
2023年1月24日(火)発売予定のPlayStation®5用ソフトウェア『FORSPOKEN(フォースポークン)』は、異世界「アーシア」に飛ばされた若き女性ニューヨーカー「フレイ」の旅を描くアクションRPG。アーシアには、その風景とは裏腹に異形のモンスターが息づき、統治者であり強大な力を持つ「タンタ」が立ちはだかる。魔法の力を利用したパルクールで縦横無尽に世界を駆け抜け、状況に合わせて多種多様な魔法を使った戦略的なバトルが展開される。

本作は9月15日(木)から18日(日)にかけて千葉県・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2022にて試遊出展される。この開催に先行してプレイすることができたので、体験した内容を紹介していこう。
※画面写真は英語版のものです。
スクウェア・エニックスの東京ゲームショウ2022特設サイトはこちら
これがLuminous Engineの表現力! 美しく描かれた世界でフレイの魔法エフェクトが映える!
スクウェア・エニックスの新たなスタジオLuminous Productionsのデビュー作となる『FORSPOKEN』。AAAタイトルを開発するために設立されたという同スタジオが、自社のLuminous Engineを使用して描いた本作の世界は、圧倒的な表現力でプレイヤーを迎えてくれる。
風に揺れる草木や水辺の光の反射など、目の前に広がる景色が美しくリアルに描かれている。また、遠くに見える空や山々までも精細に表現。これまでに公開されたトレーラーでも映像のレベルの高さを感じていたが、実際にこの世界に入って体験する美しさは感動的ですらある。


フィールドのリアルさもさることながら、フレイが繰り出す魔法のエフェクトがさらに美しい。多彩な魔法はそれぞれエフェクトが異なり、色鮮やかなパーティクル(粒子)が画面に映える。激しい戦闘中でも思わず見惚れてしまうほどで、Luminous Engineの表現力には驚くばかりだ。


魔法パルクールで高速&スタイリッシュに探索! フィールド移動そのものが見どころに!
試遊バージョンではストーリーが語られる場面はなく、アクション要素を体験することが中心になった。フィールドには5つの「目標」が点在しており、指定エリアの敵を制圧する、セーフハウスである「巡礼者の宿」の機能を利用する、新たな魔法を発見・習得するなどを達成していくことになる。


今回のプレイ可能なフィールドは、オープンワールドであるアーシアという世界の一部にすぎないと思われるが、それでもかなり広大。「目標」から次の「目標」まで距離があり、場所によっては高低差の激しい崖を登り降りすることもある。こうしたフィールド移動で役に立つのが、本作のアクションの大きな特徴である魔法パルクールだ。

魔法パルクールを使うと、魔法の力によってダッシュの速度やジャンプの距離が飛躍的にアップし、フィールドをスピーディに疾走できる。またパルクールというだけあって、移動中のフレイの動きは非常にスタイリッシュ。目の前の木々をヒラリとよけ、段差や壁などの障害物を軽快に駆け上がる。こうした小気味の良いモーションは自動的に行なわれるため、難しい操作は必要なし。高速でスタイリッシュな疾走感がこのうえなく気持ちいい。


高い崖を登るときや、空中に浮いた岩場に乗るときは、魔法のワイヤーを伸ばしてフレイ自身を引っ張るアクションが可能だ。ワイヤーを射出するときはスローモーションになるため落ち着いて狙えるし、慣れてくると連続するワイヤーアクションをリズミカルに行ない、フレイの超人的な身のこなしを存分に堪能できる。


魔法パルクール中はスタミナを消費し、スタミナゲージ(画面左下に表示される菱形アイコンのゲージ)がなくなると、クールタイムが完了するまで魔法パルクールを使用できなくなる。しかし、魔法パルクールでジャンプし、着地の瞬間に再びジャンプボタンを入力すると、スタミナを消費せずに飛距離と速度を維持できる要素もあり、長距離移動には欠かせないテクニックといえそうだ。

敵や状況に合わせて多彩な魔法を使い分ける爽快バトルアクション!
アーシアは、「ブレイク」と呼ばれる死に至る瘴気で覆われた世界。フレイ以外がこの瘴気に触れると、死滅するか異形の者となってしまう。フレイはこの異形の者たちに対して、魔法の力を駆使して戦う。
バトル中に使う魔法は画面右下に表示されている。R2ボタンで攻撃魔法を、L2ボタンで支援魔法を発動でき、R2ボタンとL2ボタンを同時に長押しすると、大ダメージを与える超強力なチャージ魔法を放つことができる。攻撃魔法と支援魔法はそれぞれ豊富な種類が用意されており、リングメニューを呼び出して使用魔法の切り替えが可能だ。


さらに、魔法の種類の大きなカテゴリとして「フレイの魔法」と「サイラの魔法」があり、これを切り替えるとリングメニューの選択肢がガラリと変わる。プレイヤーはこの膨大な種類の魔法を、敵や状況によって即座に使い分けながら戦うことになる。


ゲームを始めて間もない頃は、フレイの魔法にある連射が利く攻撃魔法でチクチク戦っていた。しかし、敵との間合いによっては、単発でも威力が高いグレネードのような魔弾や、広範囲に撃ち出すショットガンのような魔弾が有効であり、補助魔法で敵の動きを止めれば、より安全に攻撃を当てられることに気づく。また、サイラの魔法は炎系の魔法が多く、これが敵の弱点属性として刺さる場合もある。ほかにも、チャージすることで威力や性能が変わる魔法、画面右下のゲージ最大時に使用できる超強力な魔法もあり、状況に合わせた切り替えはバトルの重要なポイントだ。
リングメニューを操作しているあいだは時間の流れがスローモーションになるため、バトルに慣れてきてからは余裕を持って使用魔法を選べるようになった。個人的には炎の剣や炎の拳を使った接近戦が使いやすいと感じていたが、空中を飛び回って捉えにくい鳥の敵には連射が利く魔弾を使うなど、効果的な攻撃を自然と選ぶようになってからが本作のバトルの真骨頂だ。より効果的な魔法を瞬時に選んでダメージを与え、敵の攻撃は魔法パルクールの華麗なモーションで回避する。この戦略性とスタイリッシュさが噛み合うほどに、バトルがどんどん楽しくなっていった。


プレイ時間の都合上、すべての魔法の特徴を把握できたわけではなく、もっと効果的な使い方や組み合わせがあるかもしれない。試遊バージョンでこれだけの種類があるのだから、製品版ではより奥深いバトルが楽しめることだろう。
5つの目標を達成したあとに待つ強敵
試遊バージョンでは、5つの目標を達成することでエクストラチャレンジが発生。指定の場所に移動すると、巨大なトカゲかワニのような姿の強敵との戦いが始まる。巨体のわりに動きが素早く攻撃力も高いが、炎の魔法で効果的にダメージを与えられるだろう。会場でプレイする機会を得た方は、エクストラチャレンジまで進めて討伐に挑んでみよう。


FORSPOKEN (フォースポークン)
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:2023年1月24日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,680円(税込)
パッケージ版 希望小売価格 Limited Edition 22,000円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,680円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 14,080円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:審査予定
© 2022 Luminous Productions Co., Ltd. All Rights Reserved.
コメントの受付は終了しました。