
ステルスアクションの金字塔「メタルギア」シリーズの集大成となるコレクション作品第一弾、『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』がPlayStation®5/PlayStation®4で本日10月24日(火)発売!

盛りだくさんのコンテンツを収録したファン垂涎のコレクション!
「メタルギア」シリーズは1987年に初代『METAL GEAR』が発売されてから、35年以上の長い歴史を積み重ねてきた。本作はシリーズ作品の中から、『METAL GEAR SOLID』『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』を中心に、その関連作品が多数収録されている。
『METAL GEAR SOLID』はPlayStation®版をオリジナルとし、出力解像度はアップコンバートされた1920×1080、フレームレートは最大30fpsでプレイ可能。『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』はPlayStation®3で発売されたHDエディション版をオリジナルとし、出力解像度はアップコンバートされた1920×1080、フレームレートは最大60fpsとなっている。

各作品には、全デモシーンや膨大かつシリーズの特徴でもある無線シーン、ブリーフィングファイルをテキストに書き起こした「デジタルシナリオブック」と、「メタルギア」サーガを彩るキャラクターたちの意外な設定や名言集、攻略情報や小ネタなどを収録した「デジタルマスターブック」が付属する。

さらにボーナスコンテンツとして、初代『METAL GEAR』を大幅に改編したFC/NES版『METAL GEAR』と、その続編として海外で発売された『SNAKE’S REVENGE』、すべてのビジュアルが立体的なアニメーションを繰り広げるデジタルコミック「BANDE DESSINÉE」、BGMからヴォーカル楽曲まで全20曲を収録する「デジタルサウンドトラック」も付属している。


『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』Official Trailerはこちら

【収録タイトル】
METAL GEAR SOLID(MASTER COLLECTION版)
■『METAL GEAR SOLID』(『METAL GEAR SOLID INTEGRAL』含む)
■ デジタルシナリオブック
■ デジタルマスターブック
■『METAL GEAR』
■『METAL GEAR 2 SOLID SNAKE』
■ デジタルシナリオブック(『METAL GEAR』&『METAL GEAR 2』)
■ デジタルマスターブック(『METAL GEAR』&『METAL GEAR 2』)
METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY(MASTER COLLECTION版)
■『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』(HDエディション版)
■ デジタルシナリオブック
■ デジタルマスターブック
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER(MASTER COLLECTION版)
■『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』(HDエディション版)
■ デジタルシナリオブック
■ デジタルマスターブック
※『METAL GEAR SOLID(MASTER COLLECTION版)』『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY(MASTER COLLECTION版)』『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER(MASTER COLLECTION版)』はダウンロード版のみ単体でも購入できます。
【ボーナスコンテンツ】
■『METAL GEAR』(FC版/NES版)
■『SNAKE’S REVENGE』
■ METAL GEAR SOLID BANDE DESSINÉE
■ METAL GEAR SOLID 2 BANDE DESSINÉE
■ METAL GEAR SOLID デジタルサウンドトラック
※ボーナスコンテンツはバンドル購入のみ付属の対象となります。収録タイトルを個別に単体で購入した場合は付属しません。
収録ゲームの見どころをチェック!

METAL GEAR
司令官ビッグボスの指示のもと、特殊部隊FOXHOUNDの新人兵士であるソリッド・スネークの最初のミッションが始まる。潜入する先は武装要塞国OUTER HEAVEN。そこでは核搭載二足歩行戦車メタルギアが開発されていた。のちに「アウターヘブン蜂起」と呼ばれる事件を描く。
“敵に見つからないように、敵基地へ潜入する”というゲームデザインとハードボイルドな世界観が評価され、ギネス世界記録で”ステルス要素を完全に取り入れた最初のビデオゲーム”として認定されている。「メタルギア」シリーズ正史の発売順としては記念すべき1作目。

METAL GEAR 2 SOLID SNAKE
FOXHOUNDを離れたソリッド・スネークが、宿敵となったビッグボスと決着をつけるエピソード。のちに「ザンジバーランド騒乱」と呼ばれる事件を描く。ビッグボスの行動原理や戦う場所を失った兵士たちの末路を描くことで、ドラマ面も強化された。
前作は”敵兵に見つからないように”潜入するゲームだったが、本作は敵兵がスネークの足音を感知し、壁をノックすることで敵兵を引きつけるといった”聴覚”をゲームデザインに組み込み、よりスリリングな潜入が行なえるようになった。「メタルギア」シリーズ正史の発売順としては2作目。

METAL GEAR SOLID
アラスカで隠遁生活を送るソリッド・スネークが「ビッグボスの遺体」をめぐり、戦場へ復帰するエピソード。のちに「シャドーモセス島事件」と呼ばれる潜入作戦を描く。ソリッド・スネークの出生の秘密が語られ、同じ遺伝子から生まれた兄弟リキッド・スネークが登場する。遺伝子と核兵器の流出をテーマとした物語がつづられ、メディアから”20世紀最高のシナリオ”と評された。
PlayStation向けに開発され、3DCG空間を活かした立体的な潜入作戦が行なえる。振動コントローラを使った仕掛けやパッケージに隠された謎など、アイデアが満載。「メタルギア」シリーズ正史の発売順としては3作目。

METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY
ソリッド・スネークが新型メタルギアを調査する「タンカー沈没事件」と、新生FOXHOUND部隊のエージェントである雷電がテロリストに占拠されたプラントへ潜入する「プラント占拠事件」を描く。新キャラクターの雷電が登場し、ソリッド・スネークから技術や思想を受け継いでいく物語になっている。
PlayStation®2用として開発され、主観視点で銃器を撃てるほか、敵兵をホールドアップさせたり、倒れた敵兵を引きずったりと多彩なアクションが実現。”21世紀最高のゲームシステム”と評された。”究極の完成形”を意味する『サブスタンス』が完全版として発売されている。「メタルギア」シリーズ正史の発売順としては4作目。

METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
壮大なサーガの始まりの物語。ネイキッド・スネークというコードネームを与えられたひとりの男が「ビッグボス」の称号を得ることになった「バーチャスミッション」と「スネークイーター作戦」を描く。これまでの「メタルギア」シリーズでは市街戦や建造物での潜入作戦が行なわれていたが、本作は大自然のジャングルが舞台。
物陰に隠れるだけでなく、ユニフォームやフェイスペイントを替え、周囲に溶け込む「カムフラージュ」ができるようになった。このシステムは、のちの『METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS』でも発展的に採用されている。”究極の生存”を意味する完全版の『サブシスタンス』も発売された。「メタルギア」シリーズ正史の発売順としては5作目。

METAL GEAR(FC版/NES版)
初代『METAL GEAR』をもとに大幅に内容を改編し、ゲームシナリオやシステムも独自のものとなった異色作。

SNAKE’S REVENGE
海外向けに発売されたNES版『METAL GEAR』の続編。サーチライトなど、多くの新要素を盛り込んだ意欲作となっている。
パッケージ版早期購入特典は限定デジタルサウンドトラック
パッケージ版の早期購入特典として、限定デジタルサウンドトラックのダウンロードコードが付属。『METAL GEAR SOLID』『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のメインテーマ3楽曲が、今回のために新しく制作されたオーケストラアレンジ版(インストゥルメンタル)で収録されている。
<収録曲>
1:THE BEST IS YET TO COME(Master Collection ver.)
2:CAN’T SAY GOODBYE TO YESTERDAY(Master Collection ver.)
3:SNAKE EATER(Master Collection ver.)
METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1
(メタルギアソリッド: マスターコレクション Vol.1)
・発売元:KONAMI
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・アクション
・発売日:好評発売中
・価格:PS5 パッケージ版 希望小売価格 7,480円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,480円(税込)
PS4 ダウンロード版 販売価格 7,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
※ダウンロード版は、PS5版とPS4版の両方をダウンロードすることができます。
※PS4はダウンロード版のみになります。
PS Blogの『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』記事はこちら
『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』公式サイトはこちら
『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』をPS Storeで購入する
©Konami Digital Entertainment
コメントの受付は終了しました。
2 コメント
Loading More Comments