新デザインのPS5®をホリデーシーズンに向けて発表! ストレージは1TBに拡大し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが着脱可能に

41 0
新デザインのPS5®をホリデーシーズンに向けて発表! ストレージは1TBに拡大し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが着脱可能に

◆2023年12月15日(金)更新 日本国内におけるPlayStation®5の新モデル向けのカバー「ディープ アース コレクション」の3色、「ヴォルカニック レッド」「スターリング シルバー」「コバルト ブルー」を、2024年1月26日(金)より希望小売価格7,980円(税込)にて発売します。本商品は、2023年11月10日(金)に販売を開始したPS5の新モデルに対応したカバーです。
※本商品はCFI-2000 model group – slimのPS5およびPS5 デジタル・エディションに対応しています。CFI-1000 model groupのPS5(CFI-1000、CFI-1100、CFI-1200を含む)には対応していません。

ホリデーシーズンが近づくなかで、本日はPlayStation®5の新しいモデルをお披露目できることを嬉しく思います。プレイヤーの皆さんの進化するニーズにお応えするため、商品企画やエンジニア、デザイナーのチームが結集し、皆さんの選択肢をより拡げる、新しいデザインのPS5をご用意しました。新モデルでは、PS5のゲーム体験を実現するテクノロジーや機能はそのままに、小型化を実現しています。さらにUltra HD Blu-rayディスクドライブは着脱可能となり、本体内蔵のSSDストレージは1TBへと増量しました。

新デザインのPS5は、従来のモデルと比較して、サイズでは30%以上の小型化、重さはディスクドライブ搭載モデルが18%、デジタル・エディションが24%の軽量化をそれぞれ実現しました。本体のカバーは4つのパーツに分かれ、上部は光沢感のある質感、下部はこれまでと同様にマットな仕上がりとなっています。新モデルのPS5デジタル・エディションを購入された場合は、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブをご購入いただき、PS5本体に取り付けることも可能です。Ultra HD Blu-rayディスクドライブの希望小売価格は11,980円(税込)です。

PS5の新モデルは、日本国内のPlayStation®取り扱い店舗において、11月10日(金)に発売を予定しており、現行モデルは在庫がなくなり次第、販売を終了いたします。

新デザインのPS5®をホリデーシーズンに向けて発表! ストレージは1TBに拡大し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが着脱可能に

※映像は英語版です。

各国・地域におけるPS5新モデルの希望小売価格は以下の通りです。

  • 日本
    • PS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版):66,980円(税込)
    • PS5 デジタル・エディション:59,980円(税込)
  • 米国
    • PS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版):499.99ドル
    • PS5 デジタル・エディション:449.99ドル
  • 欧州
    • PS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版):549.99ユーロ
    • PS5 デジタル・エディション:449.99ユーロ
  • イギリス
    • PS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版):479.99ポンド
    • PS5 デジタル・エディション:389.99ポンド

PS5の新モデルには、本体の横置き用フットを同梱します。別売の縦置きスタンドは希望小売価格3,980円(税込)で販売予定です。

新モデルに対応した本体カバーは2024年初頭に発売を予定しており、マットな質感のブラックのカバーは希望小売価格7,480円(税込)、「ディープ アース コレクション」としてヴォルカニック レッド、コバルト ブルー、スターリング シルバーの3色が希望小売価格7,980円(税込)で登場予定です。将来的にさらなる新色の発売も予定しておりますので、ご期待ください。

また、2023年10月18日(水)より、日本国内において、PS5の一部周辺機器の希望小売価格を改定いたします。

  • DualSense® ワイヤレスコントローラー(ホワイトおよびミッドナイト ブラック):9,480円(税込)
  • DualSense ワイヤレスコントローラー(コズミック レッド、ノヴァ ピンク、ギャラクティック パープル、スターライト ブルーおよびグレー カモフラージュ): 9,980円(税込)
  • PULSE 3D™ワイヤレスヘッドセット:12,980円(税込)
  • HDカメラ:7,980円(税込)
  • メディアリモコン:3,980円(税込)
  • DualSense® 充電スタンド:3,980円(税込)

『Marvel’s Spider-Man 2』の発売を9日後に控え、そのあとも年内には『Call of Duty: Modern Warfare 3』や『Alan Wake 2』、2024年初頭には『鉄拳8』『龍が如く8』『FINAL FANTASY VII REBIRTH』といった期待のタイトルが続々と発売予定です。『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』や『Fate/Samurai Remnant』『EA Sports FC 24』などの今年発売された素晴らしいタイトルの数々とともに、PS5をホリデーシーズンにお楽しみいただければ幸いです。

PS5をいつも応援してくださるPlayStationコミュニティーの皆さんに心から感謝申し上げます。

<プレイステーション®5 新モデル概要>

外形寸法
(最大突起部除く)
約358mm×96mm×216mm (幅×高さ×奥行)
質量約3.2 kg
CPUx86-64-AMD Ryzen™ “Zen 2”
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPUAMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変 (10.3 TFLOPS)
システムメモリGDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s
SSD1TB
読み込み速度:5.5GB/s Read Bandwidth (Raw)
PS5ゲームディスクUltra HD Blu-ray™(各ディスク最大容量100GB)
BD/DVDドライブディスクドライブ端子
ディスクドライブ付属
映像出力4K 120Hz TV、8K TV、VRR対応 (specified by HDMI ver.2.1)
オーディオ“Tempest” 3D オーディオ技術
入出力(前面)USB Type-C® 端子 (SuperSpeed USB 10Gbps)
USB Type-C® 端子 (Hi-Speed USB)
入出力(背面)USB Type-A 端子 (SuperSpeed USB 10Gbps) x2
通信Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T)
Wi-fi: IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax

<プレイステーション 5 デジタル・エディション 新モデル概要>

外形寸法
(最大突起部除く)
約358mm×80mm×216mm (幅×高さ×奥行)
質量約2.6 kg
CPUx86-64-AMD Ryzen™ “Zen 2”
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPUAMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変 (10.3 TFLOPS)
システムメモリGDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s
SSD1TB
読み込み速度:5.5GB/s Read Bandwidth (Raw)
PS5ゲームディスクUltra HD Blu-ray™(各ディスク最大容量100GB)
BD/DVDドライブディスクドライブ端子
映像出力4K 120Hz TV、8K TV、VRR対応 (specified by HDMI ver.2.1)
オーディオ“Tempest” 3D オーディオ技術
入出力(前面)USB Type-C® 端子 (SuperSpeed USB 10Gbps)
USB Type-C® 端子 (Hi-Speed USB)
入出力(背面)USB Type-A 端子 (SuperSpeed USB 10Gbps) x2
通信Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T)
Wi-fi: IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax

コメントの受付は終了しました。

41 コメント

  • gemini_nighthawk

    コントローラー高くね?頻繁に壊れるものでもないけど、消耗品で1万はなかなかですね

  • 円安の影響がエグすぎる

  • コントローラーをこの価格にするなら、せめてドリフトしないコントローラー作ってくれ

    バイブもモーションセンサーもいらないから安い価格バージョンも出してほしい

  • まぁ今の為替レート考えるとしょうがないでしょうね
    通常Senseがこの値段だと耐久度上げるなりしないとユーザーはシンドいですね

  • 疑問なのは従来通り、PS4互換があるのか?記載が見当たらないので

  • 液体金属さんは続投ですか?

  • BDドライブ着脱式ええな…でもサードパーティ製は使えなさそうか。
    後周辺機器高いぞ…

  • 標準で1TBなのはいいな
    旧型みたいに簡単にもう1つ増やせるんだろうか?

  • 安いコントローラー作ってほしい。ワイヤレスなし振動なしの
    ワイヤレスなんてPS3のころから使ったことない
    有線でいい自分は

  • 形状はスリムになったのに、お値段はそうはならなかった。

    この本体にあわせエッジとは別の選択肢のコントローラもあってよかったろうに。
    今はまだ中華がデュアルセンスを模倣しきれてないが、それが完成すると高い純正コントローラから離れる層は一定以上出てくると思う。

  • で、○ボタン決定は?

  • 増設ストレージは、今のPS5で使っているパーツをそのまま移植できるのか、情報が欲しいです。
    そして、PS4のソフトはさすがに動くと思いますが、正式に発表をいただけると。
    1TBにストレージが増量したとは言え、値段が上がるのはビックリ&ガッカリ。

  • ちょっと厳しい感じだね

  • 新しいディスクドライブで3D-Blu-rayが再生出来れば神だし、それなら買い替えるのになぁ。どうなんだろう。

  • USB Type-Aが背面しかないの痛いねアケコンが接続がめんどくさそう

  • 二台目買おうかなぁ

  • このモデルを発売する必要はあったんだろうか?

  • PS5は残念だがもう終わりだよ

  • どこで買おうか迷いますね。たぶん争奪戦になると思うけれど。
    m.2 SSDのヒートシンクの仕様が気になるかな。
    今のPS5に合ったSabrent製の特殊なヒートシンクを使っているので、そのあたりは公表してほしい。

  • あまりに価格が高いと
    買いたいものも買えなくなります

    VR2やPortalに製品開発を注力するのではなく、
    DualSenseのスティックドリフト問題解決や
    ハプティックフィードバック・アダプティブトリガー各種機能を取り除いた
    低コストで生産、低価格で購入できるコントローラーの製品開発に取り組むのはいかがでしょうか
    外にばかり目を向けるのではなく、ユーザーの事を考える事も重要です

    新デザインのPS5の上部の光沢のあるプラスチック部分は
    PS3 CHCH-4000やDualSense Edgeのプラスチック部分同様すぐに汚れと傷だらけになってしまうでしょう
    このデザインは個人的に残念と言わざるを得ません

    今後に期待します

  • 価格については、色々あると思いますが、
    縦置きスタンド別売りなのに、宣伝画像が縦置きなのはミスリード。

  • 消費電力や静音性の変化についても触れて欲しい

  • 発売開始当初の日本への出荷数は全体の約8%ほどとのこと。
    ソニーが舵を切り直し、欲しい人がようやく普通に購入出来るようになったのは販売開始から2年経過した昨年の11月頃。
    同じ失態を二度と繰り返さないよう、充分な数量を用意してもらいたいですね。

  • HORIのEDGE 301 ゲーミングパッド(コードの長さを3mに変更したもの)を、PS5用に発売してください。宜しくお願い致します。理由はPS5で、ギルティギアREV2.sfzero3を、よくプレイしている為。

  • 為替レートから考えると価格は意外と抑えられていると思うんですよね

  • 予約日が知りたいです。

  • 基本スペックはそのまんまに、小型軽量化だけ。
    SSD容量が増えたといってもねぇ。
    ただデジタル版でも後買でドライブ付にできるのは良いことなんだろうけど、総額がねぇ。
    どう考えても、最初からドライブ付を買っとけな値段だこと。
    さて、出すかどうか定かでないけど、PS5Pro待ってるわ。
    まぁ~8K対応のソニー製モニタが出てこないと、出さないと思う。
    デザインについては、PS3の時と同じく、終始一貫して、曲面を廃止して、平面にしないんだろうなぁ。

  • 小型化、軽量化はとても歓迎です。
    ですが熱対策の方はどうなってるのでしょうか?
    小型化で放熱性能悪くなってないでしょうか?

  • FF16案件といい当分続きそうですね。

  • サイズじゃなくてデザイン変えていただきたい

    ディスク入れづれぇじゃあないですか。

  • 円安の影響って、部品の仕入れ代?国内で作ってんだったら意味は分かる。輸出のほうが円安で有利だから海外は安いと・・・。我々は大して恩恵受けませんがw

  • 置きスタンドが別売で、コントローラーとPS5 デジタルがさらに高くなる。どうした、SIE?調子に乗ってアホになっちゃったなの?

  • シド・シューマン氏はジム・ライアン氏の息が掛かった側近ですから、北米SIE自体を大改革しないと、いつまで経っても日本軽視、マイクロソフト有利路線は変わらないと思います。平井 一夫(リッジ平井)氏みたいにゲーム部門に詳しい人が重要な役職に就かないと、駄目だと思います(十時 裕樹氏はゲーム部門に詳しくないと思います)。

    吉田 修平氏など日本人を入れないと、日本軽視問題(◯☓ボタンが逆問題など)は、解決されないと思います。

    またプレイステーションハードが高級路線を走らせるのもやめた方が良いです。高級路線はゲーミングPCを買った方が早いです。それにコンシューマーゲーム機(家庭用ゲーム機)の良いところは、コストパフォーマンスが良いところが最大の強みです。今のPS5は本体もコントローラーなど周辺機器ですら高すぎて、コストパフォーマンスが悪いです。コストパフォーマンスでもPS4に負けている状況です。PS5が唯一PS4に勝っているのは、性能(スペック)だけでしょう。

  • サイズが小さくなるのは置き場所が確保しやすくなるので歓迎ですが、やはり曲面ではないく普通の箱形にして欲しいですねえ。
    設置しにくいです。

  • 新型PS5、ディスクドライブ搭載版予約できました!
    PS3、PS4 proと同様に縦置き用スタンドも購入したいですね。

  • 薄型は良いなぁ

  • 私は新型のPS5を購入することに決めました。アマゾンや楽天等で回覧して、価格を見ると!7万越えです。
    現在は旧型が入手困難な状態なで、思い切って新型を購入に踏み切りました。。
    11月10日が楽しみです。

  • PS5本体の容量が足りなくなり、バッファロー製などの外付けHDDにゲームをインストールした場合、新型は直接PS5のゲームにアクセスできるのだろうか?
    旧型は、いちいち外付けから本体にPS5ゲームをコピーしないとプレイできないよね…?

  • 今年か来年そろそろ買おうと思ってるけど(現在PS4Proで頑張ってます✋💦)今年も去年に引き続き値上げでPS5買うタイミング分からなくなってきた笑。今回の新型登場でないないと言われ続けてきたPS5Pro来年出るんですよね!?来月のブラックフライデーで現行モデルが思った以上に安くなかったら今年はクエスト3買って来年の今ごろまでPS5買わない方が良いのか?それともこの新型機含め(ブラックフライデーで安くなったら現行モデル)とりあえずPS5Pro出るまでの繋ぎで買うべきなのか?誰か助言して下さい…。

  • ゲームハードを購入する上で私たちにとって重要な要素のひとつが遊びたいゲームがあるのかどうかです。そして近年のPlaystationの優れている事は、やはりPlaystationで遊べる魅力的なファーストパーティのゲームがある事だと思います(Demons’ Souls, Horizon, God of War, Marvel’s Spider-Man 2 等)なので、これらのゲームを遊びたいかどうかで決定するのはいかがでしょうか。PS5を現在所持しておらず、これらの多くのゲームに興味があり、遊びたいと思うのなら今回の新型ps5購入の価値はあると思いますし、現在遊べるPS5のゲームはいずれも現在のPS5でも性能に申し分なく、快適に遊ぶことができます。懸念点としては、近年のPlaystationファーストパーティタイトルはポリティカルコレクトネスや多様性を過度に意識した要素が多く含まれるようになってきており、それがゲームプレイに影響を与え始めている事で、この記事で紹介されているMarvel’s Spider-Man 2にもそういった要素が多く存在していたので注意しなければいけません。次に、2024年以降のファーストパーティタイトルが発表されておらず、更に現在SIEが注力しているライブサービスゲームの開発が難航していると考えられる点です。未発表の新作に興味があるのなら注意が必要ですね。新型本体・ゲームソフトは必要として、オンラインプレイに必要なPlaystation Plusサブスクリプション・各種周辺機器(スタンドや予備のコントローラー) 何を買うかにもよりますが出費は約7万5千円から9万円になる事を考えつつ、現在既に遊べる多くのPS5のファーストパーティタイトルに興味があるのなら購入を決定する・現在のファーストパーティタイトルには興味がないのであれば新型は買わずに2024年以降のゲームに注目しつつPS5Proの購入を検討してみるのはいかがでしょうか。

  • 分解比較がはよ見たい😊

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields