
リメイク作品『FINAL FANTASY VII REMAKE』のPlayStation®5版として6月10日(木)発売予定の『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』。ライティングや質感、背景などの表現力が向上するだけでなく、ユフィを主人公とした新規エピソード「FF7R EPISODE INTERmission」が追加される。

今回は「FF7R EPISODE INTERmission」のプレビューを動画とともにお届けする。ウータイからミッドガルにやってきたユフィの活躍や独自のアクションなどを紹介しよう。
※本記事はネタバレを含む可能性があります。
『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』プレビュー動画

伍番魔晄炉爆破後のミッドガルをユフィの視点で描く物語
今回プレイできたのは、ユフィの新規エピソード「FF7R EPISODE INTERmission」のチャプター1。時系列的には、本編ストーリーでクラウドたちが伍番魔晄炉爆破作戦を終えたあとにあたり、混乱の中にあるミッドガルを舞台にユフィと相棒のソノンの冒険が描かれる。

活動の拠点となるのは七番街スラム。PlayStation®4版『FINAL FANTASY VII REMAKE』をプレイしているのでおなじみの場所ではあるが、PS5で強化された鮮やかなグラフィックと表現力にはあらためて驚かされる。街を探索していると、作戦から戻ってきたバレットとティファの様子を見ることができたり、ビッグス、ウェッジ、ジェシーのアバランチメンバーと会話できたりするのも新鮮だ。
また、騒がしいくらいに元気なユフィが主人公になっていることで、冒険中のテンションはつねに高め。イベントでも戦闘でもコミカルなセリフ回しが楽しく、慎重に行動しようとしてもドジを踏んで発見され、あるいはあえて派手な登場で敵に見栄を切り、そのたびにソノンに呆れられるのも微笑ましい。

バトルスタイルはスピーディで遠近自在!
忍者であるユフィのバトルスタイルは非常にスピーディ。□ボタンの「たたかう」で手裏剣を手に敵を斬り刻み、長押しすれば攻撃後に後ろへ飛んで距離を取るヒットアンドウェイになる。この軽快な近接戦はティファの操作感に似ているかもしれない。

さらに、ユフィは近接戦だけでなく遠距離戦にも対応できる。△ボタンで「手裏剣投げ」を繰り出し、飛ばした手裏剣が攻撃している間は□ボタンの攻撃が「忍術」に変化。固有アビリティによって忍術の属性を任意に変更できるので、敵の弱点に合わせてより効果的にダメージを与えられる。


詰めてよし、離れてよし。戦略性の高さと戦いやすさを兼ね備えており、使っていてかなり楽しいキャラクターだ。
ソノンとの連携攻撃はさらに爽快!
チャプター1の冒頭はユフィ単独で行動するが、ソノンと合流後はコンビを組んで戦うことができる。ソノンはコマンド指示を出せるものの、操作変更はできないため、基本的には自動で敵を攻撃する。

戦闘中にL2ボタンを押すと「連携モード」になり、ユフィの攻撃にソノンが追随する。スピードのあるふたりが敵を集中攻撃し、滅多打ちにするのが最高に気持ちいい。連携中は敵をバーストさせやすくなるほか、ユフィのアビリティが連携仕様に。威力の高さはもちろん、派手な演出も爽快感があり、とくに注目のバトルシステムだ。


ちなみに、チャプター1の途中でチャドリーとのイベントがあり、召喚獣「ラムウ」を手に入れることができた。ボスのギガンピード戦で召喚するチャンスが訪れ、本編に登場する召喚獣同様、迫力の演出は必見だ。


手裏剣を使ったフィールドアクションは視野の広さが求められる!?
手裏剣を使ったフィールドアクションも、本エピソードの特徴だ。神羅ボックスなどを見つけると△ボタンが反応し、手裏剣を投げて破壊と同時に中身を回収できる。また、リフトのスイッチなどのフィールドギミックも、同じようにして遠くから操作することが可能だ。

わざわざ近寄らなくてもアイテムの回収やギミック操作ができるのは便利だが、その一方で歩いて到達できない場所にボックスやギミックが配置されていることも多々ある。ふつうに探索していると見逃してしまうこともあるわけで、これまで以上に視野を広く持つことが求められそうだ。
また、投げる位置や角度によっては、柵などの障害物にぶつかって手裏剣が届かないことも。リフトに乗って移動しながら大小さまざまな神羅ボックスを破壊し、どれだけのアイテムを獲得できるか挑戦するシーンもあり、意外とテクニックが必要なアクションでもある。
生まれ変わったミニゲーム「コンドルフォート」
『FINAL FANTASY VII』で登場したミニゲーム「コンドルフォート」は、山のふもとから登ってくる敵に対し、ユニットを配置して撃破および進軍を止める防衛ゲームだった。
本エピソードでは同名の「コンドルフォート」が新たなミニゲームとして登場。ミッドガルの人々に人気の最新ボードゲームという位置づけだ。七番街スラムには何人かの「コンドルフォート」プレイヤーがいて、彼らと対戦しながらチャンピオンを目指すことになる。
新生「コンドルフォート」も、ユニットを配置して戦わせるストラテジーシミュレーション。配置されたユニットは自動的に敵に向かい進軍し、敵軍のユニットとぶつかると自動で戦闘する。ATBゲージが溜まるほど強力なユニットを配置することができ、また「アタッカー」「ディフェンダー」「シューター」の3種類のロールによって相性が変わる要素もある。


プレイ時間の都合で最初の1戦しか試すことができなかったが、ここは最低限ゲージが溜まるタイミングでユニットを追加するだけで勝利。もっとも、対戦相手が強化されるほど戦略的な思考が必要となるはずで、コンドルチャンプへの道はそう簡単ではないだろう。フィールド探索中に新しいユニットを手に入れる場面もあり、腰を据えてじっくりと遊べそうな印象だ。

ユフィの賑やかなテンションで展開するストーリーに加え、新しいシステムやミニゲームも楽しめる「FF7R EPISODE INTERmission」。PS5の高い表現力による、本編とはまた異なる迫力の冒険をたっぷりと味わおう!
『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』商品構成
パッケージ版

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
<価格>
9,878円(税込)
<収録内容>
【本編】
■『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版(パッケージ版)
【追加エピソード】
■「FF7R EPISODE INTERmission」(ユフィの新規エピソードDLC)
※「FF7R EPISODE INTERmission」を利用するためには、『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版を最新バージョンへアップデートする必要があります。
<Amazon.co.jp購入特典>
■Amazon.co.jp 限定オリジナルデカジャケ(24cm×24cm)
※購入特典は数量限定です。数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード版

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE (通常版)
<価格>
9,878円(税込)
<収録内容>
【本編】
■『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版(ダウンロード版)
【追加エピソード】
■「FF7R EPISODE INTERmission」(ユフィの新規エピソードDLC)
※「FF7R EPISODE INTERmission」を利用するためには、『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版を最新バージョンへアップデートする必要があります。
<PS Store限定予約購入特典>
■ユフィの武器「シュリケンダー」
※2021年6月9日(水)23:59までに購入された方が対象となります。
※予約期間終了後は有償で販売予定となります。

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE Digital Deluxe Edition
<価格>
11,501円(税込)
<収録内容>
【本編】
■『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版(ダウンロード版)
【追加エピソード】
■「FF7R EPISODE INTERmission」(ユフィの新規エピソードDLC)
※「FF7R EPISODE INTERmission」を利用するためには、『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版を最新バージョンへアップデートする必要があります。
【特典アイテム】
■デジタルアートブック
■デジタルミニサウンドトラック
<PS Store限定予約購入特典>
■ユフィの武器「シュリケンダー」
※2021年6月9日(水)23:59までに購入された方が対象となります。
※予約期間終了後は有償で販売予定となります。
ダウンロードコンテンツ

FF7R アイテムパック
召喚獣3種とアクセサリ5種を1パッケージにして、無償DLCとして配信される。
<価格>
無料
<収録内容>
■召喚マテリア「カーバンクル」(DLC)
■召喚マテリア「コチョコボ」(DLC)
■召喚マテリア「サボテンダー」(DLC)
■防具「ミッドガルバングル」(DLC)
■防具「神羅バングル」(DLC)
■防具「コルネオの腕輪」(DLC)
■アクセサリ「スーパースターベルト」(DLC)
■アクセサリ「魔晄の水晶」(DLC)
※内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※各種デジタルコンテンツを入手するためには、インターネット接続環境が必要です。
※画像はイメージです。実物とは異なる場合があります。
PS4版からのアップグレード
PS4版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を持っている方は、発売日以降『FINAL FANTASY VII REMAKE』PS5版に100円(税込)でアップグレードすることができる。また、PS4版からのセーブデータの引き継ぎも可能だ。
ただし、追加エピソードとなるユフィの新規エピソードはPS5版へアップグレードのうえ、2,178円(税込)で別途購入が必要となる。
※PS4『FINAL FANTASY VII REMAKE』パッケージ版のアップグレードには、ディスクドライブを搭載したPS5本体が必要となります。
※ユフィの新規エピソードをプレイするには、最新のバージョンにアップデートする必要があります。
※アップグレード、アップデートおよびDLCのダウンロードには、インターネット接続環境が必要です。
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE (ファイナルファンタジーVII リメイクインターグレード)
・発売元:スクウェア・エニックス
・フォーマット:PlayStation 5
・ジャンル:RPG
・発売日:2021年6月10日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 9,878円(税込)
ダウンロード版 販売価格 通常版 9,878円(税込)
ダウンロード版 販売価格 Digital Deluxe Edition 11,501円(税込)
・プレイ人数:1人
・CERO:C(15才以上対象)
『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』をPS Storeで予約購入する
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
※画面は開発中のものです。
コメントの受付は終了しました。
2 コメント
Loading More Comments