![HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に登場する職業や、新要素“モンスター・バトルロード”をチェック!](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/09/f02eb62109c6f8916484959f9b45bf74557da6cd.jpg?resize=1088%2C612&crop_strategy=smart)
11月14日(木)の発売を予定しているPlayStation®5用ソフトウェア、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下『ドラゴンクエストIII』)。今回は、冒険を共にするさまざまな職業の仲間たちや、新要素“モンスター・バトルロード”についてお届けします!
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/e8077ce1e18489a5747ca242d52c8c866f12a117.jpg)
自分だけのパーティで、冒険の旅へ
『ドラゴンクエストIII』では、主人公と仲間で最大4人のパーティを組み冒険することができます。旅立ちの前に、まずは始まりの地“アリアハン”にあるルイーダの酒場を訪れましょう。1Fにいるルイーダに話しかけると、すでに登録されている冒険者や、自分で登録した仲間をパーティに加えることができます。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/3e4ec3adafa0a17ff13e119a5a17b4e9f32d52b0.jpg)
2Fでは自分で仲間を登録することができます。8種類の職業から、好きな職業を選び、見た目や髪色、声などをカスタマイズして仲間を登録しましょう。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/13305149c7a62d18558a5591f113ad7b75b05146.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/d0c9bd8ebeea0b1b67162ff3d9c5eb7f9e7e2b9c.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/c1be655c590696510bfe97fb007af26f1102ad37.jpg)
主人公や仲間にはそれぞれ“性格”があり、性格によってレベルアップ時に成長しやすい能力が変わります。主人公の性格は冒険を始めるときに、仲間は登録するときに決まります。性格は本やアクセサリーであとから変えることも可能です。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/0f94b13230c278275be7ca388b5c695af39f5313.jpg)
本作では同一アカウントで記録した冒険の書同士で仲間キャラクターの貸し借りが可能です。ルイーダに話しかけ“おたすけ機能”から“おたすけキャラ”を登録すれば、登録されたキャラクターをひとりだけ登録時のレベルや装備のまま、ほかの冒険の書でも呼び出すことができます。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/6597b4ffb1084dde180a2f3338c3b337a8167d80.jpg)
さまざまな職業の仲間たち
主人公と仲間たちは職業についており、職業ごとに習得する呪文や特技、パラメータや成長の早さ、身に着けられる装備品などが異なります。職業の組み合わせに正解はないので、各職業の特徴を活かしながら自由にパーティを組みましょう。
勇者
主人公だけがなれる特別な職業。剣を使った特技や、デイン系の攻撃呪文などのほか、回復や蘇生呪文も習得するため攻守バランスよく立ち回ることができる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/f4d69c8411fa54f90cbbe5d047d35bfc912ac92a.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/6add5e4541893f8c8922ee7cfa451d811b0ea218.jpg)
戦士
力と体力が自慢のメインアタッカーで強力な武器や防具を装備可能。HPの高さを活かして味方を守ることもできるので、バトルでは攻守の要として活躍する。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/094b9943999ae6f11a7a9e3af7fdc7ca8ba268ff.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/406986b6654faa3d4e53d38bca0ab7affa8644ad.jpg)
武闘家
力とすばやさの高さが魅力的な武術の使い手。素手や爪を使った攻撃を好み、すばやい身のこなしから繰り出す攻撃は、しばしば会心の一撃となる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/a776c06697e8f200094fd18f4e74882c07c3f3ab.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/2ba1960e6c224ab7b432573d3dc1e828f2d30b18.jpg)
魔法使い
かしこさとMPの高さを誇る呪文のエキスパート。多彩な攻撃呪文で敵を倒すだけでなく、スクルトやバイキルトなどの補助呪文で仲間を支援することも。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/7251c379a06a7878b6d4dd67fb5136b36cdd26f5.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/0dca4a68b9f223b57d192e61c3147fc800d4dd1d.jpg)
僧侶
複数の回復呪文を使いこなして味方を癒すサポート役。回復呪文だけでなく、毒やマヒなどの状態異常を治す呪文や蘇生呪文も習得する。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/05cd50235a04b9b1ba1183b357fc7851b0348342.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/9c7b3c8eb0d3aa40a51d18dee5e3e3b33e2d7225.jpg)
商人
ゴールド集めやアイテムの鑑定が得意なお金のスペシャリスト。商人の強みを活かした特技でバトルでも探索でも活躍する。バトル終了後に追加でゴールドを獲得することもある。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/7cf9e4e217ec0073993a9baa2186bb56e3cd1edf.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/f368db10430541f8018e60b52e13737ee9f8259e.jpg)
遊び人
遊ぶことが大好きなパーティのムードメーカー。回復や補助の特技を使いこなす一方で、バトル中にときどき勝手に遊び出してしまう。だが、その遊びが思いがけない効果をもたらすことも……?
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/9a8636d58bb5fddb5c7d65c35c75809a091c8789.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/d5bb40f19cb3b72b8aff893ced9a827802e1b9ba.jpg)
盗賊
うまく敵を避けながら宝箱を見つけ出すダンジョン探索のプロ。探索に役立つ呪文や特技のほか、状態異常を付与する攻撃を得意とし、バトル後にはモンスターからアイテムを盗んでいることも。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/854c97e757161c6c195537b1af5963c9f0aebc5d.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/3422a13a3870dc4e73ff4b94e6ce5be23e344f7a.jpg)
また、本作では新たな職業として“まもの使い”が登場。まもの使いはモンスターの生態に詳しく、冒険中に出会う“はぐれモンスター”と心を通わせることを得意とする職業です。
まもの使い
モンスターが使うような特技を覚え、独特なスタイルで戦う職業。敵全体へ攻撃できる強力な特技を習得するほか、回復特技で仲間を助けることもできる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/320e17aee31bbefee108c1df27ed4d9d435585d9.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/8edcafa4c35875dce7d4256d36b0db3e9455c4f5.jpg)
転職をして仲間たちをさらに強く
物語が進むとたどり着くダーマという地では、レベルが20以上の主人公以外の仲間を別の職業に転職させることができます。転職後はレベルが1になってしまいますが、前の職業で習得した呪文や特技は次の職業に引き継がれるため、さまざまな職業を経験することで使える呪文や特技がどんどん増えていきます。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/c9ece32cfa67ebe918b2623187bee0003c5b9c3c.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/2c15fe949ebf8c8a82b7ee0f1bdb1bb0b849c50e.jpg)
さらに特定の条件を満たすと転職することができる賢者という職業も存在します。転職を繰り返して仲間を育てましょう。
賢者
厳しい修行を積み、悟りの境地にいたった者だけがなれる特別な職業。MPが豊富なのが特徴で、魔法使いと僧侶の呪文を完璧に使いこなすことができる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/edb9ef2c194b4200cb1543b57421b2801a604fce.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/48b9d0c02eebb8314d7111afbaf66a82af4b344c.jpg)
モンスター同士が競い合う戦いの殿堂“モンスター・バトルロード”が新たに登場!
町やダンジョンなどで出会う“はぐれモンスター”を保護し、パーティを組んでモンスター・バトルロードに出場しましょう。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/5b1b0a63f1ef60041b015f89b00d67d4258c332f.jpg)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/ab58dace306fa92e43241d136aa280ef5a814c25.jpg)
3体1組でパーティを組んで勝ち抜き戦に挑戦。戦闘中はモンスターにさくせんを設定することができます。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/4047a3360171db41a818a415fc92747a33579110.jpg)
勝ち抜くことができれば特別なごほうびも獲得できるのでぜひ挑戦してみてください。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2024/08/0aff11d91c7347c22e8803931a9c6a061a38a2b5.jpg)
11月14日(木)の発売に向け、現在予約受付中です!
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をPS Storeで予約購入する
※画面はPC版の開発中のものです。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:2024年11月14日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12歳以上対象)
制作スタッフ
シナリオ&ゲームデザイン:堀井雄二
キャラクターデザイン:鳥山 明
音楽:すぎやまこういち
開発:アートディンク&SQEX浅野チーム
企画・制作:株式会社スクウェア・エニックス
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
コメントの受付は終了しました。
3 コメント
Loading More Comments