
◆2021年9月15日(水)更新 PS Appのアップデートの開始日に関する修正を行ないました。
明日9月15日(水)に、PlayStation®5の大型システムソフトウェアアップデート第2弾を全世界で配信いたします。今回のアップデートでは、テレビ内蔵スピーカーでの3Dオーディオ対応をはじめ、PS5のユーザー体験にさまざまな改善を追加しています。また、M.2 SSDによるストレージの拡張に対応し、PS5およびPlayStation®4のゲームやメディアアプリをM.2 SSDにインストールすることや、M.2 SSDから直接起動することが可能になりました。
さらに、モバイル向け機能の拡張も予定しています。明日以降、「PS Remote Play」アプリをWi-Fi環境だけでなくモバイルデータ通信でもご利用いただけるようになるほか、来週9月24日(金)からはPS5のシェアスクリーン画面をPS Appからも視聴可能なアップデートを予定しています。
この場を借りて、このたびベータプログラムにご参加いただいたすべての皆さんに心から感謝いたします。それでは、今回のアップデートでPS5、PS4、そしてモバイルアプリに追加する主な機能をご紹介します。

※映像は英語版です。
PS5システムソフトウェアアップデート内容
PS5のUX向上
今回のアップデートでは、ユーザーの皆さんがゲームコンテンツや各種設定をより簡単に確認し、カスタマイズや管理ができるよう、UXの向上を図りました。
コントロールセンターのカスタマイズ
コントロールセンターをより自由にカスタマイズできるようになり、表示/非表示できるコントロールが増え、順番の入れ替えもできるようになりました。
ゲームベースの改善
コントロールセンターの[ゲームベース]から、パーティーのテキストチャットにアクセスしたり、メッセージを送信したりできるようになりました。

[ゲームベース]の画面から、オンラインのフレンド、取り込み中のフレンド、オフラインのフレンドの人数がわかるようになりました。また、フレンドリクエストをまとめて許可、拒否およびキャンセルできるようになりました。
ゲームライブラリーとホーム画面の改善
同じゲームのPS5バージョンとPS4バージョンを両方インストールしている場合、ホーム画面やライブラリーの[インストール済]タブで、それぞれ別々に表示されるようになりました。また、ゲームのプラットフォームがアイコンで見やすく表示されるようになりました。
音声読み上げ機能の操作追加
アクセシビリティの音声読み上げ有効時に、PSボタンと△ボタンを同時に押すと、音声読み上げの一時停止や再開ができるようになりました。また、PSボタンとR1ボタンを同時に押すと、もう一度読み上げることができます。
ゲームやソーシャル機能のカスタマイズ
PlayStation™Nowの解像度選択と通信接続テスト
PS Nowで、ストリーミングの最大解像度をお好みに合わせて720pもしくは1080pから選択できるようになりました(プレイするゲームによって最大解像度が異なる場合があります)。また、ストリーミング接続のテストを行ない、インターネット接続に問題があるかどうかを確認できるようになりました。
拍手の種類に「リーダー」が追加
PS5のゲームでは、オンライン対戦の後で、他のプレーヤーの行動を称えるために拍手を送ることができます。「リーダー」は計画性をもって戦略的に動き、他のプレーヤーを鼓舞するプレーヤーを称える拍手です。プレーヤーに送られた拍手は、プレーヤーのプロフィール画面に表示されます。

「自己ベスト」映像の自動キャプチャー
PS5のゲームでチャレンジをプレイして、自己ベストのタイムや得点を記録したときに、そのプレイを自動的にビデオクリップに保存できるようになりました。このビデオクリップはコントロールセンターのチャレンジカードですぐにシェアすることも、メディアギャラリーで後からシェアすることもできます。自動キャプチャーの設定は、[キャプチャーとブロードキャスト] から変更できます。

新しいトロフィートラッカー
コントロールセンターにトロフィートラッカーが追加され、ひとつのゲームにつき最大5個のトロフィーをトラックできるようになりました。

テレビスピーカーでの3Dオーディオ対応
今回のPS5アップデートでは、テレビの内蔵スピーカーでの3Dオーディオ対応を追加しました。設定の[サウンド]メニューからこの機能を有効にすると、通常の2チャンネルのテレビスピーカー音声が3次元の音声に変換され、ゲームプレイへの没入感を高めることができます(*1)。
DualSense™ ワイヤレスコントローラーのマイクを使って部屋の音響特性を測定することで、あなたの部屋に適した3Dオーディオ設定を反映させることが可能です(*2)。
PS5の発売以来、対応ヘッドセットを使った3Dオーディオについて、多くのユーザーや開発者の皆さんからご好評をいただきました。今回のアップデートでテレビの内蔵スピーカー向けの対応を新たに追加することができたことを嬉しく思います。

さらに、「PULSE 3D™ ワイヤレスヘッドセット」をご利用の方は、コントロールセンターの[サウンド]からオーディオEQ機能を設定できるようになりました。多数のプリセットからEQプロフィールを選択できます。

M.2 SSDによるストレージの拡張
明日9月15日(水)以降、世界中のPS5ユーザーの皆さんはM.2 SSDを利用して、PS5のストレージ容量を拡張することが可能です。M.2 SSDは高速なソリッド・ステート・ドライブの一種で、PS5およびPS5 デジタル・エディションの両モデルの拡張スロットに装着することでご利用いただけます。
M.2 SSDストレージは、PS5またはPS5 デジタル・エディションに装着することで、PS5/PS4のゲームやメディアアプリのダウンロードおよびコピーに利用できます。PS5/PS4のゲームをM.2 SSDストレージから直接プレイしたり、ストレージ間でゲームを自由に移動したりすることが可能です。


重要:PS5でご利用いただくM.2 SSDは、こちらのページに記載されている一定の要件を満たしている必要があります。また、PS5でM.2 SSDを使用する場合、サイズの要件を満たすヒートシンクなどの放熱構造が必要です。PS5用にM.2 SSDや放熱構造を購入される前に、上記のページを必ずよくお読みいただきますようお願いいたします。
PS5にM.2 SSDを装着する方法はこちらの動画をご覧ください。

「PS Remote Play」アプリおよびPS Appの拡張
「PS Remote Play」アプリのモバイルデータ通信対応
●「PS Remote Play」アプリは、対応するモバイルデバイスからインターネット回線を通じて、PS5やPS4のゲームを遠隔でプレイすることができるアプリです(*3)。
●iOSとAndroidユーザーの皆さんは、Wi-Fi環境がないときに、モバイルデータ通信を使用してPS5やPS4に接続できるようになりました。
●リモートプレイには、最低5Mbpsの通信速度が必要です。最高解像度で楽しみたい場合は、上り下りとも15 Mbps以上がおすすめです。
●モバイル接続時に使用するデータ量を管理するために、モバイルデータ通信使用時のビデオ品質を選択することができます。
●リモートプレイの品質や接続性は、お使いの通信キャリアのネットワーク環境によって異なる場合がありますのでご了承ください。
PS Appでのシェアスクリーン画面の視聴
●来週9月24日(金)から、全世界でPS Appのアップデートが開始され、フレンドのシェアスクリーン画面をPS Appから一緒に見ることができるようになります。
●まず、PS5で遊んでいるフレンドと同じボイスチャットにモバイル端末から参加し、PS5を使っているフレンドに画面をシェアしてほしいと声をかけてみましょう。なお、シェアスクリーンによる画面の配信はPS5のみ対応しています。
●Android版のアップデートは段階的に配信されるため、ご利用の端末でアップデートが利用可能になるまで一週間程度かかる場合があります。
PS4のアップデート内容
また、PS4向けの新機能として、PS5のトロフィーをPS4のプロフィールやトロフィーリストで確認できるようになりました。他のユーザーのPS5のトロフィーリストにおいてもPS4上で確認することができます。また、PS4とPS5の両方で、グループのオーナーが、メンバーを個別に削除することなく、グループを削除できるようになりました。
楽しみな機能はありましたか? ぜひコメントでお聞かせください。
*1 PS5の設定の「サウンド」メニューから、テレビスピーカーの3Dオーディオを手動で有効にする必要があります(デフォルトではオフになっています)。
*2 本機能を有効にするには、PS5の9月のアップデートと同時にリリースするDualSense ワイヤレスコントローラーのアップデートが必要です。
*3 対応機器および互換性の要件については、こちらをご覧ください。
決定ボタンを✖︎と○
切り替えられるような
設定変更は今後、出来ないのでしょうか?
していただけると非常に
嬉しいです!
操作性がかなり良くなると思いますよ!
リモートプレイをモバイル通信でやりたいってニーズがあったのか
そもそもヒートシンクが付きのM.2SSDって売ってるんか?
自分で乗せないと行けないならめんどせーなって思う。
Xperia1Ⅲでリモートするとデュアルショック4のペアリング出来ても操作できない( ノД`)…
タッチパネル操作無理っす。
XDマウントあるからデュアルセンスじゃない方の操作可能アプデお願いします( ノД`)…
ブロキャスに自分のマイクの音が入らないようにする設定をPS5にもつけてくれよ。
起動時のビープ音のオンオフ設定を追加してもらいたい。
PSストアのソートを売上じゃなくてデフォルトで発売日順にしてほしい。
設定保存されて前回のママに出来るならそれでもいいけど、毎回ソートし直すのめんどくさい・・・
件のPSP· PSVITAエミュをついに搭載とかしてくれればアーカイブとかダウンロードソフトとかの売上にもつながると思うんですけどね。閉鎖を考えるぐらいならそれぐらいやってもいいと思います。
もちろんアプコン搭載はぜひといったところですけど。
3Dオーディオもいいけど、3D Blu-rayを再生出来るようにしてください。
いまだにPSVRはPS4に繋がざるをえません。。。
決定ボタン設定のカスタマイズは結局どうなったんでしょうか?
今後一切変更するつもりがないのか?変更する予定があるのか?せめてアナウンスくらいしてもらえませんかね?
決定ボタンの設定どうですか。
それは日本だけの問題ではありません。アジア全体は元と日本と同じボタンを使いますよ。
これは一番欲しいものです。
SSDを取り付けて、蓋を閉める仕様ですが、冷却されるんですかね?
VRRはまだ対応しないんですか?対応TV買って1年位経つんですが。
もしかして、SONYのTVがアップデートするまで対応しないのかな?
βテストをしていた人についても自動で9/15にネットに接続すればシステムアップデートがされるのでしょうか?そこら辺もブログに記載してください。
テレビ向け3Dオーディオの対応ありがとうございます!
自宅では5.1chサラウンド使ってるので、そういうホームシアタースピーカー向けの拡張もお願いしたいです!
結局 決定ボタンは×のままなのですね?
今後変更する気がないのなら変更しないとアナウンスしてもらえると助かるのですが
きっぱりとプレイステーションにサヨナラするので
多種多様な機能を付けたい気持ちは分かりますが、コントローラーの○✖️を逆に出来る機能をつけてはいただけないのでしょうか。いちユーザーとしては、今までの操作性を急に否定され、「これが世界基準だから慣れろ」と強制されている状態です。まだPS4のソフトも同時プレイするような状況ではただただストレスが溜まる状況です。
将来はどこまでTempeat 3D Audioが対応しますか?現在5.1ch環境で来年にはアンプを買い換えて天井に4つのハイトスピーカーを追加しようと考えています。
PS4ではPS4 Second screenアプリでスマートフォンから色々な顔文字を送ってユーザー辞書に登録して使っていました。
PS4からユーザー辞書の以降は出来ないし、アプリも無いのでPS4の頃よりもチャットの楽しさが減ってしまいました。早くアプリが出て欲しいです。
PS5で生配信するときにPS4ではツイッターにも生配信のツイートをしてくれましたがPS5では出来ないのでしょうか?これも気軽に生配信を出来ない原因になっていますが。
自分としては特に気になるのは無かった
それよりもPS Storeの使い方にくさを何とかしてもらいたい
なぜPS4よりも使いにくくなったのか
有線で回線などインターネット環境は悪くないのに、オンラインゲームする時に画面がカクツクついてすごくラグい、接続中断とかなるのでそれを早く改善してほしい。ps4では全く問題がなかったので、本体の不具合だと思う
トロフィートラッカーはありがたいです。
マジで、神アプデありがとうございます。
あと、PS5のテーマとフォルダ管理機能の追加をお待ちしております。
大型アップデートなら、もっとメディアの強化アップデートをしてほしかった。。。。
・3D Blu-rayを再生出来るようにしてください。
PSVRを繋いでスパイダーマンの3D版を鑑賞したい人は多いはずです。
・3Dオーディオのテレビ対応なら、メディアの再生時にも対応してください。
ゲームのアップデートなら、PS1~3のアーカイブに対応とかだったらよかったのに。
SSD追加ありがたいです!
アップデート感謝です。
beta削除してM.2取り外してアップデート待機してるけどまだかな?
ps4ゲーム経由のPS Storeの決定ボタンはなぜ○なのか。
いつもの如く○でキャンセルしたつもりが誤購入してしまった。
返金手続き申請中なんだけど、キャンセルポリシー見てると不安…
アメリカさんの✕決定ゴリ押しの影響で
○決定と✕決定が混在している迷惑さ加減
くだらないことで意固地になられても
✕決定をゴリ押しした人物以外誰も得しないんですけどね
それとも「日本人は客じゃないから満足させたくない」とでも?
んん?デュアルセンスのアプデきてないですよ?
*2 本機能を有効にするには、PS5の9月のアップデートと同時にリリースするDualSense ワイヤレスコントローラーのアップデートが必要です。
↑これなん?
リモートアプリきたー!
が、しかしおしい・・・。
Xperia1Ⅲ使用です。デュアルショック4で動くようになりましたが・・・十字ボタンが反応しないっ!
因みにダークソウル3で、メニュー開いてもゲーム終了できない・・・。武器の持ち替えも勿論出来ず。
おしいっ!実におしいっ!後少しです。SONY様、早急に対応お願いします!ぬるぬる動いて遅延は気になるレベルじゃない!がんばれ!がんばってくれい!お願いします!
⚪︎×ボタン問題の改善まだですか?せっかく買ったのに楽しくない、買ったことを軽く後悔しているほど。発売当初から言われてるのに変えないって本当にユーザーの意見聴いてる?
最新のシステムソフトウェアでもレストモードして復帰すると必ずUSB接続のSSDがエラーとなる。
※拡張ストレージが正しく取り外されなかったとなる。
レストモード以外では問題なしなので、そろそろレストモードを修正して欲しい。
〇構成
・Crucial SSD P5シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 CT1000P5SSD8JP
・FIDECO M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2(M-Key or B+M Keyのみ対応)
>shinobu0
2021年9月16日 at 10:23 am
外付けストレージの製品であれば販売するメーカーが検証して情報提供しているでしょうが、
流石に外付けのケース単体となると、玉石混交なので、
ユーザーで検証して、通販サイト等のレビューで情報共有するしかないと思います。
因みに、私はPC/PS5/TVでASUSの「ROG STRIX ARION」を使用してます。安定しています。
○✕ボタンの入れ換え設定追加して下さい。
本当にお願いします。
PS4のゲーム遊ぶと混乱します…
デモンズソウルなんかは回避も○になっててものすごく違和感あります。
キーコンフィグで変えるのを試してみましたが、画面表示は変わらないから気持ち悪いです。
なんでこんな我慢をユーザーに強いるんですか……
PS5を去年の発売日に買えて喜んでいたのに、それから今までずっとある大きな不満が○決定×キャンセルの操作が出来ないことです。
今まで当たり前だった意思決定のボタンを真逆にされて、しかもユーザー側で元に戻せないで強制されるのは本当に酷いです。
前から遊んでいるPS4、PS5の国産ゲームが非常にやりづらいです。
操作性とマークが逆になった違和感のせいでPS5で遊ぶことなく結局PS4版ソフトを買ってPS4proで遊ぶことにしています。
本当はロードが早くフレームレートも安定するPS5で遊びたいのでアップデートで早急に○決定設定について追加して頂きたいです。
コメントを見る限りでも同様の不満や悩みを抱えているユーザーは多いはずです。
ご対応をどうかよろしくお願いします。
・・・んんん?
4G回線でリモート接続を試したけど・・・PS5が見つからないと出ましたよ?
まだまだ穴だらけの一部機種限定検証なんでしょうかね・・・Xperiaを優先しましょうよ・・・SONYなのよ?
拍手へのリーダー追加とキャプチャーの自己ベスト自動はかなり使いそうかな
でもゲーム内でどんなに活躍した人でもお金か時間を湯水の様に無駄遣いして強くなった人には拍手しませんよ
それにしてもサードからのハプティックアダプティブトリガー対応でボタン配置変更可能パッドなかなか出ませんねぇ
PSVR2発売時期の噂の方を先に聞くとは思わなかった今度は転売酷く無いといいな
他の方もコメントで多少仰ってましたが、SONYさんには部門間を繋ぐ部署やら自社内他部門同士のコラボを研究するLABOなりを作って欲しいです。
技術者の方が「素人考え」やら「畑違い」を嫌うのは重々承知ですが、PSブランドは事実稼ぎ頭じゃないですか。
PSをはじめ、PC(VAIO)、スマホ(Xperia)、テレビ(BRAVIAがPSを意識して下さったらしいのは知ってます)他、これら全て自社製品じゃないですか。
自社内製品だけで他部門間を連携すればもっと様々なビジネス展開が期待出来ますよ。
どうかご一考下さい、是非とも!
規約に従い伏せてましたが、βに参加して各機能を先行体験しておりました。
期間中にマイナーアップデートが都度あり、最終的にはβ3.2にまで至りました。
で、参加して感じたのはアナウンスがあんまり無い。規約でシェアによる情報提供&収集を縛ってるのだからそこはしっかりアナウンサしてほしかった。
マイナーアプデで何が新たに加わった機能なのかもわかりにくく、期間がいつまでなのかも明示されない。
気付いたら正式リリース発表でβ終了を知る流れ。
βユーザーは戻してから正式アプデするのか、そのままアプデで行けるのかも知らされない(結果的にβ→正式アプデした)。
ユーザーのエクスペリエンス体験のデータを集めたのならば、それを即座に活かせる施策をしてほしい。
ユーザーの希望を聞き入れる姿勢を見せてほしい。
とりあえずclosedであったとしても、横の繋がりを制限しないでほしかった。
そういえばNextorageのM2.SSDってもう販売してるんですかね?2TB検討してますがSONY傘下のものなら間違いないですよね?
せめてPS5本体より安くしてほしい・・・。
M.2SSDは高過ぎるので外付けSSDでやりくりします
多少不便ですも値段が全然ちがうので
DualSense ワイヤレスコントローラーのアップデートを行ったらFF7リメイクをしている時、戦闘中にかぎってコントローラーが誤動作しはじめた。
ガンダムバトオペ2のときは正常に遊べています。
私だけでしょうか?
アップデートしたら、CoDがホストエラーで遊べなくなった。
PS5はなんだかもうゲーム機って感じじゃなくなってきましたね。
「SSDにヒートシンクが付属していない場合は別途用意しろ」って言われても、PCに詳しくない人には敷居が高いのではないでしょうか。
ゲーミングPCではなくあえてゲーム機でゲームを楽しむ人って、ゲーム機の方がわかりやすいからって考えている人も多いと思うのですが。
もちろんもっと吹っ切ってさらにPC寄りにしていくのも有りだとは思いますけどね。
例えばメインメモリやGPUなども増設・交換可能な設計にするとか。
本体デザインもタワーPC用の筐体みたいな感じにすれば、熱対策なんてすごく楽になるんじゃないでしょうか(冷却用ファンの追加も可能)。
便器みたいだなどと揶揄される筐体よりもスッキリとした直方体の筐体の方がずっとカッコイイと思います。
すでに新型PS5及びPS5Proを計画中とのことですが、願わくば本体デザインを見直してほしいです。
Nextorage PCIe®4.0 M.2 2280
2TB注文しました。
9月20日発売だそうです。
●Nextorage PS5で使えるヒートシンク一体型SSD
https://www.nextorage.net/articles/210906/
●M.2 2280 SSDをPlayStation®5へ取り付ける手順 How to add an M.2 2280 SSD to a PS5™
https://m.youtube.com/watch?v=nKh5DYBfvFk
⚪︎×ボタンの対応願います
120fpsでFortniteをするとゲームの解像度が悪くなります。
いつ本体を購入させていただけるのでしょうか?
一部のPS4ソフトのグラフィックがおかしくなるエラーとか改善されてんのか?あれでps5買う気完全に失せたしカグラEVとか異常だろあんなもん おまけに〇✖決定まで決められんとは日本人じゃねえだろ感覚がやっぱりアメリカの犬PS陣営はゲーム業界から消えたほうがいいな。
日本での好感度を上げる為にXperia専用挟み込み高機能高安定性を誇るコントローラーと、そのデバイス専用の、各PS5のソフトに連動した専用ミニゲーム制作もお願いします!更に外出先で5G回線を利用して他のプレイヤーとミニゲームもマルチプレイ出来ると尚良いですね!これはPS5そのままのゲームだと難しい(?)と思うので!
〇決定Xキャンセルに戻せが多いけど、戻したとしてもソフトメーカーが対応しなければ意味がないんだけどな。自分は慣れたので変更する必要ないですね。
Nextorage PCIe®4.0 M.2 2280 2TB
本日取り付けました。
PS5版 FFⅦリメイクを本体ストレージから移動し、プレイして直感したのはロード時間が短縮されてます。
読み込み速度の測定値は、6557.567MB/sと出ました。