PlayStation®Plusのゲームカタログとクラシックスカタログでプレイできる、おすすめ対戦型格闘ゲームを厳選して紹介!

1 0
PlayStation®Plusのゲームカタログとクラシックスカタログでプレイできる、おすすめ対戦型格闘ゲームを厳選して紹介!

※本記事は英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事です。

対戦型格闘ゲームは、スリリングで、満足感が高く、複雑なゲーム性を持ったジャンルです。その種類はさまざまで、「ストリートファイター」シリーズや「鉄拳」シリーズなど、どんなタイプのプレイヤーでも自分に合った1本が見つけられ、誰でも達人になることができるはずです。PlayStation®では、PlayStation®Plusのゲームカタログやクラシックスカタログ(※)のおかげで、自分に合ったタイトルを見つけるのはこれまでになく簡単になりました。クラシックな2Dゲームや、3Dゲーム、アニメ原作のゲーム、アリーナ中心のゲーム、ジャンルの枠を超えた作品など、さまざまなゲームを試してみることができるのです。

またPlayStation Plusがあれば、数多くの対戦型格闘ゲームをプレイできるだけでなく、オンライン対戦で世界中のプレイヤーを相手に腕試しすることもできます。この記事では、PlayStation Plusで今すぐプレイできる名作対戦型格闘ゲームを紹介します。

『ウルトラストリートファイターIV』

カプコンの「ストリートファイター」シリーズほど有名な対戦型格闘ゲームシリーズはありません。このジャンルの黄金時代を築いた『ストリートファイターII』はもちろん、『ストリートファイターIV』もまた、2000年代後半に対戦型格闘ゲームが復権を果たすのにあたって重要な役割を果たしました。この作品では、過去の主役級キャラクターや脇役キャラクターが復活し、プレイヤーの選択肢がこれまでになく増えています。

『ウルトラストリートファイターIV』では、レッドセービングアタックのようなシステムや、ウルトラコンボをふたつ使用できる仕組みなどが追加されたほか、コスチュームも大量に増えました。先日発売した『ストリートファイター6』の新規プレイヤーが、このシリーズの長い歴史を振り返るには、このタイトルが最適でしょう。

PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『ドラゴンボール ファイターズ』

バンダイナムコの『ドラゴンボール ファイターズ』は、「ドラゴンボール」のスピンオフ対戦型格闘ゲームのなかでも、非常に内容が充実した作品です。好きな「ドラゴンボール」のキャラクターを3人集めてチームを作り、並行世界を席巻しましょう。登場キャラクターはそれぞれ3つのアシスト技を持っており、控えキャラクターは、プレイヤーが操作しているキャラクターを助けてくれます。

また『ドラゴンボール ファイターズ』には、悟空とZ戦士が最強の敵に再び立ち向かう物語を描いたストーリーモードも用意されています。セルと悟飯の危うい協力関係といったキャラクター間のやりとりや、原作アニメを忠実に再現した大量のアニメーションが見られる『ドラゴンボール ファイターズ』は、あらゆるドラゴンボールファンにお勧めの対戦型格闘ゲームです。

PlayStation Plus エクストラ、PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『FIGHTING EX LAYER』

初代PlayStation®のクラシックな対戦型格闘ゲームのファンであれば、ぜひアリカから発売された『FIGHTING EX LAYER』をプレイしてみてください。カルト的な人気を誇る『ストリートファイターEX』シリーズの流れを汲むこの作品をプレイすれば、対戦型格闘ゲームの黄金時代の記憶が蘇ることでしょう。このゲームはレトロ時代のゲームのように一見単純に見えますが、プレイを重ねるうちにその奥深さが見えてきます。

『FIGHTING EX LAYER』の特徴は、戦闘中に条件を満たすとパッシブ能力が発動する“強氣システム”です。各キャラクターにはさまざまな強氣デッキを装着可能で、選んだデッキによってプレイスタイルが変わります。例えば、強氣デッキに“シノビ”を選んでゴーストで姿を消すのもいいでしょう。あるいは、強氣デッキに“インフィニティ”を選べば、ガードキャンセルからスーパーコンボに繋ぐことが可能になり、スーパーコンボゲージの増加量も増えるため、大ダメージを与えるチャンスも高まります。この対戦型格闘ゲームではプレイヤーの選択が重要な意味を持っており、戦略の幅が広いゲームになっています。

PlayStation Plus エクストラ、PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『幻想の輪舞』

対戦型格闘ゲームのバトルとハイペースな弾幕シューティングゲームを組み合わせたら何が起きるのか、想像したことはありますか? 『幻想の輪舞』は、その疑問に華麗な形で答えてくれる作品です。お気に入りのシューティングゲームをアリーナに持ち込んで対戦ゲームに仕立て上げたと言えば、イメージが掴めるでしょうか?

プレイヤーと対戦相手は、弾幕シューティングゲームのボスキャラクターを操作し、お互いに相手の激しい弾幕をかわしつつ、激しい攻撃を放ちます。東方ファンであれば、霊夢や魔理沙などの人気キャラクターについて知ることができるストーリーモードも楽しめるでしょう。

PlayStation Plus エクストラ、PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』

「DEAD OR ALIVE」シリーズは、3D対戦型格闘ゲームのなかでも最も強烈なゲームのひとつです。このシリーズが高く評価されている理由には、長く豪華なコンボや、キャラクターが爆発で吹き飛ばされたり、電流が流れるステージがあったり、建物から放り出されたりといった派手なステージギミックがあります。しかし、『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』が優れているのはそれだけではありません。このタイトルの奥深さは、三すくみのカウンターシステムによる読み合いが理解できたときに見えてくるでしょう。しかしこれは、決してゲームの面白さを損なうようなものではありません。華麗で、シンプルでありながら複雑な格闘ゲームをお探しなら、コーエーテクモゲームスのこの作品がおすすめです。

PlayStation Plus エクストラ、PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『餓狼MARK OF THE WOLVES』

『餓狼 MARK OF THE WOLVES』で、「King of Fighters」シリーズや「メタルスラッグ」シリーズなどで知られる、対戦型格闘ゲームで有名なSNKの歴史を体験してみませんか。本作は対戦型格闘ゲームの傑作のひとつであり、プレイするには高いスキルが必要ですが、マスターできれば大いに満足できることでしょう。美しい2Dのスプライトは見るだけで楽しく、この作品を代表するキャラクターであるテリー・ボガードやロック・ハワード、牙刀、B. ジェニーなどの多様なキャラクターが、見事なアニメーションで動き回ります。さまざまなスタイルや難易度のキャラクターが多数登場する『餓狼 MARK OF THE WOLVES』は、レトロな対戦型格闘ゲームやSNKのクラシックタイトルのファンには欠かせない作品です。

PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『幕末浪漫第二幕 月華の剣士〜月に咲く華、散りゆく花〜』

90年代にSNKから発売された対戦型格闘ゲームの膨大なアーカイブのなかから、クラシックな作品をもう1本ご紹介します。『幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜』は、静かな駆け引きとハイテンションな戦闘が融合した、武器を使った対戦型格闘ゲームです。このゲームは、最初は緩やかに展開しますが、一度戦闘の真っ只中に飛び込むと、集中力、素早い反応、高いコンボスキルが必要であることがわかるでしょう。

PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

『鉄拳7』

『鉄拳7』は、バンダイナムコエンターテインメントの代表的な3D対戦型格闘ゲームをベースに、グラフィックはさらに美しく、メカニクスはさらに複雑になっています。『鉄拳7』では、各キャラクターがレイジアーツやレイジドライブを行なえるようになり、攻撃がさらに爽快になりました(また、劣勢からの逆転劇も可能です)。さらに、ステージギミックが復活したことで、コンボを磨く必要性がさらに増しました。また、『The King of Fighters』のギース・ハワードや、『Final Fantasy XV』のノクティスなど、ほかのシリーズから参戦したゲストキャラクターを深掘りできるストーリーモードも楽しめるようになっています。初めてスローモーションフィニッシュを目にしたときには、きっと飛び上がってしまうでしょう。

PlayStation Plus エクストラ、PlayStation Plus プレミアムでプレイ可能

※ ご利用いただけるクラシックスカタログ、ゲームトライアル、ゲームカタログは、ご加入のプランとタイミングにより異なります。PlayStation Plusのサービス内容の詳細および最新情報につきましては、 こちらをご覧ください。PlayStation Plus は、利用期間が終了するまでにキャンセルしない限りご利用中の利用権と同一期間のご利用に必要な金額(自動更新時のPS Storeにおける通常価格)が自動的に決済され、利用期間が更新されます。利用規約: play.st/psplus-usageterms

※本記事で紹介している映像は英語版です。

コメントの受付は終了しました。

1 コメント


    Loading More Comments

    お客様の生年月日を入力してください。

    Date of birth fields