『餓狼伝説 City of the Wolves』の勝利のカギを握るREVシステムを解説! シーズンパス1のDLCキャラクターも紹介!

0 0
『餓狼伝説 City of the Wolves』の勝利のカギを握るREVシステムを解説! シーズンパス1のDLCキャラクターも紹介!

PlayStation®5およびPlayStation®4で4月24日(木)に発売予定の『餓狼伝説 City of the Wolves』。今回は、さまざまな使い方ができるREVシステムの詳細や注目キャラクターのハイレベルなコンボ、シーズンパス1のDLCキャラクターたちなどの最新情報を紹介します!

勝利のカギは防御にあり!? REVガードで差をつけろ!

本作の勝利のカギとなるREVシステム。必殺技が強化されるREVアーツや、コンボやフォローに使えるREVアクセルなど、攻撃面でその強さが注目されていますが、防御手段として重要なREVガード(R1ボタン)を使いこなすことでより勝率を上げることが可能です。REVガードはワンボタンでガードができるため、相手の表裏択に対して使うのが有効です。なかでもカインのシュワルツ・ロンドを重ねるセットアップや、ジェニーのガルフトマホーク~ブレーキングからのめくり攻撃などは、REVガードひとつで防ぐことができます。またREVガードはそのほかの行動にすぐ移行することができるため、REVガードボタンをホールドしつつ投げに対して投げ抜けや小ジャンプを入力するのも強力な防御方法になるぞ。無防備になる起き上がり時はREVガードを活用して守ることを、まずは頭に入れてみましょう。

REVシステムを使った注目キャラクターのコンボを紹介!

発売に先駆けて不知火舞とロック・ハワードの実戦的なコンボを紹介! さらにテリー・ボガードのREVシステムを駆使したハイレベルなコンボも紹介します。

不知火舞
近距離強キック>フェイント>近距離強パンチ>強花嵐(ブレーキング)>REV龍炎舞~REV小夜千鳥>強必殺忍蜂(ブレーキング)>REV必殺忍蜂~REV花嵐(ブレーキング)>陽炎の舞

『餓狼伝説 City of the Wolves』の勝利のカギを握るREVシステムを解説! シーズンパス1のDLCキャラクターも紹介!

ロック・ハワード
(画面端寄り)近距離強キック>前+フェイント>しゃがみ強パンチ>REVハードエッジ~REVレイジラン type「レイアップ」>強ライジングタックル(ブレーキング)>強烈風拳>REVライジングタックル~REV疾風拳>レイジングストーム

『餓狼伝説 City of the Wolves』の勝利のカギを握るREVシステムを解説! シーズンパス1のDLCキャラクターも紹介!

テリー・ボガード
(画面端寄り)近距離強パンチ・前+強パンチ>前+フェイント>遠距離強パンチ>REVバーンナックル~REVクラックシュート>強パワーダンク(ブレーキング)>REVパワーチャージ~REVパワーウェイブ~REVパワーダンク~(遅め)空中REVブロウ>コズミックストライクゲイザー

『餓狼伝説 City of the Wolves』の勝利のカギを握るREVシステムを解説! シーズンパス1のDLCキャラクターも紹介!

シーズンパス1のDLCキャラクターを紹介!

アンディ・ボガードは忍術と骨法を使うファイターでテリー・ボガードの実弟です。北斗丸が同じ必殺技を持つため技構成にも注目。

ジョー・東はムエタイを得意とする陽気で熱血なファイター。テリー、アンディとは友人で「餓狼伝説」シリーズの中心メンバーのひとりでもあります。

Mr.ビッグは「龍虎の拳」シリーズから参戦。サウスタウンの裏社会ではボス的な存在であり、棒術+ストリートファイトを駆使して戦います。

ケンと春麗が「ストリートファイター」からコラボ参戦。どのシリーズをもとにしているか、今からご期待ください!


餓狼伝説 City of the Wolves

・発売元:SNK
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:対戦格闘
・発売日:2025年4月24日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,920円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 7,920円(税込)
・プレイ人数:1~2人(オンライン時:2~12人)
・CERO:C(15才以上対象)


『餓狼伝説 City of the Wolves』公式サイトはこちら

『餓狼伝説 City of the Wolves』をPS Storeで予約購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields