
「ソードアート・オンライン」(以下SAO)シリーズのキャラクターが、登場作品の垣根を越えて夢の共闘! 明日10月3日(木)発売のPlayStation®5用ソフトウェア『ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム』は、最大20名でチームを組む、ソロプレイもマルチプレイも楽しめるオンライン共闘アクションゲームだ。

敵を引き付ける≪TANK≫や遠距離から狙い撃ちする≪RANGER≫といった、チーム内の役割(ロール)に応じたプレイが重要な本作。仮想世界に集う仲間たちは、かつての敵や死別した友といった本来ならありえない顔ぶれもいて……!?

【STORY】過去を「再現」する新機能が招いた世界の混乱
VRMMORPG「アルヴヘイム・オンライン(ALO)」に実装された新機能≪ガラクシア≫。それは過去をリアルに再現する革新的な技術のはずだった。しかし、アスナやシノン、そして帰還者学校の同級生・クィネラたちと日常を過ごしていたキリトは、ふとしたことから「この世界」に違和感を覚える。
やがて、クィネラ(アドミニストレータ)とのやり取りですべてを思い出したキリトは、自分たちがいつの間にか記憶を改変され、仮想世界に閉じ込められてしまっていたことに気付く。

異変の原因を探るべく動き出すキリトたちは、≪ガラクシア≫のテストプレイヤー・フウカとそのサポートAI・ネージュと出会う。聞けば、≪ガラクシア≫が突然原因不明の暴走を起こし、その結果さまざまな仮想世界やボス、そしてプレイヤーたちが混ざりあってしまったという。

混乱する世界の中でキリトたちは、かつて失ったかけがえのない仲間や剣を交えた仇敵と対面。これまでの戦いで紡いだ「絆」や「因縁」と向き合いながら、ガラクシア暴走の鍵を握る「テストルーム」を目指す。そこで、彼らを待つものはいったい?


多彩な役割(ロール)を持ったSAOシリーズのキャラクターが参戦!
原作で個々の「役割」を遂行しつつ、強大な敵に立ち向かっていったSAOシリーズのキャラクターたち。本作ではそれぞれのキャラクターが、所有スキルや得意な戦法によって6つの役割(ロール)を担っている。バトルの際はロールに合った立ち回りをすることで、ほかのロールが苦手とする部分を補えるため、自分のロールを意識しつつ共闘していくことになる。

6つの役割(ロール)と、ロールを代表する主なキャラクターたち
≪FIGHTER≫
能力バランスの良い汎用的なロールで、主に前線のアタッカーを務める。

キリト
CV:松岡 禎丞
数々の仮想世界で活躍した「黒の剣士」と呼ばれる英雄。ガラクシア暴走の原因を突き止めるため死別した仲間たちや、かつての敵と手を組むことになる。怒涛の連撃で攻めるダメージディーラーで、スキル「二刀流」による多彩な攻撃を得意とする接近戦の達人。

アスナ
CV:戸松 遥
「SAO」の精鋭ギルド「血盟騎士団」の副団長で、「閃光」の異名を持つ手練れのプレイヤー。ガラクシアの異変により記憶が混乱しているのか、「SAO」事件以降のことが思い出せないようだ。目にも止まらぬ高速連撃とステップを絡めた戦闘スタイルが持ち味で、高いダメージ量と生存能力を誇る。また、サポート能力にも長け、自身と仲間を強化するバフが使用可能。
≪TANK≫
生存能力に秀でており、パーティーの盾となれるロール。挑発スキルで敵を引き付け、仲間の被害を軽減する。

アリス
CV:茅野 愛衣
仮想世界「アンダーワールド」で最高峰の実力を持つ「整合騎士」のひとり。キリトやユージオとは、幼少期から一緒に過ごしてきた幼なじみのような関係。普段はシンプルな剣技で戦うが、エクストラスキル「エンハンス・アーマメント」を使用すると強力な範囲攻撃で敵を蹴散らす攻撃要塞のような戦闘スタイルに変化する。

ヒースクリフ
CV:大川 透
ギルド「血盟騎士団」の団長にして、「SAO」事件のすべての元凶。今作ではその天才的な頭脳と桁外れの防御力でキリトたちの助けとなるが、その素性から多くの人物に不信を抱かれている。敵を引き付けるTANKとしての役割はもちろん、周囲の味方のダメージを軽減し、パーティ全体の生存能力を高めることが可能。
≪ROGUE≫
攻撃能力に特化したロール。素早い動きで敵をかく乱し、切り込み役を担う。

レン
CV:楠木 ともり
「ピンクの悪魔」と呼ばれ恐れられている、小柄な少女。ガラクシアの異変に巻き込まれ、第3回「バレット・オブ・バレッツ」の優勝者たちとまさかの邂逅を果たす。戦闘では、すさまじいスピードで敵に接近。サブマシンガンから果てはナイフまで使い、圧倒的な手数の攻撃を叩きこむ戦法を得意とする。

ユウキ
CV:悠木 碧
「絶剣」と謳われた凄腕のプレイヤー。病によりこの世を去ったはずだが、ガラクシアの暴走により仮想世界に復活。無二の親友だったアスナとも再会を果たす。自身のHPを削って戦うハイリスクハイリターンなアタッカーで、HPが少ないほど攻撃力がアップする能力と、自傷スキルを組み合わせた時の最大火力は圧倒的。また、「飛行」により空からの攻撃も可能。
≪RANGER≫
遠距離攻撃を得意とするロールで、後方から敵を切り崩していく後衛のアタッカー役。

シノン
CV:沢城 みゆき
キリトを慕うクールな狙撃手で、今回集ったアクの強いメンバーにも物怖じせず突っ込む胆力の持ち主。威力に優れる長射程のスナイパーライフルで、複数の敵を貫通しながら攻撃できる。敵を足止めするスキルを使い、有利な間合いを維持して戦うのが基本戦術。
≪MAGE≫
対集団の戦闘を得意とするロール。状態異常で敵を阻害するなど、スキルで戦局全体をコントロールできる。

ユージオ
CV:島﨑 信長
仮想世界「アンダーワールド」におけるキリトの相棒。アドミニストレータとの戦いで命を落としたが、ガラクシアの暴走により復活を果たし、キリトやアリスたちとありえない再会を果たす。広範囲の敵を状態異常「凍結」で行動不能にでき、特にエクストラスキルやアルティメット発動時には、周囲の敵をすべて「凍結」させる圧倒的な空間制圧力を発揮する。
≪SUPPORT≫
バフや回復スキルで仲間の行動を強力にサポートする、支援に秀でたロール。

リーファ
CV:竹達 彩奈
キリトの義妹。ガラクシアの暴走が原因なのか、キリトに襲い掛かる一幕も……? 「飛行」を駆使した空中戦闘が得意なマジックファイター。剣技と魔法を駆使して攻撃から回復まで担うことができるオールラウンダーで、飛行できるがゆえに機動力も高い。

ユイ
CV:伊藤 かな恵
「SAO」でキリトたちと出会い、彼らの家族となったAIの少女。今作ではサポートAIとしての力をフルに活かし、味方の回復や強化、敵への状態異常付与といった多彩な支援を行なう。普段は短剣を使用して戦うが、エクストラスキルによりピクシーの姿になることで、サポート能力や機動力がさらにアップする。
ソロプレイでもマルチでも! 4つのプレイモードを楽しもう
≪ストーリーモード≫
オフライン専用の≪ストーリーモード≫は、家庭用ゲーム初となる「原作・アニメ準拠」の設定・時間軸で描かれる物語という点も、注目ポイントのひとつ。≪ガラクシア≫という新技術が可能にした、超高精度な過去のリプレイ……。新技術の暴走によって引き起こされた未曽有の事件に、キリトたちが立ち上がる!


≪Co-Opクエスト≫
4人パーティーを編成し、クエストに挑戦するオンライン専用モード。マップ内の別の場所では、自分たち以外に4組のパーティーが戦っている。彼らと合流することで戦力の補強が可能。エリア最奥のボスには、5組のパーティー(20人)の総力を結集して挑むことになる。なお、次のボスレイドともども参加人数が足りない場合はNPCが補充され、必ず20人でプレイできるようになっている。

≪ボスレイド≫
個性豊かなキャラクターたちになりきり、世界中のプレイヤーと強大な敵に挑むオンライン専用モード。1人のプレイヤーが1キャラクターを担当し、総勢20人のプレイヤーで「原作・アニメ」にも登場した巨大ボスを討伐する。

≪フリークエスト≫
制限時間が長く、ひとつのマップに最大20人のプレイヤーが参加できる宝探しが目的のオンライン専用モード。ボスと戦うモードとは異なり、ロールに不慣れな人も気軽に参加できるため、オンラインプレイの入門にも最適なモードといえる。
簡単操作でコンボがつながる爽快バトル
本作のバトルは、通常攻撃を連打するだけでアニメさながらの華麗な連続技(コンボ)が繰り出せる爽快なアクション性がウリ。さらに、各ロールの立ち回りにあわせた「スキル」を使用することで、敵の注意を引き付けたり、仲間を強化するなど、有利に戦うことができる。

なお、各キャラの必殺技にあたる≪アドバンススキル≫の使用後には一定時間のクールタイムが存在しているため、強力なものほど連発は難しい。特に、長いクールタイムと引き換えに放つ≪アルティメット≫は、戦局を大きく変えるほどの力を持つ究極的な大技だ。相手のスキをうかがいながら、タイミングよく使っていきたい。
キャラクター固有の「特殊アクション」も!
一部のキャラクターは空から敵を強襲できる≪飛行≫や、遠距離で真価を発揮する≪銃撃≫といった特殊アクションを持っている。自分のロールに合わせて、こちらも活用しよう。

全プレイヤーでつなぐ連携攻撃≪スイッチチェイン≫
ボス戦では、仲間と交代しながら連携攻撃を叩きこむ「原作・アニメ」でもおなじみの≪スイッチチェイン≫の発動も。託された連撃のバトンを最後までつなぎ切れば、敵に大ダメージを与えることができる。
ピンチをチャンスに変える≪シンクロカウンター≫
ボスが使用する大技を、参加者全員で切り返す連携奥義≪シンクロカウンター≫。敵が大技を発動する「溜め」の体勢に入ったら、仲間たちとそれぞれ配置について、敵を迎え撃とう。
特典付きのデジタル限定版2種も発売!
ゲーム本編に、今後「ストレア」「ピトフーイ」「エム」といったプレイアブルキャラクターなどが追加されるキャラクターパス1(追加DLCI・II+特典スタンプセット)と、追加コスチューム「プリズムハート衣装セット」が付属する『デジタルデラックスエディション』は、キャラクターパスを購入予定という人にはお買い得な内容だ。

さらに、『デジタルプレミアムエディション』は、上記の内容に「ワイルド・ジョーカー・ドレス衣装」と「ミニゲーム『Kirito The Hero』付きデジタルアートブック&サウンドトラック」が付属する豪華版となっている。

※キャラクターパス1の内訳は、DLC1「異世界の来訪者Ⅰ-永久の刹那-」、DLC2「異世界からの来訪者II-魔王復活-」+キャラクターパス1購入者特典「ボーナススタンプセット」。こちらは別途、販売を予定している。
キャラクターの「ロール」と固有スキルを理解して戦うことで、高い没入感が得られること間違いなしの『ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム』。作中のオンラインゲームを彷彿とさせる、全世界のユーザーとマルチプレイが楽しめる点も大きな魅力だ。巨大なボスをみんなで力を合わせ、撃破する楽しさを味わおう。
ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:多人数共闘アクション
・発売日:2024年10月3日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 8,470円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 8,470円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 12,100円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルプレミアムエディション 14,300円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:最大20人)
・CERO:C(15才以上対象)
『ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム』公式サイトはこちら
『ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム』をPS Storeで予約購入する
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©2023 時雨沢恵一/KADOKAWA/GGO2 Project
©Bandai Namco Entertainment Inc.
※画面は開発中のものです。
コメントの受付は終了しました。
1 コメント
Loading More Comments