたを待ち受ける、予測不能な真実とは……?

都市伝説を調査し、その謎を”解体”するゲームシステム

「SNS調査」や「探索」をとおして都市伝説を調べよう。「SNS調査」では、気になる投稿の周りを調べていくことで、依頼に関わる都市伝説の輪郭が見えてくる。「探索」では、調査の依頼者やその周りの関係者への聞き取り、また怪しい場所を調べることで事件に関する情報を収集。主人公のあざみは、眼鏡をかけると過去そこに存在した人や物の痕跡を見ることができ、通常では見つからない情報を得られることもある。事象の輪郭が見えてきたら、符合する都市伝説を突き止めよう。都市伝説を特定できれば、事象の原因や今後の対策が立てられる。そして度重なる調査・探索により積みあがった証拠をもとに、都市伝説の背後にある謎を”解体”すれば、その先に真実が見えてくる。

『都市伝説解体センター』プレイレビュー! 事件にまつわる怪異を、頭脳と特殊な能力を駆使して解き明かせ!

都市伝説解体センター

・発売元:集英社ゲームズ
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ミステリーアドベンチャー
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 3,740円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 1,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


PS Blogの『都市伝説解体センター』記事はこちら


『都市伝説解体センター』公式サイトはこちら

『都市伝説解体センター』をPS Storeで購入する

【シミュレーション】

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII

数々の賞に輝いたストラテジーゲームの革命的な新章が幕を開ける

大人気ストラテジーゲーム「シヴィライゼーション」シリーズ最新作。プレイヤーは歴史に名を残す伝説的な指導者のひとりとなり、戦略を立てて独自の文化を生み出し、国家を発展させていく。都市や偉大な世界遺産を建設して領土を拡大したり、技術革新で文明を発達させたり、ライバル文明を征服したり、ときには同盟を結んだりしながら、世界の隅々まで探索しよう。没入感満点のソロプレイで繁栄を追い求めたり、オンラインでほかのプレイヤーとマルチプレイで競合したりと、さまざまな遊び方が可能だ。史実を再現する道を進むか、可能性を塗り替えて全く新しい歴史を築くかはあなた次第。誰も見たことがないあなただけの物語を作り上げよう。

シリーズで最も革新的な要素「時代」を導入

本作には「古代」「探検の時代」「近代」という3つの「時代」があり、それぞれに固有の文明が用意されている。時代ごとに豊かで繊細な旅を楽しむことができ、特定の文明、資源、探検可能な土地、勝利条件、固有のゲームプレイ機能やシステムまで登場する。新しい時代が幕を開けるたびに発展させる文明を選び、その時代固有の新しい能力、属性、ユニット、インフラ、遺産を解除しよう。また、シリーズ初の試みとして、指導者と文明を個別に選択できるようになった。それぞれの長所を自由に組み合わせ、全く新しい戦略を生み出すことが可能だ。国家の君主だけでなく、哲学、科学、人権などの分野で歴史に残る影響を与えた、先見性のある新しい指導者となってプレイしよう。

PS5®/PS4®『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』が2025年2月11日発売決定! 『ボーダーランズ4』『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』など人気シリーズ新作も2025年発売!

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII

・発売元:2K/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ストラテジー
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 8,800円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 通常版 8,800円(税込)
        ダウンロード版 販売価格 デラックス エディション 12,650円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~8人)
・CERO:B(12才以上対象)


PS Blogの『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』記事はこちら


『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』公式サイトはこちら

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』をPS Storeで購入する

【対戦格闘】

餓狼伝説 City of the Wolves

それは、闘いに餓えた狼たちの物語

1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきた人気格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズ最新作。歴代の人気キャラや新キャラ合わせて17人に加え、本編とセットのシーズンパス1には、DLCキャラとして5人が登場し、現時点で計22人のキャラが参戦決定している。テクニカルな操作スタイルの「アーケードスタイル」と、方向キーとワンボタンの組合せで必殺技や華麗なコンボが繰り出せる「スマートスタイル」が選択可能だ。「アーケードモード」ではサウスタウンを舞台に、ギースの遺産をめぐる物語が展開。母、息子、兄、師匠、宿敵、友人など、さまざまな想いを胸に秘めたファイターたちの宿命が交錯し、これまでの謎が解き明かされていく。

バトルの興奮が加速する「REVシステム」を新たに搭載!

バトル開始からさまざまな特殊攻撃を繰り出せる「REVシステム」が新たに搭載された。強力な「REVアーツ」や「REVアクセル」が使用可能だ。さらに、対戦前に体力ゲージの「序盤」「中盤」「終盤」から選択できる「S.P.G.ゾーン」によっては、相手の打撃を受け流しつつ重たい一撃を叩き込む「REVブロウ」も使用できる。ただし、これらの「REVアクション」を使用するとREVゲージが上昇し、使いすぎると「OVERHEAT」状態になってしまう。OVERHEAT状態になると一定時間REVアクションが使用できなくなるほか、相手の攻撃をガードすると「ガードゲージ」が減少。ガードゲージがゼロになると「ガードクラッシュ」状態になり、隙をさらしてしまうので注意が必要だ。


餓狼伝説 City of the Wolves

・発売元:SNK
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:対戦格闘
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,920円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,920円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:2~12人)
・CERO:C(15才以上対象)


『餓狼伝説 City of the Wolves』公式サイトはこちら

『餓狼伝説 City of the Wolves』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields