
開発チームはPlayStation®5の発売以来、ユーザーの皆さんのゲーム体験をより良いものにするため、鋭意、企画および開発を続けてまいりました。今年の後半には、新機能を搭載した大型システムアップデートの配信を予定しています。
そこで本日6月17日(木)より、PS5では初となるシステムソフトウェアベータプログラムにご参加いただくための応募フォームを開設しました。応募は日本国内にお住まいの18歳以上のユーザーの皆さんを対象としており、当選されますと、一般公開前の新機能をいち早く体験していただけます。
ベータプログラムに当選された方には、次のシステムソフトウェアアップデートのベータ版のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。ご応募いただくためには、インターネットに接続されたPS5本体と、PlayStation®Networkのアカウントが必要です。一度ご応募いただくと、今後のPS5システムソフトウェアのベータプログラムにおいては改めてご応募いただく必要はなく、自動的に応募済みの状態となります。また、ベータプログラムの途中であっても最新の正式リリース版システムソフトウェアを再インストールすることができます。
今年4月に配信したPS5の大型システムソフトウェアアップデートでは、USB拡張ストレージ、PS5/PlayStation®4間のシェアプレイ対応、ゲームベースの改善、UIの向上やソーシャル機能など、数多くの新機能をリリースしました。次回のアップデートのベータに含まれる新機能についても随時ご案内していきますので、ぜひご期待ください。
今回新たにPlayStation®のベータテストにご応募いただく方、そして過去にベータテストにご協力いただいたことがある方も、すべての皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。皆さんからいただくフィードバックは、PlayStationユーザーの皆さんにより良い体験を提供していくために活かしてまいります。
PS5の新機能を試してみたいのでベータテストに応募してみました。
ワクワクしてきたー。
PS5初のシステムベータテスト!
応募するしかないでしょう!
参加したいけど、まだ本体が購入できてないんですよ!
購入できたら、ぜひ参加したいです!
あと次のアプデで○×ボタン問題を解決してくれることを期待したいと思います!
日本市場軽視の×決定、○キャンセルの改善をお願いしたいですね。
⚪︎×ボタンマンまだいるのか
セーブデータをUSBに移せるようにして欲しい
プレステ4より遅い処理速度とSSDの増設スロット開放をどうにかしてくれないかな?
もう1つ、プレステ4ソフトで遊んでるとひたすらエラー落ちするけど、互換性持たせてるならそれも何とかして。
※プレステ4⇒内部SSD換装+外部SSD
こっちの方がサクサク動く
プレステ4の方が処理速度速いしエラー落ちしない、プレステ5はエラー落ちしまくる亀とかダメだよね?
そもそも基板固定で1TB以下のSSDとかダメすぎる、余計な事はやらんでいいから設計から見直して下さいw
○×ボタンマンまだいるのかと言われても、ゲームとの不一致で使いにくい場合があり、入れ替えたい時があります。
例えばFF7Rインターグレード。PS4のころはメッセージは○だけで高速表示、ページ送りができたのに、決定が×になったことでページ送りは×、高速表示は○という、ちぐはぐな設定がデフォルトになっています。
PS5専用ソフトですらこれなのですから、声も上げたくなります。
すみません○✕ボタンを直して欲しいです笑
すみません○✕ボタンを直してください笑
ベータテスト応募してみたけどどうかな?
そろそろ内蔵SSDスロット使えるようになるのかな?
内蔵SSD(PCe4.0のM.2)拡張のβテストがあっても、高価過ぎて試せる人すくないのでそれ以外のβテストでお願いします。
SSD拡張スロットの対応、希望してます
初代PS4発売日に1テラのSSDに換装した身としては、喜んで参加しますよ!
各社のM.2のSSDはAmazon他ECサイトの欲しいものリストに入れて待ってます
25000円ぐらいから買えるんで、初代PS4に換装した当時と同じ感覚ですね
それまではPS4のソフトは外付けSSDの2テラに保存してます
参加申請しました。
PS4の時も参加してましたが、今回はマサムネとかコードネームはないんですかね?
あくまでソチラが提案してきたものを試してその反応を送るだけなので、コチラ側の要望なども盛り込めると嬉しいです。
音声読み上げ機能改善来るかな?
このアップデートで○ボタン決定にならなかったらもう終わりかな
SIEが本格的に日本市場切り捨て、日本軽視だと表明するようなもの
このアップデート結果でプレステに見切りをつけるかどうか判断させてもらう
〇Xぐらいで細かすぎ 言う前になれろそんなのたいして差し支えないやろ
logicoolのG913等のゲーミングキーボードが有線接続でキーボードとして接続されたアイコンはでるけど
全く入力を受け付けないのどうにかならないのかな。。。
bluetoothにいたっては接続すらできないし。
初めての登録の応募をさせて頂きました。今後の ps5に期待していますし、そのためにも少しでも協力出来ればと思います。
拡張SSDスロットは今回のベータテストには含まれないんじゃないかなと思います。
未だに実装されていないのは熱対策に苦労しているからで、それをこれからどんどん暑くなる季節にユーザーに試させたらどうなるか……。
恐らくPS5の熱暴走が相次ぐと思います(^^ゞ。
個人的にはPS5は設計段階で問題があると思っているので、改良型が出るまで購入は待ちたいと思っています。
例えるなら、初期型PS3とスリム型PS3みたいな感じですかね。
もうすでに2代目PS5、もしくはPS5Proみたいなやつを企画・設計しているんじゃないかな。
○×問題は多分改善する気が無いでしょう。
こんなのはそれぞれの地域で自由に設定できるようにすれば、それで良いと思うんですけどね。
×がチェックに見えるってのが、日本人には理解不能ですよ(笑)。
早速登録しました。
スピーカーでの3Dオーディオ対応との話もありましたがどんな機能が追加されるのか楽しみです。
PS5購入後半年以上経ち×ボタン決定に最初は戸惑いましたが慣れとは怖いもので今ではすっかり指に馴染みました。
ベータ登録が、見つからないのは私だけ?
応募したいんだが、まだ本体が購入できてないんですよね!
どうしましょ?
もう四半世紀前の話だけど、PS1の時に○決定×キャンセルをグローバルに統一しようとしてたんだよね。
でもアメリカ側の猛反発があって見送り、どちらでも良いって感じの結論になった。
あの頃は日本のゲーム業界の影響力が現在より大きかったから、「慣れれば問題ない!」って押し切っておけば良かったのかもね(笑)。
今回は逆に×決定○キャンセルを押し付けられたわけだけど、日本のメーカーは反対したりしたのかな?
反対しても無視されるくらい影響力が小さくなってるとしたらちょっと悲しい(^^ゞ。
応募しました。
どんなシステム改修か想像出来ないですね。
今現在でも特に言うことない感じなんですけど、どんな形で想像越えてくるか期待が高まります。
とりあえずPS4とPS5で同アカウントのPS4タイトルゲーム同時プレイ可能は解放してほしい。(同ゲームタイトル同時は無理とは思いますが)
その他は、デジタルダウンロード版は購入ポイント付けてほしいかな~。
ところで、今後対応予定の内蔵型のSSDはシーケンシャルリードどれくらい要求されるんでしょうね?
外付けはUSB3.1 gen2規格のケース買ってNVMe(2TB)で組んだら爆速でした。(爆熱は別途4×4サイズの小さいファン取り付けでも完全攻略できました。冷え冷えでサーマルスロットリングは皆無です)それでもPS5タイトルは起動不可でしょ?
ストレージ増設だけでデジタルエディション本体買える価格帯になりそうね・・・。本体のスロット空間をみるに不安あり。
ヒートシンク付きじゃないNVMeで発熱制御と速度を兼ねたSSDあるんかね?
転売もですが×決定の強制は、メーカーが顧客に対して親切で思いやりのある対応を怠っていると思います。
仕様決定したSIEは相当ヤバいなって思っちゃいました。顧客からは、その認識がゼロだと評価されるわけですから。
恐らく仕様の変更は無いのだろうと思いますが(もし変えるなら懇切丁寧な説明が必要)、あと少しだけ様子を見させていただきます。
27年前にps1を発売日に手に入れて2,3,4と応援してきたけども漸く決心が着いたよ!
買えねえならPCゲームに行くわ(笑)
久々にゲーミングPC借りてやる機会があったからさ。
何時までも待つ暇があるなら自分で(もしくはBTOで)組む事にしたよ!
おつかれちゃん!
〇✕って歯車マークんとこで一度設定しといてPS4PS5のゲームごとに切り替えたらいいだけじゃないの?
切り替えなんて決定ボタンポチポチしてれば3秒ほどだよ?
ほんとに本体持ってるの?
すいません参加したいけど本体普通に店頭に売ってくださいよ
○×ボタンの設定は今でもできるとコメントがありますが、あくまでもコントローラーの信号の設定を入れ換えるだけで、ゲーム中の設定も変わりますから、ゲームの操作感も変わります。
たとえば○×ボタンを入れ変えてモンハンを遊んだら、○ボタンが回避、×が強攻撃になるってこと。
△+×の同時押しの攻撃は両手を使わないと押せないですよね?
あと慣れなる慣れないの問題ではなく、日本では○は正解やOK、×は不正解やNGの文化を否定して、海外の文化を強制するのはおかしいと言っているんです。
元に戻してと要望してるわけではなく、設定できるようにしてとお願いしてるだけなんですけどね。
アクセシビリティでボタンの割り当てを変更すると、あらゆる場面で入れ替わっちゃうのが問題の一つなんだよね。
もうちょっと機能性を高くして、割り当て変更する対象を選択できるようにすればかなりマシになると思うんだけど。
PS5用ソフトとメニュー画面だけ入れ替えてPS4用ソフトには適用しない設定とか、各ソフトごとに適用するかどうか個別に選択できるとか。
まあそれでも画面上のヘルプ表示と合わなくなるって問題が残るんだけど、この辺は現状では仕方がないのかな。
ボタンを入れ替えたらヘルプのボタン表示部分も同時に入れ替わるようなシステムは難しいんだろうな。
最近のゲームソフトはキーコンフィグがほとんど不可能か、いくつかのプリセットから選択することしか出来ない場合が多いけど、
あれも自由に入れ替えたらヘルプとの整合性がとれなくなるからなんだと思う。
モンハン知らないけど、14ボタン割り当て変更できるんだから使いやすいように変更して保存するんじゃダメなの?
それでもだめですね。
モンハンに限っていえば、ゲーム側では一部のボタンの入れ替えしかできません。
あと全部のボタンをフルで使う上に、ボタンの同時押しも多いから、使いやすいボタン配置=デフォルトのボタン配置です。
自分は〇×を入れ替えたら遊べません。
そもそも、PS4までは普通に遊べたのに、最新のPS5ではゲームタイトルごとに本体設定をいじらないといけないなんて、随分とめんどくさいゲーム機になりましたね。
ただ、〇×問題さえ解決してくれれば、ゲーム機としての性能、爆速ロード、後方互換、価格と完璧なハードだと思いますが残念です。
おっと!重要な要望ありました!
二人プレイものが基本的に複雑になってるけど、サブアカウントを作らなくても良い仕様にしてほしい。
コントローラーのバッテリー切れが早いので2台で回してるけど、折角なので2人同時プレイもしたいなと、何故にこんな仕様になったのやら・・・。
お手軽に遊ばせてほしい。
まあ、PSゲームはパーティー系とかローカル複数人プレイとかファミリー層狙いのタイトルあんまりないけどね~。
5歳の娘がアストロプレイルーム好きなんですよね。一緒に手軽に遊べたらいいかな。娘が大人になった先の世代にも愛されるPlayStationであってほしいですね。
他にも書いてる方がいますが、〇と×ボタンの問題は配置の入れ替えではなく、決定とキャンセルのみの入れ替えをこちらの任意で出来る様にして欲しいのです。
慣れの問題なので、逆でもやってればそのうち慣れますよ。
でも、言われてる方の多くが問題にしてるのは、PS4では決定とキャンセルのみの入れ替えが出来る事を何故PS5でしないのかが問題なんですよ。
決定ボタンとキャンセルボタンを〇と×のどちらに配置するかくらいはユーザーに決めさせても問題無いはずです。
頑なに出来る事をしない企業の姿勢が問題なんですよ。
PS5を楽しみにしてたのは世界の皆同じです。
なので、各国のユーザーの気持ちを大事にして頂きたいです。
日本蔑視のソニーに日本人の要望ってどれだけ聞いてくれるんでしょうか。
決定ボタンの件よろしくおねがいします。(慣れた人は良いと思いますので干渉しないでください。設定選択の自由問題で廃止を願っているわけではありません)
慣れの問題もありますが入れ替わったボタン配置のおかげで同時押しなどの操作ができなくなったのがかなりの問題としています。
ユーザーに不便を強要した分の何かを変わりに貰えなければ不満は募るばかりです。
ずっと無視を決め込んでいるし日本人の批判要望など蚊ほどにも効かないんでしょうけど。
物ってどんどん進化して便利になってストレスを緩和させてくれるものですがソニーはPS5から逆行しています。
信頼よりお金とはとんだ拝金主義ですがそれが本当にそれが正しいのでしょうか?
正しくないからジム・ライアンは日本を軽視していないと嘘をついたのではないのでしょう?
実施行動が伴っていませんし誰が信じますか?
決定ボタンの件は慣れとかの問題以上に今後の日本のユーザーとの信頼問題の測りでもあることを忘れないでください。
参加できるかなー。参加して色々試してみたいなー