
アクションロールプレイングゲーム「すばらしきこのせかい」の最新作として、7月27日(火)発売予定のPlayStation®4用ソフトウェア『新すばらしきこのせかい』。独特のアートで再現された渋谷を舞台に、新たな主人公・リンドウが自身の生死をかけた「死神のゲーム」に挑む物語が描かれる。

今回はリンドウたちのサイキックを使ったゲームシステムに関するプレビューを、動画とともに紹介しよう。
『新すばらしきこのせかい』プレビュー動画

ポップなアートで再現された渋谷を探索! サイキック「スキャン」を駆使してミッションに挑む
リンドウたちが挑む「死神のゲーム」の舞台は東京・渋谷。本作独自のポップなアートで描かれており、スクランブル交差点や道玄坂などの場所から、イチマルキュ……ではなく「104ビル」といった建物やランドマークまで、3Dで再現された渋谷の街を探索することができる。


「死神のゲーム」のミッションでは、死神たちのメッセージや「死神SNS」の通知を受け、街に隠された謎を解き明かしていく。細い路地に入っていくこともあり、探索中は渋谷の街の高い再現度も楽しめるだろう。
歩き回るだけではミッションが進まなくなったときは、「死神バッジ」を手にしたことで使えるようになったサイキック能力「スキャン」の出番だ。フィールドでR1ボタンを押すとスキャンを開始し、街の人々の思考を読み取れるようになる。
思考を覗くと他愛のない妄想も多く見られ、それはそれで雑多な渋谷らしくもあるが、この中にミッションを進めるための重要なヒントが紛れていることがある。


フレットの固有サイキック「リマインド」で忘れた記憶を思い出させろ
リンドウの友人でありチームメンバーでもあるフレットは、固有のサイキック「リマインド」を使うことができる。仕事そっちのけで妄想に耽る死神を任務に戻したり、街の人が見かけた重要人物の場所を思い出させたりと、人々の忘れた記憶を蘇らせる能力だ。

スキャン中に「リマインド」を発動するとミニゲームがスタート。記憶はぼやけてバラバラのジグソーパズルのように表現されており、左右のスティックを少しずつ操作することで、鮮明かつ正しい配置に調整していく。ピタリとはまれば記憶を思い出し、ミッションを進められるようになるというシステムだ。


サイキックバトルはシンプル操作で誰でも爽快に楽しめる……が、極めるには工夫と戦略も必要!
スキャンしているとき空中に浮かんで見える赤いマークは、敵である「ノイズ」のシンボルマークだ。近づくとフワフワと追ってきて、接触するとバトルに突入する。
なお、バトルが開始されるまでに複数のノイズシンボルと接触すると、その数だけ連戦が発生。連戦の2戦目以降は敵の攻撃力が高くなっていくが、勝利報酬のアイテムドロップ率がアップするメリットもある。

バッジに対応するボタンを押すだけで簡単にサイキック攻撃!
リンドウたちチームメンバーは、それぞれひとつずつバッジを装備しており、バッジに秘められたサイキックを使ってノイズと戦う。バッジに対応するボタンを押すだけでサイキックが発動し、斬撃や射撃、炎・氷などの属性攻撃といったように、バッジごとに異なるサイキックがボタンを押すたびに繰り出される。バッジを使ったメンバーはそのまま操作キャラクターとなり、移動や回避のアクションも可能だ。


それぞれのバッジは使用可能な回数や時間が決められており、使い切るとリブート(再起動)するまでの一定時間、サイキックを発動できなくなる。メンバー全員がリブート待ちになると攻撃手段がなくなるので、画面下部のバッジ使用状況を確認しながら、バランスよく攻撃するなどの工夫も必要だ。
とはいえ、バトルの操作は非常にシンプル。リズミカルで爽快なバトルを誰でも楽しめるだろう。

シンクロコンボから超強力な「マッシュアップ」を発動!
エネミーにサイキックを当てたとき、特定の条件を満たしていると、円形のシンクロゲージが表示される。シンクロゲージが表示されているうちに別のメンバーがサイキックを当てると、シンクロコンボとなってシンクロ率がアップ。これを続けてシンクロ率が100%に達すると、特別なサイキック「マッシュアップ」を使えるようになる。
「マッシュアップ」は○ボタンに対応し、発動すればノイズに大ダメージが! 発動後はシンクロ率がゼロにリセットされてしまうが、戦況を一変させるほどの超必殺技だ。

バトル評価を高めるために、デッキ構築や戦い方を極める奥深さ!
勝利後のリザルト画面では、バトルの評価がランクとして表示される。実際にプレイしたところ、うまく立ち回ったつもりでもBランク程度に落ち着くことが多かった。高ランク評価を得るには、効率よくダメージを与え、逆に被ダメージを抑え、さらに短時間で決着をつける必要がありそうだ。
これを実現するには、まずはより強力なバッジを手に入れたい。勝利報酬のアイテムドロップで新しいバッジが手に入るほか、装備しているバッジはレベルアップして効果が強化される。また、バッジによっては進化して別のバッジに変わるものもある。多彩な効果を持つバッジの種類は、じつに300以上!
バッジの選択肢が増えたら、メニュー画面でメンバーごとの装備を変更。近接タイプをそろえてゴリゴリに押していくか、射撃タイプなど距離を取って戦えるバッジで被ダメージを抑えるか。あるいはバランスよく割り振って対応力を高めるか……。バッジを変更すれば戦い方も変わるため、デッキ構築に頭を悩ますのもまた楽しい。

チームとしての指針を決めてデッキを構築したら、それを体現するためのテクニックももちろん必要。リブート待ちによる攻撃の空白時間を作らなかったり、シンクロコンボのチャンスを確実にものにしたり、戦略を突き詰めるほどに、よりスタイリッシュな戦いぶりになっていく!


操作は簡単で爽快。けれども極めるための戦略的な奥深さもある。新たなサイキックバトルは、やりごたえ十分だ。
パッケージ版/ダウンロード版の予約を受付中!
『新すばらしきこのせかい』はパッケージ版・ダウンロード版ともに予約受付中。PlayStation®Storeで予約できるダウンロード版には、予約特典としてプロフィール画面で使用できるアバターセットが、早期購入特典として「伝説のファッションアイテムセット」が付属する。
特典内容の詳細は前回の記事をチェックしよう。
『新すばらしきこのせかい オリジナル・サウンドトラック』8月4日(水)発売決定!
『新すばらしきこのせかい』のオリジナル・サウンドトラックが発売決定! 音楽は前作に引き続き石元丈晴氏が担当。新規楽曲はもちろん、人気曲「Twister」や「Calling」の新規アレンジもあますところなく収録。
新すばらしきこのせかい オリジナル・サウンドトラックの詳細はこちら
新すばらしきこのせかい オリジナル・サウンドトラック
・発売元:スクウェア・エニックス
・発売日:2021年8月4日(水)
・価格:3,850円(税込)
・仕様:CD3枚組
・Amazon.co.jp購入特典:メガジャケ(オリジナルデザイン・絵柄未定)
※特典は数に限りがありますので、あらかじめご了承願います。

新すばらしきこのせかい
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:アクションロールプレイングゲーム
・発売日:2021年7月27日(火)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,480円(税込)
ダウンロード版 販売価格 7,480円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:B(12才以上対象)
©2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA
※画面は開発中のものです。
コメントの受付は終了しました。