
新たな舞台は和風魔界! シリーズを追うごとに、さまざまな試みがなされてきた「ディスガイア」シリーズ。その最新作、2023年1月26日(木)発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェア『魔界戦記ディスガイア7』は、AI戦闘機能を活用した「ランクバトル」の存在も大きな目玉のひとつだ。ユーザーが鍛えたキャラクター同士をAI戦闘で競い合わせるこのモードで勝利すれば、豪華な報酬も用意されている。


シリーズ初の「AIランクバトル」で魔界最凶を目指せ!
世界中のユーザーたちとAI対戦ができる「オンラインAIランクバトル」は、「バランスの良いパーティーで戦う」「嫌がらせ特化のパーティーで完封する」「最強キャラで無双する」など、自分だけの戦略で勝利を目指す「なんでもあり」のディスガイアらしいモードとなっている。ライバルたちをなぎ倒し、魔界最凶を目指そう。




本作ではシリーズおなじみ「魔法攻撃」の演出もパワーアップ。上位の魔法に登場するキャラクターたちは、強力な魔法を「管理」する高位の存在だ。
ステージやルールに合わせたAIを設定しよう
ランクバトルでのキャラクターたちは、「魔心(ましん)エディット」に入力したコマンドに従って行動する。初期AIでも、積極的に戦いを行なう「突撃」、回復を中心に行動する「回復」など、手軽にコマンドを組むことができるので、まずはいろいろ試してみよう。


戦う相手によって戦略を切り替えよう

対戦相手は自分とレートの近い相手から3人がランダムに選出される。対戦候補の軍団編成やレートを確認して相手の戦略を読み、相性のいい相手と対戦しよう。

AI戦闘初心者も安心! 「テスト戦闘」&「フリーバトル」
いきなり本番に挑む前に、自分が組んだAI設定がきちんと動くか少し心配……。そんなプレイヤーのため、本作では「テスト戦闘」&「フリーバトル」モードで腕試しをすることができる。


ランクバトル開催期間ごとのルールを確認!
ランクバトルはターム(一週間の開催期間)によって戦場が変化し、たとえばバトルに多大な影響を及ぼす「ジオパネル」が敷き詰められている……といった変わり種のステージが用意されている。ほかにも、極端な高低差があるステージや穴だらけのステージなど、ユニークな戦場が目白押し!



※クリックすると大きな画像が表示されます。
▲ステージにあわせ、メンバー構成や戦略を練るのも重要なポイントといえる。
また、「登録可能なキャラは魔物型のみ」といった、開催期間ごとの特殊ルールにも注目! さまざまなルールに対応できるよう、多彩なキャラクターを育てておこう。



※クリックすると大きな画像が表示されます。
▲ランクバトルで好成績を納めると、豪華な景品が手に入る。景品はヘルやマナのほか、トロフィーなどの特別なアイテムも用意されている。
キャラクターの「個性」を活かしてAIバトルに勝利せよ
ランクバトルを勝ち抜くには、キャラクターの個性・特徴を知ることが勝利への近道。汎用キャラクターの個性「魔ビリティー」&「弩ビリティー」と、AI戦闘での主な役割を紹介する。従来のキャラクターのみならず、盗賊(男)や舞妓など新たなキャラクターの活かし方、さらに本作からの新要素「弩デカ魔ックス」時に使用できる弩ビリティーをチェックしていこう。


物理攻撃タイプ
戦士(男)
物理的な攻撃力(ATK)や防御力(DEF)が高く、隣接する敵が多いほど能力が上がる魔ビリティー持ち。そのため、前線に出てガンガン戦うのが得意。魔法防御力(RES)は低めなので、敵の魔法使いに気をつけたい。

魔法タイプ
魔法使い(女)
技の消費SP半減&SP回復の魔ビリティーを持つため、消耗を気にせずバンバン魔法が撃てる専門職。特殊技が使えなくなる状態異常「ド忘れ」が天敵なので、装備やスキルで予防する、状態異常回復アイテム「妖精の粉」などで対策しよう。

サポートタイプ
教授
補助や回復が使える中級魔法系職業。魔科学の実験により生み出された能力で、味方を強化したり、敵を洗脳して味方に付けたりなど、他キャラクターにはない独特な能力を持つ。

魔物タイプ
プリニー族
基本能力が低く、キャラとしては最低の性能という「ザコ・オブ・ザコ」。だが、投げられると爆発し、残りHP量に応じた固定ダメージを与える変わった能力を持つ。

サポートタイプ【新ユニット】
盗賊(男)
敵を倒すと確率で宝箱を入手できることから、トドメの一撃を担当するとお得なキャラ。また、宝箱の中身を良くする能力も持つため、宝箱を見つけたら優先して取りにいくAIを組んでみよう。

サポートタイプ【新ユニット】
舞妓
仲間を鼓舞して再行動させたり、回復アイテムを効果的に使える補助型キャラ。耐久力は低めなものの、攻撃してきた男性キャラを確率で魅了できる点が強みだ。味方の男性キャラの攻撃力を高めることもできる。

魔物タイプ【新ユニット】
死姫族
高火力・低耐久の特化型キャラ。死亡時に一度だけ復活する能力を持ち、敵のHPを吸収したり、ターン経過時に回復するなど、耐久性の低さに反して生存能力は高い。

魔物タイプ【新キャラ】
巨眼族
高い知性から繰り出す魔法が強力な遠距離型。敵の防御依存ステータスを変更したり、回避不可になるかわりにダメージを減らすなど、やや上級者向けのキャラクター。状態異常の敵に対して攻撃がクリティカルする能力持ち。

本編のバトルとは別に「AIのチーム単位で強い」組み合わせを考える、ランクバトルがアツい『魔界戦記ディスガイア7』。思わぬキャラが強い、といった驚きもあるので、お楽しみに!
魔界戦記ディスガイア7
・発売元:日本一ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
・発売日:2023年1月26日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
©2023 Nippon Ichi Software, Inc.
コメントの受付は終了しました。