
発売中のPlayStation®4用ソフトウェア『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』と基本プレイ無料の『コール オブ デューティ ウォーゾーン』において、シーズンコンテンツ「シーズン5」のアップデートを配信中です。
「シーズン5」で新派閥が登場!
「シーズン5」では、Shadow Companyが『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』と『コール オブ デューティ ウォーゾーン』に初登場します。
オフィシャル シーズン5 トレーラー

新派閥とともに無料の新たな武器も登場
■ティア15では高い速射性と優れた機動性のSMG「ISO」
■ティア31では汎用性の高いアサルトライフル「AN-94」
マルチプレイヤーマップ
■マップ「Livestock」
農場での接近戦
■マップ「Petrov Oilrig」
海上での戦い
■マップ「Suldal Harbor」
「Call of Duty」のクラシックマップの港での戦い
■マップ「VERDANSK INTERNATIONAL AIRPORT」
飛行場での戦い
オペレーター
■冷酷で効率的なLerch
■レンジャーからジャッカルに転身したRoze
■謎に包まれたVelikan
■熟練の追跡者Morte
マルチプレイヤーの期間限定モード
■BARE BONES
キルストリークなし。PERKなし。フィールドアップグレードなし
■GROUND WAR REINFORCE
大規模なREINFORCEモード
■SEARCH & DESTROY: DOUBLE DOWN
おなじみ12対12のSEARCH & DESTROYのDOUBLE DOWNバージョン
「シーズン5」のバトルパスでゲームをさらに楽しもう!
シーズン5バトルパスには、新しい100ティアが用意されています。ティアを上げて新しいオペレーター、SMG、アサルトライフル、オペレータースキン、武器設計図、時計、XPトークン、そして乗物スキンなどをアンロックしましょう。
■Lerchのオペレータースキン「ベヒモス」がティア0でアンロック
■新しい戦闘BGMがティア0でアンロック
■スプレー「フェイク」がティア14でアンロック
■「大鴉」(おおがらす)がティア20でアンロック。自分の後方にペットのカラスが付いてきます
■スナイパー設計図「Cult Classic」がティア59でアンロック
■アサルトライフル設計図「Vizsla」がティア81でアンロック
■サブマシンガン「Halcyon Days Striker 45」がティア95でアンロック
■Shadow CompanyのRozeの新しいスキンがティア100でアンロック
武器のほか、時計、エンブレム、スプレーなどの新アイテムも、プレイしてティアを上げることでアンロック可能です。
シーズン5 バトルパス トレーラー

ほかにも、さまざまな要素が満載。実際にプレイしてお確かめください。
最新情報やお問い合わせについては、プレイヤーズインフォメーションをご確認ください。
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:ファーストパーソンシューティング
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,900円+税
ダウンロード版 デジタルスタンダード版 販売価格 8,690円(税込)
ダウンロード版 バトルパス版 販売価格 10,780円(税込)
・CERO:D(17才以上対象)
PS.Blogの『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』記事はこちら
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』公式サイトはこちら
コール オブ デューティ ウォーゾーン
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:ファーストパーソンシューティング
・配信日:好評配信中
・価格:基本プレイ無料(一部アイテム等課金あり)
・CERO:D(17才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
PS.Blogの『コール オブ デューティ ウォーゾーン』記事はこちら
『コール オブ デューティ ウォーゾーン』公式サイトはこちら
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』をPS Storeで購入する
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア バトルパス版』をPS Storeで購入する
『コール オブ デューティ ウォーゾーン』をPS Storeでダウンロードする
© 2019-2020 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY and MODERN WARFARE are trademarks of Activision Publishing, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.