絶対ハマる! 最新やみつきインディーズガイド【2025年3月発売】

0 0
絶対ハマる! 最新やみつきインディーズガイド【2025年3月発売】

斬新なアイデアが詰まったインディーゲームが、PlayStation®5/PlayStation®4に続々登場! 「人気のインディーゲームを遊んでみたい」という人のために、2025年3月に発売されたタイトルの中から注目の5作品を紹介しよう。

『ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ』は、ツインスティックを駆使したサバイバーシューター。『メタルブリンガー』は、自分好みにカスタマイズしたメカで無双するローグライトアクションだ。ハートフルなゲームを楽しみたい人には、見習い魔女が荷物を配達しながら冒険を繰り広げる『ミカと魔女の山』がおすすめ。レトロな2Dアクションが好きなら『Beyond The Ice Palace 2』、笑えるゲームを遊びたいなら『カラスのおしごと (Just Crow Things)』も見逃せない!

ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ

ふたつのスティックでダンジョンを突き進むサバイバーシューター

『ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ』は、ふたつのスティックでキャラクターを自在に操作するツインスティック・サバイバーシューター。主人公のアルセアは、入るたびに構造が変わる「天空城」に現われた6人目の探索者。記憶を失った彼女は、天空城の下に現れたダンジョン「アビス」を進み、深淵を目指すことに。大量の敵が出現する中、制限時間を生き延び、最後のWAVEに登場するボスを倒すと、次のダンジョンへ進むことができる。次々に襲い来る闇の軍勢を倒し、無事に生還しよう。

アルセアは、武器「グリモア」のショットを放って敵を撃破する。このショットは、プレイヤーの好みに応じてカスタマイズ可能。レベルアップ時に出現するカスタマイズアイテム「サイドブック」との組み合わせにより変幻自在に性質が変化し、自分だけのショットを撃ち出せる。ただし、ショットを放つにはMPにあたるマナを消費する。武器を強化するとより多くのマナを消費するため、バランスを考えつつ、プレイスタイルに合ったショットをカスタマイズしよう。

ダンジョン攻略を繰り返すことで、コインが手に入る。ダンジョンの地下にあるショップでは、グリモア、サイドブック、アーティファクト、スキルなどを購入することができる。何度もダンジョンに挑み、たくさんコインを貯めることで探索や戦いを有利に進められるはず。275円と手頃な価格ながら、やり込むほどに奥深さが感じられるタイトルだ。


ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ

・発売元:サクセス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:ツインスティック・サバイバーシューティング
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 275円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 3+(3才以上対象)


『ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ』公式サイトはこちら

『ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ』をPS Storeで購入する

メタルブリンガー

メカをカスタマイズして、無数の敵を撃破するローグライトアクション!

人型アンドロイド「レイバー」と大型重機「アームズ」を駆使し、襲い来る敵を薙ぎ払うローグライトアクションゲーム『メタルブリンガー』。2022年に発売された『サムライブリンガー』を手掛けた「ALPHAWING GAMES」の最新作にあたる。舞台は、人類が地下都市へ避難した世界。コールドスリープから目覚めた少女スーリアは、母親や生き残りの人類を探すべくレイバーを組み立て、統合管理システム「シヴァ」が支配する地下都市の調査に旅出つ。レイバーやアームズを自分好みにカスタマイズする戦略性と、迫りくる無数の敵を相手に無双する爽快感を味わえる。

地下都市は複数のエリアによって構成されており、そのつながりやエリア内の構造、配置された施設などは、出撃するたびに変化する。遠隔操作するレイバーが敵に倒されると、獲得したポイントや強化アイテム「APPディスク」は失われてしまうので注意が必要だ。ポイントは、レイバーとアームズの性能やデザインを自分好みにカスタマイズできること。見た目や色などを細かく指定でき、各パーツも取り外しができるため、膨大なパターンから自分だけの1体を作り出せる。

レイバーとアームズは、獲得したポイントやAPPディスクにより強化できる。繰り返し出撃してポイントを稼ぐことで、基本性能はどんどんアップする。さらに、APPディスクをインストールすることで、移動やジャンプのスピードアップ、空中ジャンプなどさまざまな効果を発揮する。周回すればするほど強くなる自慢のレイバーやアームズを駆使し、群がる敵や強大なボスに立ち向かおう。

『メタルブリンガー』プレイレビュー! 自分好みにカスタマイズしたロボットで無双するローグライトアクション

メタルブリンガー

・発売元:PLAYISM
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクション/ローグライト
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 1,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 12+(12才以上対象)


PS Blogの『メタルブリンガー』記事はこちら


『メタルブリンガー』公式サイトはこちら

『メタルブリンガー』をPS Storeで購入する

ミカと魔女の山

見習い魔女がほうきに乗って配達&冒険!

『ミカと魔女の山』は、スペインのChibig社が開発したアドベンチャーゲーム。14歳の見習い魔女ミカは、一人前の魔女になるため、ゴーン山の魔女オラガリの試練に挑むことになる。その試練とは、山のふもとから自力で頂上へ戻ること。かくして山のふもとまで落とされたミカは、壊れたほうきを抱えて町へと向かう。陶芸職人アレグラと出会い、ほうきを修理してもらったものの、頂上へ戻るにはさらに良いほうきが必要になる。お金を稼いで新しいほうきを買うため、空飛ぶ能力を活かし配達員として働き始めるが……?

プレイヤーはミカとなり、ほうきに乗って空を飛びながら小さな島で配達や冒険を繰り広げていく。自然あふれるミニオープンワールドの世界を、隅々まで探索しよう。島のあらゆる場所には魔法の気流や飛行の輪が点在する。ほうきをアップグレードすることで、こうしたギミックを利用できるようになり、冒険の範囲も徐々に広がっていく。果たしてミカは、ゴーン山の魔女オラガリの元へ戻ることができるだろうか。

ミカが運ぶ荷物は、衝撃や水濡れ、時間経過によってダメージを受けてしまう。荷物の状態によって仕事の報酬も変化するので、慎重に運ばなければならない。配達や冒険を進める過程では、島の個性的な住民との触れ合いも。交流を通してミカが成長し、自分の道を探していく心温まる物語も体験できる。温かみのある鮮やかな色彩のトゥーン調グラフィック、心地よいゆったりとしたBGMも没入感を深めている。


ミカと魔女の山

・発売元:ピッキー
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アドベンチャー
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 2,980円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 3+(3才以上対象)


『ミカと魔女の山』公式サイトはこちら

『ミカと魔女の山』をPS Storeで購入する

Beyond The Ice Palace 2

呪われし王が繰り広げるアクションプラットフォーマー!

王道のレトロゲームを彷彿とさせるアクションプラットフォーマー『Beyond The Ice Palace 2』。魔物との戦いに敗れ、死後の世界に捕らわれていた国王が、「呪われし王」となり蘇った。敵の軍勢を打ち滅ぼし、奪われた王座を取り戻すための戦いが今始まる! プレイヤーは「呪われし王」のマントに身を包み、かつて己を縛り付けていた鎖を武器とし、敵を倒しながら王国の危険な跡地を進んでいく。秘密の場所を見つけながら謎を解き、巨大で凶悪なボスとの壮絶な戦いに備えよう。

プレイヤーキャラクターは、通常攻撃のほか、威力の高い重攻撃、鎖を使った振り回し攻撃やスイング、ダッシュ、キック、スライディングといったアクションにより、立ちはだかる魔物を倒していく。敵を攻撃したり、「憤怒ポーション」を拾ったりすると、「憤怒ゲージ」が溜まり、MAXになると「憤怒モード」を発動できる。一定時間スタミナが無限になったり、攻撃力が上昇したりと戦いを有利にする効果が得られるため、起死回生のチャンスを狙えるだろう。

フィールド上の宝箱や商人から入手できる「力のクリスタル」を守護者の座で使用すると、ステータスを強化できる。持久力、腕力、回復力、憤怒、体力の中から好きな能力を高めながら、戦いを繰り広げていく。各地で見つけた貴重な「力のクリスタル」を活用すれば、能力を戦略的に強化しながら迫りくる難局を切り抜けられるはず。戦略的な思考や正確なタイミングにより、ひと筋縄ではいかない強敵たちに挑もう。


Beyond The Ice Palace 2

・発売元:オーイズミ・アミュージオ
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 4,180円(税込)
    PS5/PS4 ダウンロード版 販売価格 3,799円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)


『Beyond The Ice Palace 2』公式サイトはこちら

『Beyond The Ice Palace 2』をPS Storeで購入する

カラスのおしごと (Just Crow Things)

いたずらで「カラスマ性」を高め、クールなカラスを目指せ!

『カラスのおしごと (Just Crow Things)』は、その名のとおり、カラスを主人公にしたアドベンチャーゲーム。町一番のクールなカラスになり、さまざまなタスクをこなすことで「カラスマ性」を高め、イケてるカラスとして世界に羽ばたいていく。ミニサンドボックスとなっている各ステージに挑み、新しい動物の友達をつくったり、無防備なニンゲンにフンを落としたり、ピカピカのアクセサリーを盗んだりと”カァーオス”を巻き起こそう!

舞台となるのは、ニューヨークやエジプトなど10ステージのユニークなサンドボックスステージ。プレイヤーは「イカすカラス団」に加入するために、町一番のイカすカラスだと証明しなければならない。落ち葉を掃除するエアブロワーで人間を吹き飛ばしたり、グラフィティースプレー缶で自分の縄張りに落書きしたり、ガスバーナーで人々を脅かしたり、さまざまなオブジェクトを使いこなして「カラスマ性」を高めよう。技術や知性を試されるものから、超絶おバカなものまで、多彩なタスクにレッツチャレンジ!

タスクをこなすと、報酬としてキュートな帽子やスカーフなどが手に入り、見た目をカスタマイズできる。さらに、任意のサイドタスクも多数用意されている。隠された帽子やスキンをすべて探し出し、世界中のレースチャレンジを勝ち抜き、大混乱を巻き起こすさまざまな道具を出現させる特別なサンドボックスモードをアンロックしよう。


カラスのおしごと (Just Crow Things)

・発売元:Unbound Creations LLC
・フォーマット: PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アドベンチャー
・配信日:好評配信中
・価格:ダウンロード版 販売価格 2,310円(税込)
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 7+(7才以上対象)


『カラスのおしごと (Just Crow Things)』公式サイトはこちら

『カラスのおしごと (Just Crow Things)』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆さんが会話を楽しめるように、思いやりのある親切なコメントをお願いします。 不適切なコメントを発見された場合は、PlayStationBlogModeration@sony.comまでご連絡ください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields