
数ある魔界の中でも異色の魔界、和風な世界観を持つ「日ノ本魔界群」。2023年1月26日(木)発売予定のPlayStation®5/PlayStation®4用ソフトウェア『魔界戦記ディスガイア7』は、そんな日ノ本魔界で失われつつある「武士道」をめぐる戦いを描くシミュレーションRPG。目指すは打倒、大穢戸幕腐(おおえどばくふ)! はぐれ武士・フジと日ノ本オタクの少女・ピリリカの日ノ本世直しの旅が、こうして始まる!


新汎用ユニットで自由度の高いキャラクター育成がさらに幅広くなる!
本シリーズの魅力はなんといっても、個性豊かな仲間たちで自分好みのパーティを結成・育成し、工夫次第でどんな編成でも攻略を進めていける点。主人公であるフジやピリリカをはじめとした仲間たちのほか、本シリーズには戦士や魔法使いといったさまざまな特色を持った「汎用ユニット」が多数登場。彼らをどのように育成し、どう活躍させるかはプレイヤーの腕のみせどころだ。本作から新たに登場する、ニューフェイスな汎用ユニットたちにもご期待あれ!
▲あの手この手で味方を強化する「教授」に、瞬間移動や念動力でほかのユニットにできない挙動を可能にする「サイキック」。


舞妓
舞踊を駆使する日ノ本の華
華麗な舞で相手を魅了する少女。敵男性への攻撃時にはダメージが増大するなど、所持能力がなかなかに小悪魔的。


盗賊(男)
新ユニット「お宝のことならお任せあれ」
良いお宝を見つけるのが得意な男の子。彼にかかれば、しょぼい宝箱からもレアなアイテムが手に入る。

装備アイテムで個性付け! 借り物の筋肉なんてアイテムも……
鍛え上げた肉体(外付け)といった「筋肉」でHPを増大させたり、靴を装備して移動距離をアップさせるなど、ほかのシミュレーションRPGにない独自色の強いアイテムが目白押しの本作。誰にどんな装備をつけてパワーアップさせるか、あれこれ考えなから遊ぶのも楽しいはず。

7種の武器に用意された「武器技」を活用せよ!
各ユニットには得意な武器種が存在し、攻撃範囲の広い技が多い「剣」、一体の敵に対しての物理技で最高の威力を誇る「斧」など、武器によって得意分野はそれぞれ異なる。また、武器は使えば使うほど多くの武器技を習得でき、得意な武器種ならその習得速度が早くなる。
▲多彩な武器技を使いこなすことが、勝利への鍵。反撃チャンスが増える拳など、独自の傾向を持つ武器もある。
「転生」を繰り返して最強キャラクターを育成しよう!
育成したキャラクターたちを率いて、自分だけのオンリーワンな最強(最凶)軍団を作れるのが、本シリーズの良いところ。ステータスや習得技を引き継ぎつつレベル1からふたたび育成しなおせる「転生」を活用すれば、最初は弱いキャラクターだって一線級のユニットに鍛えることができる。魔法が使えるガンナーや銃が得意な剣士なんてキャラも作ることができてしまう。

▲女の子だらけのチームや、魔物いっぱいの軍団など、特定のコンセプトを決めてチーム作りをするのもまた楽しい。
ランダムダンジョンでアイテムを強化する「アイテム界」
シリーズおなじみのアイテム界は本作でも健在。これはアイテムに内在する「世界」を冒険することで、アイテムのレベルアップ=強化が可能なシステムのこと。潜るたびに姿を変えるランダムダンジョンを攻略し、アイテムをガンガン強化していこう。


今回の目玉要素のひとつ「アイテム転生」!
キャラクターのレベルをリセットし、転生を繰り返すことで最強を目指すおなじみのシステムが……本作では、なんとアイテムも「転生」可能に!? アイテム界をクリアすることで可能となるアイテム転生は、転生前の能力を受け継ぎながら転生後のアイテムの能力も使えるという画期的な新システム。最強武器の前世はチョコレート……なんて、奇妙な経歴を持つアイテムだって生み出せてしまう。

▲靴が前世の斧なら、靴の「移動力が上がる」力を得て、斧の欠点であるリーチの短さをカバーできる!? あるいは、斧が前世の杖なら強力な物理攻撃も可能になる。
こんなのアリ!? 規格外の盤外戦術「弩(ど)デカ魔(ま)ックス」
こちらも本作からの目玉要素。敵味方のキャラクターが巨大化して戦う、イレギュラーなバトルがこの「弩デカ魔ックス」。ステージ外にはみ出すほどに巨大化したキャラクターは、ステージのどこでも攻撃できるなど、まさに反則級の強さを誇る。

さらに、巨大化したキャラクターは特殊効果の「弩(ど)ビリティ」を発動できる。「与えるダメージが20%上昇」「ターン終了時にHPの20%を回復」など、戦闘を有利に進める便利な能力ばかりなので、上手に活用していこう。




AI編集「魔心エディット」でプレイをもっと快適に!
キャラクターのAI行動を設定する「魔心エディット」は、キャラクターごとに「どんな状況で」「どんな行動をするか」など細かく動きを設定できる機能。うまくAIを設定すれば、最適な動きでステージをクリアできるようになるので、たとえば育成のための周回プレイが楽になるといった利点がある。いろいろ試して、AIプレイの達人になろう!

なお、今作の自動戦闘はステージを手動でクリアすることで獲得できる「魔(ま)ソリン」を消費して行なう。一度クリアしたステージは同量の魔ソリンを消費すると、2回目以降は戦闘をスキップして経験値や報酬を得ることができる。

▲まずはテンプレート行動のカスタムから始めてみよう。複数のパターンが登録できるので、用途ごとに設定しておくと楽になる。
練り上げたAI戦闘で腕試し! 「ランクバトル」で全国のプレイヤーといざ勝負!
自動戦闘を使って全国のプレイヤーと勝負する「ランクバトル」は、自分が育てたキャラクターと魔心エディットを使って、ほかのユーザー(他魔界)と対戦できる機能だ。ランクバトルに負けてもデメリットはないため、気軽にチャレンジしてみよう。ステージやルールは一定期間で変化し、「男性のみ」や「魔物型のみ」など、特殊なルールで戦う期間もあるようだ。
▲ランクバトルは、拠点の「ランクバトル屋」から挑戦できる。好成績をおさめると、豪華景品がゲット可能!?
超巨大化キャラクターによる常識外れのバトルや、AI戦闘を使ったランキング戦など、これまでのシリーズにない驚きがたくさんの『魔界戦記ディスガイア7』。和風魔界と武士道をめぐる、破天荒なストーリーにも期待したい!
魔界戦記ディスガイア7
・発売元:日本一ソフトウェア
・フォーマット:PlayStation 5 / PlayStation 4
・ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
・発売日:2023年1月26日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,678円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,678円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:審査予定
©2023 Nippon Ichi Software, Inc.
コメントの受付は終了しました。