『Rise of the Ronin』キャラクタークリエイトコンテストの受賞作品が決定! 開発プロデューサー・安田文彦氏からのコメントも!

0 0
『Rise of the Ronin』キャラクタークリエイトコンテストの受賞作品が決定! 開発プロデューサー・安田文彦氏からのコメントも!

発売時からその精密なキャラクタークリエイト機能がご好評をいただいているPlayStation®5用ソフトウェア『Rise of the Ronin』。本作のキャラクタークリエイト機能を皆さんにもっと楽しんでいただきたいという想いのもと、PlayStation®公式X(旧Twitter)では5月24日(金)から6月9日(日)まで、「#ローニンキャラクリコンテスト」を開催しました。

「ローニンキャラクリコンテスト」のポストはこちら

厳正な審査の結果、「将軍賞」「自由賞」「プロデューサー賞」の各受賞作品が決定しましたので、本作の開発プロデューサー兼ディレクター・安田文彦氏のコメントとあわせてご紹介します。

<将軍賞>

将軍も納得。幕末を生きる浪人を体現しているキャラクターに贈られる賞。

@BBA00063さん


さり気なく整えられたカッコ良いキャラクターで、大太刀のチョイスにもこだわりを感じます。我々がゲームで描けなかった赤報隊に入った隠し刀、というifも見てみたくなりました。


@pannn03さん

Now showing slide 1 of 2

鮮烈なピンクの髪と可憐な顔立ちにワンポイントの特徴が効果的だと思います。無骨な義手の背景や主人公たちとのドラマも感じさせる、良い片割れキャラクターだと思います。


<自由賞>

ここまでキャラクリできちゃうの!? 幕末の雰囲気に縛られず、思うがままに作られたキャラクターに贈られる賞。

@turtleskomadoriさん

Now showing slide 1 of 4

河童は「仁王」かと思いましたが、手の込んだキャラクタークリエイトで驚きました。同じく投稿して下さっていたリアル浪人風のキャラクターも渋くて素晴らしく、その振り幅の大きさは自由度の高さをフルに活かしていただけていると感じました。


@Omamesan8539さん


なぜポセイドンを作ろうと思ったのかは詳しくお聞きしたいですが、幕末とギリシャ神話という本来交わる事のない世界をキャラクタークリエイトで繋げる自由な発想に感服いたしました。


<プロデューサー賞>

『Rise of the Ronin』開発プロデューサー兼ディレクター・安田文彦氏が選ぶ特別賞。

@Hizuki_SSさん


コーディネートからポーズまで、圧倒的なまとまりの良さを感じました。ゲーム中にあまり登場しない耽美なタイプで、強く印象に残りました。隠し刀としての物語のイメージが膨らむ良いキャラクタークリエイトだと思います。


@one_game_ssさん

Now showing slide 1 of 4

キャラクタークリエイトは時に凡庸なキャラクターになってしまう事もありますが、実在感と独自性のあるキャラクターだと感じます。凝った化粧や髪形、さらに表情までこだわりが感じられ、さまざまな要素や機能を使っていただき、開発者としてもとても嬉しく思いました。


受賞者の皆さん、おめでとうございます! ほかにも熱意にあふれた作品をたくさんの方に投稿していただきましたので、ぜひXで「#ローニンキャラクリコンテスト」をチェックしてみてください!


Rise of the Ronin

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:オープンワールドアクションRPG
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 8,980円(税込)
    パッケージ版 希望小売価格 通常版 Z version 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 通常版 Z version 8,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 9,980円(税込)
    ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックス版 Z version 9,980円(税込)
・プレイ人数:1人(オンライン時:2~3人)
・CERO:通常版、デジタルデラックス版:D(17才以上対象)
    通常版 Z version、デジタルデラックス版 Z version:Z(18才以上のみ対象)


PS Blogの『Rise of the Ronin』記事はこちら


『Rise of the Ronin』公式サイトはこちら

『Rise of the Ronin』をPS Storeで購入する

コメントに参加する

コメントを投稿する

コメントを投稿する前に

皆様が楽しく会話ができるよう親切で思いやりのあるコメント内容を心がけてください。

コメントを残す

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields