吉田修平セレクト──PlayStation®Plus プレミアム「クラシックスカタログ」おすすめゲーム10選

3 0
吉田修平セレクト──PlayStation®Plus プレミアム「クラシックスカタログ」おすすめゲーム10選

PlayStation®Plusでは、お好みに合わせて選べる「PlayStation Plus エッセンシャル」「PlayStation Plus エクストラ」「PlayStation Plus プレミアム」の3段階のプランを設け、高品質なコンテンツとサービスを提供している。新サービスの詳細についてはこちらをチェックしよう。

PlayStation Plus プレミアムを対象とした「クラシックスカタログ」では、厳選された過去の人気作がPlayStation®5/PlayStation®4で遊び放題! 加入期間中は、PlayStation®、PlayStation®2、PlayStation®3、PSP®「プレイステーション・ポータブル」用のクラシックゲーム数百本をプレイすることができる。

そんな懐かしの名作の中から、おすすめ10タイトルをソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE) インディーズ イニシアチブ代表の吉田修平がセレクト! 初代PlayStation発売当初から数々の作品に携わってきた吉田に、選定タイトルのおすすめポイントや、当時の思い出を語ってもらった。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
インディーズ イニシアチブ代表

吉田修平


Jumping Flash! (ジャンピングフラッシュ)

PlayStation黎明期の1995年4月に発売され、「3D空間をプレイヤー視点でジャンプする」という史上初の試みで、当時のゲームファンに衝撃を与えた元祖”とびゲー”。ウサギ型マシン「ロビット」に乗り込み、自慢の3段ジャンプで悪の科学者・アロハ男爵に切り取られた大陸を取り戻せ!

3Dゲームの可能性を示したPlayStation初期の代表作のひとつ

吉田:PlayStationで最初に制作が始まったタイトルのひとつです。まだハードが完成していないころから、山内一典さん、山元哲治さんといった若いゲームディレクターがPlayStationのプロジェクトにアサインされ、ソフトの企画を立ち上げていました。そんな中、山元さんがあるショートムービーを持ってきたんです。それは、手塚治虫さんによる『ジャンピング』という実験映像でした。ジャンプで高く飛び上がり、木々を越え、ビルを越え、ヒュッと下に降りてくる。視点がダイナミックに変わるこの映像をヒントに、『Jumping Flash!』が生まれました。

ジャンプして高いところに跳び上がり、地上を見下ろしながら一気に飛び降りる。その斬新なゲーム性、今までにない快感は、当時の「3Dのゲームって何ができるの?」という問いに対するひとつの答えを示していました。しかも、ムームー星人というかわいいキャラクターを取り入れてポップにまとめ上げています。山元さんのプロデューサーとしての確かな手腕を感じましたし、今遊んでも楽しい、PlayStation初期を代表するゲームだと思います。


Jumping Flash! (ジャンピングフラッシュ)

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
・オリジナル版:PlayStation(1995年4月28日発売)


鉄拳2

アーケードで人気を博した対戦格闘ゲーム『鉄拳2』が、1996年3月、PlayStationへ。ひとりで遊べる「アーケードモード」のほか、団体戦に挑む「チームバトルモード」、練習専用「プラクティスモード」、次々現われる敵をなぎ倒す「サバイバルモード」などを搭載し、総勢25名のキャラクターが熱いバトルを繰り広げる。

基板を共同開発し、アーケードで人気のゲームをPlayStationへ

吉田:初代PlayStationを立ち上げるにあたり、「ゲームを作ってください」とゲーム会社にお願いをして回りました。でも、3Dグラフィックは、シューティングゲームやレースゲーム以外には使えないと思われており、なかなか交渉が進まなかったんです。そんな中、アーケードで『バーチャファイター』が登場し、一気に形勢逆転。「うちも3Dゲームを作りたい」と、じゃんじゃん電話がかかってくるようになりました。

アーケードの人気ゲームをPlayStationで遊べるとなれば、大きなセールスポイントになると考えました。その頃、ナムコさん(当時・現バンダイナムコエンターテインメント)はアーケード用に独自のゲーム基板を作っていましたが、高度な技術が必要で価格も高額でした。そこで、ナムコさんとソニー・コンピュータエンタテインメント(当時)がPlayStationと互換性のあるゲーム基板を共同開発することに。それにより、アーケードで人気が出たゲームを、短期間で家庭用ゲーム機に移植できるようになったのです。その第1弾が『鉄拳』でした。続編『鉄拳2』は、当時の3Dグラフィックを使ったゲームの最高峰レベルでした。三島財閥を軸にしたストーリー、ユニークなキャラクターも魅力的で、今も強く印象に残っています。


鉄拳2

・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:格闘
・プレイ人数:1~2人
・レーティング:IARC 12+(12才以上対象)
・オリジナル版:PlayStation(1996年3月29日発売)
※IARC(the International Age Rating Coalition)は、世界のゲーム評価機関により管理される国際年齢評価連合です。


サルゲッチュ

1999年6月にPlayStationで発売された、世界初のDUALSHOCK®専用ソフトウェア。左右のスティックを使いこなし、逃げ回るサルを捕まえるというユニークなコンセプトが話題に。「ガチャメカ」と呼ばれる多彩なメカ、サルのキャラクター「ピポサル」が人気を集め、14本ものシリーズ作品を生み出した。

作っては捨てを繰り返し、面白さを追求した世界初のDUALSHOCK®専用ゲーム

吉田:私がプロデューサーとなり、SCE WWS JAPAN Studioが制作したゲームです。当時は3Dのアクションゲームが出始めたころでした。3D空間を自由に駆け回り、高所に上ったり、オブジェクトの後ろに回り込んだりするゲームが登場していて、われわれも3Dアクションゲームに挑戦したいという思いから『サルゲッチュ!』を企画しました。

ゲームの開発中にアナログスティックを2本搭載したDUALSHOCKの発売が決まったため、「これまでのコントローラーでは遊べないゲームを作ろう」という方向に突っ走ることに。とはいえ新しい試みですから、作ってみないと面白いかどうかはわかりません。何度も何度も、デモを制作しチェックを繰り返しました。そうやって長い時間をかけて制作したので、アメリカのゲーム雑誌の表紙を飾ったりした時はとてもうれしかったですね。


サルゲッチュ

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクション, アドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
・オリジナル版:PlayStation(1999年6月24日発売)


ジャック×ダクスター2

日本では2004年3月にPS2で発売された、アクションゲーム『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』の続編。冒険家のジャックと相棒ダクスターの冒険活劇から一転、『2』はクライムアクション路線に。バロン・プラクシスに捕らえられ、暗黒の力を注入されたジャックは、やがて地下組織の活動に身を投じていく──。

キャラクター路線から大人向けのゲームへと大きく舵を切ったノーティードッグの転換点

吉田:初代PlayStationで『クラッシュ・バンディクー』を作ったノーティードッグが、PS2用に開発したのが『ジャック×ダクスター』です。『クラッシュ・バンディクー』は、拠点から次のステージに進む一本道のゲームで、ステージ選択のたびにロードが発生していました。しかし、『ジャック×ダクスター』はすべてのステージがシームレスにつながり、プレイヤーがアクションをしている裏で次のステージを読み込むという作りに。非常に意欲的な作品でしたし、高い評価を得ることができました。

しかし2001年に北米で『グランド・セフト・オートIII』が発売されると、ゲーム業界に激震が走りました。リアルに描かれた街を舞台に、犯罪行為も含めて何でもできる大人の世界が描かれ、ゲームの潮流が一気に変わったのです。それに合わせて、万人向けだった『ジャック×ダクスター』も大きく路線を変更。キャラクターの外見を変え、復讐を描いたダークなストーリーにし、広い都市を自由に歩き回れるようになりました。普通は続編でここまでイメージを変えることはありませんが、それをやるのがノーティードッグの凄さでした。ここで大きく舵を切ったことが、のちのPS3用ソフトウェア『アンチャーテッド』につながっていきます。彼らの歴史を知るうえでも興味深いタイトルですね。


ジャック×ダクスター2

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
・オリジナル版:PlayStation 2(2004年3月11日発売)


無限回廊

2008年3月に発売された、”錯視”をテーマにしたPSP用パズルゲーム。プレイヤーは、騙し絵のような世界を回転させ、動き続ける人形を誘導。つながっていない道、邪魔な落とし穴、越えられそうにない壁なども、ステージを回転させることで道が開けていく。文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品。

コンパクトながらも光るアイデア。JAPAN Studioのオリジナリティを感じさせる1本

吉田:アートをゲームにしたような、とてもインパクトのあるタイトルですよね。モノクロの鮮烈なビジュアルが、実にカッコいい作品です。原案は、芸術工学の研究者である藤木淳さんのフリーソフト『OLE Coordinate System』。エッシャーの騙し絵のようなモノクロの世界を、キャラクターがずっと歩き続けるという映像を元に、パズルゲームを作り上げていきました。その後発売されたPS3版『無限回廊 光と影の箱』は、PlayStation®Move専用で、モーションコントローラーを懐中電灯に見立て、光を当てるゲームでした。こちらも芸術性が高く、文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門で優秀賞を受賞しました。


無限回廊

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:パズル
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
・オリジナル版:PSP「プレイステーション・ポータブル」(2008年3月19日発売)


勇者のくせになまいきだ:3D

2010年3月、PSPで発売されたダンジョン・マネージメントゲーム第3弾。プレイヤーは破壊神となり、魔物が生まれる土を掘り、ダンジョンを構築して勇者たちをやっつけていく。「メインダンジョン」のほか、制限時間内にミッションを次々とクリアする「まいにちダンジョン」や、マルチプレイモード「ファミリーダンジョン」を搭載。

狙ったとおりにいかない魔物の育成。AIならではのもどかしさが楽しい!

吉田:「勇者のくせになまいきだ。」シリーズが面白いのは、アクションなどでは敵を倒せないこと。プレイヤーである破壊神は、地面を掘ることしかできません。そうやってダンジョンを構築していろいろな魔物を生み出し、勇者たちがやってくるのを迎え撃つゲームなんです。とはいえ、魔物はAIで動くので、なかなか思うように育ちません。必ずしも狙ったとおりにいかないもどかしさ、予期せずうまくいく意外性など、AIならではの面白さがありました。王道RPGの逆を行く世界観も独特でした。

それに加えて、「勇者のくせになまいきだ。」シリーズといえばやっぱりギャグ。有名RPGを茶化すようなネタやパロディをたくさん取り入れていて、思わず笑ってしまうことも。第3弾のタイトルも、『3D』と言いつつ3Dグラフィックではありません(笑)。「ダンジョンが3つあるから」という理由でつけたそうですが、そんなふざけたタイトルもこのシリーズなら許されるんですよね。シリーズを重ねるにつれてバラエティ感も増していて、完成度の高さを感じていただけると思います。


勇者のくせになまいきだ:3D

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ダンジョン・マネージメント
・プレイ人数:1人
・レーティング:IARC 7+(7才以上対象)
・オリジナル版:PSP「プレイステーション・ポータブル」(2010年3月11日発売)
※IARC(the International Age Rating Coalition)は、世界のゲーム評価機関により管理される国際年齢評価連合です。


SIREN: New Translation

PS2用ソフトウェア『SIREN』をベースに、欧米人の視点から新たな恐怖を描いた2008年7月発売のPS3用ホラーアドベンチャー。物語は、米国TVクルーを中心とする8人の主人公が紡ぎ出す群像劇方式。「屍人(しびと)」の視界を盗み見ることができる「視界ジャック」を駆使して、羽生蛇(はにゅうだ)村からの脱出を目指す。

顔にテクスチャを貼り付けリアルな表情を実現。いまなお愛される傑作ホラーゲーム

吉田:2003年に発売した『SIREN』がヒットし、ディレクターの外山圭一郎さんも国内だけでなく海外でも広く遊んでほしいという意気込みで、PS3で『SIREN』を再構成したのが『SIREN: New Translation』です。

ベースになった『SIREN』はPS2用ソフトでしたから、使えるポリゴン数も限られていました。でも、『SIREN』では人間の表情をテクスチャにして、それを顔に貼り付けていたので表情の変化がとても自然だったんです。昔のゲームを今遊ぶと「あれ……?」と思うことも多いですが、『SIREN』の表情描写、CGのクオリティは非常に傑出したものがありました。それがPS3になったわけですから、グラフィックのクオリティはさらに向上しています。キャラクターも立っていて、今でも根強い人気がありますよね。外山さんは、その後「GRAVITY DAZE」シリーズを手掛け、現在はBokeh Game Studio(ボーカゲームスタジオ)の代表として新作を開発中です。ぜひ外山さんの原点である「SIREN」シリーズを遊んでみてください。


SIREN: New Translation

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:ホラーアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:D(17才以上対象)
・オリジナル版:PlayStation 3(2008年7月24日発売)
※本タイトルは、クラウドストリーミングでのプレイとなります。


ICO

2001年12月にPS2用ソフトとして発売された『ICO』のHDリマスター版。2011年9月、PS3用ソフトウェアとしてリリースされた。古城に閉じ込められた少年イコは、言葉の通じない少女の手を取り、城からの脱出を目指す。仕掛けを解き、少女を黒い影から守りながら霧の城を進む、詩情豊かなアクションアドベンチャー。

納得いくまで磨き上げた、上田文人氏の初ディレクション作品

吉田:私がゲームプロデューサーをしていたころ、上田文人さんが入社してきました。CGアーティストだった彼は、ある時「こんなゲームを作りたいんです」と言って数ヵ月かけて作ったムービーを見せてくれました。それが『ICO』の原型でした。少年が少女の手を引いて城から逃げる白くて淡い映像で、面白い雰囲気のゲームになりそうだなと思い、制作チームを立ち上げました。

上田さんのゲームは磨いて磨いて、納得いくまで作り続ける。ハードの限界を超えるような、難しいことにもチャレンジするんです。無事に完成した時はうれしかったですね。不思議な切なさのある、素晴らしいゲームに仕上がっていました。今回ご紹介するPS3版は、高解像度・高フレームレートの最も優れたバージョンです。上田さんの初ディレクション作品なので、『ワンダと巨像』や『人喰いの大鷲トリコ』で彼を知った方にも遊んでほしいですね。


ICO

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
・オリジナル版:PlayStation 2(2001年12月6日発売)
 リマスター版:PlayStation 3(2011年9月22日発売)
※本タイトルは、クラウドストリーミングでのプレイとなります。


TOKYO JUNGLE

2012年6月、ゲームクリエイター発掘オーディション「ゲームやろうぜ!」から生まれたPS3用ソフトウェア。人類が消えた東京を舞台に、ポメラニアン、ビーグル、シカなど50種類以上の動物が生存競争に挑むサバイバルアクション。捕食、縄張り占拠、世代交代、環境への適応により、弱肉強食の世界を生き延びていく。

飛び抜けた発想に、欧米メディアも大注目! 若手チームが手がけたサバイバルアクション

吉田:私も大好きなゲームです。当時のSCEではゲームクリエイターを発掘する「ゲームやろうぜ!」プロジェクト(後の「PlayStation C.A.M.P!」)を行なっていました。そこに応募してきたのが片岡陽平さんでした。当時はまだ20代で、チームメンバーも若手ぞろい。アイデアは際立っていましたが、若いぶん経験が少なかったため、ゲーム開発経験のある「ゲームやろうぜ!」プロジェクトメンバーがサポートしつつ、完成に導いていきました。

発売前に東京ゲームショウに出展した時は、国内はもちろん欧米メディアの食いつきが非常に良かったことを覚えています。それもそうですよね、人類が消えた東京で犬やシカが子どもを増やしながらサバイバルするゲームなんて、あまりにも飛び抜けた発想じゃないですか。かわいいポメラニアンがほかの動物をガブッと捕食する姿も衝撃的で、発売前から話題を呼びました。殺らなければ殺られるという世界観も面白く、欧米の方々の興味を引いたのでしょう。こちらも今でも面白いPS3ゲームですので、ぜひプレイしてください。


TOKYO JUNGLE PlayStation 3 the Best

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:サバイバルアクション
・プレイ人数:1~2人
・CERO:C(15才以上対象)
・オリジナル版:PlayStation 3(2012年6月7日発売)
※本タイトルは、クラウドストリーミングでのプレイとなります。


rain

SCEと「PlayStation C.A.M.P!」、アクワイアが共同開発した、2013年10月発売のPS3用ソフトウェア。雨の中、透明な少女を追いかけていた少年は、いつしか自分も透明になってしまう。「雨に打たれている時のみ姿を確認できる」という特性を生かし、怪物を避けつつ町からの脱出を目指すことに。

全世界を魅了した透明な歌声やサウンドも美しいアクションアドベンチャー

吉田:こちらも「PlayStation C.A.M.P!」から生まれた、非常に美しいゲームです。実を言えば、最初に「雨が降っている時だけ姿が見える」というアイデアを聞いた時は、「面白いけれど本当にゲームになるのかな」と思いました。でも、最終的に楽しく遊べるゲームになってうれしかったですね。そうやってクリエイターが成長しながらゲームの完成度を高めていくのを見るのもサポートする側の醍醐味でした。

テーマソングも、素晴らしかったですね。かつてイギリスの公開オーディション番組「Britain’s Got Talent」に6歳で出場し、全世界の視聴者を魅了したコニー・タルボットさんという女の子に主題歌を歌っていただきました。彼女の透明感あふれる歌声、ゲーム内に響く雨音など、サウンドにも力が入っているので、ぜひヘッドフォンをして遊んでいただきたいですね。


rain

・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・サービス提供フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:アクションアドベンチャー
・プレイ人数:1人
・CERO:A(全年齢対象)
・オリジナル版:PlayStation 3(2013年10月3日発売)
※本タイトルは、クラウドストリーミングでのプレイとなります。


吉田:PlayStationは歴史が長いので、名作と呼ばれる作品もたくさんあります。今回は私にとって思い出深い作品を選んだため、SIEタイトルが中心になりましたが、ほかにも優れたゲームがたくさんそろっています。PS5やPS4から入ってきたユーザーの皆さんに過去の名作を遊んでいただけるのは、われわれにとってもうれしいことです。クリエイターも喜んでいると思います。初代PlayStationが発売された頃にはまだ生まれていなかった世代にも、PlayStationの歴史を知っていただける良い機会だと思いますので、ぜひ「クラシックスカタログ」を楽しんでください。

©1995 Sony Interactive Entertainment Inc.

TEKKEN™2 & ©Bandai Namco Entertainment Inc.

©1999 Sony Interactive Entertainment Inc.

©2003 Sony Interactive Entertainment LLC.

©2008 Sony Interactive Entertainment Inc.

©2010 Sony Interactive Entertainment Inc.

©2008 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.

©2001-2011 Sony Interactive Entertainment Inc.

©2012 Sony Interactive Entertainment Inc.

©2013 Sony Interactive Entertainment Inc.

コメントの受付は終了しました。

3 コメント


    Loading More Comments

    お客様の生年月日を入力してください。

    Date of birth fields