![『Voice of Cards ドラゴンの島』新たなキャラやバトル詳細が公開! 最大4人対戦のカードゲームも楽しめる!](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/6acecdc2cd806abbd0da9c481e0e5049f196f6eb.jpg?resize=1088%2C612&crop_strategy=smart)
スクウェア・エニックスより10月28日(木)発売予定のPlayStation®4ダウンロード専用タイトル『Voice of Cards ドラゴンの島』は、「NieR」シリーズや「ドラッグ オン ドラグーン」シリーズの開発スタッフであるヨコオタロウ氏、齊藤陽介氏、岡部啓一氏、藤坂公彦氏といった豪華クリエイター陣が手掛ける新作だ。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ba5ad2e76bcd3ee13ba25122962671cbef86f0aa.png?fit=1024%2C450)
本作は、テーブルトークRPGをモチーフに、すべてを「カード」で表現したRPG。プレイヤーはゲームマスター(テーブルトークRPGにおける、ゲーム進行を取り仕切る人物)のナビゲーションによってゲームを進めていく。そのため、ひとりではなくゲームマスターと一緒にゲームプレイをしているという新しい感覚でRPGを楽しめる。
今回は、新たなキャラクターやバトルの詳細、カードゲームを楽しめる遊技場などの新情報をお届けしよう。また、キャラクターデザイナーの藤坂公彦氏による新キービジュアルと、ゲームマスター役の声優である安元洋貴さんからのコメントも公開されている。
キャラクターデザイナー:藤坂公彦氏の新キービジュアル
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/99d05f9098a2e0c94eace12c07dc68a732677ad1.jpg)
ゲームマスター役の声優:安元洋貴さんからのコメント
『Voice of Cards ドラゴンの島』のオファーをいただいて、昔よく遊んだテーブルトークRPGのようで面白そうだなぁと思いました。
不自由な部分を想像力で補う。今の若い世代には逆に新鮮かもしれませんね。この作品については、僕個人としてはずっと触れてきた物。今でも思わず集めてしまうものと感じます。今作はデジタルだけどアナログ。そんな今のカードの在り方も面白いと思います。実物もJPEGも、僕は愛せる人間なので(笑)。
ゲームマスターは基本的には「無味無臭」を意識しました。でも、ところどころ「お節介」な「人間」が見えるように、演じました。いい違和感になっていることを願います。
大切にしたポイントは、邪魔しないこと。寄り添うこと。でも、意味は伝えること。結構大変でした(笑)。ヨコオさんらしいシニカルでクスリとしてしまいそうな言葉も無感情で吐き出す。我慢をたくさんしました(笑)。
もしかしたら悶々とするところもあるかもしれません。でも、そこも狙いです。それを補う想像力の翼で無限に飛び回っていただけたら嬉しいです。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/a8b3f709e2a34ce2723c5692dde7a0dc1223aba4.jpg?fit=1024%2C675)
新たに公開されたキャラクター
プレイヤーは主人公である自称勇者のダストとなり、復活したドラゴンを倒す旅に出る。その先々では旅をともにする仲間たちや、民衆から絶大な支持を集める慈善団体・白の教団の者たちなど、さまざまなキャラクターと出会うことになる。
旅の仲間
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/8f2611a49f2d9ae9cf9bd1649a754c4b4c37b7e2.png)
リディ
「あっ! あの音色は……」──いつものように森で木の実を集めていた少女は、笛の音色に引き寄せられ、自称勇者たちの前に姿を現した。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/cda70501a4d21935db036a06f4701f0629c84c09.png)
ブルーノ
冒険家を夢見る青年の朝は早い。水平線に昇る太陽とともに起床し、彼の父が開発した特製栄養剤をグイと飲み干すのが日課だった。
白の教団
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/1789dd16d2e8fca9495f13c3a51d31cac18f74c8.png)
シロク
まれな若さで白の教団の幹部へと上り詰めた、有望な騎士。その人柄にも人望が集まっている。
ドラゴンの崇拝者
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/e51b4059526af8dc50c483397a053f801bc84d27.png)
ヴァルツ
ドラゴンを守るために居場所を探しているという、隻眼の男。黒き魔女クロエと似たような衣服に身を包んでいるが……?
復活した悪しき存在
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ca1cba774a2d39bce1e20dafe8f3067aea701b0a.png)
ドラゴン
かつて世界を恐怖に陥れたドラゴンが、現世に復活したという。人々はドラゴンの脅威に日々おののいている……。
3人パーティで挑むバトル。スキルや特性、ハプニングカードの効果が戦局を左右する
本作では、テーブルトークRPGをモチーフにした、ボード上のターン制バトルが展開される。
パーティ
バトルに参加するキャラクターは3人までとなり、メニュー内で控えキャラクターとの入れ替えができる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/3ceeb46c764300331564cf0a8708023b5e74fa22.jpg?fit=1024%2C675)
スキル&特性の習得
キャラクターはレベルアップ時にスキルや特性を習得することがある。
スキル
スキルは最大4種類までセット可能。バトル中は、毎ターン1個ずつ追加されるジェムを消費してスキルを発動する。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/11afcb26e84d2fa668d5756d28c2c5a7a4378279.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ca0895822715824c72642c79af358160d5d7d1be.jpg?fit=1024%2C675)
<スキルの例>
リディのスキル「ポイズンアロー」
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/4aa9e927954b7a2b36cf710c1a6c66608e02a0f7.jpg?fit=1024%2C675)
ブルーノのスキル「オーバーパワー」
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/3ce37bec0fcf72d9ad561f22e92a717e102d934a.jpg?fit=1024%2C675)
特性
特性はバトル時に永続的に効果を発揮し、セットをしなくても自動で効果が発動する。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/6510d04e209854ac3d88ad00c54c9c7ddcd27540.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/2d7180b8aef8e9c0b64fafb8c2df6170871a6169.jpg?fit=1024%2C675)
ハプニングカード
バトルでは時折、ハプニングカードが割り込んでくる。ハプニングカードは、属性ダメージや回復量の増減など、バトルにさまざまな効果をもたらす。その中には、敵味方全体に効果をおよぼすものもある。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/1196e47bbe6968455a7a3f1939b47e120621bf58.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/95cb868925d199981acd2a5f7b5abd0ee2166887.jpg?fit=1024%2C675)
多彩なイベントとカードストーリー
本作には、物語を彩る豊富なイベントが用意されている。街の人々との会話から始まったり、突発的に起きたりするイベントもある。「不思議なカード」をすべて集めると何かが起こるらしいが……。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/5b54089c13e4510e0ebbec4524499dc27eaf998e.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/f73abf78fe24bda888ccc08d1211e0664425db72.jpg?fit=1024%2C675)
カードストーリー
キャラクターやエネミーには特別なストーリーがあり、物語を進めるほか、多くのエネミーと戦うことで解放されていく。
キャラクター カードストーリー
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ffd955abf5a6763ee7426896bf00793708a5c5b2.jpg?fit=1024%2C675)
エネミー カードストーリー
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ab9a87ccf5f43e8874cd2ed6dadf0f52cfd14748.jpg?fit=1024%2C675)
最大4人でカードゲームを楽しめる「遊技場」
遊技場では、最大4人まで遊べるカードゲームがプレイ可能だ(ネットワーク対戦非対応)。トランプのカードを使って、ほかのプレイヤーよりも高い点数を得れば勝利となる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/79968babccc2efc96e6839c68e9e15b77e22d5c3.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/b9d29bdcdca7baffc60b1c41e5ea0c221256a68a.jpg?fit=1024%2C675)
ターンごとに山札から手札へカードが2枚追加される。共有置き場と手札のカードを組み合わせ、同じ数字のカードや並んだ数字のカードを組み合わせてセット(最大3セットまで所持可能)を作ると、トランプの数字の合計が点数として加算される。山札が0になった段階で、点数が最も高いプレイヤーが勝者だ。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/a40db1d1f26ce816fcafa23a5392a564be471c0c.jpg?fit=1024%2C675)
同じ数字の組み合わせのセット
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/370e539f0312c6f2e32a92832a6d4362502ddd0a.jpg?fit=1024%2C675)
並んだ数字の組み合わせのセット
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/d71ae0d72adc6c73b25e55018909005d63ccc79d.jpg?fit=1024%2C675)
新たなルールの追加でさらに白熱!
ゲームの進行度に合わせて、新たなルールが解放されていく。任意のルールを追加して楽しむことができる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/9c8e08b8ef3decfeb4964cbb08d1ad71b848a0d0.jpg?fit=1024%2C675)
ジョーカー追加ルール
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/52423a5e2f322a66d7f30c525a6f5bd4089a613f.jpg?fit=1024%2C675)
イベントカード追加ルール
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/d0735be0ad1d8720e1765261c0d57a8199b28271.jpg?fit=1024%2C675)
スキル効果追加ルール
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/f66f626e4ca38fb357e641f769888dc13d78abaf.jpg?fit=1024%2C675)
現在予約受付中! ビジュアルを『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』モチーフやドットアートに変更可能なDLCが手に入る『+ DLCセット』も登場!
本作は通常版に加え、『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』が発売される。どちらの商品もPlayStation®Storeにて予約受付中だ。
『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』はゲーム本編と、コマやダイスのデザインを『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』モチーフに変更可能なDLCを7種、ゲーム内のすべてのキャラクターとエネミーのイラストをドットアートに変更可能なDLCを1種、合計8種のDLCをセットにした商品となっている。
『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』商品内容
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/47b22570ac7d6488b5a71aca02e5ab090fa80097.jpg?fit=1024%2C675)
<価格>
4,356円(税込)
<セット内容>
【ゲーム本編】
■PS4『Voice of Cards ドラゴンの島』
【DLC】
コマやダイスのデザインを『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』モチーフに変更可能
■奪われた者達の装束
主人公、メルブール、クロエの衣装を、別の衣装デザインに変更できる。
■エミールの装束模様
カード裏面を、エミールの服の模様を模したデザインに変更できる。
■エミールのコマ
プレイヤーのコマを、エミールを模したデザインに変更できる。
■エミールのダイス
ダイスを、エミールの頭をあしらったデザインに変更できる。
■白の書のボード
バトルボードやジェムボックスを、白の書を模したデザインに変更できる。
■図書館の石机
テーブルを、とある図書館の石像を模したデザインに変更できる。
■デボルの奏でる曲
BGMを、妹を救うために戦ったあの人の旅路を連想させる曲に変更できる。
※ムービー中など、一部の曲を除きます。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/3cdca9244c050a95f657dc476f18ce640f8e78d2.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/ab7edd5010998f59e61e20c5f02065fe818fa3dd.jpg?fit=1024%2C675)
キャラクターとエネミーのイラストをドットアートに変更可能
■ドットアートセット
すべてのキャラクターとエネミーのイラストを、ドットアートに変更できる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/f668a047e9bdda32bb961b6945e44e843685f035.jpg?fit=1024%2C675)
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/62ca6b316b664a6525e07e0e1ebd5a66d311d327.jpg?fit=1024%2C675)
※セットに含まれているDLCは個別でも販売します。
※インターネットに接続することでご利用できるサービスは、ゲームソフトの発売から期間が経過すると終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ゲーム内で一部、DLCの変更が反映されない箇所があります。
10月27日(水)までの予約購入特典としてDLC「伝統工芸品のコマ」「金竜の紋章模様」が手に入る!
通常版と『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』のどちらにも、予約購入特典としてゲーム内で使用可能なDLC「伝統工芸品のコマ」「金竜の紋章模様」が付属! 特典が付属するのは、10月27日(水)までの購入分となっている。
<予約購入特典>
■伝統工芸品のコマ
ゲーム内のフィールドで動かすプレイヤーのコマを、伝統工芸をイメージしたデザインに変更できる。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/540e87e8f3ee772a6595f31f0fad66cf66746533.jpg?fit=1024%2C675)
■金竜の紋章模様
ゲーム内で表示されるカード裏面を、藤坂公彦氏描き下ろしのデザインに変更できる。
※一部、変更されない箇所があります。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/7c96ce04c132fcc0c1c8858eee89fb9335cb9b75.jpg?fit=1024%2C675)
※予約特典は2021年10月27日(水)23:59の購入まで取得可能です。
※予約特典は予告なく終了する場合があります。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※予約特典は後日無料または有料で頒布される可能性があります。
『Voice of Cards ドラゴンの島』をPS Storeで予約購入する
『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』をPS Storeで予約購入する
スクウェア・エニックス e-STORE限定の『特装版』にはアートブックレットとメタルカードセットが同梱!
公式ショッピングサイトのスクウェア・エニックス e-STORE限定商品となる『Voice of Cards ドラゴンの島 特装版』も発売! ゲーム本編をダウンロードするためのプロダクトコード、藤坂公彦氏のイラストを収録したアートブックレット、主人公たちをあしらったメタルカードセットの3点が同梱される。
10月27日(水)までに予約購入すると、通常版および『Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット』と同じく、予約購入特典としてDLC「伝統工芸品のコマ」「金竜の紋章模様」が付属する。
e-STOREの『Voice of Cards ドラゴンの島 特装版』商品ページはこちら
『Voice of Cards ドラゴンの島 特装版』商品内容
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/945cd484057587330d2844f0f8af27fb8c95912a.jpg?fit=1024%2C800)
<価格>
10,670円(税込)
<セット内容>
■PS4『Voice of Cards ドラゴンの島』プロダクトコード
■Voice of Cards ドラゴンの島 アートブックレット
『Voice of Cards ドラゴンの島』のキャラクターや魔物のイラストが収録されたアートブックレット。ヨコオタロウ氏(クリエイティブディレクター) × 藤坂公彦氏(キャラクターデザイナー) × 三村麻亜沙氏(ディレクター)の座談会記事も掲載している。A5判/並製/48ページ。
■Voice of Cards ドラゴンの島 メタルカードセット
ダスト、メルブール、クロエのメタルカード3種セット。特殊な加工を施したマットな質感となっている。手触りもよく、高級感もあるので、インテリアとしても映えるアイテムだ。
※本商品に含まれているゲームソフト『Voice of Cards ドラゴンの島』はプロダクトコードでの提供となります。パッケージは付属しません(ダウンロード専売のため、パッケージ版の販売はありません)。
※プロダクトコードの有効期限は2022年3月28日(月)23:59までです。必ず期限までにプロダクトコードをPS Storeで入力してください。
※有効期限とは初回ダウンロードができる期間のことです。再ダウンロードできる期間ではありません。
※ご利用の際は、インターネット接続環境と、PlayStation™Network(PSN)のアカウントが必要です。インターネット接続料および通信料は、お客様のご負担となります。
※プロダクトコードは1回のみ使用できます。再発行・返品・交換・譲渡などはできません。
※インターネットに接続することでご利用できるサービスは、ゲームソフトの発売から期間が経過すると終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
前日譚を楽しめる無料体験版が配信中!
製品版の前日譚を描いた無料体験版が現在配信されている。白の教団が何者かに盗まれた王家の宝を探す物語。テーブルトークRPGをモチーフにした本作独自のゲームプレイを、ぜひ体験してみよう。
![](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/10/0d4fa058519bf6d9a23e97881abcc141796f34e5.jpg?fit=1024%2C675)
『Voice of Cards ドラゴンの島』体験版をPS Storeでダウンロードする
Voice of Cards ドラゴンの島
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:RPG
・発売日:2021年10月28日(木)予定
・価格:ダウンロード版 通常版 販売価格 3,520円(税込)
ダウンロード版 Voice of Cards ドラゴンの島 + DLCセット 販売価格 4,356円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメントの受付は終了しました。