
PlayStation®4用ソフトウェア『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』は、音楽の力が電力を生み出すビニールシティで、ふたりのロックバンドのメンバーが音楽革命をめざすアクションアドベンチャーゲーム。マレーシアの気鋭スタジオ「METRONOMIK」が開発を手掛けた、音楽がテーマの斬新なゲーム内容で注目を集める作品だ。


本作の主人公は、インディーズロックバンド「Bunk Bed Junktion(バンク・ベッド・ジャンクション)」のメンバーであるMayday(メイデイ)とZuke(ズーク)。ビニールシティをEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)一色に塗りつぶそうとするEDM帝国「NSR」に反旗を翻したふたりが、街に音楽の自由と公平さを取り戻すために活躍する、ロックスピリットに満ちたストーリーが描かれていく。

アーティストのライブをジャックし、支配された街に自由をもたらそう!
メイデイとズークを好きなタイミングで切り替えて戦う1人プレイに加え、両者をそれぞれ別のプレイヤーが操作するオフラインでの2人協力プレイにも対応する本作。プレイヤーはふたりを操作してビニールシティを巡り、各エリアを支配するNSRのアーティストたちのライブをハイジャックしてファンを増やしつつ、NSRから街を解放していく。

敵アーティストとの対決では、近距離攻撃、遠距離攻撃、ジャンプ、敵の攻撃をかわせるローリング、フィールド上の物体を変形させる演奏などのアクションを基本に戦う。またゲームの進行に応じて「モッド」と呼ばれる特殊攻撃や、強力な合体攻撃が使えるようになるほか、スキルの習得などキャラクターの成長要素もあり、うまくなればなるほど華麗なプレイが可能になる。繰り返し遊びたくなる本作の魅力を、プレイ動画とともにご紹介しよう。
『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』プレイ動画

リズムに乗ってロックでバトル! 軽快なアクションを堪能しよう!
本作は、画面内に表示されたキャラクターを操作する3人称視点の3Dアクション。メイデイとズークはアジトである下水道を拠点に街を探索し、各エリアのボスであるNSRのアーティストのライブ会場に乗り込んで倒すことで、行けるエリアが広がっていく。基本的にはライブのハイジャックと探索を繰り返すことで物語を進めていく、ごくオーソドックスなシステムだ。ハイジャック中や探索中にはメイデイ&ズークと、ボスや街の住民たちとの掛け合いも随所に入り、そのコミカルなやり取りも見どころとなっている。

ハイジャックシーンはいきなりボス戦に突入するパターンと、さまざまな仕掛けが用意されたステージの最後にボスが待ち受ける2パターンがある。特徴的なのは、ボスをはじめ登場するあらゆる敵の攻撃やステージの仕掛けなどの変化がすべてBGMのリズムに連動していることだ。プレイヤーキャラは特に音楽に縛られることなく自由に行動できるが、リズムを意識することで敵の攻撃がどのタイミングで来るかを予測でき、それに合わせて行動することで有利に攻略を進められる。
パワフルなギターでの攻撃を得意とするメイデイ、ドラムスティックの素早い連打でコンボ数を稼ぎ、身を守る特殊技なども使いこなすズークと、ふたりの個性もうまく活かして襲い掛かる敵をぶちのめしていこう。

攻略のポイントになるのは、一部の敵が放つ紫色の攻撃。これらはタイミングを合わせて近接攻撃を出す「パリィ」で撃ち返すことができ、うまく成功すると相手に大きなダメージを与えることができる。これを連続で決めるとかなり気持ちいい! パリィできる攻撃は基本的に予兆が存在しているので、積極的に狙っていきたいところ。ボスとの戦いではパリィを活用することが攻略のカギになる場面もあるので、うまくリズムに乗って着実にパリィを決めていこう。

ファンを増やして能力アップ! 街の探索も忘れずに!
本作ではステージの仕掛けやボスの攻撃に関する説明が最小限となっていて、最初のプレイでは演奏で発動する仕掛けやパリィできる攻撃に気付かず、かなり苦戦することも。とはいえゲームオーバーになってもその場からコンティニューができ、一度倒したボスとも繰り返し戦えるので、初回は攻撃パターンを覚えるつもりで挑戦しよう。ハイスコアを目指したければ、各ステージの敵の攻撃や仕掛けを覚えるのと同時に、メイデイとズークを強化することも重要になってくる。

本作のキャラクター強化には、スキルツリーで新たなスキルを獲得することと、消費型アイテムのステッカーを使うことの、大まかにふたつの方法がある。スキルはメイデイ専用、ズーク専用、両方に反映されるものの3種類があり、ボスを倒したり、街の施設を回復したりしてファンの人数を増やすことが習得の条件になる。連続攻撃の回数を増やしたり、特殊攻撃の「モッド」の性能を上げたり、2段ジャンプや空中ダッシュができるようになったりと、キャラクターのアクションを強化するものが多いので、積極的にファンを増やしてスキルを獲得していこう。基本的にステージをクリアすれば数千単位でファンが増えるので、コンプリートは決して難しくはないはずだ。

ステッカーは、ひとつのステージに挑戦している間、攻撃力や移動力などを底上げする効果を持つ消費型アイテムで、アジトで装備が可能。街に落ちている「ミニクワサ」と呼ばれるアイテムを集めて電力を与えると使用可能になる自動販売機は、何度も繰り返しステッカーが手に入る便利な存在だ。なお、スキルやステッカーの装備はアジト内のメニューを使って行なう方式。新しいスキルやステッカーを入手したら、忘れずに装備しておこう!

アレンジ曲に多言語対応! 音楽&ボイスへのこだわりにも注目!
音楽がテーマとなっている本作だけに、ゲーム中で使用されている楽曲には注目しておきたいところ。ミュージックディレクターのフォーク・アウ・ヤングを要に、ジェームズ・ランディーノ、アンディ・タンストール、ファンク・フィクション、アズ・サマッド、クライドと、世界のゲーム音楽界でも知られる面々が楽曲で参加。日本人コンポーザーでは「戦国BASARA」シリーズなどを手掛けた青木”Godspeed”征洋氏が参戦し、熱いギターサウンドでゲームを盛り上げている。

また各ボス音楽は、最初の挑戦時に流れる通常バージョンのほか、ステージクリア後に条件を満たすことでアレンジバージョンも選択可能となる。それぞれの曲に対してロックアレンジ、EDMアレンジなど、複数のアレンジも存在し、それぞれ聴きごたえのあるサウンドとなっているので、ステージクリア後はぜひ別のアレンジでプレイしてみてほしい。

さらに、本作の音へのこだわりは音楽だけでなく音声にも及んでいる。作中の音声言語は英語、フランス語、スペイン語、そして日本語と4ヶ国語に対応しており、ゲーム開始時の設定で簡単に切り替えが可能。主役のふたり以外の人物もきちんと音声が充てられており、一部のボーカル付きボス曲は歌まで選択した言語のバージョンに変化するものも。日本語では2ステージ目のボスであるSAYUがそれに該当し、SAYU役の声優である山本亜衣が楽曲の歌も担当している。この驚くべきこだわりは、まさに本作ならではだ。

音楽をゲームのシステムにも取り入れた独自のアクション、個性豊かなビジュアルで描かれた世界観とキャラクター、コミカルだけれど熱いストーリー、こだわりの楽曲&ローカライズと、作り手の情熱を感じさせる数々の要素が詰め込まれた『NO STRAIGHT ROADS』。クリア後に追加される特殊なプレイモードなどやりこみ要素も多数収録されている。アクションゲームや音楽ゲームが好きな人だけでなく、多くのゲームファンに一度体験してみてほしい。

NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)
・発売元:Sold Out Sales and Digital & Game Source Entertainment
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:アクション / リズムアクション
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,980円+税
ダウンロード版 通常版 販売価格 4,980円(税込)
ダウンロード版 デジタルデラックス版 販売価格 5,779円(税込)
・プレイ人数:1~2人
・CERO:A(全年齢対象)
PS.Blogの『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』記事はこちら
『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』公式サイトはこちら
『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』をPS Storeで購入する
『NO STRAIGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード) デジタルデラックス版』をPS Storeで購入する
No Straight Roads™© 2020 MetronomikSDN. BHD. Published by Sold Out Sales and Marketing. “No Straight Roads” is a registered trademark of Metronomik SDN. BHD., Malaysia. All rights reserved.
コメントの受付は終了しました。