
シリーズ30周年記念作品として、10月28日(木)にPlayStation®4で登場する『スーパーロボット大戦30』。
新規参戦となる「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」「勇者警察ジェイデッカー」「ナイツ&マジック」「マジンカイザーINFINITISM」「SSSS.GRIDMAN」を含む、全22作品が夢の共演! これまでプレイしたことがない人でも楽しめるように世界観が一新されており、家庭用シリーズでは初となる「AUTOバトル」も搭載している。

今回は、本作に登場するオリジナル戦艦と3人のクルーが公開されたので紹介しよう。参戦作品における味方や敵の戦闘画面、新システム「タクティカル・エリア・セレクト」の詳細もお見逃しなく!
【オリジナル戦艦】

ドライストレーガー
デザイン:宮武一貴
ドライストレーガー級万能戦闘母艦の1番艦。多種多数の人型機動兵器を搭載する空母としての機能と、戦術の中心となる戦艦としての機能を融合させている。全長2キロの超々大型のトリマラン(三胴)艦で、主機はオーバーテクノロジーである大型ヘリカル・レーザタンデム圧縮光量子熱核融合炉。艦体各部に人型機動兵器の発進ゲートを持ち、特に艦体上部中央の垂直発進型スーパーロボット発進ゲートの奥には、大型機を数体収められる巨大格納庫がある。




【オリジナルキャラクター】

ミツバ・グレイヴァレー
デザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)
CV:早見沙織
ある事件がきっかけとなって、万能戦闘母艦ドライストレーガーの艦長に就任した女性。生真面目な性格で、困難にもくじけない前向きさとリーダーシップを併せ持っている。戦略・戦術の構築に柔軟性と天才的な閃きを見せることで、士官学校在籍時から将来を嘱望され、特別な教育コースにいた。

レイノルド・ハーディン
デザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)
CV:赤羽根健治
万能戦闘母艦ドライストレーガーの副長。士官学校では戦術理論の教官を務めており、その論理的な思考は高く評価されていた。突発的な事態に弱いという短所があるが、元教え子であり、ドライストレーガーの艦長に就任したミツバを支える。

リアン・アンバード
デザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)
CV:高橋花林
万能戦闘母艦ドライストレーガーのチーフオペレーター。物怖じしない明るい性格であり、仲間たちの間ではムードメーカー的な存在。また、優秀なオペレート能力を発揮し、ミツバやレイノルドたちに対して的確かつ冷静な報告を行なう。
参戦作品の味方や敵の戦闘画面が新たに公開!
「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」 ベターマン・カタフラクト


「SSSS.GRIDMAN」 グリッドマン

「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」 ブルーワン
「M-MSV」 フルアーマー百式改

「ナイツ&マジック」 ツェンドルグ

「コードギアス 復活のルルーシュ」 紅蓮特式
「機動戦士ガンダムNT」 シナンジュ・スタイン


「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」 イチナナ式
「重戦機エルガイム」 アシュラ・テンプル


「勇者警察ジェイデッカー」 ビルドタイガー
「SSSS.GRIDMAN」 アンチ


新システム「タクティカル・エリア・セレクト」の詳細を紹介!
「タクティカル・エリア・セレクト」は、プレイヤー自ら立てた戦略に従い、世界中に散らばったミッション(シナリオ)をクリアしていくシステム。各エリアに設定されたミッションは、さまざまな条件によって解放されていく。
機体やパイロットの強化、ゲームのセーブやロードなどが行なえる「戦略フェイズ」画面で「移動」というコマンドを選ぶと、現在いるエリアのワールドマップ画面が表示される。そこでミッション発生中のポイントを選択すると、ミッションを開始できる。

■ミッション数 (※画面左上)
「エリアミッション」は現在のエリアで発生中のミッションの数。
■ミッション情報 (※画面中央)
ミッション発生中の場所やミッション名が表示される。
■現在地 (※画面右上)

▲ストーリーが進むと他のエリアへ移動することができる。
ワールドマップ上に表示される特別なポイント
「○○の遺産」のミッション
ストーリーには直接関係ないが、クリアすると強力な強化パーツが入手できる。ただし、ミッションのリストには表示されないので、ワールドマップ上で探す必要がある。
妖精のアイコン
戦略フェイズの画面上部に「DBD(ディメンション・ボーダー・ディストーション=次元境界線歪曲現象)発生」というメッセージが表示される時がある。その後、ワールドマップ上で妖精のアイコンが表示されているポイントを探し出し、そこへ行くと特別なイベントが発生。ただし、別のポイントのミッションをクリアしてしまうと、妖精のアイコンは消えてしまうので注意が必要だ。
「!」のアイコン
「!」のアイコンが表示されているポイントへ行くと哨戒任務が発生し、経験値などを入手できる。
ミッション画面
戦略フェイズで「ミッション」を選ぶと、ミッション画面に進む。ミッション一覧から挑戦したいものを選ぶと、発生ポイントへ移動し、ミッションを開始できる。なお、ミッションには「エリアミッション(ワールドマップ上で発生)」と「艦内ミッション(ドライストレーガー艦内で発生)」の2種類がある。また、ワールドマップ上のみに存在し、ミッション一覧に表示されないミッションも存在する。
エリアミッション

■部隊の戦力値(総合力)と所有資源 (※画面左下)
■ミッション一覧 (※画面中央)
右端のアイコンは難易度(難しい方からS、A、B、Cの4段階)。左端に☆が付いているものはキーミッションで、これをクリアすることでストーリーが進む。
■選んだミッションの内容 (※画面右)
ミッション名やその概要、推定戦力値(敵の強さ)、味方の出撃機体数、イベント出撃機体(イベントで必ず出撃する機体)がわかる。
所有資源について
CREDIT(資金)
敵を撃墜した時に得られるポイント。部隊全体で共有され、機体や武器を改造する時に消費する。
PP(パイロットポイント)
敵を撃墜した時に得られるポイント。部隊全体で共有され、パイロットのパラメータ強化やスキル修得時に消費する。
M×P(ミッションエクスペリエンスポイント)
ミッションクリア時に得られるポイント。ドライストレーガーの各施設をアップデートする時に消費する。
艦内ミッション
艦内ミッションは、万能戦闘母艦ドライストレーガーの艦内で発生するミッション。ミッション名の右端に「…」のアイコンが付いているものは会話のみのミッションで、特定のキャラクターによるサブストーリーなどを見ることができる。

スーパーロボット大戦30(サーティ)
・発売元:バンダイナムコエンターテインメント
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:シミュレーションRPG
・発売日:2021年10月28日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,460円(税込)
パッケージ版 希望商売価格 超限定版 31,460円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,460円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 14,850円(税込)
ダウンロード版 販売価格 デジタルアルティメットエディション 18,150円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
『スーパーロボット大戦30』をPS Storeで予約購入する
©天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
©CLAMP・ST/講談社・TMS
©サンライズ
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©創通・サンライズ
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
©東映
©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
© 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
コメントの受付は終了しました。