
1988年の発売から36年の時を経て、あの伝説がHD-2Dで蘇る! 11月14日(木)発売予定のPlayStation®5用ソフトウェア『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、名作RPGが新たな映像表現によって生まれ変わったタイトルだ。

HD-2Dとは、株式会社スクウェア・エニックス浅野チームが開発したドット絵と3DCGが融合したグラフィック表現。ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像表現を実現している。さらに、物語をより深く知ることができる新規エピソード、冒険がもっと楽しく快適になる新要素が加わったほか、イベントシーンにはボイスが追加され、音楽はオーケストラ音源を採用している。

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』ファイナルトレーラーはこちら
特集第2回では、ストーリーや冒険の舞台、バトルなどゲームの基本を紹介する。新たに追加された要素についても、まとめてお伝えしよう。
これまでの特集記事はこちら
【ストーリー】父の遺志を継ぎ、魔王を倒す旅へ!
小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王様から重大な使命を告げられる。それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現われた魔王・バラモスを倒すことだった。世界を救うため旅立った主人公を待ち受けていた驚きの運命とは……!?



主人公(あなた)
ルックスA(バトルボイス:檜山修之)/ルックスB(バトルボイス:皆口裕子)
アリアハンの勇者といわれるオルテガの子。16歳の誕生日を迎えた朝、父の遺志を継いで魔王バラモスを倒すべく旅に出る。
オルテガの旅路など、新たなエピソードを追加!
本作には、主人公の父・オルテガの人柄や旅路がわかるエピソードを追加。さらに、新たな強敵が登場するなど『ドラゴンクエストIII』の物語をより深く楽しむことができる。


オルテガ
CV:東地宏樹
主人公の父であるアリアハンの戦士。多くの人の期待を背負い、幼き主人公、愛する妻と別れて魔王討伐へ向かう。各地を旅し魔王バラモスの行方を追う最中、戦いの末に火山に落ちて亡くなってしまう。
【舞台】HD-2Dで描かれる美しいフィールド
主人公は、仲間とともに町や城、洞窟、塔などが存在する広大なフィールドを冒険していく。各地にはそれぞれ異なる文化や風土があり、HD-2Dの美しいグラフィックでドラマティックかつ繊細に描かれた舞台を旅すると、まるで世界旅行をしているような気分を味わえる。


【仲間】「ルイーダの酒場」で仲間を見つけ、冒険の旅に出発!
本作では、主人公と仲間で最大4人のパーティーを組み、冒険することができる。旅立つ前に、仲間を求めてアリアハンにある「ルイーダの酒場」を訪れよう。1階にいるルイーダに話しかけると、すでに登録されている冒険者や自分で登録した仲間をパーティーに加えることができる。自分だけのパーティーを組んで魔王討伐へ向かおう。

見た目、髪色、声をカスタマイズ
キャラクターは、自分好みにカスタマイズできる。名前、職業、ルックスA・Bのいずれかを選択後、4種類の見た目から好きなものを選ぼう。その後、髪色を14種類から選ぶことができる。さらに、王様からのプレゼントとして「たね」がもらえるので、好きなパラメータに振り分けよう。最後はバトルボイスを決定。ルックスにかかわらず好きなボイスを選ぶことができる。

「性格」によって、成長の仕方に個性が出る!
主人公や仲間には、それぞれ「性格」がある。性格によって、レベルアップ時に成長しやすい能力が変わる。性格は本やアクセサリーによって、あとから変更することも可能だ。

【バトル】シリーズでおなじみのターン制コマンドバトル
フィールドやダンジョンではモンスターが待ち受けている。「ドラゴンクエスト」シリーズおなじみのターン制コマンドバトルでモンスターと熱き戦いを繰り広げよう。
戦闘では武器による攻撃だけでなく、さまざまな効果を持つ呪文・特技も駆使して多彩な攻撃を繰り出すことができる。モンスターを倒すと経験値やお金を獲得できるので、レベルを上げたり装備品を整えたりすれば主人公たちを強くすることも可能だ。

「さくせん」を活用したセミオートバトルが可能なほか、バトルスピードの切り替えもできる。さまざまな効果を持つ呪文や特技を駆使して、フィールドやダンジョンで待ち受けるモンスターと戦おう。

【職業】職業の特徴を生かしてパーティーを編成
主人公と仲間たちは職業についており、職業ごとに習得する呪文や特技、パラメータや成長の早さ、身に着けられる装備品などが異なる。職業の組み合わせに正解はないので、各職業の特徴を活かしながら自由にパーティーを組んでみよう。

登場するのは、主人公だけがなれる「勇者」を含む10種類の個性的な職業。今作では新たな職業として、「まもの使い」も用意されている。「まもの使い」はモンスターの生態に詳しく、冒険中に出会う「はぐれモンスター」と心を通わせることを得意とする職業だ。


まもの使い
モンスターが使うような特技を覚え、独特なスタイルで戦う職業。敵全体へ攻撃できる強力な特技を習得するほか、回復特技で仲間を助けることもできる。
転職を活用して仲間をさらに強化
物語が進むとたどり着くダーマでは、レベル20以上の仲間を別の職業に転職させることができる。転職後はレベルが1になってしまうが、前の職業で習得した呪文や特技は次の職業に引き継がれるため、さまざまな職業を経験することで使える呪文や特技がどんどん増えていく。中には、「賢者」のように特定の条件を満たすと転職できる職業も。転職を繰り返して仲間を育てよう。

【寄り道】モンスター同士を戦わせる「モンスター・バトルロード」
保護したモンスターで最大3体1組のパーティーを組み、勝ち抜き戦を行なう「モンスター・バトルロード」が新たに登場。町やダンジョンなどで出会う「はぐれモンスター」を保護し、「モンスター・バトルロード」に出場しよう。バトルロード場はいくつかの町に存在しており、各地で参加できるランクが異なり、勝ち抜くと特別なごほうびが獲得できる。

ランクを制覇するには、パーティー編成が重要なカギを握る。各ランク3~4連戦になり、試合と試合の間に回復することはできないので、戦闘中に回復できるモンスターをパーティーに入れるといいだろう。バトル中はモンスターに「さくせん」を設定できるので、状況に合わせてこまめに「さくせん」を変えるのも勝利のコツだ。
「はぐれモンスター」を保護するには?
世界各地を旅していると、魔性が消えておとなしくなった「はぐれモンスター」に出会うことがある。「はぐれモンスター」にはそれぞれ特徴があり、保護するにもコツがいる。

新登場の職業「まもの使い」は、「はぐれモンスター」と心を通わせることが得意なので、モンスターを保護する場面でも活躍してくれる。専用の特技「やせいのかん」を使用すると、近くに保護可能なモンスターの気配がないか探ることも可能だ。さらに保護したはぐれモンスターの数に応じて、「まもの使い」ならではの特技も習得する。

地図にはない「ひみつの場所」にも……
フィールド上には、地図に表示されない「ひみつの場所」がある。ポツンと佇む木や岩などを見つけたら、近づいてみよう。「ひみつの場所」では冒険に役立つアイテムやゴールドが手に入るほか、「はぐれモンスター」が見つかることも。

同じ種族を保護するとモンスターが成長!
同じ種族のモンスターを複数保護すると、種族の絆が深まり1体目に保護したモンスターのレベルと種族力がアップする。レベルと種族力が上がると、能力値が上昇するだけでなく特技や呪文を追加で覚えることがあるので、バトルロードで勝ち上がりやすくなる。

なお、本作に加えて、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』も2025年に発売予定。ファミリーコンピュータ版では、『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII』『ドラゴンクエストIII』を順にプレイすることで衝撃的な真相が明らかになったが、HD-2D版では『ドラゴンクエストIII』のあとに『ドラゴンクエストI&II』を遊ぶことで新たな驚きの展開が待っているので、お楽しみに。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:2024年11月14日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
PS Blogの『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』記事はこちら
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』公式サイトはこちら
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をPS Storeで予約購入する
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
※画面写真はすべてPC版の開発中のものです。
コメントの受付は終了しました。