PS5™用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが本日1月26日に全世界で販売開始!

6 0
PS5™用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが本日1月26日に全世界で販売開始!

※本記事は英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事です。

本日1月26日(木)より、全世界でPlayStation®5用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーの販売を開始しました。それぞれのプレイスタイルに適したゲーム体験を実現できる、圧倒的なカスタマイズ性を備えた全く新しいコントローラーをPlayStation®コミュニティーの皆さんに体験していただけることを楽しみにしています。

PS5向けに一から開発したDualSense Edge ワイヤレスコントローラーには、多くのカスタマイズオプションが搭載されています。カスタマイズ可能なスティックキャップ、背面ボタン、L2ボタン/R2ボタンの深さを調整するL2/R2 ストップスライダー、ボタンのリマッピング機能をはじめ、スティックの感度やデッドゾーン、そしてトリガーのデッドゾーンを調整する機能、さらには、カスタムプロファイルの作成と切り替えをシームレスに行なうコントローラー上のユーザーインターフェイスなどを利用することができます。

コントローラーをデザインするにあたって、私たちはプロゲーマーやeスポーツプレイヤーから得た知見をもとに、競技シーンにも適した設計を実現しました。2.8メートルのUSB編み込みケーブル (Type-C)や、ケーブルとコントローラーを固定するコネクターハウジング、コントローラーとコンポーネントを収納する携帯用ケースなどの特徴を備えており、また携帯用ケースに収納した状態でUSB接続による充電も可能です。

eスポーツプレイヤーやコントローラーのカスタマイズを楽しみたいプレイヤーのために、DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは各プレイヤーの好みやユニークなプレイスタイルに適応し、隅々までカスタマイズできるように設計されています。参考までに、私がお気に入りのゲームをプレイするために設定したカスタムプロファイルを紹介します。

『Call of Duty®: Modern Warfare® II』用に設定したカスタムプロファイルは、正確なエイム、カスタマイズされたロードアウト、そしてチームコミュニケーションに重点を置いています。

• カスタマイズ可能なスティックキャップとスティック感度:右のスティックキャップをハイドームキャップと交換し、スティックの感度のプリセットを「高精度」に設定することで、よりスムーズで正確なエイムを実現。

• L2/R2 ストップスライダー:L2/R2 ストップスライダーを中間ストロークまたは浅いストロークに設定し、敵との遭遇時に素早く反応できるように調整。

• 背面ボタンとボタンのマッピング:ジャンプやロードアウトの切り替えなどの動作を背面ボタンにマッピングすることで、重要な局面で親指をスティックに置いたまま、それらの操作が可能に。

• Fnボタン:チームとコミュニケーションをとる際に、Fnボタンでゲーム音声とチャット音声のバランスを調整し、呼びかけと敵の音を聞き分ける。

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』用に設定したカスタムプロファイルでは、重要なボタンに指がつねにかかっている状態を実現しています。

• スティックの感度の調整:左右のスティックの感度をプリセットの「クイック」に設定することで、カメラ移動、キャラクターの移動、照準を素早く行なえるよう調整。慎重に狙いを定めつつ、素早いカメラ移動が求められる場面ではプリセットの「ダイナミック」に変更。

• 背面ボタンとボタンのマッピング:手のフィット感を考慮して好みでハーフドーム背面ボタンを使用。移動し、敵を見張りながら素早く攻撃を回避し、斧を呼び出したり戻したりすることが可能に。

『FIFA 23』用に設定したカスタムプロファイルでは、スキルムーブと素早い移動を軸にカスタマイズしています。

• スティックの感度の調整:右スティックをプリセット「デジタル」に設定。スキルムーブが使いやすくなります。

• L2/R2 ストップスライダーとトリガーのデッドゾーン:トリガーのデッドゾーンを調整し、L2/R2 ストップスライダーを浅いストロークに設定。ふたつの調整を組み合わせることで、L2ボタンとR2ボタンを使って、より素早くスプリントやボールのプロテクトを行なうことが可能に。

• 背面ボタンとボタンのマッピング:背面ボタンふたつをシュートとパスにマッピングすることで、フィールドを移動しながらスキルムーブの使用が可能に。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの豊富な機能を活用して、プレイヤーの皆さんがどのようなゲーム体験を作り上げるのか、楽しみです。コントローラーの詳細については、こちらをご確認ください。

PS5™用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが本日1月26日に全世界で販売開始!

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー開発の裏側──デザイナーや開発者たちが語ります。

コメントの受付は終了しました。

6 コメント

  • 早速使ってますが良いですね
    プロファイルの切り替えや設定がサッとできますし使い勝手良好

    黒モデルが出たら追加で買いたい

  • デモンズのプレイが楽になりました!
    ボタンなど操作も良好!

    カバーが欲しかったのだけれど見つかりません
    Dualsenseと形状はほぼ一緒のようなので
    手持ちのサードパーティー製Dualsense用シリコンカバーに
    fnキーや背面キー用などの穴を少しあければ使えそう

    長期保証はないようなのでそこは改善してほしい

  • 保証書らしきものが見当たらなかったけど、取説に保障条項が書かれていたので、無償1年、有償もサポートされるところは助かります。
    ジョイ部分はユーザーが買ってどうにかできるけど、他の、とりわけ、FNやL2/R2辺りはメーカー以外にどうにもならんし…。
    あと、自分のところもスッぽりと覆うシリコンカバーがないので動作確認して終わりにしました。
    それと、Edgeというよりも、PS5の仕様なので仕方ありませんが、取説にある初回接続方法だけでは失敗します。
    これ、Bluetooth接続していると、当初のコントローラとの無線接続が維持されるためで、先ずはUSB接続にする必要があると思う。
    その上で、当初コントローラを抜いてからEdgeに接続替して無理やり1台目で認識させるか、起動してからUSB認識させて2台目として認識させるから始めないとダメ。
    ともかく、当初コントローラをBluetooth接続のまま、Edgeを本体へ直挿しても認識しません。
    このあたり、PC系のPnPになれてると、間違えやすいポイントですかね。

  • 金額高すぎ
    そこまで機能いらない
    ファンクションだけで良いので、中間のコントローラーを出して下さい。
    試すことも躊躇う金額

  • 現在のデュアルセンスでオプションボタン長押しで切り替え可能にして欲しい
    それが安価で、楽な方法ではと考える。
    ボタンマッピングは現在の箱では可能である。

    ソニーの社員はコントローラーのボタンを観ながらゲームする人種か、ゲームをしない人なんだと痛感しました。

    来年でプラスも切れるので、お付き合いは長かったですが残念でなりません。

  • 今はお金的に買えてないけど絶対買います!
    FORSPOKENの十字キー↑を背面ボタンにあてたい…。自分は基本ソロ用のゲームを多くやるけど、それでも便利になるはず。

    あと、他の方も言ってるように延長保証をつけれるようにしてほしいです。PS本体のような。
    もちろんすでに買ってる人もつけれるようなやつで。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields