
2月28日(金)の発売が迫るPlayStation®5用ソフトウェア『モンスターハンターワイルズ』。本作は人気のハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズ待望の最新作だ。モンスターが群れて争う過酷な環境と、豊かな生命があふれる環境という二面性を持つ世界に生きるモンスターと人々の物語が描かれる。プレイヤーは、強大なモンスターの狩猟を生業とする”ハンター”として、狩猟で得た素材から強い武器や防具を作りながら、世界と人々との関わりを解き明かしていく。

狩猟解禁に向けて、特集第1回では本作の見どころを総まとめ。未踏の地に関する新たな物語や、リアルに表現された”生きた世界”、立ちはだかる強大なモンスター、進化を遂げたハンティングアクションなど、その魅力を確認しよう。
『モンスターハンターワイルズ』最新映像

【STORY】少年ナタと”白の孤影”をめぐる、人と自然の物語
数年前、ギルドが調査したことのない未踏の領域「禁足地」との境界で、ひとりの少年「ナタ」が保護された。謎のモンスターの襲撃から単身逃げ延びた彼の言葉を手掛かりに、ギルドは調査隊を結成。「白の孤影」と呼ばれるモンスターの調査と、襲撃された守人一族の救助を任命されたハンターたち「調査隊」の旅が今、始まる。


物語には心強いパートナーや調査隊の仲間など、ハンターの狩猟生活を支える存在が多数登場する。主人公のハンター一行や物語に深く関わる重要人物たちの詳細は、公式サイトの「CHARACTERS」ページで確認しよう。

【FIELD】状況によってフィールドが変貌する”生きた世界”
本作には、立体的で密度の高い深みを持った、ダイナミックで広大なフィールドが複数登場する。それらは飢えた肉食モンスターが群れて争う過酷な「荒廃期」と、豊かな生命があふれる「豊穣期」という二面性を持っており、ときによって全く異なる表情を見せる。「異常気象」が発生すると、その生態系の頂点を司る強大なモンスターまでもが出現。変貌するフィールドと、そのなかでのモンスターや生物たちの在り方の変化には、さまざまな驚きや発見があるだろう。



隔ての砂原(へだてのすなはら)
調査隊が禁足地に足を踏み入れ、最初に調査することになる広大な砂原のフィールド。砂漠はもちろんのこと、草原や岩場など特徴の異なる複数のエリアで構成される。この地では異常気象として、雷鳴が轟く「砂嵐」が発生する。

緋の森(ひのもり)
隔ての砂原を流れる川を遡った先に広がる、水の豊かな森林のフィールド。この森に足を踏み入れた調査隊は、赤い水に満たされた水辺を目にすることになる。この地では異常気象として、激しい「豪雨」が発生する。

油涌き谷(ゆわきだに)
その名の通り、時期によって地から油泥が涌き、堆積するフィールド。この地では異常気象として、激しい炎が油泥を燃やす「火走り」が発生する。

氷霧の断崖(ひょうむのだんがい)
激しい吹雪の吹きすさぶ寒冷なフィールド。氷霧が漂うなか、頭上では凍てつくような風に何かがたなびき、崩落した瓦礫なども目にすることができる独特なエリアを形成している。

広大なフィールドの移動に欠かせない、乗用動物「セクレト」
セクレトは自慢の機動力を活かし、ハンターの移動をサポートしてくれる乗用動物だ。マップなどから目的地を指定すると、匂いを頼りに自動で連れていってくれる。移動中も一部のアイテムやスリンガーが使用でき、体力や斬れ味の回復、採取といった狩りの準備をすることができる。移動のサポートだけでなく、任意で選択可能なふたつ目の武器を格納する「武器鞄」を備えており、狩猟中にも武器の切り替えができるようになる。物語を進めると、セクレトの毛色や装飾をカスタマイズすることも可能だ。


「スリンガー」に新たな機能を搭載
『モンスターハンター:ワールド』で活躍したツール「スリンガー」は本作にも登場する。フィールド上で手に入る小石や木の実を弾として撃ちだしたり、ロープを射出して移動したりなど、環境を利用した狩りには欠かせないツールとして本作でも役立つはずだ。さまざまな採取物を遠距離から採取できる新機能「フックスリンガー」も使用可能。セクレト騎乗時でも使用でき、一部のギミックを遠距離から起動できる。

【MONSTERS】リアルな生態系を形作るモンスターたち
本作に登場するモンスターはどれも個性的であり、それぞれの特徴を活かしながら環境に順応している。小型モンスターのみならず、本作では大型モンスターの群れに遭遇することも。モンスターも過酷な環境を生き抜くため、それぞれが思考を持って行動している。

大型モンスター同士の縄張り争いはもちろん、小型モンスターまでもが大型モンスターに襲いかかる姿を目にすることもあるだろう。それぞれの生態系には頂点に君臨する捕食者が存在する。


調査隊が”白の孤影”と呼ぶ「アルシュベルド」や隔ての砂原の頂点に君臨する「レ・ダウ」、強靭な体躯が特徴の「ドシャグマ」などの新モンスターはもちろん、「リオレイア」「ババコンガ」「イャンクック」といった過去の作品でも登場したモンスターも生息。公開されているモンスターは、公式サイトの「MONSTERS」ページで確認を。



【HUNTING】進化を遂げた究極のハンティングアクション
モンスターの行動や環境を見極めながらの狩猟は、新たな進化を遂げた。ハンターが扱う武器種は、大剣、太刀、片手剣、双剣、ハンマー、狩猟笛、ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓という、おなじみの14種となっている。各武器種に新アクションが追加されたほか、進化したハンティングアクションにより、狩猟体験はさらなる広がりを見せる。
傷口
さまざまな攻撃をモンスターの同じ部位に当て続けると傷がつく。傷口への攻撃は与えるダメージが大きく、攻撃を重ねて傷口を破壊すると、さらなるチャンスをつくることが可能だ。
集中モード
「集中モード」は、攻撃やガードの狙いを定めている状態だ。集中モード中の攻撃やガードは、カメラ正面方向に向かって行なうほか、「傷口」や、露出した「弱点」が強調表示されて狙いやすくなる。

集中弱点攻撃
集中モードの構えから傷口や弱点を狙うことで大きなダメージを与える特殊な派生攻撃。「集中弱点攻撃」を傷口にヒットさせると一度で傷口を破壊し、モンスターに大ダメージを与えてひるませることができる。

鍔迫り合い
一部のモンスターの攻撃をガードした際に発生することがある攻防。モンスターを押し返し、体勢を崩したところに追撃を狙うことができる。

相殺
一部の武器種でモンスターの攻撃に合わせて特定の攻撃アクションを当てると、モンスターを弾き飛ばす「相殺」が発生する。相殺から強力な追撃に派生できることもある。

サポートハンター
本作は、最大4人のハンターが協力して狩猟に挑むことが可能だ。4人でパーティーを組んでクエストを開始することはもちろん、クエスト開始後に救難信号を使って世界中のハンターへ協力要請を送ることもできる。さらに本作ではオンラインでのマルチプレイに加えて、シングルプレイ時にもNPCのサポートハンターを呼び出せる。シングルプレイでも多人数による狩猟を楽しめるのはうれしい。

【EVENT】発売の翌週からイベントクエストを配信開始!
本作発売の翌週から、期間限定でクエストが切り替わるイベントクエストの配信がスタートする。特別な見た目の防具の生産に必要なアイテムが入手できるクエストなども配信予定となっているので、楽しみにしておこう。

『モンスターハンター:ワールド』『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のセーブデータがあると、オトモアイルー装備がもらえる!
本作をプレイするPS5に『モンスターハンター:ワールド』や『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のセーブデータがあると、特典として『モンスターハンターワイルズ』で使えるオトモアイルー装備を入手できる。

ダウンロード版がセットになった特別価格のPS5本体を2月28日(金)より数量限定で発売!
PS5本体とPS5用ソフトウェア『モンスターハンターワイルズ』の本編ダウンロード版(プロダクトコード)をセットにした「PlayStation 5 “モンスターハンターワイルズ” 同梱版」が、2月28日(金)より数量限定で発売される。PS5本体に『モンスターハンターワイルズ』ゲーム本編や特典のプロダクトコードが含まれたセット商品でありながら、通常のPS5単品と同じ希望小売価格で購入できるお得な特別商品だ。
パッケージ版とダウンロード版の限定特典は、重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」と護石「希望の護石」!
本作のパッケージ版を購入すると、限定特典としてハンターの外見をカスタマイズする重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」と護石「希望の護石」のプロダクトコードを入手できる。ダウンロード版には予約購入特典として、同様の特典が付属。さらに、ダウンロード版にはPlayStation®Store限定予約特典として、ゲーム本編とは別アプリとなる「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」も付属する。


ダウンロード版は『デラックスエディション』と『プレミアムデラックスエディション』も!
PS Storeではダウンロード版の『スタンダードエディション』だけでなく、『デラックスエディション』と『プレミアムデラックスエディション』も販売される。『デラックスエディション』はゲーム本編と重ね着装備やスタンプセットなど、さまざまなダウンロードコンテンツ(DLC)が入った「デラックスパック」がセットになったお得な商品だ。『プレミアムデラックスエディション』は『デラックスエディション』の内容に加えて、「コスメティックDLC パック1」「コスメティックDLC パック2」「プレミアム特典」が付属する。
【スタンダードエディション】
<価格>
9,900円(税込)
<内容>
■『モンスターハンターワイルズ』ゲーム本編
【デラックスエディション】
<価格>
11,900円(税込)
<内容>
■『モンスターハンターワイルズ』ゲーム本編
■デラックスパック(ゲーム本編発売時に配信予定)
【プレミアムデラックスエディション】
<価格>
13,900円(税込)
<内容>
■『モンスターハンターワイルズ』ゲーム本編
■デラックスパック(ゲーム本編発売時に配信予定)
■プレミアム特典(ゲーム本編発売時に配信予定)
■コスメティックDLC パック1(2025年春頃に配信予定)
■コスメティックDLC パック2(2025年夏頃に配信予定)
『モンスターハンターワイルズ』をPS Storeで予約購入する
モンスターハンターワイルズ
・発売元:カプコン
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:ハンティングアクション
・発売日:2025年2月28日(金)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,990円(税込)
ダウンロード版 販売価格 スタンダードエディション 9,900円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デラックスエディション 11,900円(税込)
ダウンロード版 販売価格 プレミアムデラックスエディション 13,900円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:1~4人)
・CERO:C(15才以上対象)
※予約注文いただいた本編ダウンロード版は2月26日(水)午前0時よりゲームデータの事前ダウンロードが開始予定です。
※オンラインマルチプレイを含む、一部のオンライン専用コンテンツを利用するには、PlayStation®Plusへの加入が必要です。また、ブロードバンドでインターネットに接続できる環境が必要です。
©CAPCOM
コメントに参加する
コメントを投稿するコメントを投稿する前に